X



学歴って意味あった?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/06(木) 12:25:48.080
マーチ卒だけど、俺も俺の友達もほとんど平均年収かそれに毛が生えた程度なんだけどこんなもん?
4年の時間と400万円かけて平均なら馬鹿だよね?
クーラの工事する人とかトラックの運転手のほうが年収高い。
0057名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/23(日) 16:07:45.390
>>54
いい縁になりやすいし悪くないんでない
薬剤師なんて田舎でもないと大して稼げないでしょ
0058名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/23(日) 17:16:29.210
専門卒40代 某大手企業で年収1000万ちょい
2回転職したけど入社したら、出世も給与も学歴は一切関係無かった
だが入社は大変。新卒時はもちろん、転職時も受けさせてくれない会社はまだある
まあ、転職した2社とも募集は大卒以上だったのだけど

ということで入社チャンスを増やすために学歴はあった方が良いね。自分の子供は大学生に入れたよ
0061名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/25(火) 18:29:21.900
>>56
どちらかというと大卒上位10%と高卒上位10%がだいたい同じということがいいたい。
0062名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/25(火) 18:29:25.460
>>56
どちらかというと大卒上位10%と高卒上位10%がだいたい同じということがいいたい。
0063名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/25(火) 18:32:26.920
>>57
薬学部なんて理系上位の学部で6年間という時間と
1000万円の金と国家試験という
三大条件パスしないといけないのに、
こういう感想もっちゃう人がいるよね。
0064名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/25(火) 18:40:49.720
>>58
お子さんはせっかく大学に入ったのに、
なんの専門技能もつかないので、
ちょっとうまくいかなかったらそれだけで終わる。
そんなやつはいっぱいいる。
だらだら生きて弱者男性ならまだわかるが、
努力してそれなりの大学出て、それならほんとうにやるせないぜ。
006558
垢版 |
2023/07/25(火) 20:00:42.860
>>64
大学の講義内容が薄いのは感じているので色々アドバイスしてるよ
ただ大卒という資格が何より必要だからなー

俺は専門の2年間で日商簿記1級と情報処理技術者2種を取ったけど、4年あるんだから同じくらい資格を取って欲しい…
0066名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/26(水) 08:18:45.470
>>65
講義内容が薄いとか、大卒という資格がなにより必要、
みたいな状況になってることが、もはや大学教育のつらいところよね。
大学の四年間が日商簿記や情報処理技術者につながってるならいいけど、
繋がっていないなら、なにより学生さんが可哀想。
商学部でてないから、そのへんわかんないけど。
0067名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/26(水) 08:39:21.940
>>61
高卒の上位10%って...高卒で東証プライム上場企業の社長になってる奴何人いるの?
0068名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/26(水) 10:01:27.390
>>67
そういう例外の話はやめとこうぜ。
0069名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/26(水) 10:36:17.300
大阪や福岡ではリクルートエージェント登録しても
年収500万円の求人って1割しかないらしい。
営業やエンジニアはまた変わるらしいけど。
ここに大卒銀行マンやら元教師やらが集まってくるんだけど
この層と高卒でクーラーの取り付けの仕事してる層との比較よね。
0070名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/26(水) 10:42:10.190
マーチ出てビッグモータで働いてるやついっぱいいると思うで。
高卒でビッグモータのほうが多いかもしれんが、
教育コスト比較したら涙目よね。
0071名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/26(水) 10:53:03.730
マーチ出て大手一流企業で働いている奴の方が、高卒で大手一流企業で働いている奴より遥かに多いだろ
そもそも高卒で大手一流企業なんて入れないけど
0072名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/26(水) 12:22:55.910
確かにNTTとか電通に幹部候補で入社するためには
学歴が必要だよね、という理屈は正しい。
でも俺の言いたいことの核はそういうことじゃない。
なんとなくそういうコースとは外れたり合わなかった大多数の人たちの人生を見たときに、
なにか間違っているよね、って話よ。
0073名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/26(水) 12:36:19.180
まぁ、考えてみたら当然なんだが、教員になった友達がいてよ。
マーチはほかの私大より素晴らしい人生がまってるし、
国立大学はマーチより素晴らしい人生が待っていると思ってた。
でも教員になったら一律給料同じなんだよね。
当たり前だが、いい先生かどうか、仕事できるかどうかは学歴とは関係ないらしく、
俺たちは何を競争させられてたんだろうなぁ、と悲しくなりました。
0074名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/26(水) 12:44:24.430
>>72
>なんとなくそういうコースとは外れたり合わなかった大多数


