X



税理士試験 所得税法 Part.24

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 11:45:12.35ID:5g7H3Unr0
前スレ
税理士試験 所得税法 Part.23 [無断転載禁止]@2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1494346338/

 /     /|     |ヽ     |ヽ        |
|     / \    | \、   | \      |
\    レ  \___\ ー‐__ヽ‐ヽ \  _ /
 ヽ ___ヽヽ___    ̄  ̄||ヽ \   \/_ ヽ´
   ヽ´  | ! iヽ\      i !  l |    (‐、 )
    ∧  ヽ:、v_」|     ヽヽ‐/    、__/
    lヽ   ヽー´ _      ̄      /_
    ヽ|  、、、 ヽ     ` ` `    /|   \      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ      _ _,         / |     \   | 所得に合格できる人の信念って、とってもすごいと
      _\              /  L     \ <  思うわ。法人から逃げて院免する人より、100倍は
    /  > 、         イ     \   _ \  |  かっこいいわよ☆
    /     /  ー i   '  __i       ヽ ヽ\, ) \__________
   i      ノ    / , :‐‐'''' ノヽ       ̄
   |/|  /   / ̄ ̄ ̄ ̄   '  ー、
      ̄  / ̄               ヽ
       /     、             |
       /       ヽ             ヽ
      //       'iヽ          、 \
      )i         l           l   、
      /         ヽ          |   ヽ
      |          i          /    i
      /!          ;         ;     |
     l ヽ   ー―‐ '、/        /' ̄   l
     i  i ̄ _, ――ト         // ̄ ̄ i
     ヽ  ト      |          ∧     l
      ト  l      |         / ヽ     i
0894一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 17:14:00.58ID:SUrek6CW0
>>893
足し算間違えたぜwwww
0896一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 17:21:38.20ID:PYkr/3dr0
>>890
あげたはず。
0897一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 17:22:15.12ID:8oJPsY0H0
自分で見直して、こことTwitterで付け合わせてみたところ失点という失点は5箇所だった
頼むーーー
0898一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 17:22:39.96ID:8oJPsY0H0
>>896
原価は?
0899一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 17:32:57.36ID:TxcCgm1N0
計算間違えた場所
未入金売上計上
退職所得
資本的支出の減価償却
太陽光の特別償却
譲渡(相続税額の取得費加算して三千万使わず)
雇用促進

今んとこわかってるのはこんなもん。理論はほぼマスター通りに損益通算、控除の順序、記帳義務、青色申告書への添付を書いた。
これなら大丈夫だろ、
0900一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 17:34:22.37ID:PYkr/3dr0
>>898
2200個分で64320000
0901一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 17:34:57.46ID:PYkr/3dr0
900です打ち間違えた6732000
0902一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 17:36:31.89ID:Uh6EkgfT0
今年の問題不備多くね?
マークに報告して国税庁に質問出してもらおう
不備まとめて
0903一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 17:39:06.19ID:3dh0tcEW0
>>899
合格1号おめでとう。
0904一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 17:45:58.26ID:SAPDiJnS0
問1
売上原価
友人への売上
未収金
一括
個別
青色給与
雇用促進
家賃
預金利息
友人利子
減価償却
造作設計
保管棚
パソコン
ホームページ
敷金償却
消費税還付
給与所得
退職所得
医療費
社会保険
生命保険
地震保険
一時所得
配偶者控除
扶養控除
源泉徴収
0905一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 17:51:13.03ID:SAPDiJnS0
問2
家賃収入
雑収入
補助金(太陽光からマイナス)
減価償却
建物
資本的支出
付属設備
譲渡
取得時の登記費用
仲介手数料
取り壊し費用
固定資産税清算金
仲介手数料
印紙代
固定資産税
上場株
一般株
配当
X
Y
Z
Z
Q
上場分の損益通算
配当控除
給与所得
所得控除
予定納税
0906一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 17:53:10.86ID:SAPDiJnS0
問2譲渡
相続税額の取得費をやらない
3,000万特別控除
これを追加で
0907一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 17:57:11.33ID:SAPDiJnS0
だいたい論点50個位あったんだな。
譲渡と配当は全部に配点こないだろうから、半分として後は復興特別所得税に2.1%してるとか、納付税額とかに配点ふって各一点じゃないだろうか。
意図的に配点箇所を50になるよう作問したんじゃないかな。
さあどうだ?
0908一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 18:00:06.23ID:hVhCKjdn0
こうみると結構ボリュームあるな
0909一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 18:03:55.52ID:SAPDiJnS0
論点は多いけど、それぞれがそんなに難しくはなかったよね。15〜10箇所間違え位ならなんとかなるのかな?
理論は今挙がってる論点を書いてきたこと前提で。
0910一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 18:12:06.13ID:Dh1M8QlT0
そういえば直前期の授業で、過去問を見るように言われたとき、ただし4年前と5年前の過去問は、良い問題じゃないので見なくて良いです。って言ってたの思い出した。
今年のもそう言われそうだね。来年。
他の科目もヒドイ問題がでたのあったみたいだね。
0911一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 18:40:22.51ID:JwrmuaYj0
前々回の平川試験委員はダブルマスター。院に2回行ったから税理士試験を全く知らない。

