X



【401k】確定拠出年金うまく運用できてる?15【DC】

0001名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/03/26(火) 18:05:52.490
○ 確定拠出年金って何?
確定拠出年金は、拠出された掛金が個人ごとに明確に区分され、掛金とその運用収益との合計額をもとに年金給付額が決定される年金制度です。
○  初心者はどうすればいいの?
運営管理手数料がかからないSBI証券で口座を開設しiFree 8資産バランスを買いましょう。

厚生省
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/nenkin/nenkin/kyoshutsu/index.html

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/employee/1610530996/
【401k】確定拠出年金うまく運用できてる?14【DC】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/employee/1634960586/
0058名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/06(土) 18:57:39.130
我慢比べして何の意味がある?
値下がりする前に売る、値上がりする前に買う、これを繰り返すしかない
我慢比べとか言って保有し続けるだけだと定年時にたまたま不景気になっただけで人生終了確定だぞ
0059名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/06(土) 20:51:19.430
頻繁にリバランスする人とそうでない人でそれほど収益に差がない
頻繁に現在の運用状況を確認する人ほど伸び率が低い
なんて話もあるけどどうなんだろうな
0061名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/07(日) 06:40:16.450
>>58
そんないつも都合よくタイミング掴めないよ、リーマンショックのときも渦中にいるとなかなか判断できなかった

>>60
だろうね、60歳でお金困ってなければ65まで引っ張るだけ
0064名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/08(月) 17:37:27.380
今までが調子良すぎたんだよなあ…
0073名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/19(金) 13:15:35.820
国内株式、外国株式の暴落から取り敢えず一時避難するには何が良い?国内債権?外国債券?定期預金?
0074名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/19(金) 14:21:27.820
>>73
リスク取りたくないなら預金
でも長期投資ならこんなの見なかったことにして放置
0078名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/20(土) 20:30:10.210
>>74,75
ありがとう。びびって取り敢えず預金に逃げてしまった。。。
たけど約定日は7日後。7日後は一体どうなってるんだろうか。。。
0086名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/24(水) 13:02:24.290
元本保証がいい人はそうすればいいと思う 実際そういう人も多いみたいだしね
自分は上がっても下がっても市場に晒しておきたいタイプ
0089名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/24(水) 16:05:52.540
海外株だけで放置してる
0090名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/24(水) 16:17:01.600
バランスは株が上がれば売って債券にするし
株が下がれば債券売って株を買う
これを定期的に自動的にやってくれる
0092名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/25(木) 01:04:46.930
62の誕生日の前に受給資格出来たぞゴルァと言ってきたのでログインしてみた
個人的には401kやってるのも忘れてた位で放ったらかしだた
まぁ第2号被保険者だし始めたのも遅かったんで(目的は寧ろ節税)
トータルの額は知れたものだが損益は92.1%になってた
内訳はTOPIX100インデックスファンドが4割で損益率75.1%
外国株式インデックスが6割で損益率106.9%
0098名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/04/26(金) 01:41:28.800
>>94
そうかな? 保有銘柄で債券関係は国内外問わずどれも儲かっとらんのでね

