X



MMT Modern Monetary Theory Part.155

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2024/05/19(日) 21:20:02.92
MMT(現代貨幣理論)について語るスレ

MMTとは
表券主義
機能的財政論
信用貨幣論
内生的貨幣供給理論
マネーサーキットセオリー
ストックフローコンシステントモデル
などから成る理論体系である
重要概念として、負債ヒエラルキー(ピラミッド)、Tax driven monetary view、JGPなどがある。

前スレ
MMT Modern Monetary Theory Part.154
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1715204982/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 339f-lB5S [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/05/22(水) 19:12:54.45ID:Tt/Crq0v0
>インフレデフレで経済成長率に差がないのは、2000年代にアメリカの経済学者が発見したことだが

そうですか
で、誰が発見したの?
インフレデフレ以外にも経済に影響を与える因子は山ほどあるのに、どうやってそれらの因子を排除してその説が正しいと証明できるんかな?w
そんなことが証明できたらノーベル賞級の発見だな〜
0230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 339f-lB5S [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/05/22(水) 19:31:53.63ID:Tt/Crq0v0
>インフレデフレで経済成長率に差がない

そもそもそんなことは証明不可能だよw
0231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9324-XVI4 [114.48.248.18])
垢版 |
2024/05/22(水) 19:33:07.35ID:cLVxbp+x0
>インフレデフレで経済成長率に差がないのは、2000年代にアメリカの経済学者が発見したことだが、BISまでお墨付き与えた、ただの事実

いやぁ、それなら、下の文章までアメリカの経済学者の発見なんでしょうか?
「報告書は、デフレが続いた日本経済について、人口の伸び悩みと急速な高齢化が経済成長の重しになったと分析。デフレと経済成長の関係を分析する際には、人口要因を考慮する必要があるとしている。」とありますよね。

この結論だと、日本の長期低迷は日銀や財務省の経済失政では全然ない。
日銀も財務省も全然悪くないってことになるんですよ。

しかし、常識的に考えれば、人口減少は一人当たりのGDPを増加させる筈なんですが、日本はむしろ減少方向に動いていますよね。

どう考えても、経済失政が日本の長期低迷の最大の原因だし、これを書いたのはおそらく財務官僚だと思うんですが、確かにこの文言は財務省と日銀を免責していますよね。
0232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9324-XVI4 [114.48.248.18])
垢版 |
2024/05/22(水) 19:41:25.24ID:cLVxbp+x0
まぁ、BISってのは、戦中はナチの金庫番みたいなことををやっていた機関で、戦後は潰されそうになったんですけど、どういうわけかいまだに生き残っている、言ってみればゾンビか亡霊のような機関なんですけどね。

私は、そんなものは全く信用しませんね。
0233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 339f-lB5S [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/05/22(水) 19:46:48.71ID:Tt/Crq0v0
そもそもその珍学説を発見した米経済学者って誰だ?
実在するのか?
繰り返すが日本の人口減少は年率コンマ数%だぞ
年率±数%で変化するGDPに影響するわけがないw
0234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0f24-isJi [126.66.91.86])
垢版 |
2024/05/22(水) 19:47:45.71ID:uE/UICy20
>>230
日本だって実質成長ではマイナスじゃなく微でプラスだからな
デフレは価格の下落、価格が下がっても数量が増えれば実質は増加することになる

実際、体感として1990~2010くらいまで 実物サービスは向上してるんだよな
価格転嫁できなかっただけでね
0235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 339f-lB5S [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/05/22(水) 19:50:57.83ID:Tt/Crq0v0
情弱は自分の脳味噌で考えないからすぐ騙される
IMFやBISがこう言ってる
新聞にはこう書いてある
経済学者がこう言ってる
中国韓国が(略
0236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8724-4PJT [60.70.160.42])
垢版 |
2024/05/22(水) 19:56:35.62ID:E+mKcVw90
>日本の長期低迷は日銀や財務省の経済失政では全然ない。

うん、もっと具体的な投資においての失政でろう
0237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 339f-lB5S [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/05/22(水) 19:59:49.65ID:Tt/Crq0v0
>もっと具体的な投資においての失政

