X



総務・人事・法務・経理・経営企画のリーマン2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2021/09/27(月) 20:55:28.180
今って保守ってする必要あるんだっけ?
必要だったのは2ちゃん時代だけ?
0004名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2021/09/29(水) 12:25:04.370
経企にいるけど会議運営と議事録作成ばかりでつまらん。
0005名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2021/09/29(水) 18:05:01.390
>>4
わいも経験ある
上層部の生の声が聞けて楽しいだろ?って言われたけど、
興味ないし、総論賛成であとはよろしくばっかでイライラした
0010名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2021/09/30(木) 09:18:58.920
>>4
ほんと同じ。配属になった当初は、中小企業診断士みたいな勉強必要かと思ったけど
やってることは、取締役の思いつきフォローや会議運営ばかりで、あんまりクリエイティブではない。

そもそも戦術、戦略を立案できる人がいない。
0013名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2021/10/01(金) 10:57:43.680
>>11
わいは10月中に来年度予算(4−3月)を固めろと言われてる
0014名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2021/10/01(金) 12:43:46.730
>>10
俺も配属決まったときそう思って中小企業診断士のテキスト買って読んでたw
ただ多少のマーケティングの知識とか世の中のトレンドとか時事とか法令は勉強しておかないとトップと会話できないね。
0015名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2021/10/01(金) 13:06:33.050
俺も最近中小企業診断士の入門書買ったw
時事関連は公務員試験用の速攻の時事ってやつが色々簡潔にまとまってて好きで
毎年買ってる
0016名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2021/10/01(金) 16:25:29.500
>>5
生の声とかあんま有難くないんだよなあ
仕事する上で把握しとくべきではあるんだが、労働者側のこっちとしては吐き気するような意見ばっかりだし
0019名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2021/10/01(金) 23:05:01.110
>>17
横レスだが、経営に関して一通り学べるという意味では役立つ
だが資格を持ってることでなにかいいことがあるかというとほぼない
中小企業向けのコンサルやるならちょっと箔がつくくらい
0020名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2021/10/02(土) 11:40:28.150
中小企業診断士取ってみようかな。
経企で経験積んでいずれ中小コンサルになるというのは甘いかな。
0021名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2021/10/02(土) 12:55:31.190
世の中には自分の責任で判断できないバカな経営者が多いから、コンサル稼業なんてものが蔓延る
0023名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2021/10/02(土) 17:41:37.960
間接部門向けの若いコンサルきたけど胡散臭かった
パワポもカタカナ言葉使って内容の薄さを誤魔化してた
0025名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2021/10/02(土) 20:44:47.220
社内の人間の発案という事になると軋轢を産むし、そもそも最初から仲が悪かったりするからなあ。

コンサルさんの提案なんですという事にしておけば大義名分にはなる。
0026名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2021/10/03(日) 00:16:44.750
コンサルは絵に描いた餅で大量に金だけとって
現場しっちゃかめっちゃかにして餅の絵渡したらアフターフォローもせずトンズラするだけの楽なお仕事だよ
無能経営者は革新的なことができたと思ってるかもしれんけど現場が疲弊しておわる
0027名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2021/10/03(日) 01:07:21.530
やつらにとって、20件のうち1件成功すれば、
成功事例として載せられるからね
ハズレくじなんて実験的に適当にやるだけだからな
0029名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2021/10/03(日) 07:30:08.590
SAPコンサルがホントに使えない
導入失敗してんのにそのまま突き進んでるから見放されてるのか
0031名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2021/10/03(日) 14:33:40.040
コンサルに限らず外注ってそう言うことだよね
金もらってる契約以外のことは責任取らんよってこと
そこのリスクをどうマネジメントするかなんだけどここの視点が欠けてる上層部が多い
0032名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2021/10/03(日) 21:52:49.380
コンサルなんて基本は詐欺師だよ
内部のお仕事に役立つなら中小企業診断士勉強してみるかなあ
社労士とるかどちら先に行くか迷う
0033名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2021/10/03(日) 22:17:00.130
いわゆる経営コンサルに経営陣の一部が妙な入れ知恵されても大した損害は出なくね?
ITコンサルは全社の業務体系をぶち壊すからタチ悪い
0034名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2021/10/03(日) 22:24:40.370
公認内部監査人資格認定試験受けたことのある人はいる?
内容広いし深いしで難しそうではあるんだけど
これも結構役立ちそうだなと思ってる
0036名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2021/10/04(月) 12:25:46.790
中小企業診断士とか資格の勉強したいけど、なかなか勉強する時間が作れない。
経企の仕事に社長特命の仕事が加わるし、あれ読めこれ読めと本もたくさん渡されるし。
0037名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2021/10/04(月) 15:16:33.350
>>36
いい会社だね。必読の本を渡す、って、勉強の方向性も示してくれているように感じる。
こっちは放置なんで、当初は何を勉強したらいいのか、チンプンカンプンだった。