>>96
ですが額は知れたものだって

>>97
そういうの何回も見てきたけどずっと死んだふりw
0108名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/05/11(土) 05:27:12.660
どういたしまして
0111名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/05/12(日) 01:39:23.090
自分はこんなん
あと20年ぐらい
■ 現在の残高(資産評価額合計) 17,184,710円
■ 評価損益(資産評価額合計―拠出金の合計額)7,129,604円
■ 運用利回り速報値(初回拠出月来)13.4%
0113 警備員[Lv.18][苗]
垢版 |
2024/05/15(水) 06:00:23.760
結局まだ上がってる
DB移管の1000万、全額株式にしてもよかったかなあ
残り10年だからびびって1割だけいれて残り預金にしてる
0116名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/05/15(水) 18:22:19.140
バブル期はPER(1株価格と1株当たりの利益比)が
東証ダウ平均で60倍まで買われた
今の日経225はせいぜい15倍
バブルでもなんでもない
0120名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/05/16(木) 11:59:16.780
市場動向見ながらポートフォリオはたまに見直してるけど、3月まで海外マネーで高騰してた日本株も中国市場が復調してから軟調なので今月から米株比率増やしてみた
0122名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/05/18(土) 11:31:26.300
今41だけど他の人がどれくらい残高あるもんなのかと定年でどれくらいあればいいのか気になる。
拠出650万、評価1350万
0124名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/05/18(土) 11:58:22.420
老後いくら必要かなんて自分が一番情報持っているはずなのに他人に聞こうとする発想が謎すぎる
ねんきん定期便見れば月いくら貰えるかは大体分かるし自分の生活費は当然自分にしか分からない
後はその差額×(平均寿命+α)を計算するだけ
老後2000万円問題で怒ってた人達もこの程度の計算すら自分でせず「2000万必要なんて聞いてない!」と馬鹿なことを言っていたが、いくら必要かは最初から分かっていたこと
0128名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/05/18(土) 17:25:18.210
>>126
運用18年目です
開始当初から元本保証期間が長かったので利回りはしっかり運用している人と比べると低いと思う
当時、資産運用について勉強していればと悔やまれるが…あの頃は今みたいに情報がなかったし投資に興味もなかったのでまぁ仕方ない
0129名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/05/18(土) 20:42:39.590
定期とか保険の若い人にマッチングを勧めても
60まで使えないのが受け容れられない人は多いからね
ましてやリスク資産とか無理な人には無理
0130名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/05/18(土) 21:36:40.450
毎年20万円積立貯金したらおよそ40年で800万円だけど
これを海外株投信に使えばその3倍ぐらいにはなる
金額を十倍にしたら2億円も夢ではない
0133 警備員[Lv.16][芽]
垢版 |
2024/05/19(日) 06:15:18.810
>>129
20代とかほしいものいっぱいだから仕方ないね
あと35年後とか3000万とかあっても半分くらいの勝ちになってそう
0134名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/05/21(火) 20:15:05.680
>>128
俺も18年。
リーマンショック喰らってトータル6.5%
掛金620万、評価額1740万、来年満期卒業
全部新NISAに移行予定
スイッチ繰り返して積んだわ
0135 警備員[Lv.8]
垢版 |
2024/05/22(水) 11:54:40.310
一番いい時代にアガリか
2019年に60歳受取したのが一番損かな
0138名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/05/22(水) 22:37:23.650
もうじき60のおじさん
奥さんがdc知らなくて
へそくり口座に振り込ませるって言ってる
チクろうかな
0145名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/05/24(金) 11:46:06.960
エヌビショックじゃなくてPMI発表でインフレ高止まり懸念からの株安でしょ
こういうの数日で織り込んでまた上がってくるのでは
0149名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/05/25(土) 08:01:43.250
今週の【早わかり株式市況】反落、半導体株高も米利下げ期待後退でリスク回避
05/25 06:40 配信
株探ニュース
日経平均 <週足> 「株探」多機能チャートより
■今週の相場ポイント
 1.日経平均は2週ぶり反落、一時3万9000円回復
 2.週初は堅調スタート、前週末ダウ4万ドル乗せ
 3.長期金利1%台に、不動産株などの下げ目立つ
 4.エヌビディア好決算、半導体関連株が軒並み高
 5.米利下げ期待再び後退、株高ラリー機運しぼむ
■週間 市場概況
 今週の東京株式市場で日経平均株価は前週末比141円(0.4%)安の3万8646円と、2週ぶりに下落した。
 今週は、週前半は米半導体大手エヌビディアの決算を控えて様子見ムードとなったが、同社の好決算が判明すると半導体株を中心に全体相場が上昇した。
ただ、米国で再び早期利下げ期待が後退し株安に。週末金曜の日本株も大幅安を余儀なくされた。
■来週のポイント
 来週は週末まで国内の重要イベントが無く、結果的に米国株の動向に振らされる展開となりそうだ。
米金利の早期利下げ期待がカギとなるが、発表される指標によって強弱あり方向感が一定しない。
日経平均は4月下旬から底堅く推移し、日足75日線上を往来する動きを続けているが、
このラインを明確に上抜けることができれば4万円奪回も視野に入る。
0151名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/05/25(土) 08:12:53.470
05:岩本秀雄の毎日一里ごと
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『NVDAだけの米市場。日経平均にも余波』

「財のディスインフレに終わりが近づいていることを示唆」(ロイター)する数字なのだそうである。

23日発表された米S&Pグローバルの5月PMIは総合指数が予想を上回る2年1か月ぶり高水準。特に、製造業の投入価格指数が1年半ぶりの高さ。
市場が期待する低インフレ・利下げ接近シナリオを否定するような内容だった。
とはいえ、果たして、それで600ドル安するかぁ。
エヌビディアは決算が期待以上の結果だったことから、株価も9.3%高で1000ドル乗せ。ご同慶の至りとはなったが、「それ以外」がいけなかった。
ダウ30銘柄などは総崩れ(NVDAは入ってない!)。
NVDAが人気を吸いあげたというよりも、その他の銘柄の調整売りに格好のキッカケを提供した、ということだろう。
前にも書いたが、「○○しかない…」風に人気が偏ると、結局は共倒れになってしまう。

日本株はもっと深刻。NVDAにブラ下がる半導体関連、それにブラ下がる日経平均。そして、その他大勢にとってもダメージ。
日経平均は一時735円安の3万8367円まであって市場に安心感を与えていた25日線(3万8295円)に急接近。ハラハラ場面が出現した。
自動車などは円安でもエンジンがかからなくなってきた。これで、ますます路線論争が活発化するだろう。
米6月FOMCまで2週間ちょっと。戦線立て直しに休戦、という手もある。
0152名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2024/05/25(土) 18:20:02.830
今更うちの会社概要DC始めたんだけど
搬出時の税金かからないのはかなりよく聞こえるけど、将来年金や一時金で受け取るときにもある程度課税させられるしそこまで大きく変わらなそうだよなぁ
NISAの枠余ってるならそっちに全振りした方がいいのかな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況