例えば何?
0238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0f24-isJi [126.66.91.86])
垢版 |
2024/05/22(水) 20:01:17.17ID:uE/UICy20
>>225
>報告書によると、日本の実質国内総生産(GDP)は人口1人当たりのベースでは、
>2000─13年の累計で10%成長。労働人口1人当たりでは累計20%の成長を記録したという。
>米国はそれぞれ約12%、約11%だった。

この調査報告では↑なんだそうだ

誰か経済に自信のある奴 計算が合ってるのかどうか試算してくれ 誤差には文句言わないからさ
0239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0f24-isJi [126.66.91.86])
垢版 |
2024/05/22(水) 20:13:22.26ID:uE/UICy20
すまん 計算しなくても「累計」だから

10%/(2013-2000) ≒ 0.77%  だ  その程度は成長してるんじゃね?
0240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1384-hUz8 [240d:1a:341:1f00:*])
垢版 |
2024/05/22(水) 20:14:24.51ID:L3oxIKbp0
>>219
> > だいたい、日本企業のうち大多数は中小零細企業だろ?
> > 労働者の9割以上がそこに属してるってのに苦しくないと思うのかこのマヌケは


ホント?
0242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0f24-isJi [126.66.91.86])
垢版 |
2024/05/22(水) 20:40:54.47ID:uE/UICy20
ほい、口達者なアホども 計算してやったぞ

1人当たり実質GDP(円)

2000 3,805,186.68 (1)
2001 3,810,833.86
2002 3,804,413.12
2003 3,855,731.96
2004 3,936,937.38
2005 4,007,404.97
2006 4,062,582.66
2007 4,122,509.78
2008 4,074,113.82
2009 3,846,435.56
2010 4,002,685.60
2011 3,996,231.48
2012 4,060,033.67
2013 4,148,569.72 (2)

   (1)-(2) = 343,383.04 (3)
   (3)/(1) = 9.0%      10%ではないが大体合っとるな
0243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9fef-3NgT [180.46.192.205])
垢版 |
2024/05/22(水) 21:51:38.46ID:1/u8R0Gw0
とりあえず増税しよっか?
0244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 339f-lB5S [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/05/22(水) 22:15:54.62ID:Tt/Crq0v0
一人当たり【実質GDP】のアベノミクス前後比較
年  万円 増加率  年  万円 増加率
2002 381 0.0% 2013 414 1.9%
2003 386 1.3% 2014 417 0.8%
2004 394 2.1% 2015 424 1.6%
2005 401 1.8% 2016 427 0.7%
2006 406 1.4% 2017 435 1.8%
2007 413 1.6% 2018 439 1.0%
2008 407 -1.3% 2019 438 -0.1%
2009 385 -5.5% 2020 420 -4.1%
2010 400 4.1% 2021 431 2.6%
2011 400 -0.2% 2022 437 1.4%
2012 406 1.5% 2023 447 2.3%
(年率0.6%増加) (年率0.9%増加)

アベノミクス前は一人当たり前年比【0.6%】の実質GDP増加
アベノミクス後は一人当たり前年比【0.9%】の実質GDP増加
0246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9324-lB5S [114.48.248.18])
垢版 |
2024/05/23(木) 00:00:46.69ID:n9l+0H4g0
>報告書によると、日本の実質国内総生産(GDP)は人口1人当たりのベースでは、
>2000─13年の累計で10%成長。労働人口1人当たりでは累計20%の成長を記録したという。
>米国はそれぞれ約12%、約11%だった。

よくいいますよね。
厚労省の発表では、2000年の実質平均給与年収は467.5万円で、2013年は431.7万円ですよ。
賃金が、しかも実質で30万円も減少していったいどこが豊かになってるのか?

ちなみにピークは1992年の472.5万円で、それだと40万円近い減少です。

「体感として1990〜2010くらいまで 実物サービスは向上してる」というのは、おそらく本人の勘違いでしょう。

図表1-8-2 平均給与(実質)の推移(1年を通じて勤務した給与所得者)で検索してください。
0247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9324-lB5S [114.48.248.18])
垢版 |
2024/05/23(木) 00:07:02.82ID:n9l+0H4g0
>よくいいますよね。
厚労省の発表では、2000年の実質平均給与年収は467.5万円で、2013年は431.7万円ですよ。賃金が、しかも実質で30万円も減少していったいどこが豊かになってるのか?