大多数じゃなくてごく少数な
マイノリティをマジョリティに見せかけて議論のすり替えしても意味ないだろ
0075名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/26(水) 12:54:45.270
>>74
たとえばメガバンクの離職率って三年で3とか4割じゃん?
証券や保険なども他の金融でも似たようなもんじゃん?
公務員もなるの大変な割に微妙な仕事と給料じゃん?
教員なんて部活動で30連勤とかきくわ。
製薬や商社は給料高くてブラック。
メーカーは僻地に飛ばされるわりに微妙な給料。
みたいなやつらばっかりやわ、俺の周りは。
0076名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/26(水) 13:04:49.510
>>75
じゃあ中卒高卒は違うわけ?
アベレージの話ね
もっと悲惨なわけだろ?
中卒高卒は非正規で月給18万円の携帯ショップの店員なんかになれたら勝ち組扱いだろ
0077名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/26(水) 13:28:11.380
>>76
大卒になるコストかけたら普通に500万円ぐらいは余裕。
高卒公務員とかくーらーの取付工事とか
図面描きとか大型トラック運転手とかレントゲン技師とか
マイナー言語通訳者とか。
大卒はそれ自体役に立たないから本来の勉強さぼって卒業してから慌ててそういう資格とる。
0078名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/26(水) 13:38:02.030
>>77
大卒になんか恨みでもあるの?

大卒公務員は負け組
高卒公務員は勝ち組

大卒はとにかく何も勉強しないから社会に出て通用しない
高卒はコツコツ真面目に実務に役立つ資格を取るから社会で通用する

大卒は何も考えずに生きてる
高卒は人生設計をしっかり考えて生きてる

酷い主張だな
0079名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/26(水) 13:56:12.680
>>78
大学に恨みがある。
浪人いれたら5年の若さと500万円の金を注ぎ込んで、
ちゃんと授業出て単位も取得したのに、それだけではまともな仕事につけない。
せめて自動車免許やTOEICぐらい卒業要件にしたらいいのにね。
国民の半分が大学行くのにエントリーシートパスする意味しかないなんてアホやで。
0080名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/26(水) 16:48:29.130
>>79
うーむ、なるほどね
あなたがスレ主だとすると、マーチ卒か
俺は中学受験して東大合格者数全国トップ10に入る中高一貫の進学校に入ったから、大学受験の時に「最低でも早慶に入らないとまともな人生歩めない」と親にも教師にも散々叩き込まれて生きてきたから、マーチすらも滑り止めにならない感じだったからなぁ
早慶の下位学部が滑り止めって感じ
俺は早慶のいずれかの最上位学部だけど、大学入ってからも周りは意識高くて司法試験やら公認会計士やらの勉強する奴とかたくさんいたなあ
俺は勉強大嫌いだったけど、早慶生でも学生時代に何もしないと就活で大手企業に入れないのは伝統的に教え込まれてたから、学生シンクタンクの運営だったり、参議院議員のもとで1年間インターンシップしたり、日系外国人の学習支援のボランティア団体で活動して、中国語・韓国語・ポルトガル語・スペイン語の4カ国語は日常会話レベルまでは話せるように勉強したりしたけどな
まあ早慶に入る連中なんて向上心の塊みたいなもんだから周りはもっと凄い奴もたくさんいたけどね
たとえ就活に強い早慶でも、大学入ってからも、単位取るのとは別に最低限これくらいはやるもんよ
大学に期待して自律的に動きませんでした!っていう状態にはならんよ
生涯賃金のデータ見ても大卒は高卒より遥かに高いからなあ
データが物語ってる
数字以上のファクトはない
大学の学費なんて安いもんだろ
0081名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/26(水) 17:34:38.910
>>80
統計のマジックで、大卒と高卒を比べるからだめなんだよ。
たとえば高卒警察官と大卒警察官と生涯年収変わらないかほとんど同じらしい。
早慶でさえ、宮廷以外は一種採用は微々たるものだから
もし本当にそうなら、極めてコスパ悪くね?
ある程度、高卒の土俵を大卒と揃えたら、大卒のコスパの悪さがわかる。
0082名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/26(水) 17:50:37.270
>>80
そもそも大学以外のことを勉強しないといけない、
ということがどうなんだ?という話をしてるんだよ。
大嫌いな勉強頑張って慶應まで入ったのに
本来の学問をやるより参議院議員のインターンシップや外国語の日常会話をやるほうがいいと判断したでしょ?
慶應でしかできないことを横に置いといて、
高卒でもできることを汗水垂らしてやらないといけない、というところに疑問を感じるわけよ。
0083名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/26(水) 23:28:24.670
ここは低学歴が宮廷早慶を想像するスレか?

