X



学歴って意味あった?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/06(木) 12:25:48.080
マーチ卒だけど、俺も俺の友達もほとんど平均年収かそれに毛が生えた程度なんだけどこんなもん?
4年の時間と400万円かけて平均なら馬鹿だよね?
クーラの工事する人とかトラックの運転手のほうが年収高い。
0002名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/06(木) 12:31:27.650
マーチ出てメガバンクに入ったら勝ち組と思ってたんだけど、
3年、4年で3割、4割やめて残ったやつも死にそうになりながら働いてる。
保険や証券とかも考えると金融業界やべーと思うんだけど、
マーチ出てこんな仕事つくなんて負け組もいいところじゃね?
0003名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/06(木) 12:34:14.160
マーチなんてそんなもんだろ
西の方の帝大卒はマーチなんてしらねぇし
0004名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/06(木) 12:39:51.610
>>3
普通の中学卒だけど、同世代の一割にはずっと入ってた。
この層はほとんどみんな塾いって部活に学業に大変だったんだけど、
クーラの工事とかレントゲン技師のほうが年収高いってつらすぎね。
帝大卒だと見る世界変わるのかな。
0005名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/06(木) 12:49:46.730
同世代の一割に入ったら一割の人生送れると思ってた。
現実は平均年収がゴロゴロいて、アホ市民の相手する市役所職員とか休みも残業代もない教師とか。
辞めたら転職先ないからしがみつくやつ。
仕事ないしあってもうまくいかないから派遣で日銭稼ぐやつ。
400万の金と4年の時間使ってこんな結末アホじゃない?
0006名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/06(木) 12:52:58.150
帝大卒の友達も少なからず知ってるけど、
小さな頃からプロ野球選手より
努力してるように見えるんだけど
その苦労のわりにリターン少なすぎる気もする。
せいぜい1000万円とか2000万円とか。
会社買収されて単なる子会社の平社員に決定みたいな例もちょくちょく聞くし。
0007名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/06(木) 12:56:15.410
1000万円でも税金考えたら700万円とそんな変わらないとか聞くんだけど、
わざわざ大学いくやつばかじゃん。
同じ金と時間で大型免許やタクシー免許とるほうが遥かに未来ある。
と思うんだけど、どうなのかな?と思って。
0009名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/06(木) 17:50:05.060
>>8
なにもしなかった高卒は当たり前のように悲惨な底辺だけど、
人並みにがんばった高卒は平均ぐらい稼いでるでしょ?
平均なんだから。
がんばった大卒はその数倍頑張ってるのに残念な状態になってる。
実際、マーチ卒よりも高卒警察官やjrやNTTの現職のほうが
生涯年収高いか低いとしてもコスパはいいよね。
学生時代は俺のほうが学力高かったのに。
0010名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/06(木) 18:00:35.520
マーチ卒で4年の時間と400万円と、なんなら浪人までしたのに、
トラックの運転手より給料低いって馬鹿でマヌケじゃね?
大卒で金融マンになって四割が辞めて、でも大学でなんの技術も習得してないから、
まともな転職先ない、みたいな状況ってなんかおかしいと思うのだけど。
0011名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/06(木) 18:07:15.430
なんのために予備校行ってたのかなーって思うよね。
高卒で放射線技師でもとってればよかった。
0012名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/06(木) 22:19:34.740
>>9
とはいえ大卒は年収200万円台ということには絶対にならないからな
恐ろしいことに高卒初任給200万円台は存在してるからな
最低最悪のケースになることは無いのだよ
0014名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/07(金) 07:42:04.570
>>12
たとえば自動車免許もってればタクシーの運転手になれる、
大型ならトラックの運転手になれる。
そうなれば、年収200万円的なことにはならないじゃん?
マーチ卒が−100万円、機会損失-300万円となるとかなり微妙じゃないかね?
0015名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/07(金) 07:47:05.200
>>13
一種で旧帝卒、二種でも相当努力しなきゃならん。
高卒警察官←金もらいながら警察学校いって平均収入以上もらえるよね。
一種二種がそれ相応の見返りもらえるならいいよ。
10代で、上から10%にはいって、さらにそこから競争して公務員試験突破して
平均年収そこらならコスパ悪くね?
