X



税理士試験 相続税法 Part.31 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 01:12:42.21ID:xzFzHOUB0
前スレ
税理士試験 相続税法 Part.30 [無断転載禁止]@2ch.net
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/exam/1481758613/

 /     /|     |ヽ     |ヽ        |
|     / \    | \、   | \      |
\    レ  \___\ ー‐__ヽ‐ヽ \  _ /
 ヽ ___ヽヽ___    ̄  ̄||ヽ \   \/_ ヽ´
   ヽ´  | ! iヽ\      i !  l |    (‐、 )
    ∧  ヽ:、v_」|     ヽヽ‐/    、__/
    lヽ   ヽー´ _      ̄      /_
    ヽ|  、、、 ヽ     ` ` `    /|   \      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ      _ _,         / |     \   | 頑張ってる人って、とってもステキよ☆
      _\              /  L     \ <  でも、人の悪口ばかり言ってる人は女の子
    /  > 、         イ     \   _ \  |  に嫌われちゃうぞ!
    /     /  ー i   '  __i       ヽ ヽ\, ) \__________
   i      ノ    / , :‐‐'''' ノヽ       ̄
   |/|  /   / ̄ ̄ ̄ ̄   '  ー、
      ̄  / ̄               ヽ
       /     、             |
       /       ヽ             ヽ
      //       'iヽ          、 \
      )i         l           l   、
      /         ヽ          |   ヽ
      |          i          /    i
      /!          ;         ;     |
     l ヽ   ー―‐ '、/        /' ̄   l
     i  i ̄ _, ――ト         // ̄ ̄ i
     ヽ  ト      |          ∧     l
      ト  l      |         / ヽ     i
0229一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 13:00:19.48ID:QynFG2fT0
計算できたっていうのはどの程度のことをいうの?
0230一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 13:23:41.11ID:G3bKk3gx0
あの計算問題なら、本試験での緊張感を考慮して2ミスまではよく出来たって言っていいんじゃない?
去年のも簡単だったけど納付配点なしで40前半が確実点だったらしいし
0231一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 13:32:48.88ID:0LepBpLe0
>>227
白紙って問答無用で不合格
お前さんの発想は正しい。他にも採点ルールは色々ある。
自分なりにずっと探って、体験して、何人もの講師と話して確信したことがある。
本試験では・・・ って発想を持って受験している人と、そうでない人の間には大きな差があるよ。
上位何%が同じでも、それが合否を分ける。
0233一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 13:55:28.97ID:zzdevmfo0
予備校のテストは延納か物納かで一問
のパターンが殆どだったけど、今回は
その二つが一問目にまとめてだったから
一問目にかなり時間を取られ、問2や
計算に影響が出る人が結構いるかも?
0235一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 14:05:32.64ID:cQIHf+I00
>>234
確かに
ってことは猶予期限ベタ書きした俺にもチャンスが!?
0237一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 14:19:23.82ID:gPMQY5110
前スレより

措置法70なし 
障害者総額11600000出してあまりCからやってる 
類似5で計算 
Aの承継を相続分でやってる 
加算対象なし 

計算の合否の分かれ目はこれくらい?
0238一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 15:14:17.06ID:QynFG2fT0
>>237
それ全部大丈夫だけど理論オワタ
0239一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 15:31:08.23ID:qzeucxmZ0
>>227
計算は科目違うけど採点方法聞いたことある。
相続で例えたら、障害者控除でも 85才と20万円と最終値にそれぞれ配点あって、結果100箇所以上採点箇所があってそれを満点50点に換算するみたいな。
0240一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 15:44:03.59ID:kt5GMoHj0
2chに書き込んでいる人間ほど、出来が悪いイメージ・・・
かく言う俺も書き込んでいるが
0241一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 16:16:36.84ID:4ixhn+1I0
逆じゃねーかな
周り見ても理論全く手をつけてなさそうなの結構いたよ
0243一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 18:03:33.04ID:dpLY6NuK0
問2白紙の奴は確実に落ちるから、いくらいようと関係ないじゃん。何を気にしてるん?
受かる奴はバランスよくビッシリよ。
その中でも出来の良い奴から10%だからな。
0244一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 18:16:31.77ID:yLjU2jwc0
>>243
×良い奴から10%
◯全体から10%
の間違いな
0245一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 18:37:22.24ID:z/wrg5XW0
計算の深追い禁物、集計はカット、書く量が多い時は主要な規定のみで関連規定はタイトルのみ、計算時間は70分理論45分、残りの5分で点数取れるとこ狙え

