X



税理士試験 酒税法 Part.7 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0393一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 15:40:54.17ID:52lWoWFg0
酒と住民受けたけど住民の方が
受講生の年齢層高いよ。
理論覚えにくいが酒より持っていく
題数少ないから印免なら住民も狙い目
だと思う。
0396一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 07:16:14.89ID:aHc+5QED0
総務者管轄の税法は最後に法がつかないね。
0397一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 08:30:57.85ID:kuIkwhXx0
税法と言うなら地方税法だよね
0400一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 11:23:29.57ID:KaeU4ZZy0
所得と住民受験経験あり。
Tの住民は所得学習済前提だった。
大原は所得学習経験なしで対応できる内容。
所得学習者が有利なのは事実。
所得控除などは所得と金額が違うのも多い。
所得受かってから、住民やったから混乱はしなかった。
同時だと混乱してしまうかも。所得だと与えられる給与所得控除額の
表やら暗記必須だったしw
0402一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 17:47:48.37ID:1E3BdWGZ0
大原のホームページには最短官報狙うなら所得住民固定とあるがちと違う気がする
本当の最短は所得国鳥酒のナベルートじゃないかな
0404一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 08:26:28.52ID:LDreru7A0
>>402
ピンナベはコクチョーもやってたのか!
0407一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 15:58:52.50ID:eV7zj5DP0
最短合格目指すならミニ税法のもう一科目って何がベストなのでしょうか?
固定は理論少ないので楽そうですが、酒のように最終値勝負必至でしょうし。。。
国徴は運の要素は低そうですが、理論の題数が多いのと、面白くなさそうですし。。。
他はちょっと考えてないのですが、来年何を受講するか悩んでいます。
実際に皆様がどのような選択をされているか教えて頂きたいです。
ちなみに法人・所得は未了なので、事業・住民は考えてませんし、
相続はヘビーなのでそもそも論外という整理を自分なりに付けています。
0409一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 19:22:43.85ID:DMuZMQwn0
>>408
いや今は年明けからの講義を検討する時期じゃね?

>>407
理論が嫌じゃない→徴
計算が嫌じゃない→固
選択肢はこれだけでしょ
0412一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 23:31:28.83ID:iXG/+q4E0
>>411
素人かよ
一番人気キタサンブラックは
製造免許からの納税の担保やろ!
0415一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 17:07:29.19ID:ELcR8utH0
来年の理論は何が出るかな
事例は今年出たから来年は規定ベタだろうな
0418一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 18:48:04.76ID:hVqOYonD0
>>417
酒類の定義とかが出たら悪夢だな
0420一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 01:09:24.49ID:IBM/DDxY0
ちょっと調べたら来年度は改正項目かなり多いな

未納税移出・未納税引取制度の改正
ビール、果実酒、ブランデーの定義が改正
上記の免許に関する経過措置
品目の判定の見直し
申告義務・承認を受ける義務の見直し
輸出酒類販売場制度の創設
酒類の品目の定義改正等に伴う表示について 改正
被災酒類に係る酒税相当額の還付方法の改正

来年度は全部理論覚えていかないとやばいかも。どの改正から出てもおかしくない。
普通はランク低い定義も免許、受忍義務、災免とかも全部Aだと思ったほうがいい。
輸出酒類販売場制度も何気に理論重いから厄介だわ。
0423一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 22:48:56.86ID:m0bEYeor0
大原理論テキストで一番重かったのはやっぱり未納税移出かな。手続もベビー、適用範囲もベビー、内容も難しい。
でも何回も繰り返しやりこんだから得意になってた。                   懐かしい。まだ4月位しかたってないけど。
0425一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 01:51:04.55ID:h+B9d8KM0
だったら、その前提が問題文に付記されるだけじゃないか。
Tではその制度Aランクで完全暗記推奨だぞ。Oの理サブには載ってなさそうだから
それ出たらT完全勝利だな。
0427一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 10:33:24.75ID:u6xHb9jc0
スレ見返すと今年の合格者数を>>134が当ててたんだなw
0428一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 21:59:34.79ID:Pkrgoi9X0
>>427
そだよ。
受ける人数分かれば当たるわ
0429一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 09:33:07.58ID:Ot3Fj1t20
今年はみな受かれよ
0430一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 09:37:37.51ID:hVHQIAOX0
板の皆様あけおめ〜
0432 【ニダー】 【434円】
垢版 |
2018/01/01(月) 11:16:01.84ID:4RwuF4650
>>428
受験者数がニアピンだったな。実際にはもっと少ない人数だけど
0434一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 00:12:48.20ID:ZXZWiaxw0
酒は避けては通れない。
カリスマ語録
0439一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 18:12:44.66ID:blqlqk/30
うちのお屠蘇は粉末酒だったわw
0441一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 09:07:05.27ID:W26d/f7y0
最近の酒税はお屠蘇も出るのか。
自分がやってた頃はどぶろく特区なんか
テキストにあった。
0444一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 13:22:52.49ID:e+oIoVS/0
結局TAC新宿の速習担当講師って財表の千葉ちゃんってこと?
出席した人いたら教えて
0445一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 15:23:00.52ID:img8vJuz0
ピンナベ上級最初の授業でビールの経過措置の件で何も言及してなかったです。
私はピンナベを信じてフルパターンは抑えませんでした。
さらっと計算は満点じゃないと厳しかったですとのことです。