デフレで日本経済が成長したという、トンデモ説ですが、BISが発表したというのが本当なら、やはりBISにも多く出向している財務省官僚の作文だと見て間違いないでしょう。
あるいは、マスコミが意図的に誤読したのかもしれませんが。

これを読むと、財務省が、いかに日本をもう一度デフレにしたがっているのがよく分かるような気がします。
デフレでも賃金が下がらない役人としては、確かにデフレは嬉しいのかもしれませんが・・・。
0248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 339f-lB5S [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/05/23(木) 00:33:38.69ID:TNkxk7hy0
雇用が改善するというのは労働者数が増えるということだよね
総賃金(≒GDP)は増えているのに分母(雇用)がそれ以上に増えているから平均賃金、実質賃金は下がるのは当たり前
つまりそれは「喜ぶべきこと」なんだよwww
実質賃金が下がったと大騒ぎするヤツは失業者が減ったことが悪いと思っている大馬鹿ですな〜
0249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 131a-wA3L [240f:54:f265:1:*])
垢版 |
2024/05/23(木) 01:01:39.44ID:5BgvoClV0
>>193
資本累進課税は事前分配ではないよ。

富裕層から税を取って貧富の差を無くすよりも>>165に書いてあるような事前分配で不平等を減らすべき、というのがMMTが支持する政策。
0250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9324-XVI4 [114.48.248.18])
垢版 |
2024/05/23(木) 01:03:07.83ID:n9l+0H4g0
>実質賃金が下がったと大騒ぎするヤツは失業者が減ったことが悪いと思っている大馬鹿ですな〜

それ、私への批判ですか?だとすれば趣旨が全く違うんですけどね。

私が言いたいのは、2000年から2013年まで、実質賃金は下がり(約30万円)まくって、他方では、名目賃金も下がっているってことです。
にもかかわらず実質GDPが増加しているから、この時期の日本が経済成長していたなどというのは、とんでもない発言だと、そう言っているんですよ。

じっさい、この間の失業率は軒並み4%台から5%台で推移しており、日本史上では、世界大恐慌以来の高失業時代だったんです。
しかし、それなら非正規雇用が真っ先に解雇されたはずで、だとすれば、一時的にせよ平均給与年収が増加していなくてはならないはずですが、にもかかわらず、平均給与年収は実質名目ともに一貫して下げている。

つまり、この時代こそ悪夢の時代だったと言うべきであって、この時代が経済成長していたなどというのは、とんでもない誤解だと、私はそう言っているのです。
どうか、誤解なきよう。
0251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9324-XVI4 [114.48.248.18])
垢版 |
2024/05/23(木) 01:07:33.36ID:n9l+0H4g0
>資本累進課税は事前分配ではないよ。

利益を生み出す資本そのものにあらかじめ累進課税で徴税するのですから、利益に課税するのではなく、利益の元、その原因に対して課税する。

それは、一種の事前分配でしょう。
0252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9324-XVI4 [114.48.248.18])
垢版 |
2024/05/23(木) 01:08:52.81ID:n9l+0H4g0
>利益を生み出す資本そのものにあらかじめ累進課税で徴税するのですから、利益に課税するのではなく、利益の元、その原因に対して課税する。それは、一種の事前分配でしょう。

そして、事前分配も資本累進課税も、核兵器廃絶と同じくらいに、絶対に実現不可能なのです。
0253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 339f-lB5S [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/05/23(木) 01:18:05.44ID:TNkxk7hy0
>それ、私への批判ですか?

