X



税理士試験 酒税法 Part.7 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/13(日) 15:48:49.36ID:938gcOYv0
板の皆様残暑お見舞い申し上げます〜
0004一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 01:40:35.77ID:8lk16civ0
目立つようにageとく。
0006一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 10:36:52.10ID:RkY5DDO/0
酒税法は、大原とTACだったら、どっちの方がいいですか?

二択しかないことは重々に承知しております。
0007一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 11:15:23.67ID:RXj9/ioL0
テキストは大原で、講師はTACかなぁ。
酒税はそんなに差がないと思う。
範囲も狭いので、どれだけ続けられるか。
年内はTACしかないから、年明けからやるなら、どっちでも良いと思う。
理論は大原の方が覚えやすい気がした。
色が付いてるからな!
0008一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 11:26:11.38ID:blqAJRMe0
Oの解説動画どうやったら見られるの?
0010一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 11:58:31.60ID:blqAJRMe0
ありがとう。見れました。
0011一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 13:20:32.32ID:PFOPkZKt0
965 一般に公正妥当と認められた名無しさん sage 2017/08/13(日) 15:56:39.21 ID:u2Gq8ocb0
動画の中で他の学校の解答を批判するTと、試験委員は良い問題を作って頂きましたとリスペクトするOの、精神性の違い。
0012一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 00:54:52.94ID:EsN//0i10
最近、全科目が大原優勢な印象を持つな。
実際、官報合格No1は大原らしいし。大原で毎年、500〜600人の官報が出る。
TACは、300〜400人。両者の合計数は、概ね国税庁発表の官報合格者に近似する。
両者とも、過去に公正取引委員会から改善勧告を受けているからね。今は、嘘の実績
をでっち上げたりはしていないだろう。重複受講者が二重に計上されている可能性は
否めんけどね。

税理士は、大原なのだろうか・・・
0013一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 13:25:03.08ID:Dn6y7XwG0
今年の本試験で下らんポカやっちゃって、一応ボーダースレスレっぽいんだけど、どうも厳しいみたい。
来年に向けて大きな改正があるみたいだから、9月からのナベレギュラー受講しといた方がいいのかな?

年明けから受講開始だと対応難しいかしら?
0014一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 13:32:21.80ID:ctOYGCla0
何やらかしたの?
0015一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 14:03:18.24ID:DjG96b2A0
改正って、ビールのところと果実酒の原料くらいでしょ。
年明けで十分な気もするけど、年内からやっておいたほうが忘れないし良いかもしれない。
みんな満点ばっかなのかと思ってるのか、書き込み少ない気がする。
ボーダーがどの程度なのか気になる。
0016一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 15:32:10.78ID:G/LExgGO0
理論はやらかしようがないからきっと計算の判定あたりはワンミスしたんでしょうよ。
まーそれでも理論満点近く取れてれば、ボーダーが88点くらいなんで勝負にはなるんじゃないですかね。
0017一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 16:19:47.65ID:NErP/+D30
ビールは、副原料の重量と麦芽の50/100との比較から、麦芽比率50%以上に変わるみたいだね。
麦芽比率はホップと水以外の原料が分母だから、これまでの麦芽比率とは異なるようだ。
001913
垢版 |
2017/08/15(火) 17:06:24.04ID:Dn6y7XwG0
アホなミス
単酎をスピにしちゃったんだ・・・・

あのときは意識が「前へ前へ」 状態だったから、麦と米麹と清酒粕によるアルコール含有物で尚且つ清酒粕の重量が麦+米麹の重量より少ないから・・・・
砂糖加えてんじゃねぇよゴルァってな感じでスピにしてもうた
落ち着いて考えたらEのケースだったんだよなぁ

ナベすまん!!!!
0021一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 17:45:30.33ID:OVpXji8k0
あれは一度でも罠に見えたら終わるやつ。
麦から単式の罠に見えて、戻入れの資料も罠に見える。
穀類と混同しやすいよなぁ。
0023一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 18:07:55.51ID:ctOYGCla0
13さんどんまいです!
俺は単しはひっかからなかったんだけど杉の木片で頭がフリーズして
混和か他の成分浸出か迷った挙句連しにしてしまった。
せめて判定結果だけでも合わせたかった。
0024一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 18:09:10.51ID:OVpXji8k0
そうなんだけど、言いたいのはそっちからじゃなかった。
清酒かすと米と米こうじの焼酎と間違いやすいんではないかなぁと。
0025一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 18:23:19.05ID:ctOYGCla0
Oの解説聞く限り

