X



簿記3級レベルから公認会計士を目指す [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011
垢版 |
2017/09/02(土) 05:52:28.05ID:7aElKny80
いま3級やってます
よろしく
0071一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 21:56:45.53ID:Pty6VFEI0
>>63
大原TACでは難しいから判定ダメでもクレアールで判定良かったらオッケーってそういうことよ
0072一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 23:00:52.77ID:OdH/xtWC0
>>68
例年はどこかの予備校が突出して有利なんてことはないけど、今年はたまたまそうだった
0073一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 00:08:48.40ID:7GffqiDH0
この試験は相対試験だぞ。そんで合格者の割合考えたらクレアールにはならないだろ....
Oにいたが、あの環境に身をおいた前提の上での競争だから、OとT以外は敵と見てなかったわ
0074一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 00:23:42.24ID:22LbfzfI0
>>73
経理犬とかくぱぁとかにも優秀なやついるけどな
0075一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 01:01:06.27ID:7GffqiDH0
>>74
もちろん。Lで受かった知り合い優秀だしセンスではたぶん敵わない。クレで受かった人も1人知ってるが、その人は規格外な化物なので異常サンプルでしかない。クパァは確かに最近勢いあるっぽい。早慶の奴らはクパァ多いし
監査法人内(つまり合格者のコミュニティ)では、OかT、クパァに通うのが当たり前に共有する経験になってる。

イッチ、しつこくてすまんな。お前のいう通り受かる人は受かる、落ちる人は落ちる。が、最後の論文試験では問題を見て、周りの大多数が解けるかどうか、大手予備校の答練経験を通して感覚で知らないとリスクが高いのだ。
0076一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 01:50:31.43ID:F8sXtmUJ0
1年でも早く受かりたいなら今からでも予備校変えるべきだよな
予備校通えない環境と言うがTもOもくぱぁも通信やってるじゃん
まぁお勧めはしないが短答までならクレアールでも何とかなるかもね、論文では本当に変えた方がいい
00771
垢版 |
2017/09/16(土) 05:06:16.26ID:LAoiAozL0
>>70なるほど なんかやっぱセンターと似てる気がするわ

>>71ん?クレアールの合格体験記にほかの予備校の模試は本番の難易度が高すぎるから判定取れなくても基礎の部分が徹底できてたらいい
的なこと書いてあったからネガキャンではなくない?

>>72あーそうなのか!ちょっとだけ安心した
00781
垢版 |
2017/09/16(土) 05:09:47.46ID:LAoiAozL0
>>73俺はクレアールのあの合格体験記にドヤ顔で乗りたいんじゃあ