いえ、全然違いますwww
実質賃金は民主党政権の方が高かった、という馬鹿に対しての反論
0254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8724-4PJT [60.70.169.87])
垢版 |
2024/05/23(木) 04:57:22.06ID:Mxie9t1H0
実質賃金は、アベノミクスの効果が出て
これから値上げラッシュで、いっきに大幅に下がる
0255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オイコラミネオ MM57-3NgT [150.66.81.140])
垢版 |
2024/05/23(木) 06:14:39.38ID:pe3AsJgIM
ええやん景気ええやん
0256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 131a-wA3L [240f:54:f265:1:*])
垢版 |
2024/05/23(木) 07:48:23.03ID:5BgvoClV0
>>251
 MMTは貧しい者に配るために富める者に税金を課す、というロビン・フッド的アプローチは支持しない。すでに見たとおり、政府の税金が何かの支払いに使われているわけではなく、税金によって誰かの生活水準が向上するわけではないからだ。しかも財政赤字を懸念すべきだという神話は、民主主義の機能不全というきわめて現実的問題の原因となっている。公共の利益のために支出を増やすには富裕層に頭を下げなければならない。あるいはそのための資金を確保するには富裕層と闘わなければならないと政治家が思い込んでいたら、政府は富裕層の弱点、関心毎、非現実的な政治的要求ばかり気にするようになる。
0257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0f24-isJi [126.66.91.86])
垢版 |
2024/05/23(木) 07:53:02.87ID:Z2P25JNd0
>>246
おっさん 講釈はいいから自分で確認してみろ
私が拾った元ネタはこれだ 多分他から拾ってもそう変わらんだろ
https:
//ecodb.net/country/JP/imf_gdp2.html


デフレが良かったなどとは誰も言っとらんぞ
異論はあろうが 日本全体としてはあの時代結構上手く対応できたと思ってるよ もっと酷くなってもおかしくはなかった

他人に100点ばかり求める奴は自分にも100点を求めろ そんなことは土台無理なんだよ


>「体感として1990~2010くらいまで 実物サービスは向上してる」というのは、おそらく本人の勘違いでしょう。

あんたもこの30年間で生活の質は向上してると思ってるはずだ 生活の質=実物のサービスなのさ
パソコン、インターネット、携帯電話が普及し、食事・雑貨・交通… 30年前に戻りたいかい?
0258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0f24-isJi [126.66.91.86])
垢版 |
2024/05/23(木) 08:13:03.06ID:Z2P25JNd0
>>253
あんた脅しに弱いタイプ?^^
闘わないと勝利は勝ち取れまへんで^^
0259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 331f-lB5S [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/05/23(木) 08:22:01.69ID:TNkxk7hy0
事実として、雇用が改善すると平均賃金は下がる
非正規労働者が増えるから当たり前の話
0260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c702-lQmX [124.38.28.125])
垢版 |
2024/05/23(木) 08:25:13.86ID:rHDIqPbe0
>>185
このスレは、ケルトンでもだれでも有名人が言ってるからすべて正しいんだ、みちなコピペで、一般社会人の常識と書け離れてるだって。
一般社会人から見たら高橋洋一なんかは、ほらふきおじさんとか、バカ発見機とか言われていて、経済の常識でできないことを平気で書き続ける。埋蔵金もすぐに使えるとか言うし、外貨準備まで日本は円安で大儲けなんだから得れば儲かるとか、もうめちゃくちゃなんだって。
アメリカが金利上昇に苦労してるのに日本が米国債を大量に売ったら日米戦争にんなるわ。
でも、高橋洋一の根本の主張は、現実にはできないことを、簡単だ、すぐいできる、やれ、って言うのが、バカを騙す仕事。
で、一般社会人みたいな、経済の基礎知識がまったくない人に受けてるだけ。
こんなの、彼の主張を読んで気づかなかったら馬鹿でしかないから。
だから彼の主張に対する主張で、バカがすぐに分かる。だからバカ発券機と呼ばれてるわけ。
で、絶対できないことを平気で言うから、ほらふきおじさんと言われるわけ。
だって勘違いしてる人が多いが、彼がやってた仕事は、そういうのが一切関係ない、財投の会計係だから。単なるうそつきおじさんだって。
こんなの、彼が言ってることを、一般社会時が読んだら、だれでもわかることだろうに。
0261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c702-lQmX [124.38.28.125])
垢版 |
2024/05/23(木) 08:33:43.00ID:rHDIqPbe0
逆に彼が言ってることを正しいなんて思ってるやつは、経済の常識をまったく知らないで、5ちゃんの中の書き込みの知識しかない、底辺層だって。
彼の書いたことはほんとにたまにしか読まないが、それでもあっちこっちが全部ウソだらけ。
たとえば高橋洋一が作った、統合政府のバランスシートなんか、あれをおかしいと思わなかったら、経済の知識が完全にゼロだって。

