X



税理士試験 事業税 2

0001一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2012/08/02(木) 20:09:23.45ID:oaUamNmN
語れ
0262一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2013/08/13(火) NY:AN:NY.ANID:???
>>261
一応事例方式もあるけどね。
事業税って法律も手続き規定だったり税額算定の規定ばっかりで、別段の定めに当たる物が
所得の課税標準の算定の「所得の計算の例によらない項目」がないから、理解型の問題を作るのが難しいのかもしれない。
0263262
垢版 |
2013/08/13(火) NY:AN:NY.ANID:???
なんかわけわからない文章になっちゃった。暑さで頭やられてるのかな。

書き直すと、
事業税は手続き規定か、課税標準や税額の計算規定ばかりで別段の定めに当たる法律が所得の計算の例によらない項目ぐらいしかないから、考え方を問えるような問題は作りにくいんだと思う。
せいぜい、事例問題として、具体的な事業内容を提示して適用される法律にどんな物があるかを考えさせるのが限界でしょ。

かといって、今の状態のような筆記スピードが高い人間から受かるような試験が果たして国家試験としていいのかという疑問はある。
0265一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:???
事業税は本当に盛り上がらないな。
俺は理論32、計算32で64点だった。合格確実78点って嘘だろ?
そもそも、あんな分量書ききれるわけがない。倍の時間が合っても足りない。
配点や時間に合わせた理論マスターを3冊くらい作るべきでしょ。
10点で書くべきもの、20点で書くべきもの、30点で書くべきもの、みたいな感じで。

試験委員も全部書ききれないことはわかってる以上どんなに書ききれなくても絶対書いて欲しい部分ってのはあると思う。
そこを各専門学校は研究して欲しい・・・と思うけど試験委員が考える正答がわからない以上とりあえず完璧に覚えさせて後は
各受験生に任せるってことしか出来ないのかなぁ。
0267一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:GY/fboTM
事業税から消費に変えて受かったものだけど、つくづく事業税
やめて良かった。
間違っても、大学院のやつとか、事業税やめておけ。
0269一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:???
それはないわ。
今年の消費税なんて覚えてるだけじゃ何を書けばいいかわからない応用理論ばっかりだったし。
しかも50分で実質7問。じっくり考えてたら時間オーバー
オレが受けた中で一番まともだったのが法人税だけだわ
0271一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2013/09/02(月) 23:42:04.74ID:xNQAoIdN
>>265

信じられないスピードで書く人って実際いるよ。
事業税選択した時点で馬鹿だと思うw
0272一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2013/09/04(水) 12:45:29.22ID:???
すみません、現在専念で、今年初めて法人税と事業税を勉強しようと思っています。
法人税はレギュラーでやるとして、事業税は年明けからでも間に合いますか?
簿財両方受かっていれば事業税にしようと思っているのですが。
0273一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2013/09/04(水) 13:00:17.16ID:d3LzKv9e
年内から法人・消費をおすすめします。
それでも事業やるんなら、年内からかな。
0274一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2013/09/04(水) 13:03:21.27ID:???
>>273
ありがとうございます。
消費税も考えましたが、実際厳しくないですか?量的にも、日程的にも。歴史的な改正も控えてますし。
事業税は年明けだと難しいということでしょうか?
0275一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2013/09/04(水) 13:33:17.04ID:d3LzKv9e
厳しいことには厳しいけど、専念なら不可能でもないかも
あるいは、思いきって法人に専念かな。
専念できるときに、法人とればその後、かなり有利
事業税は、年明けでも受かる人は受かるけど、年内から始めた
方が有利であることは間違いない。
0276一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2013/09/05(木) 23:36:12.52ID:???
一昨年に9月から事業税やりました
9〜12(レギュラー)と1〜4(上級)はテキストはまるっきり同じ内容
実力テストや演習は違っていました
これがまた、直前期と上級の演習はかなりかぶっていて

結局、事業税は計算は量が少ないってことです。
ただ、理論は全部完璧に覚えたほうがいいので
その時間が結構かかりましたね。

ほかの科目と並行はしませんでしたが、
9月からだと7月前半にはやることなくなりました
0279一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2013/09/25(水) 14:15:14.29ID:Y5hGudeG
やることなくなっても、受からないのが、ミニ税法の難しさ。

基本的には、やること終わっている人が大半なんだから。

理論は、恐ろしく書く量が多いので万年筆おすすめ。
0280一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2013/09/29(日) 16:13:48.29ID:lEjSaTKX
アクロボールのような、滑らか系の重さの軽いやつがいいな。