単し
杉の木片
リキュール22万
ビールの特例
枠の復活
原料使用控除

がちょっとキツいみたいだった。
少しミスが出るのは仕方ないんじゃないかな。
理論で挽回できれば。。。
0027一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 18:43:41.07ID:OVpXji8k0
理論も結構厳しいところあったような。
事例間違ったりすると一発アウトだろうしな。
読み取りはみんなできてるもんだろうか。
0028一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 18:53:32.46ID:ctOYGCla0
理論はBはみなし、Cは再移出という結論を間違えると厳しい。
概要はあんなにきれいには書けない。
計算は最終値までは合わせなくてもいいんじゃないかな。
ボリューム難易度ともに去年よりは上だし、88あれば安心、
80〜87でも配点しだいで受かると思う。
0029一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 19:34:42.32ID:aCCKb0SI0
>>28
甘いと思いますよ。
少なくともTならば理論満点近く取ってる人いっぱいいると思いますよ。
0030一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 19:54:08.66ID:ctOYGCla0
>>29
やっぱそうかな。
自己採点80〜87くらいだから希望的観測。
0031一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 20:43:34.08ID:OVpXji8k0
みんなできてる感じだと、厳しめに採点するだろうし、理論ができてると思ってても意外と取れてないかもよ。
20点から25点くらいで団子になるかもな。
そうなると、計算勝負ってことになるけど。
0032一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 20:54:12.42ID:ctOYGCla0
みんなの出来次第ってことね。
ビールの特例とか大麦小麦で22万とか
授業でやったとはいえ結構間違えてると思うけどなぁ。
0033一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 20:57:10.73ID:0xp3MJzP0
理論24
計算62
合計86点が最低ボーダーってとこだな。
0034一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 20:57:56.94ID:ctOYGCla0
Oの解説では
ビールの特例
指示不足の原料使用控除
単しの枠の復活
三つとも外すと理論かなり頑張らないと厳しいって言ってました。
0035一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 21:01:20.64ID:OVpXji8k0
ビールの特例は気が付かずに92.5%にした人もいるかもだけど、
年度とかなにも気にせずに85%にした人も少しいそう。
その他の発泡性酒類の判定とか覚えていかない人とか結構いるんかな?
計算は穴のないように、みなし製造の細かいところまで覚えていったから、
他の人がどうしてるかとかわからないんだけど。
0036一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 21:15:16.14ID:ctOYGCla0
>>35
普段の成績どれくらい?
答練でもみんな判定一個くらいはミスってるし
公開模試で出たビールの特例も全然出来てなかったでしょ。
ワンミスくらいなら理論上手くいけば挽回できるよ。
0037一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 21:29:08.21ID:OVpXji8k0
>>36
普段は通信で答練も提出してないので、周りが全くわかりません。
なので、成績もわからない状況です。
答練だと初回はミスがありますが、2回目の解き直しは満点が取れるレベルです。
理論で差が付けばいいんですけどね。
あんまり差が出なさそうな感じもします。
0038一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 21:33:56.13ID:ctOYGCla0
>>37
ありがとうございます。
自分は先行クラス上位3割にはいつも入ってるんだけど
それでも計算結構ミスしてるよ。理論は一通り出来たけど。
0039一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 22:10:50.40ID:aCCKb0SI0
>>33
妥当か甘いラインだと思うけどな〜。
酒税法30条は受験資格みたいなもんだし、50人くらいは理論満点近くとれてるんじゃないかね?あくまでも個人的見解やけど
0041一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 22:20:23.58ID:ctOYGCla0
>>39
流石にそれはないっしょw
事例理論やぞ
0042一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 22:34:27.49ID:aCCKb0SI0
>>40
そりゃーいるけど少なくともナベピンクラスはほぼかけると思うよ。2年目以降のベテランならなおさらです。
(私もですが)
0043一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 22:35:57.20ID:aCCKb0SI0
>>41
この事例問題ならば普通に書けると思いますよ。しつこいくらいやったしこの論点。
ナベピンクラスならばなおさらです。
0044一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 22:48:22.06ID:ctOYGCla0
実際酒税受けてる連中のレベルってどのくらいなんだろうな。
ピンナベクラスは上位4割に入ってればまず受かるみたいなこと言ってたけど。
0046一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/16(水) 00:03:44.08ID:tklB7DDs0
>>44
ナベピンさんのクラスって合計で何人くらいいるんやろ?
教室➕独学ナベピンチルドレンで
0047一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/16(水) 09:41:29.27ID:P3Yev9y20
こういう「さほど難しくはないけど、滅茶苦茶な緊張感の中で取り組むとついつい引っかかってしまうようなトラップが多い試験」 ってのが一番厄介だよなぁ
0048一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/16(水) 11:12:18.68ID:tklB7DDs0
>>47
そんなんもベテランになると普通に解けるようになるよ。
0049一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/16(水) 11:15:53.71ID:S6wVc+Ht0
そうなのよ!ピンナベでやってないとこが出たりとかはないんだけど
本番あの空気だとどうしてもミスが出るよなぁ。
最終値合わせた人ホント尊敬するわ。
0050一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/16(水) 12:21:33.98ID:S6wVc+Ht0
13が受かりますように。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況