だって日銀にとって天文学的な借金になる、日銀当座預金550兆円が負債に入ってなかったり、財務省の公式ページにすら明記されてる債務超過の700兆円も消えてしまっている。
さらにバランスシートなのに左右がまったく合わないし、これから増税して取ろうとしてる税金まで莫大な税金が計上されている。
そんなバランスシートがあるかよ。
それにそれを読んでる人が大増税を前提としたインチキ数字を、おかしいとすら思わない。
つまり経済のしくみをまったく知らない人同士で、そうだ、そうだって言ってるだけ。
一般社会人から見たら異常な世界だって。
0262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c702-lQmX [124.38.28.125])
垢版 |
2024/05/23(木) 08:41:47.94ID:rHDIqPbe0
>>192
>朝日は相変わらず借金がー!の記事を定期的に載せるなw
軽減税率適用を返上して税収増に貢献しろよw

そういうやつが、社会の最底辺の情弱層だって。
例えば政府債務をググれば、だれが捻じ曲げて嘘ついても、世界190カ国で最大の債務国は日本だし、しかも日本は260パーセント。
こんなのすべての本に書いてある常識。

MMTがそれは嘘だ、バカだ、知能がないからみんな間違えてるんだって言い続けたって、世界の経済の教科書に書いてあること。
ドイツの4倍、アメリカの2倍だし、なぜ世界の教科書に載ってることを、MMTは嘘だと言い続けるもかが、気持ち悪すぎる。

単なる底辺情弱層でしかないんだって。
すくなくても中国、高校で全員が習うことくらい、嘘だ!!って言わないで理解して書けって。
おまえ、軽減税率の意味すら理解してないし、自称MMTって、単に、日本でも特殊、少数な情弱層でしかないって。
0263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c702-lQmX [124.38.28.125])
垢版 |
2024/05/23(木) 09:00:56.02ID:rHDIqPbe0
>>195
>高額所得者は消費性向が低いから、本来は民間を流通するはずのお金を死蔵させるから経済に悪影響

っていうか、このスレの議論の人は、基礎の基礎、初歩の初歩から常識がなさすぎだって。
あのなあ、日本はそもそも経済が伸びてないんだって。
だからユニクロのトップとかソフトバンクの孫氏など、金持ちはいることはいるけど、もう人口から見たら、もう無視していいレベルなんだって。

たとえばアメリカのアマゾンなら基本給の上限は5000万円。
グーグルは1億もザラ。
だから、たとえばサンフランシスコの4人家族の中間値は1850万円だから、それより所得が低いと政府の補助が受けられる。

でも日本は平均所得も中間値もそもそも所得が、激しく低い。
1000万円以上は2.5%だし、900万円から1000万円も1パーセント。
つまり日本には高所得者も超少数で、税金でも微々たるものでしかない。
0264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 331f-lB5S [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/05/23(木) 09:04:46.57ID:TNkxk7hy0
朝から暴れてるのかwww
0265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0f24-isJi [126.66.91.86])
垢版 |
2024/05/23(木) 09:06:36.01ID:Z2P25JNd0
高所得者と資産家は違うんだよね

仮にx軸を所得軸、y軸を資産軸とすると
y
---------
| C | D |
--------
| A | B |
---------x
A: 低所得で資産なし
B: 高所得で資産なし
C: 低所得で資産家
D: 高所得で資産家

それぞれの領域内にもいろいろな人々がいるし、
時間軸(Z軸)に対して、
A->B やB->D、D->C、C->Aのような移動もあるだろう あるいはその逆
A->A は生涯貧乏、D->Dは名門セレブかもしれない