前回の森下試験委員は大原の卒業生。

ということらしい。
0912一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 18:46:43.53ID:2hgsh6Ex0
ナッタンに試験委員になってほしいね
(*゚∀゚)=3ハァハァ♪♪(*゚∀゚)=3ハァハァ♪♪
0913一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 18:46:47.47ID:SAPDiJnS0
平川先生 ダブルマスター
森下先生 5科目合格者
鶴田先生 公認会計士

やはり5科目合格者とそれ以外じゃレベルが違うんですね。
0914一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 18:47:30.46ID:2ER2Pdhu0
実務家委員は試験突破組から出して欲しいよね
そんなんだから税理士は裏口が表玄関とか言われるんだよ
0915一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 18:47:56.32ID:vZOr3R4n0
>>858
損益通算制度に繰越、繰戻はないよ。
0916一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 18:52:30.25ID:JwrmuaYj0
会計士に法人税やらせるなら解るが、所得税はないわ。
0920一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 19:01:15.20ID:SUrek6CW0
>>917
自分がすんでない。
0921一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 19:07:28.85ID:vZOr3R4n0
こういう理論解答少ない場合余分な事書くと理解してないと減点されるから気をつけた方がいいよ。
0922一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 19:32:49.29ID:SAPDiJnS0
>>921
計算の時間が少なくなるだけで減点はされないのでは?あなたが試験委員ならまだしも、不確定な事をいって不安を煽る必要はない。
あなたは受験生ですか?もし時間がなら、理論は完璧に書けました?計算は五ヶ所くらいにすみましたか?
0923一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 19:37:52.72ID:SAPDiJnS0
今回に限っては措置法の規定を書いてしまったからといってとくに原点はないと思う。書いてしまい時間を浪費して、計算を慌てて解いてミスを誘発、はたまた全部解き終わらない。これだけで十分な減点になってる。
理論と計算の試験委員はお互いに調整して問題を咲くもんしてると思いますよ。
今年は、理論が少ないから、計算のボリュームを多くした。
前にも理論で不動産所得について聞かれた年は、計算で不動産所得を全く聞かなかった年がありました。
0924一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 19:39:38.24ID:SAPDiJnS0
計算の問題を把握した上で、国税の試験委員が理論の問題を作っているのだと思います。
今年に感じですいえば、計算のボリューム多いな、じゃあ理論は軽めで。こんな感じだと思います。
0927一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 20:08:20.14ID:X6kvdHfN0
理論で、措置法は不要、とあったのを、株式の譲渡とか、
居住用財産の譲渡損失とかをイメージして、あ、そっちは
書かなくていいか、と思ってしまった。
生活〜もその意義は書かなくていい、とか考えてしまって。