0016名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/07(金) 08:26:10.090
>>14
とはいえタクシードライバーは開発職になれないからな
大卒でも専門スキルに特化した分野行けば社畜のままでのんびり働いても年収1200万円なんだが
タクシードライバーって個人事業主だけど経理含めた事務仕事とか車の運転以外にもやること多くてコスパ悪いやん
待機時間の間給料ゼロだし拘束時間を考えると元取るどころか…だよ
0017名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/07(金) 08:29:00.890
>>15
公務員の給料は国に属するか地方に属するかでも全く変わってくる
税収多い地域で入社した大卒公務員は一流企業で働くより報酬高いよ
まあそういう地域の公務員は周りも大卒しかいないけどな
高卒枠は別枠で給与低く雇ってるよ
0018名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/07(金) 12:23:25.790
>>17
大卒と高卒と生涯年収で変わればいいんよ。
確かに交番のお巡りさんは安くて二種警察官は給料高くていいね!みたいな。
浪人して中央法になって大原生きながら公務員試験突破して警察官になった俺と
平均以下の学力で好きな剣道部やらバイトやらで赤点ギリギリで卒業したおまわりさんと似たような生涯年収ってのに絶望する。
0019名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/07(金) 12:34:18.090
>>16
就職でチートな工学部でさえ、マーチ工学部ぐらいなら派遣エンジニアごろごろいるでしょ。
製造業に嫌気を指して文系就職した友達もいるわ。
工学部以外は悲しいことになってる。
宮廷の理学学んだエリートが学校の先生なって平均給料みたいな。
0020名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/07(金) 13:24:19.560
>>18
公務員のくせに知らんのか?
公務員職は全て大卒枠と高卒枠で給料違うよ
高卒は高卒で募集かけてるからな
大卒とは別枠で雇われてる
0021名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/07(金) 15:04:53.760
>>20
高卒初任給は安いけど、四年間先に給料もらえるでしょ?
マーチ大卒は2000万円ぐらいの機会損失があるうえ、借金400万円スタートするから生涯年収で変わらない、変わってもほとんど誤差の範囲だったりする。
0022名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/08(土) 04:07:18.880
学歴を重視した結果が現在のザパン
0023名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/08(土) 09:10:02.790
頑張って慶應義塾大学行ったから、経営コンサルタントとして年収1500万円稼いでるけどな
マーチなんて3ヶ月勉強すれば合格するんだし、就活の時は学歴フィルターで足切り食らうことも多々ある低学歴だから仕方ないな
半年受験勉強頑張れば早慶行けるんだから半年くらい努力すれば良かったのに
0024名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/08(土) 09:31:12.760
40代になったら一流大卒の人間の平均年収は大体1000万円超えてくるからな
一流大卒業して一流企業に入ったら歳を重ねるごとにどんどん低学歴との差は開いていく
高卒なんか比較対象にならない
https://i.imgur.com/jJNGRJ7.jpg
0027名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/08(土) 17:30:29.270
>>23
トラックの運転手や家の足場作りで1000万円もらえたりするじゃん?
慶應ーコンサルってすごく大変そうだけど、、、
0028名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/08(土) 17:32:11.200
>>27
トラック運転手で一千万稼ぐのは雇われじゃなくて自営業な
んで、それくらいの稼ぎだと手取り600位にしかならんぞ
0029名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/08(土) 17:34:55.470
>>26
警察だと生涯年収で同じらしい。
https://jiseki-koumuin.com/comparison-police/
外務省でもほとんどかわらんらしい。
https://koumuin-labo.net/entry959.html
マーチ→外務省なら倍はもらってもいいと思うんだけど、
自習天才ならまだしも、子どものころから塾に通ったり、、、と考えるとコスパ悪いよね。
0030名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/08(土) 17:36:46.170
>>28
20代前半でそれぐらい狙えるとしたら、
高卒のほうが高くね?
