X



【会計士】★統計学part2★【選択科目】
0003一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2009/12/14(月) 20:52:18ID:iDv1/kEI
文系出身で22年の統計選択者ってどんぐらいいるのかな
0006一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2009/12/14(月) 21:37:09ID:AZHtPLeF
?や!やΣは?
0009一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2009/12/15(火) 00:36:58ID:bgeQNy+t
>>7さん、かっこいいっス!
0018一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2009/12/17(木) 17:15:57ID:8pxcDl/q
普通の経済学部で、ちゃんと計量やってりゃ、ここであえて文系とは名乗らんだろうからさ
0024一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2009/12/18(金) 18:42:52ID:iCvVB+Yk
経営学部や商学部って経営学でまるで点とれないんだって、経済学部の方が経営学で点とれるらしいよ。経営学部や商学部って何勉強してんだろうか
0026一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2009/12/18(金) 20:32:42ID:???
>>24
学部別に会計士試験の経営学の得点の分布を調べたわけじゃなさそうだけど

経済学部にしろ商学部にしろ、ちゃんと勉強してきた人はそんな根拠の無い主張をしたりはしないと思うなあ
0033一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2009/12/28(月) 10:59:40ID:kVhluDBR
統計選択者が講師より優秀なことは有名だよ
0035一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2010/01/04(月) 17:59:22ID:???
あけましておめでとうございます
今年の会計士業界も地獄のような就職難です
金融庁が公認会計士試験合格者を減らしても就職難は今後も続くので気をつけましょう
0036一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2010/01/08(金) 22:52:39ID:xf3qweyX
因子分析って試験の範囲外ですか??
0037一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2010/01/17(日) 23:32:22ID:???
統計学では√計算が必要だから、
他の試験科目で使う電卓とは別のものを用意しないといけないが、
お勧めの電卓ってある?
TACの会計士試験用オススメ電卓では√計算機能ついてないよね
0039一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2010/01/20(水) 19:12:40ID:???
あるよ。

俺は入門のときルートのない12桁電卓使ってたけど、
統計始まってからルート付きの10桁に買い換えた。

キヤノンユーザーだからルート付き12桁選べなかった・・
0040一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2010/01/21(木) 04:16:37ID:???
>>38
TACとかでオススメしてる電卓では、
√計算機能ついてないだろ?
俺はその電卓使ってるから・・・。
やっぱりTACオススメの電卓って統計学以外の科目に関してはベストだと思うし。
0041一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2010/01/30(土) 19:29:28ID:/aEYUVFP
>>36
なんか出たってきいた覚えあるよ
0044一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2010/01/31(日) 23:29:01ID:G0bm8Ao+
アァ゛〜〜、統計きもちい〜ぃ〜
0047一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2010/02/01(月) 09:28:00ID:0DbLXny4
企業法やってむしゃくしゃした時に、統計やるとすっきりヌけるぜ。
0049一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2010/02/06(土) 02:04:05ID:???
みなさん統計はどこまで深くやってますか?
大原のレクチャーでは一部深いところまで理解を求められますが、実際のところどうなんでしょうか?
意味は分からなくてもとりあえず公式に当てはめられれば戦えますか?
ちなみに自分はいま推定あたりをやってるんですが雲行きが怪しくなってきました。。。
0050一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2010/02/08(月) 22:57:09ID:nj8H4PpT
私も推定で壁にぶつかってます。。
公式の証明など授業では教わりましたが
自分で導き出すなんて出来なくて不安です。
0051一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2010/02/09(火) 01:27:24ID:???
>>49,50

公式の当てはめに頼るのは、もう少し上のレベルかな。テキスト収録外のレベル。

推定は実際に問題解いてなれた方がいいよ。
そしてちゃんと理解しないと、検定とかでその知識を使うわけだから厳しいと思う。
0052一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2010/02/10(水) 00:01:50ID:???
>>51

ありがとうございます。
やっぱり自分で手を動かすことが近道ですかね。
たしかに公式だけでなんていったら誰でも出来ちゃいますもんね。
統計ってまわりで受けてる人がいないんで、アドバイスいただけて助かりました。
0053一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2010/02/11(木) 01:21:38ID:tlkLJdL+
石村園子先生の『やさしく学べる統計学』とか凄く丁寧で文系にも分か
る本だけどな。ぼくは講義まだ始まってないけどこれ使って勉強してる。
公式は証明できなくても使用されている具体例があると使えるようにな
る、っていうようなそんな本。
0056一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2010/02/19(金) 08:08:01ID:r24fz0JG
Sex=0なんだよな・・・
0059一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2010/03/04(木) 11:27:30ID:???
TACの応用答練の1-1-2の価格指数の問題ってさなんか微妙だよな
金額を単価として捉えても間違いじゃなくないか


あと問題集いつできんだよ・・・
0062一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2010/03/05(金) 00:03:58ID:???
テキストの例題とレジュメの例題でだいたいおk
答練が基礎4回応用2回だったかあるんでそれも問題集代わりに使ってる