1−1 3‐3 3‐5(輸出酒類販売場から移出する酒類に係る酒税の免除) 5−1 5−2 6−1 6−2は絶対暗記とのことです。
3‐5は4月にガッツリやるそうです、又覚えにくい理論とのこと。
0446一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 16:13:50.89ID:M3bm2JpJ0
>>445
ビール経過措置くらい上級ならみんな暗黙でやってましたよ。大した手間じゃないしさ。計算なんてたいしてボリュームなんてないんだからやらなかったあなたの力量不足。
ピンナベは一流の酒税講師です。
0447一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 20:37:35.97ID:qnmBq4zq0
>>446
前回、判定合わせてビール経過措置間違いで最終値を外してたので、今回は当日の午前中にビール経過措置を確認して挑み最終値合わせました。出ないでしょうと言ってても、計算はヤマ張らずに全部やる必要あると思います。
0448一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 23:47:10.57ID:i2Fb+Qy10
俺は一発合格して、今回官報しましたが、皆さんは、何回ぐらいで合格してますか?
0450一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 10:50:29.27ID:VW7dsCs20
>>446
初学者の私は少しでも負担減らしたいのでナベ先生を信じて私はフルパターン抑えませんでした。
ナベ先生を信じてフルパターン抑えなかった犠牲者が私以外居ないことを望みます。
0453一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 13:07:57.64ID:b7VeNeKD0
>>448
酒だけ受けて官報ならば大したもんやで。
調整喰らって受かるのは実力が抜けてる証っすよ。
0454一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 14:32:36.00ID:NoL0I9Rm0
29年に合格だけど、3回目だった。
ずっと大原でやってた。
2回目と3回目は直前期のやつだけしてました。
なんとか計算は満点取れました。
全範囲やることになるので、OでもTでも一緒だと思う。
理論もほぼ全部覚えた。
応用理論すると全範囲覚えることになると思う。
横のつながり多いので大変かもです。
0455一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 19:42:56.54ID:/+uL+cZc0
448です。貴重なご意見本当にありがとうございます。私はTAC受講生です。
先週の合格祝賀会では、渡辺先生、三原先生と話ができ、感激しました。
どちらの方も、単に講師という枠を超えて、人間力を感じました。
講師を信じて、年内判定、年明けは基礎理論の定着と、まわし、
税額控除等の計算をしっかりやり、直前期はひたすら事例と、柱上げを
頑張りました。
酒税法は、満点勝負ですが、諦めなければ合格できます。
個人的にはやっぱりTACかな?
0456一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 13:19:09.80ID:2JbJl/5h0
酒税法受かったのに、大原の祝賀会呼ばれなかったぞ
0457一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 18:58:26.57ID:ScHQkW7d0
今年の祝賀会に参加してくださいw
0458一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 08:47:10.65ID:YWsavEol0
今年の試験委員は去年と一緒みたいね
そうすると今年も基礎を徹底して計算満点が基本かな
更に今年は大きな改正も入るし初学者にとっては良い年かも
経験者は判定に影響の出るビールの改正は嫌な部分だから
0459一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 18:00:56.90ID:k6m/EEs/0
改正は初学者も有利だけど、やっぱり経験者のほうが有利なんじゃないか。
去年の本試験なんてビールの経過措置や大麦及び小麦等
重箱の隅をつつくような論点で、1つも計算ミスしないで満点じゃないと
合格できなかったから、ベテが圧倒的に有利だった。