中小企業診断士は、労力の割に報われないイメージ(社労士よりムズイ)
あんまり社内で使用する、求められるスキルではないよね。
それこそコンサルとして独立しかないような気がする。
0040名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2021/10/05(火) 12:57:39.940
本渡されるってそんなにいいか?
思いつきで適当に渡してるだけのケースもあると思うとあまりうれしくはない
0041名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2021/10/05(火) 15:48:39.910
元高校球児の俺に、「もしドラ」を渡した元帰宅部の上司。
キツかった。
ちゃんと感想文提出したが。
0042名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2021/10/05(火) 23:16:57.550
>>40
幸福とかウェルビーングの本をいっぱいもらったよ。
0044名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2021/10/06(水) 01:29:35.860
前勤めてたところは月初2営業日めで締めて5営業日目中に本社に月次資料提出だった
システムからDLしたデータ貼りつけてマクロ走らせて微調整するだけにしてたからそんなに時間かからなかったけど
0046名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2021/10/10(日) 14:58:43.590
弊社唯一の経理が辞めそう
経理って外注可能らしいけどデメリットってあるのかな
0051名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2021/10/11(月) 12:50:43.180
>>50
言ってるヤツが仕事しらずに、予算、決算、財務、税務、資金繰り、購買、コストダウン、在庫管理なんかを全部まとめて経理って言ってるのだと思う
何もやらなくてOK
0052名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2021/10/11(月) 13:11:50.550
>>51
だよなーなんでもかんでも経理に押し込んでくるやつ多いよな、、、辛いんだよね何もやってない風に見えるから
適切に会計処理するのが経理の役割なのに、現場に入り込めとか提案しろとかわけわかんなさすぎる
0055名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2021/10/11(月) 18:19:23.660
スレタイの仕事を全部やらされてるのは俺くらいだろうな
0059名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2021/10/12(火) 12:17:24.680
>>58
どんなミス?
0060名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2021/10/12(火) 12:27:32.840
俺も経企と法務と経理を兼ねてる。
0064名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2021/10/13(水) 23:18:20.410
採用面接? 自分から連絡すれば?
わい、自分で連絡したら採用された、連絡来たら採用って決めてたんだって
0066名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2021/10/14(木) 04:27:32.160
よくあるよね
1次審査で落としたけど、理由を聞きに連絡してきたやつは2次に通すとかも聞く
0069名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2021/10/15(金) 17:26:22.780
どこもかしこもめんどくさい人ばっかりだよ
あとは年取るとどうしてもめんどくさいやつになるな
55歳定年制度復活させてくれ
0070名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2021/10/15(金) 20:47:17.430
40越えは扱いにくい
転職は30まで
0071名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2021/10/15(金) 21:35:06.110
53歳で転職してきたうちの総務部長は速攻で色んな人にイラつかれてるわ
そこまで言って辞めるやつはやはりヤバい
0076名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2021/10/16(土) 13:20:56.320
>>75
いや、前任者のやってきたことをウキウキと否定してる
他の課員にもその業務良くは分からないけど前の会社ではそんなに時間かかってないから絶対無駄なことしてると思うんだよねー、とやっている本人に言って嫌な顔されつつも毎日同じようなこと言ってる
そしてあれ?前も言ったっけ?とのたまう
痴呆はいってるんじゃないかと
0077名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2021/10/16(土) 13:50:55.030
多くの労働者は同じやり方で淡々とやりたいものだよ
これまでのやり方をゼロから見直してひっくり返すようなやつはマジで現場わかってない。
0078名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2021/10/16(土) 13:54:45.470
>>77みたいな奴がいる職場は生産性が低い
0081名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2021/10/16(土) 18:42:52.800
>>79
紙にこだわってDXに対応できてなさそう
0083名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2021/10/16(土) 21:20:02.030
愛欲を独占する淫らな石プレミアムは?
0084名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2021/10/17(日) 02:40:18.710
>>74
それな
人事部の方針計画が前年度とほぼ同じ内容で驚いた 
名詞の入れ変え・言い回し変えばっかり楽な部署で憧れる
0086名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2021/10/17(日) 09:34:18.510
何社か見てきたけど経理の人は何かを教えたり他部署と協力して社内連携を改善しようという感覚希薄な人多い気がする
入社時のオリエンとかでも総務や人事はスライドこまめに更新してzoom使って登壇してくれるところとといけど経理は社内イントラにシステムの使い方書かれたマニュアル開催してるだけ
経費精算したくて勘定科目問い合わせても部内で確認してくださいって言われるらしくなぜか人事や総務に問い合わせが入る
どこの会社もこんな感じな人多いから経理職につく人の性質がそういうタイプが向いてるってことなのかな
大体しわよせが総務と人事に行ってる感すごい
0088名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2021/10/17(日) 11:44:54.620
>>86
あるよね
うちの経理もそんな感じ経理は異動なしが多いよ
経理だからといっても決算資料作成は資格保有者が対応は納得出来るけどその他の人は経理システム入力しかしていない異動なしの人ばかり
偉そうにしてるのに知識がないから問い合わせしても返答は適当システムがその設定なのでとか返答が意味不明
システムの前に会計上のルールがあるはずなのに呑気な仕事で羨ましい
0089名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2021/10/17(日) 12:33:23.840
うちの経理もそうだわ・・
ルール通りだと、ビジネスが潰れそうになって、
CFOに相談したら、経理に指示が降りた
「それ対応するの面倒くさいんですよね・・」
だと。
0090名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2021/10/17(日) 12:38:50.510
融通効かない人多いよね
うちは法務や人事系は結構早めにいろんなものを電子サインにしたのに経理が請求書や添付書類は原本必須で支払日までに出せって言ってくるから結局出社減らせないでいる
前いた職場ではまずはPDFとかデータとシステム登録で、原本は後からでいいプロセスだったからすごい楽だったけど今の職場マジで経理だけずっと紙紙紙の世界
0091名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2021/10/17(日) 12:55:42.890
コロナ禍でIT資産の棚卸しは全部オンラインになったんだが、
経理だけは紙、1週間で現物確認と、リース管理用紙に押印だと。
0092名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2021/10/17(日) 13:43:41.370
うちも紙の経理部なんだけど、なんでですか?って聞いたら、
2004年に電子化しないって決めたからです!だって
0093名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2021/10/17(日) 14:03:30.580
>>81
同じようなことを思った。
去年入った今の職場は余りに遅れてるので中途入社組が紙や人力の仕事の効率化を進めてる
0094名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2021/10/17(日) 14:33:57.630
>>93
それをずっと慣れたやり方変えたくない在籍年数だけ長い社員がよく思わなくてフロー整理する時に必要な情報わざと伝えなかったりするんだよ
後から実はこれが必要でしたーってなってせっかく構築したシステムやプロセスに無駄な工程組み込まなきゃならなくなる
結果どっちも困るのになんで建設的な考え方できんのだろうなと思う
ちゃんと構築できればはるかに楽になるしちょっと負荷がかかるのなんてほんの短期間なのに
長期ビジョンで物事捉えられないから困りもん
0095名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2021/10/17(日) 19:07:08.490
財務省本省
東大京大一橋早慶