でも、原則の損益通算で、生活・土地利子・特定組合員は
知ってないとマズイと思うのだが、そこは問われない
というのは何とも。。。
0928一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 20:09:33.42ID:8urMjVfQ0
ぶっちゃけ言うほど計算のボリュームも多くなかったろ
あの計算のボリュームであの理論の少なさは合ってないよ
0929一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 20:09:50.12ID:hVhCKjdn0
土地等と負債を3分で書いた俺有能
0930一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 20:15:32.81ID:D8kp2oz+0
予想配点見てみないと何とも言えないけど
今回みたいな試験が1番困るわ
どこに配転が置かれるか次第で合否ががらっと変わるだろ

独学で次の教科の理論や計算は進めるが、学費払って勉強は12月まで待機だな、こりゃ
0931一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 20:32:29.57ID:hJfk8KQ20
>>925
あっ、ごめん俺は理論余計な事を書かずにTACのマスター通りに5-2の1.5 9-9の4 9-12の1を書いてきたよ。計算も上に挙がってる論点のうち6つしか間違えを確認できてない。
飲みながら書き込みしてたから変換ミス多くてすまん。現時点では理論46計算40位だと思うよ。今後予備校の速報で更にマイナス10位あるのは覚悟してるけど。
理論でこんなことも書かなきゃいけなかったのかとかあるからね。それでも76なら確実でしょ。まあマイナス10点もくらうことないことを願ってますが。
0932一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 20:34:14.69ID:hJfk8KQ20
>>925
ちなみにそういう時分はどうよ。落ち着き払ってるから少なくとも現時点で理論は満点かい?
0933一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 20:38:21.77ID:Dh1M8QlT0
>>927
それそれ!私も、株式と住宅の損益通算は書かないって事だな。と思い込んで
ました。
試験委員もそのつもりだったりして。
みんなの答案見て初めて知るとかさ。
そこまでバカじゃないか。

今、理マス見たら記帳義務のページ、後でやる!って、でっかく書いてあったけど結局やってないって言う…涙

計算だって素直に解くほどバカを見る、みたいな問題ばかりで、9月からまた所得やるのも虚しい気がするわ。

本当に、とりあえずはゆっくり休もうと思うけど、お先真っ暗だし来月からの事悩んでしまう。
最後の科目の方は羨ましいです。
0935一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 20:43:47.70ID:2ER2Pdhu0
損通はO Tで差が出ないんじゃないの?
0936一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 20:46:46.09ID:FkP5W8Sv0
>>935
底は差がでるでしょ。作文でマスターレベルで書けるとは思えないけど。
0937一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 20:47:30.56ID:EbRBq28n0
■平成29年 公認会計士試験大学別合格者数
http://www.cpa-tomonkai.jp/01concept/08waseda_suii.html
@慶應義塾  157名
A早稲田大  111名
B明治大学   84名
C中央大学   77名
D東京大学   50名
E京都大学   48名
F一橋大学   36名
G立命館大   31名
H神戸大学   29名
H専修大学   29名
0939一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 20:49:22.43ID:X6kvdHfN0
>>933
仲間がいてよかったw

これも順序があるから、そっちはボリューム的に
免除されたのか、と思ったけど。あまりに不安で
純損失の繰越控除書いてしまった。。。

計算も、試験だからひっかけはいいとしても、
不備があって解答に困るというのはやめてほしいですよね。

所得で最後なんですけど、年明けから再スタートだと遅いし、
かといって年内からやるのは。。。って感じです(苦笑)
0941一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 20:51:38.33ID:FkP5W8Sv0
そもそも税理士試験で作文で条文通りに書けるなら、税理士になんてならずに国家総合職とって、財務省か国税庁にいくべき。まあそんな能力も学歴も若さもないから税理士試験なんてちんけな試験を受けてるわけですがね。せめて理論くらい条文を書こうよ、作文じゃなく。
0942一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 20:53:38.41ID:FkP5W8Sv0
>>938
それでどうなの君は?理論は満点かい?計算は5ミス程度かい?
0943一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 20:56:21.09ID:+haKic7m0
所得税法って仕事しながらじゃ1年では無理ゲー?
0946一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 21:06:13.37ID:+haKic7m0
>>944
残業は平均20時間以下くらいで土日はちゃんと休める