学歴の意味は一つだけ。
友達が同じ学歴ってこと。
0084名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/27(木) 07:49:06.420
>>83
マーチ早慶友達はみんは微妙。
みんな悲惨ってわけじゃない。微妙なんだよ。
国立の友達はなんかすごい。
変に転職さえしなければ幸せそう。
医学薬学は最強。
0086名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/27(木) 12:30:59.850
>>85
医者は科や地域によって全然違う
特に産婦人科は忙しい割に訴訟リスクも高くて大変らしいね。
楽で儲かる精神科医が増えてるって聞いて世も末だなと。
0087名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/27(木) 23:29:44.290
自分はそこそこの学歴があるのにどうのこうのいう人って、学歴がなかったらなかったでそれを理由に不利益を被ったという感覚を持つんじゃないかしら。そういう意味ではもっててまだよかったじゃないの。考えすぎずに行こうよ。
0089名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/31(月) 01:44:30.200
>>63
私大は難易度低いし国立でも超難関ではないからな
研究開発は他学部からも来るしMRはハードだし
薬局は楽だけど伸び代のない世界じゃね
0090名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/31(月) 01:48:05.060
>>79
君は大卒の下の方なんだから
高卒の上の方と比べちゃダメでしょ
0092名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/31(月) 12:53:54.390
>>87
俺が特別ダメ大卒なんだよね、というなら別にいいんだけど、
そんなやつ周りに多すぎて驚いてるんよ。
若者たちに可哀想な状況になってるんじゃないかと思ったりするし。
0093名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/31(月) 13:22:59.200
>>89
独占資格を得られる薬学部すらそんな感じなのに、
他学部はもっと悲惨よね。
0094名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/31(月) 13:42:32.460
>>90
社会に出て、高卒の上と出会って初めて大海を知ったよ。
009558
垢版 |
2023/07/31(月) 14:55:19.770
今まで一緒に仕事してきた人を見てきた結果
自身は専卒、40代男、年収1000万ちょい
エンジニアが多い会社で半分は院卒、残り半分学部卒