なによりTACの統計問題集はしょぼいとの評判です。
昨年受験者に聞いたところ当てにするなと言われた
0063一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2010/03/05(金) 11:13:19ID:???
配るんなら早めにすればいいのにね。
配られればどうしても目を通したくなるし、それが短答後となると時間無いし。
改正が入るような科目でもないだろうに。意味不明だな。
0067一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2010/03/06(土) 10:18:37ID:???
しかもテキストって、市販の奴を配られるとすごく萎えるんだけど
それに大学の講義で使った奴と同じじゃん
しかも、上級入って新しく貰いにいったら、また同じやつくれたし
どうなってるのマジで
0077一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2010/04/21(水) 14:41:23ID:tB/DI6wp
TACの統計学の入門テキストが市販の教科書1冊だった件について
なんだこの手抜きは
上級期になったらTAC作成の問題集くらいあるんだよね?
0078一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2010/04/21(水) 14:53:20ID:tB/DI6wp
TACの統計学テキストにあのテキストが選ばれたのはなんで?
このテキストが数あるなかでも最適だったわけではなく、かなり適当に選んだ?
0079一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2010/04/21(水) 20:55:46ID:Wq6u3RiE
ホントにTACの統計のテキストも問題集も講義も糞。
だが統計なんてトウレンで十分だからあんま気にするな。

と思うのは俺が理系だからかもしれんが。
0080一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2010/04/21(水) 22:56:39ID:???
>>77
ちなみにそれ上級まで使うからね?
ついでに上級の問題集もらえるの5月短答のあとだから
11目標では変わるかもしれないけど、10目標はこんな感じ
答練とレジュメだけやっておけばいいのさ
0081一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2010/04/28(水) 20:24:50ID:uF5o/lEW
統計学の試験って、数学的な証明が必要になったりするんですか?
それとも、解の出し方さえわかってればいいんですか?

⇒や∴の記号とか、解答にかく機会あります?
0082一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2010/04/28(水) 23:44:35ID:???
>>81

試験では今のところいらないかな。
証明するって大げさに考える必要なく、式変形していくというのが
必要だね。理解の上では。
でも、あんまり軽く考えない方がいいよ。
授業受けてびっくりするんだが、
部分積分、合成関数の微分とか普通にできない奴いるからね。
予備校ははじめは出来なくても大丈夫とかいうけど、
選択科目なんざ、時間かけている暇はないわけで、
高校数学ができない奴はお話にならないと思うよ。
0084一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2010/04/29(木) 23:47:03ID:51M2aDl1
微積は1変数まで?多変数の微積も使う?
0085一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2010/04/30(金) 21:53:53ID:???
>>84

二次元確率分布とかあるから多変数ももちろん使う。
一応大学レベルですから。
そもそも多変数だからといって難しくなるわけじゃない。
ただ、順番に積分したり、他の変数は定数と見なして微分するだけ。

というか土谷先生マジでやめんの?
いつやめんの?

まあ、会計士業界で統計教えていたってつまらんだろうしなあ。
高校数学もろくにできない多数の生徒相手にして、
内心「こんなレベルで統計選択?」って思ってただろうが、
そういう逆境に耐えながら、よくあんなやさしく振舞っていていられたと思うよ。
お疲れ様といいたいね。
0089一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2010/05/18(火) 17:27:04ID:???
>>88
だよな。直接は聞かれない証明やらが多いんだけど、案外試験に生きてくると感じている。
さすがにわけわからんレベルのは切ってるけどさ。
あれは文系の子が受けると正直やる気無くすレベルだと思う。
ところで皆、今のところ大原公開模試とかで何点くらい取れるレベルなの?
0090一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2010/05/19(水) 08:34:40ID:???
>>89

大原の模試は簡単だったね。多分満点出るよ。
平均6割くらいじゃないか?
それくらいはとって当然のレベル。
おそらく基礎答練の方が難しいくらいのレベル。
まあ今年の大原の答練は難しいんだがね。

証明は大事だね。
統計は文系が軽々しく取ると駄目だと思う。
でも、そういう人が多くて、平均めっちゃ低いからね。
下手すると、どの科目よりも苦労する。
範囲自体は大学教養レベル超えてるからね。


0095一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2010/05/26(水) 21:44:08ID:???
>>94
とりあえず経営にしとけって予備校ですすめられたから経営にしたけど。
たしかに授業のコマ数としての勉強時間は少なくてすむんだろうけど、一番恐い科目のような気がする。
ただ結果が出ないと、この変更が吉なのか凶なのかはわからんね。
0096一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2010/05/27(木) 22:16:54ID:EwLqOQ3S
TACそろそろ問題集できたのかな?
0097一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2010/05/28(金) 20:16:35ID:q3t0FNv9
土谷先生の後任である統計の石山先生ってどんな講師なの?
0099一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2010/05/29(土) 09:15:13ID:???
通信のスクーリングの統計担当は石山先生って人が関東地区の担当になってる
大原のアカスクの統計担当になってる石山 健一って人なんじゃないかね
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況