X



総務・人事・法務・経理・経営企画のリーマン2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0751名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/09/02(金) 23:10:48.300
新卒で事業会社に入社して3年です。
主に評価の仕事をしていますが、実務ばかりでスキルが磨けていません。転職をしたいと思っているのですが、何も誇れる実績がなく、焦りばかりです。
人事での転職は難しいのでしょうか。
0752名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/09/02(金) 23:51:10.860
新卒で人事配属って凄いな
なんでいきなり人事なんて配置してんだろう
新卒がやるような部署じゃないけど単純に雑用係として必要だったのかな
0755名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/09/05(月) 20:31:47.600
人事の市場だと、何が1番求められているんでしょうか。
0756名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/09/05(月) 20:32:50.390
>>753
そうですが、その会社でしか通用しないような仕事なので正直不安です。
0757名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/09/05(月) 21:16:29.790
人事のスキルってどんなの?
説明会で説明する能力とか面接とか試験の段取りや調整することか?
0758名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/09/05(月) 22:33:52.420
問題社員への対応能力
社内外クレーム対応能力
情報収集能力

なによりボヤのうちに消火する能力と相手に取り込まれない心の強さが必要

面接とか飲み会の幹事とか言ってるのは上に上がれんよ。
0759名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/09/05(月) 22:38:07.430
>>758
これって新卒程度が出来るの?
特に問題社員への対応なんて、社労士とか第三者の専門家入れないと無理だったりする場合あるけど
いろんな仕事してそれなりに経験積んでないと無理だろ
中堅だってできる奴少ないだろ
0761名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/09/05(月) 23:15:35.300
>>758
まあ場数踏むことやな。
会社側なんだから、会社が金で解決したければそうすれば良いし、裁判やると言うなら弁護士に頼めば良い。つうかそこまでやる奴は滅多にいないけどな。

大切なのは会社の意向通り動けるか。しかし自分に火の粉が飛ばない様に振る舞えるか。そして相手に呑まれないこと。
0762名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/09/06(火) 09:15:26.660
人事に求められるスキルか
感情を逆なでしないそつなさじゃないの?
いろんな社員いるから、そつなく感情逆なでしない文章力とか発言力とか
そういうのじゃないかなぁ

現職場の人事部は逆なでしまくりでゴミクズと呼ばれています
0763名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/09/06(火) 10:43:05.160
うちの人事部長は血も涙もない杓子定規な人、として通っているわ
逆に、そういう姿勢じゃないと出来ないんだろうけど
0767名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/09/06(火) 22:09:49.490
転職で使えるスキルというか経験は採用計画とか教育体系の策定運用
最近だとタレントマネジメントシステム運用
そういう機会がなくただ単に採用してますとかだとゴミになる
0768名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/09/06(火) 22:47:02.810
皆さんは人事職で転職された事はありますか?
0769名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/09/06(火) 22:47:55.870
確かに採用系は特に外資から需要ありそうですね
0771名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/09/06(火) 23:04:21.280
人事は人を見る目が一番求められるところだと思うけど、現実はからっきしだからな
実際に人事は仕事出来ない奴が送られる会社もあるみたいだしな
0772名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/09/08(木) 11:44:58.100
社労士資格は割に合わんw

ググれば分かる法令を一々暗記する必要もなかろう
法改正も度々あるしねぇ

弊社では学歴コンプレックスに苛まれる残念なヤツが、自己顕示欲のために取る資格だよ

おつかれちゃん
0773名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/09/08(木) 18:49:38.890
人事労務やってるから頑張ろっかなって思うけど給与系業務一切やったことないからそのへん難しそうです勉強する気が起きない
0774名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/09/08(木) 19:05:19.690
今日も問題社員と面談してきたわ。

労基に駆け込む→黙って駆け込めよ別に経営者じゃねえよ俺は
弁護士に相談する→食いつめた弁護士しか受けんわこんな案件
前の会社では→低評価くらう会社転職すんなよ。

なんて内心思っても言う訳は無いが、どいつもこいつも労基と弁護士だせば下手に出ると思ってるのがなあ。
0775名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/09/09(金) 20:43:37.650
>>772
社会で持ってる分には割に合わんだ合わないだろうけど需要はあるだろ
社会保険の手続き面倒だから社労士に丸投げもあるし、就業規則に36協定とかも素人が作るのは大変だよ
管理部門やってるけど、何かあるたびに調べて手続きするの面倒だわ
0776名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/09/10(土) 17:54:15.720
人事は転職には困らんよ。経験者が欲しいってだけの会社は多い。つーか未経験者の人事職への転職希望者が多い。そんなの採るくらいなら新卒入れるわっつー話。
0777名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/09/10(土) 22:54:45.490
上場企業の人事部にいるって話が親戚で広まって、遠縁のジジイから「うちの子(50歳職歴なしニート)を入れろ」って話が来たw
しかもうちより本家筋の家だからか、部長クラスで入れろ、最悪でもお前(俺の事)より上の階級で、だってw
田舎もんは困るねw
0778名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/09/10(土) 23:45:46.620
幾ら縁故でも50の職歴無しを入れるのは至難だろ
中小とかのワンマンじゃないとさすがに他の人たちに阻止されるだろうし
0780名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/09/13(火) 07:24:57.520
労基の窓口で「上司から正当な評価が受けられない」って相談してる人いたわ。こういう人っていっぱいいるんだろうな。
0784名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/09/21(水) 18:52:07.550
>>777-778
俺氏、ネームバリューだけは全国区である会社の所属
出身地の元・町役場の偉いサン(課長級)から、
自分の孫を入社させろと、
うちの親経由で連絡が来たことがあった
地方公務員の課長級程度で、そんな押しが効くと思ってんだと
井の中の蛙っぷりに親と爆笑した
0785名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/10/03(月) 22:04:43.000
人事総務やってる俺の感想。人事総務は楽しい。経理とは何故かそりが合わない。法務はダメ出しだけするから嫌いだ。経企は役に立ってないのに偉そうだから消えてほしい。
0786名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/10/04(火) 09:47:34.360
うちの会社だと、
人事総務経理法務はテレワークできない、
経企はテレワーク推進の立場だからできる
0787名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/10/04(火) 10:37:01.300
人事はできる
総務は雑務があるからフルは無理
経理はその会社の電子化の状況により可能
法務はフルは無理でもできる
0788名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/10/05(水) 11:18:10.690
裏方仕事は性に合ってるから、まぁまぁ満足かな

法務と広報セクションがない会社の、雑用担当総務カチョーね

何でも屋で結構
庶務から法務まで幅広く初期対応して、詰まったら専門家に繋ぐ
(大抵は何とかなる)
0789名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/10/05(水) 20:13:55.190
専門家につなぐことができるのは羨ましい
俺のところなんて経理なのに雇用契約書を早く出せとか人事に言われる
そんなのおめーの仕事だろ
0790名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/10/07(金) 09:29:06.760
メンズエステ嬢のゆかくりの私生活もよろしくの子はがっつりパパ求めてました
0791名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/10/08(土) 12:51:30.920
総務のペーパーレスはいいが経理のペーパーレスがキツイ
照合するのに画面切替たり上げたり下げたり
A3用紙なら一発で済むのに
0794名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/10/09(日) 11:32:22.880
>>793
テレビに繋げたら、
ラヴィット、大谷、ヒルナンデス、科捜研ドクターX相棒再放送、5時に夢中
見ながら仕事できない
0795名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/10/10(月) 09:08:40.720
すみません、間もなく部長にお孫さんが生まれるのでお祝いを一同で考えていましたが、明確に遠慮されました。
(初孫かつ内孫であり、男の子)

「いや、ありがたいけど本当にそういうのは遠慮するよ。しがらみが出来るしそういう気遣いはさせたくない」と。

また、昨年部長はお母様が亡くなり、そのときは部長自身が喪主で「家族葬なので参列も香典もご遠慮する」という断りがありました。

部下としては、二度も控えたくないという思いであり今度こそ何もしないわけに行きませんがいかがすべきでしょうか?

部長は責任感の強さと人柄の良さでは定評があり、また仕事を「役員に言われたから、やらなきゃいけないからやれ」ではなく
ちゃんとみんなで意義を理解しながらやろう、とか労いを欠かさないので尚更です。
0797名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/10/10(月) 13:34:00.150
>>795
20年くらい前にはすでに有志のは遠慮する空気があった、お返しも大変だから。
会社で出産祝いいくらって規定があれば会社としてはあったけど有志ではしなかったよ。
向こうから写真見せてくれたら可愛いですね(*´ω`*)っていうくらいでいい。障害があるときもあるから見せろ見せろ言うのはNG。
0799名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/10/10(月) 18:55:57.940
妊娠した女子社員に妊娠のお祝いしたいとか言い出した女がいて、生まれてからにしろと諭されて泣き出した事があったな。
0800名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/10/11(火) 13:27:40.830
>>788
自分も裏方仕事は合ってるし嫌いじゃないけど、
一人でしこしこやるタイプなのにマネジメント仕事が入って急にやりにくくなったなぁ
マネジメント苦手なのに急いで採用した部下が人の話聞かないタイプだから疲れてきた
0801名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/10/11(火) 23:51:23.530
>>800
採用したのが自分なら責任持って我慢して育てるしかないな。三年もすればお互いに慣れてうまく回るようになる。
0802名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/10/12(水) 16:58:22.790
今年も新卒採用大失敗だったな
春先は早慶マーチクラスの素質有りそうな学生も来てたのに、人事部長が片っ端からケチ付けて不採用にして
現時点で採用予定数の半分も決まってなくて、もう誰でもいいからと人間として一部ぶっ壊れてるやつに採用出す羽目になった
0803名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/10/12(水) 20:08:46.050
人事あるあるだな
普通に使える人材を基準に取ろうとして罰付けるけど、後半になればなるほどくる人材はどんどん酷くなる
結果として、箸にも棒にも掛からぬような奴ばかりしか残らずそいつらを採用せざるを得なくなる
それで最初に来た奴を素直に採用すべきだったと後悔し、そいつらの配属先から、お前らの目は節穴か?今年も酷い奴ばかり送り込みやがって!みたいに嫌味を言われる
0804名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/10/13(木) 12:26:15.590
>>801
時間かけるしかないね。。。でも今の若い人ってそんなに長くいるのかなぁとも思う。
人が足りなかったのと採用しにくい時期だったので自分とは合わないと思いながらも妥協して採用してしまったけど
妥協せずに派遣にすればよかったかなと後悔している
0805名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/10/15(土) 22:35:34.680
会社が倒産しそう

月曜日に多額の引き落としあるんだが、口座残高足りない
銀行の返済だけで、500万ある

零細企業なので、俺の上司は社長
当然社長には事前に伝えてある

原因は、社長の浪費、すごく派手な生活してる

俺、悪くないのに、月曜日が不安だわ
こんな身近で、債務不履行とか初めて
0809名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/10/16(日) 20:57:31.970
>>808
国内転勤なし英語要りませんの条件なら無い。
0810名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/10/16(日) 22:17:10.050
転勤は単身赴任可
英語は簡単なやり取りならメールなら可能、会話は聞き取れない。
PCスキルはユーザーとしてはかなり高い方
事務所の開設とか何回もやっているので、不動産契約やインフラ整備に強い。
役所関係の申請も割と強い。
部下は潰さない。


でもまあ、俺が採用側なら4桁は出さんな。行政書士の下働きとかあってそうだが。
定年まで長いなあ。
0815名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/10/17(月) 21:29:27.650
>>810
そんなんで、1000万の管理職とか、何寝言言ってるの

行政書士でも、1000万は、無理や

そんなこと言ったら、俺なんか、行政書士がやるような許認可申請取りまくってる

連結検討書なんか、かなりむずいぞ

うちはケチだから、行政書士使わんのよ
ノーマルな仕事して、残業で申請書類作るから、人件費ゼロや!

名ばかりの管理職で、残業代1円もくれん!!

年収400万で、極貧生活やわ
0816名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/10/17(月) 21:36:53.370
>>815
>そんなんで、1000万の管理職とか、何寝言言ってるの
行政書士でも、1000万は、無理や

だからそういってんだろうが!!!
0817名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/10/17(月) 21:40:00.500
てか、助けてくれ!

俺のせいで、税理士と社長が喧嘩しだした

俺、どうすればいい?

今、バトルnowなんやけど
0819名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/10/17(月) 21:49:12.950
社長 融資申し込むから、払ってない支払いは相殺処理して、現実を融資担当に見てもらう!

俺 売掛金から相殺処理

税理士 それを元に試算表

売掛金が3000万消えて、債務超過に

今ここ
0820名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/10/17(月) 21:51:57.420
>>815
現状それで1000万円超えてるのだからしゃあない。別に1000万超の能力があるとも思ってないが現状の待遇と秤にかけるのは当然じゃね?
0821名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/10/17(月) 21:57:21.420
>>820
てか、部署どこよ?
0822名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/10/17(月) 22:03:59.470
あかん、税理士が降りる、降りないまで進んでしまった
0823名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/10/17(月) 22:07:09.740
とりあえず社長をぶん殴れ
反撃したり口ごたえしてきたら従順になるまで殴れ
まずはそこからだ
0825名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/10/17(月) 22:11:44.400
>>823

うちの社長、ヒグマみたいなんやけど、いけるか?
0826名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/10/17(月) 22:13:00.690
>>824
年収1000万とか羨ましい

こんなブラック企業辞めたいわ
辞めたいけど、今は家庭が大変なんで辞める勇気がない
0828名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/10/18(火) 08:28:22.600
社員数1200人くらいの会社だ社保とかの手続き担当って何人くらいが妥当?
一人で回せるものですか?
アウトソースはなしと聞いています。
0829名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/10/18(火) 09:28:50.770
>>825
結局どうなった?
0830名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/10/18(火) 11:22:36.530
連結検討って、車屋さん?
もしくはトレーラーを保有する運送屋さん?

行政書士って資格試験は一般的な行政法とか民商法だろうけど、実務には全く役に立たないよねw
細かな業法を理解して、かつ行政庁の独自ルールwを把握して、許可を下ろしてもらうのは職人の世界だわ

オレは建設業関係なら大抵はこなせるわ
無免だから金を取っては受託できないけどな
0831名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/10/18(火) 20:10:53.680
行政書士は代書屋って言われてたよな
法律には強いけど、業界に詳しい行政書士を探さないと話をしてみてもさっぱり何てのはざら
社労士も似たようなところある
0832名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/10/18(火) 20:47:21.430
あれこれ書類要求しないで役所と話しつけてこいや→結局、自分で話し着けたってのはたまにあるな。
0833名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/10/18(火) 21:00:22.500
>>829
わい、帰宅

税理士が完全にサジなげた
メールしても返信ないわ

社長も社長で、あの税理士はつかえねーとか言い出す始末

粉飾し、資金ショートした会社に税理士なんかだれもやりたがらないわ
0835名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/10/18(火) 21:02:50.120
>>830
輸出屋さんやで

自社のトレーラー持ってるから(自社便)やから白ナンバーやけど

何台も連結検討書いたわ

仰る通り、一括りに行政書士と言っても、専門性違うからね

建築に強い人や、産廃に強い人、いろいろやね

俺も、他に就職してもなんの役にもたたないよ
0836名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/10/19(水) 08:08:37.890
社会の人にメールする時に法務のことLGって略すもの?
最近入った人が自分には見慣れない単語を使うので引っかかる
0837名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/10/19(水) 15:59:26.000
クソ人事が新しい昇格基準に「タッチタイピング」を今さら入れやがったwww
しかも課長より部長の方がタイピングスピード早い事が求められるとか、バカなの死ぬの?
社長のタイピング見て見ろ、1本指タイピングだが社内の誰より文書作成早いぞ
しかもウチは業務内容的にタイピングの速さなんか関係ないというね
0838名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/10/19(水) 20:23:59.290
>>837
今の時代にタイピングが昇格条件とかあほかと思ったが、
一本指タイピングで早いとか言ってる時点でいっちゃ悪いが低レベルなんだろうなって思った
今どきPC一本指で打ってるのいないだろ
一本指が直接ではないかもしれないが、PCがあまりに使えないとか何か問題があったからわざわざ基準にいれたのかもな
0839名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/10/19(水) 21:16:42.360
>>838
「1本指タイピング」って本当に指1本しか使わないって訳じゃなくて、タッチタイピングじゃない自己流タイピングの総称な
新人だとPCに慣れてなくてキー入力がたどたどしい奴がいるから、その時期にタッチタイピング課すのは分かるけど、
下手したらMS-DOS+一太郎の時代からPC触ってるおっさんたちに、今更タッチタイピングを義務付ける意味なんかないわ
0840名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/10/19(水) 21:25:37.100
>>839
一本指タイピングって自己流タイピングの総称なのか
いずれにせよだけど今の時代に自己流でタイピングしてる奴いるのかよ
うちの会社の老人でもそんなにいないぞ
0843名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/10/20(木) 12:22:54.920
いいな、ウチは時間外労働して論文書けってのがあるわ
でも、その要項の日本語がワケワカメなんだよな
0844名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/10/20(木) 14:20:48.710
>>840
むしろPCが1人1台になる前からPC触ってたベテランに自己流タイピングは多い
8bit機でBASICのプログラム組んでたとかそういう人たちね
0845名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/10/20(木) 19:46:08.010
>>844
すごいね
うちにやつらの中にも、初期の段階では一本指タイピングで自慢げにブラインドよりも早いからとか言ってるのいたけど、例外なく皆矯正されたわ
0846名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/10/21(金) 09:01:14.370
採用する派遣の質が悪いとか言われても困る
質が良い人間が派遣で、それも都合のいいタイミングで取れる確率なんて
最上級レアものガチャ並みだぜ
0847名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/10/21(金) 21:21:43.290
経理やってる禿げに聞きたいんだけど、月の流れってどんな感じ?
うちは月初めは先月まとめた仕訳から税金とか保険とかの払うべきものに給与に必要な計算をやってて、
それが終わったら、請求書とかの払い込みとか清算関係の処理と提出物の確認
清算とか提出物については結構いミスが多くてイライラしながらやってる
量が多くて、支払い関係にめどがつくのが大体20日ごろまでかかる
でも処理が終わってもどんどん新しいのが出てきて毎日いっぱいいっぱい
0848名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/10/21(金) 23:01:40.370
>>846
ほんとこれだよな。
そして逆の立場なら少しでも条件の良い行くわ。別に定年まで雇ってくれる訳でもないしな。
0849名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/10/23(日) 21:48:37.430
>>845
2000年代の半ばに、タッチタイピングができることが文書作成する速さや仕事量と何も関係ないって理解が浸透するまで、タッチタイピングできるまで仕事させないとか、昇進させないとか、狂ってた時代有ったわ
0850名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/10/24(月) 01:14:19.180
>>849
うちに奴らに限って言うと、本当に一本指で打ってて、本人はこっちの方が早いとか言ってたけど、ブラインドタッチになれたらそっちの方が楽ってなったぞ
熟練の奴が慣れてて独自のやり方をするのはいいけど、初心者とか単純に出来ないだけの奴は真似しないほうがいいと思うよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況