院卒・・・総じて優秀

大卒
東大早慶・・・総じて優秀。だが職場トラブルを起こすのもこの層が多い
六大学以上・・・玉石混交。めちゃ優秀な人もいるが、プライド高く使い物にならない人も

高専卒・・・少ないが会った人は皆優秀だった

専卒・・・少ないが皆優秀。だが世間一般の専卒はほぼ使い物にならないと断言できる。

高卒・・・定年間近層に若干いる、真面目だがルーチンワークのみしている


結論
学歴と仕事能力は比例関係にある可能性が高い。
専卒の自分も面接するなら大卒以上を採用する。
ただ早慶の職場トラブルの多さは何なのか…
0096名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/31(月) 15:57:26.240
専門卒以下だと満足に日本語の読み書きできないし計算もできないから、やらせられる仕事がない
AIの方がずっとまし
0097名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/31(月) 19:40:21.200
>>9
工学系ならその理屈でスマートでいい。
問題は文系なのに仕事がないから技術系に進んだみたいな人たちの話で、
大学教育の内容と社会進出後の内容がおかしくなってる。
0098名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/31(月) 19:48:08.580
>>96
日本語の読み書きと中途半端な計算ができるだけの
文系大卒をエリートとして生み出しつづけてるよね。
数学的素養が問われる事が多いのに高校数学もまともにできない私文を作り続けてる。
0099名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/31(月) 20:06:31.530
日本語の読み書きができないのが高卒
加えて計算能力は掛け算の九九もできないのが当たり前
0100名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/31(月) 22:02:12.230
学歴のありがたみは学歴のある人にはわかりにくい。学歴のない人にはいちいちこついが壁となり、ことあるごとに学歴社会を思い知らされる。仕事はもちろん、恋愛にも影響する。
0101名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/08/01(火) 08:24:29.250
大卒が大学で学んだ専門知識で社会を切り開くエキスパート集団なんだから差が出ても仕方ない。
。。。と言い切れるなら、なるほど、そりゃそうだと思うけど、
現実はカルチャーセンターみたいな程度しか身につかないから。。。以下略。
0102名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/08/01(火) 08:24:32.590
大卒が大学で学んだ専門知識で社会を切り開くエキスパート集団なんだから差が出ても仕方ない。
。。。と言い切れるなら、なるほど、そりゃそうだと思うけど、
現実はカルチャーセンターみたいな程度しか身につかないから。。。以下略。
0103名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/08/02(水) 18:45:51.020
REVELATION
グラノード広島(granode hiroshima)
大和ハウス工業(daiwa house group)
シーレックス(seerex)
テイケイ西日本(teikei west japan)
裏社会(underworld)
広島県警察(hiroshima prefectural police)
公安警察(security police)
検察庁(prosecutors office)
草津病院(kusatsu hospital)
岡田外科医院(okada surgical clinic)
0104名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/08/03(木) 02:45:10.740
>>93
資格で金になるのは限られてるからな
上位大の薬学部は薬剤師資格取らないやつも多いし
そもそも賢いやつはビジネスをやれば良いだけ
0105名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/08/03(木) 06:17:53.520
東大医学部も医者になる奴なんてほとんどいないからな
0106名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/08/05(土) 10:36:15.650
MARCHは玉石混合だね。国立大学は頭が良い人が多い。
学歴よりオフィス365やズームチームスなどシステムについていけない年寄りは使えないゴミだね。

スマホ機能を使いこなせない人達は可哀想
0109名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/08/17(木) 20:44:55.220
うーん
学歴でどうのこうのではなくて思い出がいいんじゃない?
0110名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/08/18(金) 23:31:04.840
週3日稼働案件の職種別月収ランキングNo.1は「データサイエンティスト」で月72万円。
上位7職種が月50万円を超える月収。ほぼ全ての案件がリモート可案件。