第61回から事業税受けてるけど。
0282一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2013/11/09(土) 09:28:51.39ID:8IDcVGJp
ぜんぜん伸びないね
0283一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2013/11/25(月) 16:55:31.63ID:QArS0xtJ
あと何日?
0284一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2013/11/25(月) 23:12:29.29ID:SYB2K/Mj
厳しい制限時間のなか、全問まんべんなく綺麗に解答したと自負してたんだが、「出題のポイント」は外してしまった。
結果はまだ出てないが、なんか徒労に終わっていそう…。
0288一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2013/12/13(金) 13:38:42.93ID:LU21Ntpd
速記試験受かった。やったぜ
0289一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2013/12/13(金) 13:40:14.09ID:Qyo9coR2
A判定だった…
むしろ、Tのボーダーより10点も低かったのにAだったことに驚き。

来年度から働かないといけないから、仕事と勉強両立できるか不安だ。
0291一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2013/12/13(金) 18:41:20.84ID:???
計算ぼろぼろでもよかったのか。
計算最終値まで合わせて理論も要求されてないとこまで隅々書いちまった。
自分でも読めないくらい字が汚くなる後遺症が残った。
0294一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2013/12/14(土) 08:07:54.84ID:D69mXCmy
>>293
事業税の合格者は105人しかいないんだぞ

8割官報としても約80人。
そのうち2ちゃんしてる人なんかごく数名だろ
0296一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2013/12/14(土) 14:36:08.12ID:D69mXCmy
>>295
実力が足りないんだよ。
バーカww
俺は一発合格で官報。ざまあwww
0298一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2013/12/14(土) 16:29:34.21ID:ynfUU/+o
Oの初学一発で官報でした
今年は理論のヤマがあたったのと、自分で資本金等の額の計算方法を整理していたのが功を奏しました
資本金等の額は、結構論点あるのになぜ練習問題が少ないのか疑問に思ってました
0302一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2013/12/15(日) 12:20:43.98ID:B/b09GXW
事業税は、向いてないと思ったら他の科目いくことをおすすめします。

それで受かった人結構俺の周りにいる

俺もそうだけど。

何年もやって知識が増える科目でもないし。

講師も、これ以上、複雑になるならこの科目はおすすめしないと
言ってた。

まあ、受かればいくらでも強気なこと言えちゃうけどね。
0303一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2013/12/15(日) 23:01:12.73ID:???
過年度の合格者だが一言

私は速記には相当に自身があったが
現実に模範解答の解答量は絶対に書ききれない
また、外形標準で4つも5つも分割する計算もやりきれない
最近はこれでもかと書かされる問題が主流だから
速記より広く浅く要約することが大事だと思う

理論集の丸暗記は必須だが
それを要約して答案を書くことが合格につながると思う
したがって、べた書きできるように暗記して
半分程度に要約した理論集を自分で作るのがいいだろう

全体の量は少ないので1年で十分に暗記できる
できなきゃ勉強が足らないか頭が足らない
それと、要約バージョンをもって試験に臨めば
なんとかなる
0307一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2014/02/05(水) 08:58:11.89ID:c9b3Ujju
受ける人数1000人未満だから少ないのは当然か
0309一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2014/05/13(火) 14:43:25.00ID:48K/T9+6
3か月もレスがついてないのはおかしいと思ってたら鯖変更だったが
それでも1レスしか伸びてなかった件

本日受験申込いたしましたみなさん合格目指してがんばりましょう
0312一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2014/05/29(木) 01:08:30.92ID:25cK7xMw
今年はそろそろ理論で是正措置が出るかなあ。
0313一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2014/06/05(木) 20:56:28.56ID:???
ああやっぱり要約して書くのがいいのか
更正の請求も中間申告納付も40分かかるので、どうしたらいいのかと思った

それはそうと、Tの理論マスター、平成25年1月1日の改正による
条文番号の間違いどうにかならんか
「道府県知事の調査による所得割又は収入割の更正又は決定の規定の適用を受ける法人」
を「法72条の41適用法人」という書き方しているので、かなり気になるのだが
0317一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2014/06/30(月) 17:55:35.29ID:L8DfiPqM
試験時間足りなすぎ
もはやスポーツだろこれ
0318一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2014/07/15(火) 08:49:10.97ID:???
心技体の一つでも欠けてたら厳しいという点では似ているかもな

見慣れない問題にも動揺しない強靭なメンタル、日々の鍛錬による反射スピードや戦略的思考も大事だし、2時間連続して書き切る集中力・体力も当然必要になる
0319一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2014/07/23(水) 22:12:27.85ID:luCT6C2R
あと2週間だってのに過疎りすぎ
0320一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2014/07/23(水) 22:44:34.29ID:???
事業税は事業税の試験に非ず。

