X



税理士試験 酒税法 Part.7 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/13(日) 15:48:49.36ID:938gcOYv0
板の皆様残暑お見舞い申し上げます〜
0004一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 01:40:35.77ID:8lk16civ0
目立つようにageとく。
0006一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 10:36:52.10ID:RkY5DDO/0
酒税法は、大原とTACだったら、どっちの方がいいですか?

二択しかないことは重々に承知しております。
0007一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 11:15:23.67ID:RXj9/ioL0
テキストは大原で、講師はTACかなぁ。
酒税はそんなに差がないと思う。
範囲も狭いので、どれだけ続けられるか。
年内はTACしかないから、年明けからやるなら、どっちでも良いと思う。
理論は大原の方が覚えやすい気がした。
色が付いてるからな!
0008一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 11:26:11.38ID:blqAJRMe0
Oの解説動画どうやったら見られるの?
0010一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 11:58:31.60ID:blqAJRMe0
ありがとう。見れました。
0011一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 13:20:32.32ID:PFOPkZKt0
965 一般に公正妥当と認められた名無しさん sage 2017/08/13(日) 15:56:39.21 ID:u2Gq8ocb0
動画の中で他の学校の解答を批判するTと、試験委員は良い問題を作って頂きましたとリスペクトするOの、精神性の違い。
0012一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 00:54:52.94ID:EsN//0i10
最近、全科目が大原優勢な印象を持つな。
実際、官報合格No1は大原らしいし。大原で毎年、500〜600人の官報が出る。
TACは、300〜400人。両者の合計数は、概ね国税庁発表の官報合格者に近似する。
両者とも、過去に公正取引委員会から改善勧告を受けているからね。今は、嘘の実績
をでっち上げたりはしていないだろう。重複受講者が二重に計上されている可能性は
否めんけどね。

税理士は、大原なのだろうか・・・
0013一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 13:25:03.08ID:Dn6y7XwG0
今年の本試験で下らんポカやっちゃって、一応ボーダースレスレっぽいんだけど、どうも厳しいみたい。
来年に向けて大きな改正があるみたいだから、9月からのナベレギュラー受講しといた方がいいのかな?

年明けから受講開始だと対応難しいかしら?
0014一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 13:32:21.80ID:ctOYGCla0
何やらかしたの?
0015一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 14:03:18.24ID:DjG96b2A0
改正って、ビールのところと果実酒の原料くらいでしょ。
年明けで十分な気もするけど、年内からやっておいたほうが忘れないし良いかもしれない。
みんな満点ばっかなのかと思ってるのか、書き込み少ない気がする。
ボーダーがどの程度なのか気になる。
0016一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 15:32:10.78ID:G/LExgGO0
理論はやらかしようがないからきっと計算の判定あたりはワンミスしたんでしょうよ。
まーそれでも理論満点近く取れてれば、ボーダーが88点くらいなんで勝負にはなるんじゃないですかね。
0017一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 16:19:47.65ID:NErP/+D30
ビールは、副原料の重量と麦芽の50/100との比較から、麦芽比率50%以上に変わるみたいだね。
麦芽比率はホップと水以外の原料が分母だから、これまでの麦芽比率とは異なるようだ。
001913
垢版 |
2017/08/15(火) 17:06:24.04ID:Dn6y7XwG0
アホなミス
単酎をスピにしちゃったんだ・・・・

あのときは意識が「前へ前へ」 状態だったから、麦と米麹と清酒粕によるアルコール含有物で尚且つ清酒粕の重量が麦+米麹の重量より少ないから・・・・
砂糖加えてんじゃねぇよゴルァってな感じでスピにしてもうた
落ち着いて考えたらEのケースだったんだよなぁ

ナベすまん!!!!
0021一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 17:45:30.33ID:OVpXji8k0
あれは一度でも罠に見えたら終わるやつ。
麦から単式の罠に見えて、戻入れの資料も罠に見える。
穀類と混同しやすいよなぁ。
0023一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 18:07:55.51ID:ctOYGCla0
13さんどんまいです!
俺は単しはひっかからなかったんだけど杉の木片で頭がフリーズして
混和か他の成分浸出か迷った挙句連しにしてしまった。
せめて判定結果だけでも合わせたかった。
0024一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 18:09:10.51ID:OVpXji8k0
そうなんだけど、言いたいのはそっちからじゃなかった。
清酒かすと米と米こうじの焼酎と間違いやすいんではないかなぁと。
0025一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 18:23:19.05ID:ctOYGCla0
Oの解説聞く限り

単し
杉の木片
リキュール22万
ビールの特例
枠の復活
原料使用控除

がちょっとキツいみたいだった。
少しミスが出るのは仕方ないんじゃないかな。
理論で挽回できれば。。。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況