フリーランス・複業・副業の求人マッチングサービス『SOKUDAN(ソクダン)』を運営する
CAMELORS株式会社、週3日フリーランス・副業案件の時給月収年収・職種別
ランキングについて調査した内容をお知らせいたします
SOKUDANに掲載されているフリーランス・副業案件のうち、週3日案件に限定して
時給・月収・年収を職種別のランキング記事としています。
■調査サマリー
週3日稼働案件の月収ランキング1位は「72万円」でデータサイエンティスト
週3日稼働案件の平均月収「460,487円」、年収換算「553万円」
週3日稼働のフリーランス・副業案件の99.4%は「リモート可」
上位12職種が時給3,000円、週3日稼働で月収30万円を超える
上位7職種が時給5,000円、週3日稼働で月収50万円を超える
0111名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/08/19(土) 10:02:38.660
>>109
ちゃんとした大学教育しても思い出は残るっしょ。
0112名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/08/19(土) 15:10:26.270
社会に出て思うのは学歴って資格みたいな要素があると思うこと
例えば高卒と大卒でそもそもの入り口が違う
あと学閥じゃないけど有名大卒とその他の大学でも入り口が違う
実力ある人は学歴に縛られずに動けるけど、凡人とかそれ以下の人間には学歴があるとないとではできる仕事に大きな差が出ると思う
0113名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/08/22(火) 00:47:25.450
インドでITが急成長した理由の一つが新しい職でカーストに縛られなかったからと言うし、階層構造に入っていくなら入り口は大事だって思う
0115名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/08/22(火) 19:08:48.300
学歴それ自体に本質的な意味がないのに、
人生の入口が変わってしまうのがそもそもの問題なんじゃね?
0116名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/08/22(火) 19:37:53.260
学歴自体に意味はあるね
一応勉強してそれなりの大学はいれる知能または努力ができるという証明にはなる
あとなんだかんだ言って、高卒よりも大卒のほうが理解力高かったりする
おそらくは基礎学力の違いが大きな理由だと思われる
0118名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/08/22(火) 20:46:45.840
>>117
採る側からすれば、非常に意味があるもの
一定の学歴に絞ればそれだけ馬鹿を取るリスクが減るんだってさ
理にかなってると思ったわ
0120名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/08/22(火) 21:03:42.760
日本式の採用が世界的に見ても大失敗だって言われてるのに
まだ118みたいなロートル思考の人がいるのね
0121名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/08/22(火) 21:07:12.250
たとえば経営者の最終学歴の傾向を見れば一目瞭然で
もし言われるように大卒が優秀なら経営者も大卒が飛び抜けてないとおかしい
ところが国民の最終学歴と経営者の最終学歴の割合ってほぼ一致してんの
0123名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/08/22(火) 21:09:44.320
つまり学歴によらず国民の学力はほぼ水平ってことやね
わざわざ何かで絞り込むほどの差はねえってこと
0124名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/08/22(火) 21:12:50.630
>>123
採用試験やってみるとわかるけど学歴によってだいぶ差がある
学歴と点数は比例してる
例外もあるが誤差の範囲程度
0125名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/08/22(火) 21:13:08.800
あとは学力と仕事力は比例しないあたりも予期しないギャップを生んでいる原因
高学歴なのに仕事ができない人、またその逆も当たり前に大勢いるのだけど
それを頑なに信じない人がいる、そう、今ここにも一人
0126名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/08/22(火) 21:19:46.020
低学歴が頑なにほざいてて草
じゃあなんで大手は高学歴ばかりになってんのよ?w
それは低学歴のお前が採用試験通る学力がないからだろw
そりゃ学歴関係なく優秀な人もいるだろうけど割合を考えろよ
それができないから低学歴なんだろうけどw
0127名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/08/22(火) 21:30:16.480
学歴=仕事の出来が必ずしも比例しないのは当然だわな
だって学力だけが仕事の不出来に影響するわけではないから

ただ一つ言えるのは、やたら学歴不問を唱えるのは、裏には学歴コンプがあったりするから低学歴あおりは良くないわな
0128名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/08/22(火) 23:38:58.580
高学歴→やるべき時にやるべきことを効率的にこなす力がある