0031名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/08(土) 17:53:09.870
就職したら学歴より個人の資質の比重が大きすぎる。
慶應→コンサルの人の話も、一定数は資質が合わなくてコンサルやめて
普通の仕事してるでしょ。
それなら慶応行くより大型自動車免許とかレントゲン技師に時間使ったほうがコスパいいよね。
慶応ならまだエリートリーマンの道があるけど。。。
マーチとかそれ以下ならけっこうキツイでしょ。
0032名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/08(土) 17:56:39.720
>>25
アメリカなんて日本以上の学歴社会なんじゃね?
知らんけど。
0033名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/08(土) 20:04:51.070
>>32
日本以上やで
だけどIT長者が大学中退(大卒同等、それ以上のスキルと技術と知識はある)したりしてたからそれを見習ったアホが大学必要ないって騒いで一時学歴必要ないムーブがアメリカにあったんだよ
で、大学行かない奴らが増えたけど結果そいつらは全員貧困になっただけ
0035名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/09(日) 08:39:35.820
>>34
そうなんだけど、言いたいのは、
それなりのコストかけてマーチ卒いったんだけど、
もっとローコストで、同じ年収あるなら、
大学にこだわるのバカみたいじゃね?って思ってね。
マーチでこの状況なんだから、もっとしたはもっとやばいっしょ。
↑それでも同世代の平均以上にはいってる。
0036名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/09(日) 08:57:40.750
大学もさなんの役にも立たない第二外国語やらすんじゃなくて、
転職に必要な英語に特化させるとか製図とか自動車免許とか
電気工事士やらプログラミングでも簿記でもいいんだけど、
実利をある程度保証してあげないと。。。
大学出たけどなんの技術もないから就職できない、
転職すれば収入落ちる、おっさんなったらもっとひどい。
みたいな状況に国民の半分がなってるとなると、これはもう社会が悪いよね。
0038名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/10(月) 17:51:20.560
仕事となると、勉強以外のファクター多すぎるんよね。
0040名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/10(月) 22:40:54.900
安いザパニーズw
0041名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/11(火) 15:02:01.710
外国人とかどうなんだろうね。
似たような愚痴はいてんのかな。
韓国人とか中国人とか日本より厳しい社会っぽいけど。
0043名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/13(木) 00:34:24.800
それはあなたの考え方ですよね?
0044名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/15(土) 22:53:21.470
>>36
大学は専門学校じゃない
研究機関
0045名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/16(日) 13:02:13.170
20代での異業種転職は大学名で受けが良かった
キャリア積んでいく中でも割と好意的に受け止めてもらえたと思う
0046名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/19(水) 08:18:40.510
>>44
研究機関なら社会に出ても意味ないよね、
こんなのに若い人の時間と金を消耗するってあほだよね、という話じゃないの?
0047名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/19(水) 08:22:08.870
>>45
大学名でウケがいい、という価値だけしか生まないから
問題だよね、という話なんじゃね?
0048名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/19(水) 10:21:02.190
学歴があったから大手ホワイト企業に総合職として入社できたし、出世レースにも学閥があるから高学歴で良かった
0050名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/20(木) 01:29:47.600
>>47
えぇ…逆に何か問題が?
足切りされないってことだけど
0052名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/21(金) 22:10:34.230
東大生とハーバード生の能力差がデカすぎる
北京大も今や東大超え
所詮は島国のお山の大将なんよ
0053名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/21(金) 23:31:22.330
>>24
俺東海大だけど横国並みだ。
恵まれてると思ってがんばろ
0054名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/22(土) 16:02:28.440
>>50
足切りでしか役に立たないなら、
4年という時間と400万円の金が無駄に終わるよねって話。
薬学部みたいに実利に繋がる資格になるならその価値もあるけど。
0055名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/22(土) 20:43:00.370
学歴が役立つのは新卒で就職する時くらい
転職では学歴より前職で何やってたか重視されるし
最初に学歴活かせなかったら負のループ
0056名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2023/07/22(土) 22:21:57.970
新卒至上主義の日本で新卒時にいかに学歴を高めておくかは重要事項だろ

このスレだと大卒の下位1%と高卒の上位1%を比較して、
「な?大卒も高卒も変わらないだろ?」
とかバカな話してる奴が1人いる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況