X



税理士試験 消費税法 Part.105
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 21:13:08.28ID:T+6thnYa0
前スレ
税理士試験 消費税法 Part.104 [無断転載禁止]@2ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1505800531/

 /     /|     |ヽ     |ヽ        |
|     / \    | \、   | \      |
\    レ  \___\ ー‐__ヽ‐ヽ \  _ /
 ヽ ___ヽヽ___    ̄  ̄||ヽ \   \/_ ヽ´
   ヽ´  | ! iヽ\      i !  l |    (‐、 )
    ∧  ヽ:、v_」|     ヽヽ‐/    、__/
    lヽ   ヽー´ _      ̄      /_
    ヽ|  、、、 ヽ     ` ` `    /|   \      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ      _ _,         / |     \   | 頑張ってる人って、とってもステキよ☆
      _\              /  L     \ <  でも、言い訳ばかりしてる人は女の子に
    /  > 、         イ     \   _ \  |  嫌われちゃうぞ!
    /     /  ー i   '  __i       ヽ ヽ\, ) \__________
   i      ノ    / , :‐‐'''' ノヽ       ̄
   |/|  /   / ̄ ̄ ̄ ̄   '  ー、
      ̄  / ̄               ヽ
       /     、             |
       /       ヽ             ヽ
      //       'iヽ          、 \
      )i         l           l   、
      /         ヽ          |   ヽ
      |          i          /    i
      /!          ;         ;     |
     l ヽ   ー―‐ '、/        /' ̄   l
     i  i ̄ _, ――ト         // ̄ ̄ i
     ヽ  ト      |          ∧     l
      ト  l      |         / ヽ     i
0701一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 00:49:35.40ID:U5b23LfO0
>>700
要件を満たしたら効果が発生って視点で見るとまた新鮮な視点になるかもね
できる規定なら何らかの方法・手続きによる意思表示も要件に加わるって見るとか

それと他に定義規定があって、大まかにはその3種類の部分に分けられる
って調子に乗りました
0702一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 08:44:58.93ID:pzfvDFYW0
要件には実体要件と手続要件
が有って原則課税なら
課税事業者が課税仕入れを行った
これが実体要件で
帳簿及び請求書等の保存
こっちが手続要件
仕入税額控除全般だから簡易課税も
解答しなきゃダメじゃない
簡易課税の適用を受けようとする
課税期間の前課税期間末日までに
簡易課税の届け出が必要とか
0704一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 12:10:10.97ID:nW6hAUa20
国等の特例も書かないといけないだろう。
今年合格したけど、これから徐々に消費の知識抜けていくことが悲しい
0705一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 12:40:00.50ID:j7CPOo170
税理士試験じゃないんだから
0706一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 13:35:56.92ID:som8nNa+0
合格された方は、穏やかに良い年をお迎えください。
残念だった方は、ヤキモキしながら良い年をお迎えください。

追伸:試験委員が変わったら良くなるのか、さらに悪くなるのか・・・
0707一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 13:39:36.82ID:j7CPOo170
今よりまともになることを祈るしかない
通例としてはおかしな試験員のあとは比較的まともなのがくる
0709一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 14:11:24.53ID:rQI06WZN0
あいまの後なら多少変でもまともに見える
0710一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 14:32:10.49ID:nW6hAUa20
今年の消費は永橋に決定
0711一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 15:12:55.31ID:SoxY/FzJ0
>>708
そういえばしばらく見ないな
0712一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 15:51:37.22ID:bHa9IBrI0
>>710
決死隊を組むわ
0713一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 17:20:28.68ID:rQI06WZN0
>>710
1年目に気合が入り難題を出す
2年目に受験生の不出来を反省し拍子抜けする問題を出す
3年目に意味不明の指示不足な問題を出す