低学歴→やるべき時にやるべきことをやらない、やっても要領も悪い

学歴って、学力の問題じゃなくて上記の通りの能力の物差しなんだよな

それを、「低学歴でも仕事ができる!」とかさすが低学歴たる所以だよなw
0130名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/08/23(水) 08:17:10.350
こういう話をするときに、センターで8割、9割とれるような人達や
消費税の計算ができない大卒をもってくるのはナンセンスで
それなりのコストを掛けて統計的にクラスの上位にいるような学歴の人が対象じゃないかね。
マーチどころかニッコマでさえ統計的には平均よりそこそこ上。
0131名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/08/23(水) 08:36:10.060
>>126
企業も被害者なんだよ。
早稲田出たのに簡単な計算ができない、
英語が話せないみたいなケースは多い。
低学歴がいないと高学歴はいないんだから、
ここを無下にするから企業は困ることになる。
0132名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/08/23(水) 08:42:53.610
>>128
違う違う。ものすごく誤ってる。
低学歴はやるべき時にやるべきことをできない人達なんだから、
それでもそれなりに社会で生きれるようにしようぜ!って方向よ。
弱者の兵法あるでしょ?
そこまでわかってんのに東大の劣化コピーみたいな大学教育を是とする意味がわからん。
0133名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/08/24(木) 07:20:56.540
>>128が本当なら>>121の統計にはなり得ないはずなんだけどね
社会人なら分かるでしょ
やるべき時にやるべきことを効率的にこなす力がない高学歴が山ほどいることに
0134名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/08/24(木) 11:44:13.160
上場大手企業の代表取締役なんて東早慶で占められてるじゃん
従業員3人くらいのゴミみたいな会社の経営者がたくさんいるだけだろ
頭使えよ低学歴
0135名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/08/24(木) 13:04:40.900
学歴と知能は必ずしも一致しないから学歴が高ければ優秀とは限らない
就職には学歴が優遇されるが仕事の出来に関しては関係なし
大卒なのに障害者並みに使えない人も居れば高卒なのに超優秀な人も居る
まあ確率論で言うならある程度は学歴通りにはなるだろうけど
0136名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/08/24(木) 18:44:36.330
>>135
やべーやつは置いといて、
例えば、レントゲン技師とか看護師とかトラックの運転手とかは
教育を受け、資格さえとれば一定の給料を見込める仕事にありつける。
資格が物を言うから資質や知能とは関係ない。
で、大学はどうよ?
0137名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/08/24(木) 18:45:36.650
>>134
そのあたりの超絶勝ち組はどうでもいい。
0138名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/08/24(木) 18:57:52.680
社長でいうなら日大が一番多い。
学生数は二割ぐらい日大が多いがそれでも学力や親の経済力は段違いで多いのに負けとる。
確かにプライムや大手などを考慮するとぜんぜん違う結果になるとはおもうが、
学力コストを考えると、微妙な結果よね。
https://www.sn-hoki.co.jp/articles/article094817/
0139名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/08/24(木) 19:00:58.900
ただ、ここで見るべき点は学生数も少なく
人気も知名度も医薬系の学部もない28位の大阪工業大学にある。
ちゃんとした実学教育をしているとちゃんと結果がついてくる。
0140名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/08/24(木) 20:18:38.790
>>135
そうなんだよ
確率で言うなら学歴と通りになるんだよ
それなのに一部の例外を用いて関係ないとかいうから馬鹿だってなるんだよね
0141名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/08/25(金) 06:50:54.670
慶応高校出身のやつが日帰りで甲子園に行ってきて
お土産のお菓子配ってたけど
うちの職場は高校野球に興味ないやつばかりでさみしそうだった
0142名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/08/25(金) 07:46:14.100
>>140
君の言うことはわかったうえで、
意味ないよね、と言ってることの意図にそろそろ気づいて!
0143名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/08/25(金) 08:36:07.420
そりゃ、偏差値順で社会が横スライドしがちというのは事実なんだけど
たとえば高卒公務員と大卒公務員が生涯年収同じだよね、とか。
転勤多すぎて婚期逃す女性とか。
教師がハードワーク過ぎて鬱になる、とか。
転職できず仕方なくビッグモータみたいな会社に働かざるを得ないとか。
30代40代が活躍してるのに50代になると極端に少なくなる会社とか。
そんなの多すぎてね。
0144名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/08/25(金) 08:42:06.700
マーチ卒業してメガバンク入ると超絶エリートだと思ってたけど、
まさか数年で三割から四割やめるとはね。
小さい頃から塾行って真面目にいいこして借金までして大学出て
メガバン就職おめでとー言われた結果、四割が鬱なって辞めるとかきつすぎ。
レントゲン技師とか製図できるとか優位な資格や知識があれば、次はすぐ見つかるけど
大学ブランドしかないから、いい仕事にありつけない。
結果、マーチ卒ビッグモータみたいなやつ、いっぱいおんで。
0146名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/08/25(金) 19:05:24.610
>>145
そうはさせない!
早稲田の底辺と高卒の勝ち組を比べることに意味がある
0147名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/08/25(金) 19:19:06.090
>>145
早稲田入学レベルに努力した高卒と比べたいところよね。
仮定の話にしかなんないけど、技術系や医療系なら
早稲田行くよりはるかに小さな努力で、そこそこの収入もらってる人いるよ。
ごく普通の仕事で。
0148名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/08/25(金) 19:29:52.860
でもなんで私文の入試試験に数学用意してないのかな?
社会でたら株や為替、見積もりからシフト組みまで数学バンバン使うのに。
一方で英語使わない人多いわけだから英語より数学に重きを置けばいいのにね。
0150名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/08/26(土) 07:51:55.370
この二、三十年、無駄に高い優位性を与えられ優遇されてきた高学歴が実は
有能じゃないということは、日本国や社会の急激な転落により完全に実証された