大原の教え方。
つまりバランスってことか。
0246一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 19:06:50.21ID:avCt2tMh0
>>239
俺は0.5点で採点するって聞いたよ
つまり100点満点

だから、香典返戻費用は控除できないとか
香典収入は贈与税の非課税とかも
0.5点づつ配点あるだろうと思う。

問題文に書かれていることは答えを求められていると思うなら、
答練から大雑把な採点の振り方しかしないTAC生より大原生が
最近よくとおるのはわかる。
0248一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 19:43:56.53ID:eERcIQ2B0
今回もしTが÷3で通してきたとしたら、俺は逆にそっちの方が誠意を感じないかな。あくまで保身に走ったのかと感じてしまう。
0249一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 19:44:43.98ID:qBYAzqh40
Aは課税価格表の計欄に配点あるかもね
0250一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 19:46:33.08ID:4ixhn+1I0
ネットスクールの講評では理論問2の(1)(2)はほぼ書けて無くても大丈夫じゃないか的な感じだった
類似は指示があるあらしゃーないよねって具合で
0251一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 19:46:39.42ID:8pKYFy+K0
【簿記論 /財務諸評論】2017年税理士本試験 徹底検証会! 8/13(日)
 新宿エルタワー本校・梅田駅前本校 ほか
http://www.lec-jp.com/zeirishi/info/topics/ctgly1_32081.html

ざ、「財務諸評論」!!!wwwwwwww
もう、腹筋崩壊wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

これだけ、受験生をバカにした予備校も珍しいw⊂⌒~⊃。Д。)⊃
0252一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 19:54:11.52ID:w9DE1nbr0
そんな誤字どうでもええわ
必死に各スレに貼ってるお前のが哀れ
0253一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 20:58:55.19ID:iReGNYsO0
>>248
どっちにしようが今年のTはやらかした
÷5にして深い深い謝罪があれば来年もTに行ってやるよ
÷3できたらOに行きます
0254一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 21:06:35.40ID:z/wrg5XW0
毎回の答練で大原では、「香典は贈与税の非課税」ってコメントに配点ふってるくるのね。
でも、本試験で配点あるかどうかはわからないからコメント書く人書かない人もいると思う。

今回、措置法70の非課税をわざわざ枠作ってきた→コメントや判断基準が見たいって試験委員の意思表示だと思う。判断の結果より基準(結果として合ってないとだめだろうけど)をね。
同じように旧法でやりなさいってわざわざ書いてきたのは、、、

俺が試験委員なら、、今回の問題は最大限受験者に対して失礼のないように問題作ったんだと思うよ。

合否は12月までわからないけど。

でも問題作った人が採点するときに、ここまで丁寧に書いてあげたのに、ってがっかかりするとは思う。

今回、すべての論点が簡単だった。暗記対象外の項目あったけど。
だから問題の前提のページを読んでる人とそこを適当にしてる人では、、、、かな?って思う。

あくまで、俺が試験委員ならねって主観で。
0255一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 21:20:13.58ID:HWTE/lQX0
>>254
鋭い視線だね!
君のような思慮深い人は中々いないよ!
0256一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 21:33:38.82ID:hWwUrt950
みなさん、すごいですね!
絶対的、勉強量不足でした!
完敗です。
0257一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 21:34:05.80ID:hWwUrt950
みなさん、すごいですね!
絶対的、勉強量不足でした!
完敗です。
0258一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 21:53:01.41ID:z/wrg5XW0
今回の試験委員は過去問の矛盾点も確認して税理士試験への批判も把握して問題作ったんだと思うよ。

これは受験生への敬意だよ。勉強してる人に不公平ないようにってね。

だから本文の前提文読んでない受験生に厳しく配点してもしかたないと思う。

前提文ってのは措置法70と÷3なんだよね。
0259一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 22:13:04.81ID:HWTE/lQX0
>>258
いやーお見それしました。すごいすごい!中々ない着眼点だね!
0260一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 22:15:37.79ID:QynFG2fT0
今回のレベルの計算だと上位10%は納付税額まで合わせるんかね
0262一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 22:48:01.75ID:iReGNYsO0
>>260
ミスするなら2つ目の宅地と年金ぐらい
それ以外は簡単
Oは年金もやってるから宅地ぐらいじゃない?
0263一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 22:53:17.81ID:QynFG2fT0
年金ってコメント入れなきゃだめなのか
0264一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 23:15:26.32ID:WZZAv7mg0
>>260
オレはミスなく解いたつもりだけど課税価格の集計で一個漏らしてた
相続は税額合わせるのが本当に難しいと思うよ
他の税法では何度か合わせた記憶あるけど相続ではない
おそらく今回のような問題でも納付税額まで合わせられるのは1%ぐらいじゃないかな
もちろん時間にもよるけど
0265一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/10(木) 23:29:13.04ID:QynFG2fT0
普段の成績はどのくらい?
0266一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 00:02:14.10ID:suJyJHJN0
亡子Aの納付すべき税額は0円で正解ですか?
0267一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 00:06:55.91ID:ImUcLTh00
生命保険契約に関する権利って税引き後か・・・
0268一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 00:11:39.40ID:ImUcLTh00
計算ミス
・生命保険契約権利税引前計上
・配偶者課税価格集計漏れ
 (→課税価格合計額・相続税の総額・配偶者軽減・各取得者の納付税額ミス)
完全おわった・・・
0270一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 01:20:39.36ID:60zuyZg70
農地奥行き掛け忘れ
割り当て受ける権利のせず
小規模宅地減額金額のみ
障害者控除全体金額のみ
配偶者税額軽減、他各数値集計・税額計算してない
以外はメモ見ると正解してるっぽい ボーダーいくかな
0271一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 02:55:18.26ID:s6Lv8Zmo0
去年の消費税の問題でも無理矢理課税売上割合を95%以下にして全額控除を否定していたTACさんは今年はどんな珍解答を見せてくれるか楽しみだな
自分達が教えてない解答はかたくなに否定するからね
0272一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 08:37:27.82ID:ltlHfs7n0
TACきたか
0273一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 08:39:30.16ID:L1NtnMu00
>>272
ボーダー100点確実点112点だったね
0274一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 09:20:29.65ID:EdBQzWbr0
株評価は÷3だろうね。
税制改正の施行日は4月1日だから、改正後の÷3で評価、しかし問題が作成されたと思われる4月時点では国税庁からは前年2年平均は発表されてないから、選択する株価は4つから選ぶ必要がある。


以上
0275一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 09:48:08.46ID:rSKyDkp10
法律的に税制改正の日はそうだけど、財産評価基本通達はもう少しあとじゃない?
それに問題文には「改正前の財産評価基本通達」ってわざわざ書いたんだから仕方ない。
過去問でも源泉の税率おかしいけど、それで計算しろって問題あったし。
0276一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 09:49:48.26ID:Hp/ajwgg0
>>274
残念だけどそれはない。
類似の財産評価基本通達の一部改正は4月27日付けだから。
問題文の指示は改正4月4日以降は改正前となってる。
0277一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 09:59:19.82ID:L1NtnMu00
ぶっちゃけ株価の÷3÷5の指示は受験生の便宜を図ってのことで試験委員的にはどっちで計算しててもどうでも良さそう
0279一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 10:49:50.39ID:L1NtnMu00
>>278
人間だからある程度はしょうがないと思うけどね。
0281一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 11:14:03.98ID:IFabslCc0
>>270
今回の難易度ボリュームからみて、課税価格、税額空白はそれだけで足切りの可能性もあるんじゃない?
毎年、配点がありそうな箇所にか記入しない受験者ばかりだから、難易度落として、障害者控除や精算課税の承継を出題してちゃんと計算させそうとしたんだと思うけどなぁ。採点は大変だろうけど。
0282一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 11:22:32.19ID:L1NtnMu00
>>281
今回は理論のボリュームとの兼ね合いで計算はあのボリュームの難易度になったんじゃない?
計算だけで見たら確かに税額まで出せるけど、全体で考えなきゃ
それにきちんと税額計算させたいって考えなら難易度易しくとかじゃなくて以前出題された純資産価額まで記入済みって問題にすると思うけどなぁ
0283一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 11:28:10.73ID:rSKyDkp10
相続税の理解を測定したいのに、日本語読み間違えたり読み飛ばしたり思い込みでといちゃだめでしょ。
スピードも大事だけど、スピード重視して税額計算まで全部記入して(解けないような難しい問題に手を出すのも同じ)Aランク問題ケアレスミスだらけより、
集計できてなくても解いた問題を正確に間違いなく丁寧に解いてる人が受かるよって大原の先生は言ってた。
0284一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 11:39:05.14ID:bmecqLfZ0
かなりの人数が割る3してるだろうから、取れてたらアドバンテージ、間違えても大したことないと思うわ。
0285一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 12:14:00.60ID:P6t1Ze450
÷5で書いて「改正前で処理」と書かないと、指示に従って5でやったのか、改正知らないで5でやったのかわからんよな。
3でやれば少なくとも、改正を知ってるってアピールはできる。
0286一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 12:17:29.42ID:ImUcLTh00
TAC出たな
ボーダー
理論33計算36
確実
理論40計算40
0288一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 12:20:26.02ID:L1NtnMu00
>>286
これは問2白紙のやつは終わりだな
0290一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 12:26:00.82ID:ImUcLTh00
確かに以外に低い
問2(1)(2)はできなくても影響ないと
理論は問1の精度、問2(3)精算までできてるかどうかかね
精算できてないけど
0291一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 12:38:48.36ID:oKJMmvXb0
理論1完答
理論2実務でやってたので書けた
財産評価ノンミス

なのに法定相続人の数5人でやってもうたwww
いやあああ
根本的な所がダメだな
ラッキーは無かったかw
0293一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 12:47:33.63ID:ISX38D110
ていうか、白紙の解答用紙に算式まで暗記して書かせるってのがいい加減ナンセンスと気付けよ
国税庁の書式を使わせれば一発やんか
0294一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 12:56:17.67ID:ImUcLTh00
>>292
どういうことww
0296一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 13:53:38.13ID:rSKyDkp10
結局タックでも5で割る解答速報だね。
でもそんなとこ間違えても△1点だって。
他のとこケアレスミス少なければ余裕。
でも理論の問2白紙だと△20点だよ。
延納だって物納だって期限とか年割額とかそんな項目抜けたら△5点とかでしょ?
問2は理サブベースで書いてて何点くれるかわかんないし、非上場の精算課税の計算だって書いてなかったら△4点くらいかな。
今回は理論勝負だと思う。
で、理論はタックのほうが詳しく暗記してる。
大原生でも心配しながら合否待つことになる。
0297一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 14:00:54.56ID:s6Lv8Zmo0
>>294
前スレ見てみな
合格発表時のレス結構あるから
債務の意義の国外転出とか保険差益の法人税とかTでは教えてないとこがあって
納税地とかもTではノーマークだったからTの模範解答はここら辺すべてできなくても合否に影響はありません
ってスタンスだったからボーダーが他校に比べて極端に低かったのよ
自己採点してT確実越え、Oボーダー以下みたいな人がいたの
んで、そういう人たちの中に落ちちゃった人がいたってこと
0298一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 14:02:43.59ID:5CmMIybz0
やはりOは申請もいれてきたな
0301一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 14:13:56.11ID:xk9tq4o00
理論第2問(1)(2)があれだから理論第1問に申請まで記載するのがやはりベターなや
0303289
垢版 |
2017/08/11(金) 14:31:34.57ID:srS6TT8q0
大原採点サービスで40+43=83だった
0304一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 14:34:02.75ID:xk9tq4o00
80から85団子ぽいな💦
0305一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 14:41:47.94ID:ImUcLTh00
去年Оの修正ボーダー上がった?
0306一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 14:57:42.72ID:L1NtnMu00
>>303
採点サービスって内訳でなくね
0307一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 14:59:18.51ID:ImUcLTh00
修正
計算あがりそうだな
0311289
垢版 |
2017/08/11(金) 17:40:13.75ID:srS6TT8q0
>>306
計算は自力で出せるから合計から引けばいい
0313一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 19:05:39.47ID:g56JwvEe0
やるなら今日からでしょう
0314一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 19:11:53.14ID:Hv2ifeXT0
いまでしょ!
0315一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 19:28:01.11ID:60zuyZg70
>>270ですが、o基準で採点 理論34 計算43の77点

理論
問1 33点(完答保守△2)
問2 1点 暦年税額の全体税額のみ正解
[(1)(2)について]とか書いて要件申告継続届までベタ書き(oの7-9[1]-[3])したけど0点
計算
農地奥行き掛け忘れ
割り当て受ける権利のせず
小規模宅地 限度面積要件と減額金額のみ
障害者控除全体金額のみ
配偶者税額軽減、他各数値集計・税額計算してない
以外は正解

で、多分合格してると思う、甘いかもだけど。
0316一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 19:35:25.67ID:rSKyDkp10
結局、理論の物納延納やら申請まで詳しく書いて(35分くらい?)で35点取って、問二は何も書かずに贈与税の計算書いておけば4点(5分くらい?)、残りの80分を計算にあてれば最適化点数(合格確実ライン)が取れたんだね。
理論25分、25分、計算70分ってバカ正直にやると理論問一が点数伸び悩む。
問二は書くだけ時間の無駄。白紙のほうが正解。
大原の配点だとね。
0317一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 19:55:05.39ID:ImUcLTh00
>>316
他校の配点でもそれで理論ボーダーいくよ
0319一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 22:25:16.45ID:wQ1Wsgqe0
署名の方頑張ってるな。(私昨年法定受験後真っ先に署名済)
それにしても今年の問題なら勉強してれば余裕で合格出来たろうに…ちと運が無いのかな…
0320一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 23:54:31.37ID:cK4J/dxl0
>>278
まず通達が出た日が分からないから指示があったとしても解けない。
TACの全ての答練で÷3でやってきたのにその指示だけで判断できるわけないだろ。
0321一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 00:13:28.94ID:Sa1+8nd50
そうかみんな贈与税の納税猶予の
計算できるんだな
T生だけどそんな問題直前期にみたことなかったのに
解答速報ではできなきゃボーダー超えれない
ことになってるし
もう年内は何もしないよ
ってか模試で上位とってても関係なしで受かる気がしないわ
0322一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 00:18:52.73ID:no9nlsQZ0
今年、÷3 でやった馬鹿を合格させてしまうと、今後の試験で、改正論点や改正日について勉強しなくても良い、問題文を読まなくても合格出来る、と思わせてしまう。
なので、多分そこは合否を分けるポイントにするだろうな。
0323一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 00:37:24.64ID:uuS+hVDa0
条文番号覚えとかないといけないのかなあ

計画伐採に係る延納の特例は書かなくていいって書いてたから
森林経営計画に基づく伐採の時期材質に応じて分納税額を定める規定を
書かなくていいんだと思って、延納期限の20年や40年の規定書いてしもたわ。
0324一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 00:43:28.43ID:1OiIHB1u0
もうTはええわ。法人まで世話になったけどさすがに今回はないわ。
相続はOと言われていることが理解できました。
来年はOに行きます。
0326一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 00:52:34.79ID:yJq6tscb0
Oは有利な点は、非上場株式の÷5と国民年金と理論の申請手続き。Tは理マスで措置法用語の意義まで覚えてた奴は、理論問二で有利だな。
0327一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 03:10:45.47ID:Rwt7cmu70
>>320
毎年、四月に出とるやん・・・

今年税法初受験? なら仕方ない。
0328一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 03:53:58.79ID:aYLqsvjn0
3で÷ことしかやってなくて、それしか出ませんって教えられたらみんな3 で÷わな。
大原は直前答練3で÷のか5で÷のか迷う問題わざわざ作ってだしてきてた。
でも所詮マイナス1点。
理論の問二問かけたほうが簡単にボーダー超える。
終わった直後こりゃ誰も解けないから大丈夫って思ったけど、
大原の教え方じゃ、理論問一にそんな時間かけないからボーダーギリにしかなんないよ。
0329一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 04:19:33.06ID:aYLqsvjn0
問二に何書いていいかわからないから非上場の納税猶予ベタで書いたのが点数にならない、ってか時間の無駄で問一での申請書けなかったから、もうダメ。
やっぱり理サブを明日からやる。
理論はタックのが有利かもしれないけど、もう他の学校の理論覚えるなんてやりたくないし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況