1-1:税務官署に対する請求以外の決定、外形対象法人の決定、通知は書いた
   還付充当、不足額の請求、分割法人の決定を端折って書いた
   税務官署への決定の請求、再更正、同族は飛ばしたw
1-2:収入金額課税事業併営含め、90%以上のべた書き
2  :課税客体、納税義務者、2種事業、主として自家労力・・・、小規模な水産動植物・・・の意義を書いて、
   甲氏が第一種事業、第2種事業を行っていて課税される旨書いて
   課税標準までは書いたが、時間がなくなってきて、
   所得税の計算の例によらない項目、各種控除はタイトルだけ
   あと、標準税率、制限税率の意義、税率は書いた
   思えばこの問題は、各種控除が肝だったのかも
3-1:多分あってる
3-2:課税標準、分割基準でやめた、その後の計算はしていない
   所得割と資本割の課税標準はあっている、
   分割基準は鉄道をC県も入れてしまったw
   付加価値割はあっているつもりだが、どこかで間違えているかもとも思う
   最後に、言葉で税率と、1.2は書いてきたw

3−2の最終税額まで行った人いるの?