発展させるどころか発展を妨げていたり、寧ろキラーと化しているしね
いなくても困らないどころかいない方が平穏になる存在なのにも自覚できず
社会インフラに無くてはならない職業を底辺がやる仕事と見下す低脳ではね
0151名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/08/26(土) 08:15:07.530
仕事ができる人間とは、この仕事は底辺だのと考える腐ったプライドがどれだけ少ないかだ
仕事ができない人間ほど、世の中に不可欠な「仕事ができる」人材を安く使い潰そうとする
その結果が、仕事ができない無能ばかりが供給過多になってしまった現状だ
0153名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/08/26(土) 12:33:34.100
確かに高学歴でもひどいのが結構いるのは事実だろ
でもね、やっぱり高学歴のほうが講習が多いんだよ
つまり高学歴が期待外れの無能がばかりだとしも、低学歴はそれのさらに下を言ってる無能が多いってことなんだよ
定額れの気泡が仕事できるの多かったら収入面や社会的地位は逆転してるし、そこまで言ってなくても高学歴より結果出して、高給取りや出世してるのがそれなりにいるはず
0154名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/08/26(土) 16:40:41.580
ネイマールは“魔法のランプ”を手に入れた!?
サウジ移籍の好待遇に海外メディアも驚き「黄金の人生」

ネイマールの推定年俸がポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウドに次いで
“世界2番目”の高給取りになったと報道。その額は成果給(チームの勝利や
個人記録)や商業面ボーナスなどを合わせ2年契約で約3億2000万ユーロ
(約508億円)。年俸にすると最大1億6000万ユーロ(約254億円)となるため、
ロナウドの年俸2億ユーロ(約317億円)には届かなかったものの超大型契約と
なったという。
さらに同紙は「ネイマールには我々の想像を遥かに超えた人生が待っている」とし、
アルヒラルが高額年俸以外にも驚くべき好待遇を用意したと報道。それは個人で
制限なく使用できるプライベートジェット、テニスコート約5面分はあるという専用公園、
24時間対応のサービス担当者、常駐の専属シェフ3名、お抱え運転手など多岐に
渡るもよう。おまけに未確認ながら珍しい動物を集めた動物園まで用意されている。
0155名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/08/26(土) 16:42:56.780
>>1
起床して自分のビジネスで儲けるか投資する以外に大金持ちになることは不可能だぞ
いい加減に気づけ馬鹿w
サラリーマンとか良くて1000〜2000万だよ
最高でも4000〜5000万かな
ビッグモーターの会社とかがそれぐらいだしてたらしい
その代わり超絶ブラックだけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況