>>74すまん、経理犬とくぱぁってなんのこと?
話についてけんw
00791
垢版 |
2017/09/16(土) 05:15:26.42ID:LAoiAozL0
>>75でも2人に1人受かるんやろ?論文
トップは無理だとしてもなんとか滑り込めるやろ
>>76まずは短答だよなー 短答で自分の地頭もはかれるだろうし
論文はまた短答合格を狙えるようになってからじっくり考えるよ
0080一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 07:12:41.65ID:oEe+kGPi0
>>55
企業の経理でも実務用件満たせるっしょ?
0081一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 10:34:34.52ID:WQUUuyPR0
>>79
短答合格したら論文はなんとかなるとか言ってるやついるけどなんとかならんぞ。
マジ大変だぞ。
0082一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 11:16:24.65ID:evKQK1QU0
33才のエンジニア。企業法務や会計の 知識を身に付けたくて挑戦しようと考えてる。仕事もそこそこ忙しいし、価格も考えるとクレアールにしようとしてるんだが、上のレスを見ると躊躇するな、、、特待生で35%値引受けれるならアリなんかな。
0083一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 11:22:09.64ID:WQUUuyPR0
上の人は至極真っ当な意見を本気で出してくれてるぞ
俺なんか知らんやつが落ち続けようとどうでもいいからクレアールでもどこでも行ったら?って感じだけどこいつは優しいな
0084一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 11:28:32.52ID:Tp9+gKG10
クレアールでも受かるやつは受かる
0085一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 13:48:08.01ID:BMLegjfm0
>>79
ヒント:東大理一の二次試験も2.5人に1人受かる
0086一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 13:50:57.74ID:BMLegjfm0
>>82
受かることが目的ではなく知識をつけることが目的なら、尚更大手二校でしっかりやった方がいい。
クレアールとかだと「勉強」よりも「試験対策」の要素が強い。それでいて試験対策としても失敗してそうだけど
0087一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 14:31:27.43ID:OVkGRRGv0
たっこ、レック、大原、cpa以外は冷やかし
クレはネタ
独学はアホ
0088一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 14:45:22.65ID:A37YRYXE0
>>85
これ。母集団のレベルを侮ってはならない
0089一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 20:53:07.56ID:ERa4SFjr0
数年前に受かったから古い情報だけどTwitteでクレアールだった人のアカウントが8月まで辿り着かずに消えてったのは七不思議の一つだと思ってる
0090あつ
垢版 |
2017/09/16(土) 21:58:36.34ID:N5Tcqp5h0
11月の簿記1級受けるで
平日仕事前の朝と夜3.4時間
土日祝は8時間から10時間くらいやっとるが
来年の11月が本命やわ
0091一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 22:13:09.87ID:oEe+kGPi0
>>90
今年じゃなくて来年?
来年なら2月を目指しなよ
0092一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 23:05:37.54ID:jVvCLfEg0
2月って1級ないだろ
0093一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 23:26:43.12ID:F8sXtmUJ0
まぁ目指すなら6月だな、来年12月の短答受けるなら11月に1級対策する暇ないよ
0094一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 23:28:27.53ID:ht1MUS7U0
>>93
12月短答目標が11月の1級受ける場合は、1級は対策なしやぞ
無対策で1級受かるくらいじゃないと、色々と厳しい
0095一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 23:38:27.26ID:F8sXtmUJ0
>>94
11月の1級落ちて12月短答受かった奴何人も知ってるぞ
出題回の運によるが商品売買の複雑な勘定分析や特商出たら普通に落ちてもおかしくないよ
短答対策してる時は個別の総合問題には殆ど触れないしな
0096一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 23:39:07.39ID:oEe+kGPi0
>>92
そうやったw

>>94
そんなに1級と短答のレベルって差があるの?
0097一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 23:56:15.37ID:N3gemIY20
>>96
差があるよ。
無対策で受かる人も多くいる一方で、日商は出題論点が偏るから苦手なのが出たら普通に落ちる。
95の言う通り1級ダメでその翌月の短答受かる人もいるけど、それをもって1級が短答より難しいということにはならない
0098一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 00:00:07.90ID:FIvc2QpT0
>>95
個別の総合問題って、満点取るんじゃなくて1級の合格ラインくらいなら対策は要らないかと
やってる内容は短答のA-Bランクだし
0099一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 00:01:37.57ID:LbdnCMmW0
俺普通にノー勉で受かったぞ
0100一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 00:13:35.41ID:Fw7zpkAM0
>>99みたいな奴が大多数。俺もそうだけど
0101一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 00:36:21.05ID:6e9T7yIy0
というか12月短答受ける前に11月の1級受ける意味がそもそもないんだよ、模試で忙しい時期だし合格発表だって短答の後じゃねーか
会計士受験生が1級受けるとしたら夏までにある程度計算が固まってるか確認するために6月の受けるくらいしか価値ないよ1級なんて
0102一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 00:39:57.40ID:LbdnCMmW0
>>101
忙しかったからマジ片手間で受けたわ
その日は確か午後からの勉強休んじまったけどな!w
0103一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 00:41:26.10ID:Fw7zpkAM0
>>101
直前期は計算を疎かにし理論に走りがちだから、計算のペースメーカーとして受ける
短答が楽勝すぎて、趣味で受ける
いろんなケースがあるよ
0104一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 02:03:59.01ID:hSbk82i/0
>>67
5月の短答受けるつもりなら、9月スタートとして9ヵ月も無い
自分は簿記3級から10ヵ月で短答受かったけど、
3級を4日、2級の商業工業あわせて3週間、そこからは並行して複数科目をやっていたので正確には不明だが
2級を3週間としたときの相対的なボリューム感は財務5ヵ月、管理2ヵ月、企業法1ヵ月、監査論1.5ヵ月
のような割り振りで10ヵ月ギリギリ
2級に1ヵ月かけているようでは5月短答は無理だと思うからさっさと終わらせるように頑張れ
0105一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 09:47:43.80ID:iCV1xfeG0
>>80働かせてくれるところがあれば感謝して働きたいわー
>>81短答受からんことには何も始まらないし今はいいや
>>82よかったら一緒にクレ民になりましょう!
ていうか教材を圧縮して薄くしたのがクレアールっていうけどそれでも分厚くて泣けるわ
01061
垢版 |
2017/09/17(日) 14:50:51.03ID:1Y1i3ayc0
>>89その七不思議は俺がぶっ壊す

ノー勉で一級受かる人もいるってことは英検一級ほどはめちゃくちゃむずいわけではないんやね
一級というとどうしても難易度がべらぼうに高いイメージがあるからなー

>>104なるほど、めっちゃ参考になる
とりあえず2級をどのくらいのペースで終わらせられるかで自分の処理速度がわかるわけか
0107一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 18:12:06.09ID:ZAQaZIhZ0
そうだね。
公認会計士試験なんてちょろいから気軽に始めてみよう!
0108一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 21:28:52.30ID:kcxO15T10
>>107
税理士みたいに受験資格もないしな!
0109一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 21:42:12.23ID:iw53cEZ40
>>78
経理犬⇒中央大学に設置されている学内予備校。近年は担当講師が岐阜のF欄に引き抜かれて絶賛劣化中。クレアールの二の舞になりそう。

くぱぁ⇒東京CPA会計学院。早慶生御用達。LECから有力講師を引き抜き今一番勢いがある。短答式試験のヤマ当てはあてにならない。
0110一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 21:45:35.49ID:iw53cEZ40
>>51
少なくとも五輪までは好景気だろうし人手不足は続くだろう
それに仮に不景気で採用抑制したとしても2010〜2012のような異常な就職難になることはもうないよ
0111一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 21:46:52.94ID:cJ8WYAqe0
>>109
最後の1行は草
01121
垢版 |
2017/09/17(日) 22:04:22.30ID:gApdnbQ00
>>107む、これは俺を油断させる作戦か?
なんか他のスレで受験歴10年のヴェテいるのみるといやぁ難しい試験なんだなとは思うよ

>>108ここマジでありがたい、高卒の俺としては特に

>>109お、めっちゃわかりやすい ありがとう

>>110う、うれぴーーーーーーwwww

110のおかげで俄然やる気が増してきたぜ
01131
垢版 |
2017/09/17(日) 22:10:06.00ID:gApdnbQ00
ていうかここの人たちは優しいな

スレ立ててよかったわ

とりあえず明日は10講義終わらせることを目標にする

皆はもう忘れてる話かもしれないが2級の中で難しいなって感じた分野とかあったら教えてほしい
0114一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 22:15:44.18ID:Fw7zpkAM0
本支店会計()
アメリカみたいに、連結→本支店の順番でやった方が理解しやすい気がする
0115一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 22:37:18.24ID:iw53cEZ40
公認会計士短答式試験
・マークの塗り潰しは鉛筆・シャーペンのみ
・消しゴム、ホチキス、ラインマーカー、ボールペン、定規の持込OK(問題用紙に蛍光ペンやフリクション、4色ボールペンを使っても良い)
・トイレ退出OK
・500mlペットボトル持込OK
・時計orストップウォッチの持込OK

日商簿記1級
・答案作成は鉛筆・シャーペン・消しゴムのみ
・ホチキス、ラインマーカー、ボールペン、定規は持込すらできない
・トイレ退出不可
・試験中の飲料補給禁止
・時計の持込可(ストップウォッチは不明)

問題の難易度はともかく、受験環境は日商簿記検定の方がシビア
01161
垢版 |
2017/09/17(日) 23:38:43.79ID:gApdnbQ00
>>114ほうほう 楽しみにしとく!
ありがとぅー
>>115え、短答めっちゃゆるいww
そこまで許されてる試験なんて存在するんやなー
4色ボールペンとかカチカチうるさそうw
論文もそんな感じなんかな
0117ビビ
垢版 |
2017/09/17(日) 23:44:47.27ID:gApdnbQ00
1やけどこの名前でやってくわ

勉強してたら普段の台風よりめちゃくちゃ風強くてこんな機会滅多にないなと運転してみたけど車の中は割と静かやったな

それより駐車場までの風切り音の世紀末感がヤバかった
なんか一歩間違えると異空間に飛ばされそうな不気味な雰囲気…

みんなも気が向いたらくらーいところを歩いてみるのもいいかもしれないw
0118一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 23:48:53.13ID:iw53cEZ40
>>116
個人的に管理の階梯式配賦法とか色ペン使った方が分かりやすいかなとは思う
まあこればかりは好みの問題だがな

ちなみに論文式試験はこんな感じやで
・答案作成は黒色ボールペンと万年筆のみ
・消しゴム、鉛筆、シャーペン、ホチキス、ラインマーカー、定規の持込OK(問題用紙に蛍光ペンやフリクション、4色ボールペンを使っても良い)
・トイレ退出OK
・500mlペットボトル持込OK
・時計orストップウォッチ持込OK
・答案用紙には名前を書かない代わりに受験番号シールを貼り付け
・2017年試験より各科目の答案用紙は予めホチキス留めされている。外して退出した場合は採点無効になる可能性あり。
0120一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 23:52:35.80ID:iw53cEZ40
追加
・論文式試験のみ修正テープ・修正液の持込OK
・論文式試験の答案で間違えた箇所は修正テープor修正液で消してから書き直す必要あり
・税理士試験のように、ボールペン等で二重線を引いて書き直すのはNG
0121一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 23:55:55.28ID:+YJPPfdQ0
上で散々クレアールはあかんと言われてるのに頑なにクレアールで行く気なのな
やる気はあるようだし、もはやこのままクレアールで受かるのか見てみたいわ
0122一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 23:56:07.40ID:iw53cEZ40
・論文式試験の監査論、租税法、会計学午後(財務)、企業法は法令基準集と呼ばれる冊子が配布される
・法令基準集には条文や基準本文が収載されており、試験時間中の閲覧・書き込みが認められている
・試験終了後は記念に持ち帰ることが可能
0123一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 23:56:37.59ID:Fw7zpkAM0
地頭いい人は、ルノワールでも受かりますよ。
0124一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 08:35:38.23ID:/89/nrCG0
2016年5月までの短答式試験は、売り手市場・人手不足に転じたことも影響して、
財務・管理の計算問題が易化傾向にあった

ところが2016年12月・2017年5月の試験に限っては、
アカスク・財務免除者を優遇するために企業法を大幅に易化して財務会計論を極端に難しくさせる糞仕様だった

もし現行の試験委員がアカスク優遇論者であるのならば、
企業法・監査論で高得点をとって管理会計論をまあまあ取りつつ財務会計論の失点を最小限に抑える戦略を取る必要があるかもしれん

もっとも、前回があまりにも非難轟々だったから企業法難化・財務会計論易化に転じる可能性も否定できない
0125ビビ
垢版 |
2017/09/18(月) 10:32:59.28ID:zJLPpzlk0
>>118論文はシャーペンダメなのか!w
いや本当に詳細にありがとうございます

>>121受かってみせるわ

>>122これって実際どれだけ使えるんやろなー

>>123せやなw中には独学で行っちゃう人もいるんけやしなー

>>124参考になります。
アカスクの人たちは論文で苦労しそう
0126ビビ
垢版 |
2017/09/18(月) 10:57:31.74ID:zJLPpzlk0
なんか2級の途中までしかやってないから何とも言えないけど勉強持久力を付けるのが一番大切な気がしてきた

1日に少なくとも8時間以上は出来るだけの持久力ができたら強いんやろなぁ
0127一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 11:42:02.12ID:fUZQkYr60
2級の範囲で難しいのは直接原価計算と全部原価計算のPLとか
社債とかの償却原価法の利払日と決算日ズレてるケースとか、リースとか
せいぜいそんなもんや
0128一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 13:50:35.88ID:K91nbq5A0
もはやどこまでが何級の範囲なのかさっぱり分からん
0129一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 13:50:41.59ID:/89/nrCG0
>>125
租税法、企業法は答案作成において条文指摘が必要なので法令基準集はめちゃめちゃ使う

監査論の法令基準集は、法律科目ほど役に立つわけではないが無いと困る場合もある

会計学午後は正直使い物にならんな。結論の背景とか収録されていないし
0130一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 13:51:37.65ID:/89/nrCG0
2級は特殊商品売買が試験範囲から外れて会計士受験生には解きやすくなった印象
0131一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 13:54:04.82ID:/89/nrCG0
あと受験生で誤解する人非常に多いけど
実質的な試験範囲そのものは短答式試験より論文式試験の方が狭いからね
金商法、商法、監査逐条論点、財務の特商あたりは論文ではほぼ出題されない

細かい論点は短答式試験のほうが問われやすい
0132一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 13:54:47.10ID:/89/nrCG0
まあ論文では租税法と選択科目が課されるから総合的には短答式試験より負担は重いがな
0133一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 14:01:41.51ID:AoMtDYKv0
>>124
2016年12月の財務会計論は難しいのか?
0134一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 14:23:14.94ID:cVY4AxLb0
>>133
難しくはないだろ。少なくとも簿記は簡単
0135一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 15:12:05.23ID:/89/nrCG0
>>133
計算は簡単だったが理論がエグかった
ちなみにその回は理論問題の方が多くて玉砕したやつが多かった

それでも2017年5月よりはマシだったよ
0136一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 15:14:44.47ID:/89/nrCG0
2016年12月は財務管理の難易度云々よりも
企業法の平均点の高さでボーダーが71%に跳ね上がったことの方がキツかったかも

自己採点70%で安心して合格発表で涙を飲んだ人が複数人いた
0137一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 15:29:32.28ID:AoMtDYKv0
>>136
ボーダーが71〜73%になることはリサーチの結果から明らかだったのにね。
前年12月の合格率に従えば73%になるはずだから、むしろ仏回
0138一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 15:34:29.46ID:ZzN5t6b30
最終合格者数を増やすための施策だろう
0139一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 15:36:55.34ID:AoMtDYKv0
>>135
あれがエグいなんて、それ以前が平易すぎただけだろうな
0140一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 16:04:13.57ID:kTXPNsgo0
>>139
まあH27II〜H28IIの3回はゆとりだったと思うよ。そのノリでH29IIを受けた奴らは死亡
0141一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 16:13:16.33ID:ZzN5t6b30
よく知ってるな〜
短答なんて一回受けただけだから全然記憶に無いわ
0142一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 16:14:51.02ID:Imf+nwhd0
>>141
1回受けただけでも過去問分析はするだろ
0143一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 16:17:04.18ID:N0PFKAK70
>>138
なお論文合格者数
0144一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 19:09:34.94ID:/89/nrCG0
>>139
まあ氷河期の頃の問題と比べればヌルゲーなのは間違いないかもな
総合問題×2の頃
0145一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 19:58:37.55ID:6ZA+puVJ0
財務会計論 32問時代か
更にその前は40問だったらしいし、今はなんやかんやゆとりなんだな
0146一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 20:10:21.77ID:x8/mbSzy0
2時間で26問しかないから、1問5分近くかけて良いもんな
0147一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 20:10:57.57ID:x8/mbSzy0
>>143
今年は久しぶりに1000人割るんだっけ?
0148一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 20:18:41.16ID:o+7V1/dV0
>>147
そうらしいぜ。
俺が得た確かな情報筋からの情報では今年は25人まで合格者を絞り込むらしい
0149一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 21:36:00.79ID:/89/nrCG0
>>146
加えて管理監査が合わせて2時間だったしな
管理の問題が今より多く、監査論を素早く解かないと話しにならないシビアさがあった
0150一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 21:39:02.66ID:AoMtDYKv0
国家資格でさえゆとりに合わせないといけないなんて作問者も大変ですね
0151一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 21:44:11.99ID:/89/nrCG0
まあ今の大学生は脱ゆとり世代なんだがな…
本来のゆとり世代は監査業界史上最悪の氷河期に直撃していたし、
ダラダラ受験勉強していたロスジェネ世代は大量合格の恩恵を受けた
0152一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 21:46:00.47ID:h6qeK/sg0
>>151
本来のゆとりとか関係なく、会計士を目指す奴のレベルが低下してることをゆとりと揶揄してるだけやろ
ikbとかも言ってたし
0153キング
垢版 |
2017/09/18(月) 21:46:53.40ID:zJLPpzlk0
ワンパンマンのキング好きだからやっぱこの名前にするわ
>>127どうでもいいけど減価償却と償却原価ってなんか紛らわしいよな
リースといえば車のリースとかって新車買うのと最終的にどっちが安いんやろね