3年迷路に迷い込んだ受験生多数。
0714一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 17:42:04.77ID:fKMF2aae0
>>713
O生の俺からすると2年目は地獄だった
3年目は指示不足も酷いが、資料が間違っているという・・・
0715一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 17:56:46.24ID:s9FXo0jn0
>>713
これ来年どーなるの?
合間って人がこーゆーふーにしたの?
0716一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 19:14:42.07ID:kTE5C64r0
>>713
それ法人の永橋とまったく同じ流れで草
まぁ今年の法人の新試験委員はまともだったから、ベテが一掃されたけどね
0717一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 19:24:51.99ID:rQI06WZN0
来年は新しい試験委員が相間の問題もチェックするから反面教師にして計算はまともになると思う
永橋になったら知らんが。
0719一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 19:50:03.32ID:OnvRIo/10
法人新試験員スレ伸びないもんな。どれだけN橋って酷いんだよ。法人受けたこと無いけど。
0720一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 21:04:31.28ID:j7CPOo170
永橋って税理士と国税がいかに適当かを教えてくれたよな
0721一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 21:08:49.45ID:pzfvDFYW0
再来年までに受からないと
複数税率は超めんどくさい
吉野家とかミニストップ辺りは
外食と食料品の線引きで
最初はトラブルが続出するかも
0722一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 21:22:35.11ID:nW6hAUa20
試験委員ってどういう基準で選ばれるんだろうな。
本物の実力よりコネと金か。
いくら会計士で実務経験豊富でも受験経験を乗り切ったやつじゃないと話にならない。
受験生から間違い指摘される試験委員ってどういう思いなんだろう。情けない。
0723一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 21:30:08.52ID:nW6hAUa20
会計士上がりの会計事務所って税務に関しては本当に低レベル。
そりゃ勉強熱心な会計士もいるんだが、所詮餅餅屋。
そもそも会計士試験自体が法律を運用する専門家を養成するというよりエリートサラリーマンを養成するためだけの試験だからな、、、
0724一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 21:38:37.75ID:U/84iRIw0
もちもち屋
美味しそう
0725一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 21:56:36.32ID:xZSJmTuy0
>>723
明日いっぱいまではケーキケーキ屋にしておくれ
気分がお正月になっちまう笑

>>715
計算の場合試験委員の任期3年間とすると、1年目は前試験委員をリスペクトする意味で前年と似た形式を出す傾向にある、とどっかで聞いた。確かにアイマも1年目は原則40簡易10の前年の形式を踏襲している。
だから来年もこの原簡判定がくる可能性は十分にある。
それでなくても、判定で足切りできるのは採点者からすれば楽ができるので魅力的だと思う
0726一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 22:53:50.72ID:dPHorQhg0
今年の法人税は去年までのだらしない豚じゃなくて、ちゃんとした人が作問してくれたから報われる人が多かったな
0728一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 00:12:45.37ID:oXP4B3Wb0
永橋はサードで受かったけど
合間はなんというか採点基準が本当にわからん
つか胡散臭い
0729一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 08:06:34.89ID:YFaMHjaf0
自分も絶対ダメだと思ってたけど
謎合格したよ
ブログの官報リーチや確実組が
謎不合格が少なくない
やっぱり下克上はあの簡易判定が
原因だと
自分はあそこは出来てた
0730一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 08:40:31.57ID:TMl43H2g0
あの簡易判定間違えるなら落ちて当然だと思うが...
実務でやったらえらいことだぞ
0732一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 10:00:06.68ID:jkfEx4ab0
>>729
間違えなかった人が優秀だっただけ。
簡易判定を間違える人を優秀とは言えない。それが模試の成績上位者であってもね。
0733一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 11:27:43.79ID:urRgYDkq0
なんだかんだでボーダー75くらいだし、
ボロボロで合格ってことはありえないだろう
0734一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 14:01:49.08ID:WSPpJzFW0
うん。でもレス読んでると採点胡散臭いのも確か
0736一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 14:08:36.72ID:27wUCciD0
来年初学で消費受けるんだけど理論て条文暗記だけじゃ太刀打ちできない?
作文とかどう勉強すればいいかわかんないんだけど
0737一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 14:20:32.29ID:E6aH6Xjj0
>>736
とりあえず法律条文丸暗記してからもう一度質問しよう。
0738一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 14:57:39.29ID:27wUCciD0
>>737
とりあえずAとBはした
Cはうろ覚えだけど
作文系の問題がなくて手持無沙汰なんだ
0739一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 15:10:14.77ID:E6aH6Xjj0
話に脈絡ないなぁ。
初学で来年からといいながら、A、B覚えたとか。
やれやれ。
0740一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 15:21:49.33ID:0KDv6Gb80
>>738
独学なら、Tの理論ドクターが市販されてるから読んでみたら?
それとも予備校行ってる?
0742一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 15:51:38.64ID:27wUCciD0
>>740
T通ってます。
0743一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 17:11:44.53ID:1Q6jvyDu0
>>742
一般的に作文という単語が使われてるが、厳密には読み取り。
解答の絞り込みができずトンチンカンな内容となって大量失点をしてる。

国語力の問題だから特効薬はない。

まあとりあえず全理論暗記しよう。
0744一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 17:27:41.41ID:EJd1Yifw0
>>742
理論は全部暗記が先だから、事例の教材はまだ配られてないのかもね

年末年始に雰囲気を掴んでみたいなら理論ドクター調達して読んでみるとか、741さんの言う通り国税庁HPの質疑応答を読んでみるとか
0745一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 17:45:56.03ID:DYjtBT9O0
>>744
ありがとうございます。
事例が始まるまで大人しく条文暗記回します。
0746一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 18:20:36.85ID:EJd1Yifw0
>>745
それがいいね
地道にやってる人の方が早く受かるよ
頑張って
0747一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 18:52:49.96ID:59XTaMuG0
理論暗記せずに合格した人もたくさんいるけど
暗記したほうが事例に対応できるのは間違いないと思う。

丸暗記だけでは合格できない = 暗記は必要ない とは限らないよね。

今年の本試験の正誤問題、○×は合ってても理由がうまく書けなかった人
もいるんじゃないかな?

確定申告義務の正誤の理由とかOの採点サービス見ても正答率がそんなに
高くなかったような記憶があるし。
0748一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 18:57:26.35ID:E6aH6Xjj0
合格者だけど、理論暗記せずにどうやって合格するんだい?
逆に教えて欲しいんだけど。
0749一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 19:39:18.33ID:XY0CjPe/0
フィーリングで
0750一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 19:50:06.56ID:RAp58P+s0
>>748
30題くらいの暗記と完全暗記の合格可能性はどのくらい変わりそうですか?
0751一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 19:50:41.73ID:y+zTdYK60
消費税は理論と計算が関連してるというか、計算のやり方を理論で書いてるみたいなのが多いと感じたから、まだマシだと感じた。
正直、財表の方がキツかった。
0752一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 19:59:53.29ID:typxT4oP0
消費の理論が楽だというなら90題あるが法人の理論余裕といえるぞ。
財表がきついとかもはやギャグ
0753一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 20:20:39.60ID:m4D00MVL0
法人はボリュームあるけど消費より覚えやすい
0754一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 22:21:10.22ID:TMl43H2g0
>>750
覚えてないとこ出たら合格する確率がドバっと下がるぐらいしか言えない
0756一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 22:26:34.04ID:eDblC7dD0
財表のがきつくて消費楽って人がいるとは!
うらやましい
財表は最終日に二日で一回転できるくらいになったけど消費税でそのくらいまでいけるイメージができない!
用語すげえええ独特じゃない?
財表は言い回し自体はちゃんと日本語だったもん
暗記結構得意な方だから自信なくすよ

年末年始目標12個暗記頑張ってみたら変わるかな?
0757一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 22:44:39.50ID:Cwk+UTDx0
>>756
たぶん30%の合格者率に救われた消費初学の能書き。
これから地獄をみるよ
0758一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 23:02:28.04ID:8ob3ZrFA0
去年っていうか今年のテキストで来年の受験は可能?
ほとんど変わってないよね?
直前対策は受ける
0759一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 23:02:37.62ID:mCmVFGW00
てゆーか地獄を見てきましたわ
震災の年に財表受かってその年の
9月から消費レギュラーやって成績そこそこ
で調子に乗ってたら直前期で
万年分母コース
その間に五億円判定や特定新規設立法人
やリバチャとか面倒くさい改正が入り
やっと今年合格
簿財と比べて税法はレベルが段違い
0760一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 23:11:55.58ID:cfoFtzEf0
>>759
私も同じです。時間はかかったけど、諦めなくて良かったです。
0761一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 23:16:00.65ID:Cwk+UTDx0
>>759
5億円判定って5〜6年前の改正だろ
仙人レベルのベテだな
0762一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 23:35:55.49ID:rnqoIZxh0
俺は消費は2年前に初学で成績もいまいちだったが
なぜかあっさり受かった
あんまり期待してなかったのになぜ受かったのかあれは本当に謎
0763一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 23:48:11.93ID:Mw6dbHN30
輸出証明は普通に7年間保存を要件としてるのに、輸出物品販売場における免税の書類の保存要件には7年間プラス災害その他やむを得ない事情が加えてるの?
普通の輸出は災害で保存出来なかったから、保存の要件を満たさないのか?
0764一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 02:56:23.58ID:Fygn3OJh0
>>763
普通の免税は災害等で保存できなかったら課税になる

理由は不明だけど、自分の考えとしては下記の感じ

書類又は帳簿の保存のみが要件の普通の免税は、書類又は帳簿が無かったら輸出取引等を行った証明はしにくいが、
輸出物品販売場は申請して許可を受けてるので免税取引があったことが一応確からしいと推定できる
また、譲渡の方法が決まってるから嘘をつくことはあまりないだろうと推測してる

普通の免税は一つの取引で大量の輸出等をするだろうから書類帳簿の量は輸出した物品の数に対して少なくて済むが、輸出物品販売場の免税は非居住者の人数分の保存なので保存する書類の枚数が販売場の規模としては多くなる
調査のためだろうけど販売場の所在地に保存してもいいってことになってる以上はケアが必要
0765一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 07:52:08.22ID:87NrP89e0
本試験でA落ちかBでも答練で中位以上
なら今年の教材で自習して来年の
直前対策のみでいけると思う
それ以下なら上級か経験者コース
0766一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 08:21:29.70ID:b8lZUy6S0
>>763
合格者だが普通の輸出は税関でも保存してるため災害規定がないのだよ
0767一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 13:26:42.49ID:QvJ9gp3e0
>>766
災害で滅失したら再発行してもらえば解決ってこと?
普通の輸出以外は、非居住者に対して行われるってやつとかは保存できなかったら厳しいね
0770一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 20:03:32.45ID:4Ja2w2YQ0
>>768
大原のH先生は、講義中に766と同じことを言っててヘーと思った。

独学との大きな違いは、こういったテキストには無い補足による理解だな。
0772一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 20:16:53.73ID:lOUpge/V0
言われるまで気づかないわい
低みの見物
0773一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 21:05:59.92ID:4Ja2w2YQ0
・納税地の異動届出書に規定する、個人事業者の納税地の変更とは引越しではなく、居所又は主たる事務所の所在地への変更を指す。
・短期事業年度に規定する、その他の一定のものは決算期を変更した場合を指す(詳しくはググる)。

この辺もサブノートにメモ書きが残ってる。
0774一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 23:20:58.08ID:5xi1IJKw0
桜 色 @ 税理士受験生
@658tyGZeb5PmYe2
H25簿〇H26財〇 大学院卒(税法免除)30代。女性。H27消A判定、H28消A判定。H29/8/24より大阪在住。H30消費。TOEIC725。

青森→大阪
2016年12月に登録
誕生日 11月06日

https://twitter.com/658tyGZeb5PmYe2
0775一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 23:23:56.96ID:PM5hoVe50
おばさん受かったのか
0776一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 23:41:18.62ID:TYjQG63Y0
30代のババアがなーにが桃色だよ。黄土色だろ。
0779一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 00:17:49.81ID:q43zBSPn0
H30って来年だろ
0780一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 00:26:34.80ID:nFlrrj3z0
やべ
引っかかったわ
くそばばあ
0781一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 01:02:13.39ID:pTN19a+k0
簿記25年合格って書いてるけど、通知書は合格26だし、さらに加工してあるし、簿記論の本年の結果のところ修正液で消してるし、落ちまくって頭いかれたのかなこのおばさん
0782一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 07:01:21.25ID:O3jirNB00
>>755
無理だろ
0784一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 08:21:41.94ID:HYIZ3F4u0
やっぱり税理士試験ってハマると頭おかしくなるんだわ。ベテりたくないわ。
0785一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 08:22:36.09ID:HYIZ3F4u0
万年、@税理士受験生 とかやってんの恥ずかしいし。
0786一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 08:27:17.72ID:5y6w47Hj0
>>785
そもそもツイッターやってる奴は構って欲しいだけやろ
女の顔をトップ画にしてる奴は完全にネカマ
まともな女なら顔は出さない
0788一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 18:03:25.91ID:PeAGTC/i0
消費税を初学で受かる秘訣は?
0789一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 18:15:25.73ID:I25ZbfFf0
みなさん
初めまして
TACで速修始めます。
理論難しいんですか?他の税法より
0790一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 18:34:43.29ID:T737Vssq0
>>788
まず試験当日に、本試験のプレッシャーの中で、問題文を遺漏なく読み、解答要求事項を理解し、それを正しく答案用紙に反映できること。
次に、本試験までの間、それができるための知識、技術を身につけること。
0791一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 18:36:55.77ID:4Q9uKOlW0
>>775
>>779-781
簿記合格した年の税理士試験結果等通知書だね。
財表は25年に受かって、簿記は26年に受かったんだろ。
消費の合格30てのは、おまじないの一種みたい。
それにしても、合格1科目目と2科目目の合格年度とか普通間違えないだろ。
その人アホすぎw
0792一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 18:46:02.77ID:kUBcUiLW0
やべ、耳の穴ほじくってたら唐揚げ並みの耳糞でてきたわ
0793一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 20:26:39.96ID:nFlrrj3z0
揚げてみろよ
0795一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 06:39:08.22ID:Xm96AjC+0
そういえば今年はTとOどちらが
優勢だったの
自分は両方通ってたから納義務
税抜き処理はO
中間納付はTで解答のミックス答案
おすすめはしないけど
こんな方法でも合格できた
0796一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 07:13:30.51ID:YwEaDRxS0
>>795
両方通ってたら、どちらが優勢か自分で分かるだろ。
0797一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 09:36:56.88ID:wfCgP/al0
中間納付?
なんか論点あったか?一度も話題になってないような
0799一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 15:43:52.46ID:Xm96AjC+0
去年Oからの今年Tだから
今年のOのヤマは知らないんだわ
0800一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 16:11:18.71ID:Io/2eJH00
Tの消費の合格率どんな感じだったんだろうな。
10%きってそうだけど。
合格報告のテンプレ予備校名も付してほしかったな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況