もちろん初学者でも合格者出てるけど、
計算に関してはどんな論点でも完璧に満点取れる
レベルにしておかないとダメだと思う。試験委員変わらない今年に関しては
特にその傾向が強い。
0460一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 09:33:20.94ID:osx2xp/O0
確かに圧倒的ベテ有利
稀に初年度一発合格いるけど合格者の5%前後っていわれてますし。
0461一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 10:05:19.23ID:z4AMLcUG0
よし、頑張るぜ
0462一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 11:48:51.52ID:osx2xp/O0
>>461
頑張れ7年選手!
0465一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 17:25:18.71ID:0M1k6RUu0
免許関係って、必要な行為の継続らへんか。
ずっと出てないけど、出るとやばいと思う。
0466一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 18:43:54.22ID:z+SUckqh0
必要な行為の継続も酒類の製造免許も周期的に出ても全然おかしくない。
特に2014年の外航船みたいな問われ方したら酒母等の免許や販売業免許も
論点に上がるから、そこで合否きまりそう。
0467一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 18:57:41.92ID:0M1k6RUu0
必要な行為の継続って、都度申告からでも飛んでくるから怖いんよな。
範囲の広さがあると間違いやすい。
0468一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 19:16:12.06ID:Lfj/V7gT0
今年は引用か納税の担保と読んでいる。
0469一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 19:16:55.23ID:Lfj/V7gT0
飲用だったw
0470一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 23:58:49.29ID:kMDmx+Ru0
納税の担保きたらきついだろうな。
納期限の延長とか都度申告の要件とかも絡んでくる。
免許の取り消しもか。
事例問題が作りやすいだろうから、狙い目だな。
0473一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 19:54:29.47ID:9b3OmQbP0
さすがに混和酒はくるかもなぁ。
それでも満点勝負なんだろうけど。
0474一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 20:49:53.29ID:ijA1CGA/0
>>473
試験委員の傾向としては既出論点は全部完璧に仕上げる必要があるね
それに最近は酒の受験者レベルも高いから
0475一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 20:55:17.27ID:9b3OmQbP0
このスレで11人報告あって、10人が計算満点だしな。
あれを満点は結構な難易度だと思う。
9割で良いなら余裕なんだけどね。
0476一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 23:01:38.04ID:XLdQgvTG0
少なくとも合格者の15%位はこのスレに居るんかいなw
ある意味凄いな
0480一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 23:36:55.99ID:Yi7+Mr/e0
中国人記者が考える「今年以降、AIに取って替わられそうな職業10選」
2018年には?
https://zuuonline.com/archives/182470
0482一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 22:39:02.17ID:m42orT8u0
酒税は判定が命
1ミス即再受験
恐らく来年も傾向は変わらない。
0483一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 11:20:25.07ID:7IPA1xfg0
判定1ミスで受かるような年は、それはそれでカオスな点数になるしな。
ボーダー70とか。
どっちにしても取れるところは完璧にしないとダメなんだろうな。
0484一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 11:35:38.39ID:R/hiZ45T0
>>482
特に最近は計算満点が合格に直結してますね。
少し前は判定でテキストにも載ってなくてどっちにするか分からない運ゲーなとこもありワンミスならなんとかなるって感じでしたが、最近はテキストに載ってることしか出てないからね。でも、満点勝負は正直キツイな。ただ理論5個持ってけばなんとかなるってのは夢がある。
0485一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 14:23:04.52ID:QQMks0Vd0
酒税法とかのテキストって合格したらみんなどうするの?
一応置いとくの?
0488一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 08:01:42.67ID:9m2AhWA20
酒のテキストは計算理論合わせて3冊なので永久に保存です。
0490一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 19:23:16.43ID:czqw1b2B0
実務でつかう法人や消費ですら合格したら教材捨てる人
多いから受験テキストなんてそんなもんだ。

ちなみに簿記論はそんなの考えずに速攻で捨てたけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況