法人もそうだけど理論マスターがめちゃくちゃ分厚いのがちょっと心配
毎日地道に覚えていったらなんとかなるもんかね
0947一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 21:07:36.36ID:etorkSi50
>>945
理論満点かやったな!計算3ミスってどこ?
0950一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 21:13:57.17ID:D8kp2oz+0
>>946
それなら十分可能性はあると思う

所得の理論は消費税よりは簡単だよ

理論特有の言い回しのややこしさみたいなのは少ないし
所得税は、理論=計算が限りなく近くて
計算でやっていることを言葉にするとこうなるのかって感じでボリュームほどの苦しさは無い
0951一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 21:18:25.97ID:Bwplyzth0
>>947
理論満点なるわきゃねーだろ、保存は細かく規定されてんじゃん
添付できる書類は細かく上げりゃキリねえし
計算ミスの箇所は言わん
無いと思うが向こうさんに特定されたくねえからな
0952一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 21:20:05.83ID:NavyQeGt0
>>951
あ〜、なんとなく察した、多分あんた出来てないね。計算も理論も。お疲れ様です
0953一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 21:20:29.14ID:+haKic7m0
>>950
おおっ ありがとう
税法初心者なので助かります
計算と理論の勉強がリンクするってのは理解して暗記できそう

ちなみに所得税法受けて住民税、または
所得税法住民税同時って人ってそこそこいるもんでしょうか
後者は仕事しながらは無理そうだけど
0954一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 21:23:45.36ID:3dh0tcEW0
青色申告書の添付って月別売上とかも回答要求なんかな
0955一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 21:23:45.68ID:PgHknYL00
>>953
中にはいるんじゃない?
昔は新宿TACで土曜日、朝から夕方まで年内完結
年明けは朝から夕方まで上級所得、夜は住民税なんてクラスもあったが、いまはどうなんだろうね
0956一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 21:27:54.36ID:+haKic7m0
>>955
毎週末脳みそパンクしそうなスケジュールだ笑
0957一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 21:29:57.90ID:Bwplyzth0
>>952
まあそうだろうな
理マスや理サブ通り書いても全然足らんよ、2枚程度しかならんやろ?
現金預金取引等関係書類とか書けってことだよ
今回は明らかに実務やってる奴に肩持たす問題
0960一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 22:39:16.80ID:3dh0tcEW0
>>959
色々と書くべきことありそうだね。でもタックのマスターベースでしか書けなかった。まあ計算にこの分時間を使えたから結果オーライってことになればいいが。
0961一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 22:55:51.88ID:kuEgSJpW0
青色申告の貸借対照表は原則添付。
10万円の場合に簡易な記録記載と貸借対照表の添付不要を認めてるニュアンス。
0962一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 23:07:52.11ID:3dh0tcEW0
大原が控除順序を作文、青色申告書への添付はどの予備校も詳細なところまではやってないことを考えると、理論のボーダーは32位に落ちるかもね。計算は35位だろうか。
0963一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 23:15:38.65ID:SG8oIwBf0
なんで大原は控除順序を作文なんだよ。作文で受かるなら理論なんていらねーじゃん
0964一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 23:17:06.82ID:SG8oIwBf0
タックのやつらも控除順序を作文なら点がくるが、控除順序なんてタックのやつらからしたら楽勝理論でほとんど完璧に書いてくるだろうから、作文なんかに点数こねーだろ
0965一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 23:19:01.53ID:hVhCKjdn0
作文でも出来なくはないけど、作文した人の半分ぐらいは理マスでいうカッコ書きが抜けてると思う
あのカッコ書きがめちゃくちゃ重要
0966一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 23:19:32.96ID:SG8oIwBf0
計算の知識を使っての回答も必要でしたってバカか?控除順序を理論で教えてなくてすいませんでした、来年も頑張ってくださいだろ、あほかよ
0968一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 23:19:43.10ID:LkIquxoX0
大原のTwitterが言ってる規定文章を包括的に問うような出題ってのが何か引っかかる
控除順序やってない&損益通算の規定1つし書かないとしたら、
青色申告の規定のこと言ってるのか?
0969一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 23:22:26.07ID:+haKic7m0
>>950
あと
TACと大原だったらどっちがいいですか
0970一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 23:25:54.09ID:SG8oIwBf0
>>968
記帳義務から派生して青色申告書への添付書類の事をいってるんじゃねーか
0971一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 23:27:19.86ID:SG8oIwBf0
その前のツイートで理論はボリュームが少なくって言ってるんだから、青色申告の概要を書かなきゃならないなら、ボリュームが少ないなんて言わないはず
0973一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 23:31:10.04ID:SG8oIwBf0
それと青色申告書に添付する明細をとやかく細かいこといってるけど、一言で、所得の金額又は順損失の金額に関する明細書を添付、これで十分だから。
0974一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 23:37:54.39ID:SG8oIwBf0
いいか?青色申告書になに添付すんのか詳細に説明しなきゃいけないなら、損益通算の理論で不、事、山、譲の所得についても説明しなきゃいけない。いや残りの全部の所得についても説明しなきゃいけない。
そんなことやってりゃあっという間に二時間おわっちまうよな。もう少し柔軟にやれよ
0975一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 23:40:23.40ID:Z1HI5v/B0
>>972
乙。所得スレは、しずかちゃんのセリフが別格だな♪ (〃∇〃)ノ☆