外局
国税庁幹部

出身大学
 「人間力」重視の採用を行っている結果、出身大学(院)も多様です。
 平成20年以降、24大学(院)から97名を採用しています。

国公立大学
北海道大学、東北大学、東京大学、一橋大学、東京外国語大学、千葉大学、金沢大学、信州大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、岡山大学、広島大学、九州大学、大阪市立大学
私立大学
慶応大学、早稲田大学、上智大学、中央大学、東京理科大学、明治大学、立命館大学、同志社大学

国税庁総合職 採用実績
https://www.nta.go.j...imukei/date/data.htm
0096名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2021/10/17(日) 22:04:05.570
経理に異動して半年だけど紙の多さにはどん引きする
経費処理の領収書はPDF可設定の割には領収書原紙は末締日までに提出とは理解不能その他の書類も紙ベースで昭和感が酷い
大量の紙書類を種類別にファイリングの為に課員全員出社なんて意味わからねー
うちの会社はテレワーク推進なのにもはやテロやん
0097名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2021/10/17(日) 22:22:25.400
amazonで買った領収証をpdfで提出したら、紙がないって怒られた
紙はないですけど・・って言ったら、コピーして紙にしろって言われた
経理にとって紙は神なんだな
0098名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2021/10/17(日) 23:22:02.350
大きな金扱う部署だから偉いと勘違いしてるのかも
営業でも似たような人いるけど
別にお前らの金じゃねーからって思う
0099名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2021/10/17(日) 23:25:10.690
経理部にいた時に最悪だったのが、月末月初が絶対勤務だから、
年末年始とGWに平日ちょい足しの大連休を作れないことだったなあ
0100名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2021/10/18(月) 09:27:53.460
うちの経理も、「経理ルール知らない人が悪い」とばかりに
知ってるの当たり前、だろって感じで小難しい会計ルールを押し付けてくる。
専門外のことは知らなくて当たり前なのに、お前らだって経理以外の知識ないじゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています