>>110
みたいなことを20代から30代前半くらいまでは思ってたが、能力とか頭の良し悪しってどうにもならないんだよね
だからせめて自分の持ってる能力をしっかりと発揮してもらうしかないわけで、そうなってくるとやる気って結構大事なんだよ
こういうこと言うとだったら出来る方に給与で差を付けろって言われるが、もちろんある程度はつけるべきだと思う、ある程度で留めるべきだわ
ていうのはよっぽど優秀とかでもない限りは、常に他人以上の力を発揮するのは無理だから
例えば営業ですごい数字を上げる人でも管理職になったらポンコツとか部署異動したら途端にお荷物なんて人も結構いるわけで、
今の部署でこそ人の倍以上こなせるとしても異動したら周りの半分以下のポンコツになるケースもざらにあるからな
そういった意味では頑張ってるだけである程度評価されるっては相当恵まれてると思うようになった
それにどこ行ってもポンコツな奴は頑張ってようがさすがに低評価だから年数いても同期よりも明らかに給与は低いし役職も離されてるケースがほとんどだったわ
あと今まで見てきた限りだとやる気ないけど能力高くて優秀って人はほとんど見たことなくて、成果を出してる優秀な人は良くも悪くも何かをモチベーションにしてやる気ある人がほどんどだったわ