例え、ネタでもこういうのがあるとやる気が出るw

みんな、もっと和やかにやろうぜ!
0976一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 23:40:36.99ID:Dh1M8QlT0
みなさん、5ミスとかなんとか言ってるけど、本当に羨ましいわ。
こっちは5ミスどころか、5ヶ所ぐらいしか自信ないわ。
どこが簡単だったんだろって思う。
恐ろしくてまだ復元してないけど、
あんな問題もう見るのも苦痛だよ。
0978一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 23:46:24.18ID:hVhCKjdn0
>>976
いや今回の問題は実際復元すると結構合ってるパターンって感じだと思うよ
0979一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 23:47:18.57ID:LWsx8w3Y0
>>977
お前は今年もきつそうだな、乙
0981一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 23:53:44.79ID:LWsx8w3Y0
>>980
年内のタックと大原どっちで申し込むか決めたか?早めに決めとけよ
0983一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 23:56:35.26ID:8urMjVfQ0
>>964
作文にしても
不、事から生じたものは経常所得から控除
上記で控除しきれないものは一時譲渡から控除
譲渡から生じたものは一時から控除
上記で控除しきれないものは経常所得から控除

みたいな書き方だと0点になるしなぁ。作文で完璧な順序書ける人そんないないよね
0984一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 23:59:22.90ID:Dh1M8QlT0
そういえば去年レギュラーで同じ教室だった人、今年は上級クラスにいなかったから、あの人受かったんだなー。
って思ってたら、

昨日、試験会場でその人見かけたW

埼玉会場、人数少ないからすぐわかった。
ちょっと嬉しかった、ブラックな私…
その人、絶対授業休まなくて、わたしも休まなかったから、生徒たったの2人しか来てない時もあったよ。
0985一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 00:00:08.73ID:l77HQnru0
さぁさぁ、そろそろ引っ越しの準備だ。次スレはもう立ってるぞ!
日付が変わればIDも変わる。誰が誰だか分からんところが5chのいいところだ。
次スレは、もっと気持ちよく議論しようぜ。受験生同士で煽りあってどうする!?
0993一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 00:03:03.13ID:yq898JBJ0
埋め
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況