@速記力
A省略力
B猛烈な計算スピート

この3つの能力を試されているのが事業税。内容は
誰でもとけるからただの前提条件だ。
0325一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2014/08/02(土) 01:02:36.32ID:Jk3RM1H/
加算金とかのウンコ理論が出されそうな気がする。でもそんなウンコ理論を覚える余裕もないし…。
0329一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2014/08/04(月) 00:00:16.48ID:???
もうすぐ試験だ
理論暗記は完璧か?
大量の解答になりそうだったら広く浅く書けよ
計算はワンミスでアウト、時間かけてもいいからしっかり
それと、今の時期は筆記はするな
試験会場で腕が痛くなったら終わりだ
字はかなり汚くても大丈夫
とにかく、広く浅くポイントをはずすな

以上、先輩より
0333一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2014/08/06(水) 23:59:06.43ID:???
>>331
俺、Lでやってる
テキストの表紙に事業税法と印刷されている
他校の自習室でテキストをかばんから取り出すとき、恥ずかしい。
けど、希少な存在を自負し出してから、心地よくなった
0335一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2014/08/07(木) 01:21:51.01ID:???
>>333
「事業税法」ってwww その時点でアウトだろ!
ってか、LECは昔もHP上で事業税法と高らかに書いて叩かれてた。懲りなさすぎる・・・
もしや、講師って成瀬? 奴は事業税受けたことないけど、教え方はどうなの?
0336一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2014/08/07(木) 17:14:11.17ID:juhCSMHC
分割基準いっぱい書いたったwww
0337一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2014/08/07(木) 17:20:42.22ID:???
しかし、事業税ってのは何をしたいのか分からん試験だな
計算外形対象法人なんか大した論点ないんだから削って良いだろ
時間的にも調度よくなるし


水産業は小規模で課税されない
駐車場は課税でおk?
0339一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2014/08/07(木) 17:38:14.67ID:juhCSMHC
さすがに試験後くらい盛り上がるよね
0345一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2014/08/07(木) 18:02:18.21ID:???
第1問
問1 確定申告納付と期限の延長(災害等と会計監査等)
問2 所得割の概要、所得の算定方法、特別の定めの医療法人の部分とその他のタイトル上げ
第2問 
時間がなかったので、甲は外形対象法人で衣料販売は付加価値割、資本割、所得割、
電力販売は収入割、各課税標準と標準税率だけ書き殴って終了
(申告納付書いたら第1問問1と丸かぶりだと思うんだけど)
第3問 とりあえず完答した

これが時間の限界でした、さあどうだろう
0347一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2014/08/07(木) 18:30:46.63ID:juhCSMHC
とりあえず予想大外れで死ねと思った
0348一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2014/08/07(木) 18:31:59.77ID:juhCSMHC
個人の計算は出ない!特定内国法人!個人の理論!て言ってたやつは出てこいや
0352一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2014/08/07(木) 20:21:17.70ID:N5cRpOep
[第一問]―30点―
問1 法人の事業税の確定申告及び申告納付期限の延長について説明しなさい。
問2 医療法人(医療法に規定する社会医療法人を除く。)に係る事業税の
算定方法について説明しなさい。

[第二問]―30点―
衣料販売事業と電力販売事業とを併営(電力販売事業は売上の一割)する
分割法人の「事業税の申告について尋ねられた税理士はどう答えたらよいか」。

[第三問]―40点―
問1 白色申告個人の事業税額の算定
問2 2県でバス運送業を行う資本金5億円の法人の事業税額の算定


計算から始めて長くても50分で切り上げるつもりだったが60分かかった。
理論は「医療法人」って言葉に何か注意すべきかと思いながらも「特別法人」
という言葉が浮かんでこなかった。
0353一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2014/08/07(木) 20:31:03.31ID:???
第二問が何をどこまで答えればいいか悩ましい
過去問のように「課税標準および税額の算定について問われた税理士は〜」とか
「申告についてどのように説明すべきか〜課税標準および税額の計算については
説明を要しない」とかだといいんだけど
0355一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2014/08/07(木) 21:09:05.00ID:N5cRpOep
終わった…何もかも。
力石徹
0356一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2014/08/07(木) 21:26:38.56ID:N5cRpOep
飲酒中。

第一問でずばり申告について聞いてきたので、第二問では税額算定に重きを
置いた解答をすべきかな、と思ってそのような解答を書き始めた。
だけど、書いている途中で「電気供給業が主たる事業」と勘違いをして、
電気供給業の分割基準を一生懸命書いてきてしまった。
終わった。何もかも。
0359一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2014/08/07(木) 22:18:15.07ID:N5cRpOep
>>358
>>356です。
自分本位で失礼なことを書きますが…。
明かしてくださりありがとうございます。
0360一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2014/08/08(金) 02:50:10.91ID:TL4oThuQ
漁業の課税判定ミスった
んなもん実務でも使わんし・・・
今年これ合わせないときついかな?
他は概ね書けてるんだけど
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況