>>128最近だと連結会計とかも入ってる

>>129なるほど 為になります

>>131短答細かい所まで出てくんのか…

>>144ヌルゲーのうちに受かりてぇぇえ

>>145>>146俺としては時間に余裕ある方が助かるから今後もその傾向であってほしい

>>147>>148今年少ない分来年は多くなることを期待するぜ!
0154一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 21:49:28.21ID:h6qeK/sg0
>>153
会計士を目指す母集団のレベルが低下した今がチャンス!
がんばれ
0155キング
垢版 |
2017/09/18(月) 21:50:19.97ID:zJLPpzlk0
何年度は知らないけどタックで論文本試験1位の東大出身の人が九月頃から勉強初めてその次の年に受かってるんやけど、怪物すぎるよなー

こうやってひょいひょい受かる人ってどういう勉強してるんやろね
0156一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 21:57:20.22ID:xJZyvHuy0
>>155
平成28年(去年)だよ
初学で5-8一発合格、夏の全国模試も一桁だったらしい
1年以内の短期合格者はいくらでもいるけど、ここまでぶっちぎりの成績となるともはや資質の問題
0157一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 22:08:56.65ID:/89/nrCG0
>>152
それは十分承知しとるで
監査業界のゆとり、氷河期は一般的な意味とは違うというのは身を以て実感している

2010-2012年の監査業界就職難って90年代の就職難より酷かったしな
合格者の4割が監査法人に入れないという辛辣な時代だった
0158一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 22:14:54.21ID:/89/nrCG0
>>153
消費と費消、品質原価計算と品質管理も紛らわしいで
ちなみに監査論における品質管理って、クライアントの工場の品質管理部門を監査する訳じゃないんやで
0159一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 22:30:26.64ID:K5xRQQHu0
>>157
2012年は就職難じゃない
2009〜2011年な
0160一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 23:03:47.68ID:QY04Ua6L0
>>156
その人知ってるが話聞いても参考にならなかったわw
0161一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 23:14:47.10ID:j0K0wvaY0
>>160
そりゃならんだろ
どう考えても凡人じゃないし
0162一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 23:24:44.84ID:K91nbq5A0
>>159
2012年合格の人から聞いたけど大体7割が監査法人に入れたってよ
0163キング
垢版 |
2017/09/19(火) 01:12:45.79ID:2Ak6TbyE0
>>156そんな最近の人だったんだ
大学受験でいうと東大理3を楽々合格したみたいな人のレベルだろうな…
参考にならんわけや

>>158消費以外全部わかんないフシギ

品質管理部門じゃないならなんで品質管理って名前つけてんねんw

>>162七割…ゴクリ
0164一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 07:08:07.15ID:5ZzxuYzn0
>>162
震災前後が最悪だったと聞いたことがあるな
ただ今みたいな合格すれば(高年齢でない限り)監査法人に入れる時代に転じたのは2013年合格あたりからかね

2012年に大学在学中合格した先輩だと監査法人就職できずに一般就職したのが何人もいたな(マーチだからだろうけど)
0165一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 07:09:18.24ID:5ZzxuYzn0
>>163
品質管理=監査法人そのものの内部統制

と覚えるとええで
0166キング
垢版 |
2017/09/19(火) 13:06:22.19ID:TX1sVQBC0
>>164泣くわ
冬の時代が来る前に受からねばあかんの

>>165なるほど、完全に理解したシミジミ
0167一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 16:32:06.98ID:EOGKp8Ty0
>>156
そういう人って独学でも合格できるんじゃないの?
0168一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 16:35:17.56ID:St7Jcx2+0
>>167
合格はできるやろなあ
ただ、1位合格となるとやっぱ予備校必須かと
01691
垢版 |
2017/09/19(火) 18:20:34.57ID:dSnddNaD0
独学でやるとしたら参考書何使うのかね
0170一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 18:24:50.18ID:54kffixn0
オークションで教材買うのが主流じゃないかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況