移動経路によって人々の購買行動や生存戦略も変わってくるし
価値観や思想も変わってくる
0266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c702-lQmX [124.38.28.125])
垢版 |
2024/05/23(木) 09:28:20.77ID:rHDIqPbe0
>>201
そういう大昔の構造の資本家と労働者が対立してるっていう概念なんか、今の時代の見方ではなったくない。
例えば日本最大の企業はトヨタだが、トヨタの資本家、つまり大株主は、自社株、信託銀、銀行、生保、JPモルガンなど、火災保険で資本家ではないんだって。
資本家があ、とか言ってた時代は、文字通り大金持ちと労働者が対立してたけど、今はそんな時代ではない。
現代と100年前は、何から何まで違うのに、それを認めようとしない人が多すぎ。
通貨なんか、もっとも大変革して通貨の意味から用途、光速での光ファインバーなんかで、まるっきり変わってるのに、そんな初歩すら理解でき無い人だらけ。
いまだに内生とか外生とか全世界が光ファイバーでつながった時代をまったく理解すらできない人が多すぎ。
0267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 331f-lB5S [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/05/23(木) 09:35:06.81ID:TNkxk7hy0
だから何?
0268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c702-lQmX [124.38.28.125])
垢版 |
2024/05/23(木) 09:37:18.42ID:rHDIqPbe0
>>204
>>輸出企業でさえインフレ円安やべーって言ってるのに
たとえば具体的にどの輸出企業?

このスレを見てると、ほんとに現代のしくみをまったく理解できない人があまりにも多すぎる。

あんなあ、円安が有利か円高がいいのかとかそんなバカバカしい議論だらけ。
日本は30年前は、日本の産業は世界から資材を輸入して、世界へ輸出して儲けたから円安が圧倒的に有利だった。
でも日本製品はとっくに全世界に盗られてるんだって。
半導体は80パーセントから6パーセント。
液晶テレビはもう生産してる工場すら見なくなった。

つま利全部海外生産になったから、円安でも輸出が増えなくなり、逆に輸入の激増で、原油が上がり、牛肉が上がり、牛丼が上がり、マグロが上がり、日本の貿易赤字が定着した。
つまり日本の産業で変わるんだって。

で、現在は円安で貿易赤字があたりまえになり、実質所得は減少し、たとえば食品は5万点から6万点が値上げし、国民は貧乏になった。

このスレを見てると、そんな簡単なことすら理解できない人がいまだに生き残っている。
0269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 331f-lB5S [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/05/23(木) 09:48:59.83ID:TNkxk7hy0
円高はいいことだ、円高は日本の価値を上げる、とか言ってる馬鹿
ミンス党時代のドル80円の頃が良かったのか?www
0270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c702-lQmX [124.38.28.125])
垢版 |
2024/05/23(木) 09:50:36.16ID:rHDIqPbe0
日本の通貨、エンは世界経済の中では、たった4%でしか流通してない。
つまり日本円を持っていって北欧のサーモンも買えないし、アメリカの牛肉も原油も買えない。
中国のTシャツ工場の工賃の支払いすらできない。
買う場合は日本円とドルを両替しないと買えない。

ユニクロが中国の工場でコートを作る場合は、日本本社で日本円をドルに変えて、中国工場から、安い韓国生の素材をドルで買う。
中国に払う工賃も、日本円で受け取ってなどくれないから、ドルに交換してドルで支払う。
そして日本に直接輸入するんではなく、中国から、シンガポールや日本に輸出する。

だから中国へ払う工賃も、韓国に払う素材代金も円安になればなるほど不利になる。だから、20年前みたいに、円安で儲からない場合が、激増してるんだって。
MMTはいまだに、この日本の産業構造の大変化すら理解できない。
0271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c702-lQmX [124.38.28.125])
垢版 |
2024/05/23(木) 09:58:55.96ID:rHDIqPbe0
>>269
>円高はいいことだ、円高は日本の価値を上げる、とか言ってる馬鹿
ミンス党時代のドル80円の頃が良かったのか?www

このスレのバカのレベルがひどすぎるって。

だから日本の輸出が強い時代は、円安で輸出が増え、経済が成長した。
でも、今は、もうそういう日本が強かった産業は、とっくに世界に盗られたんだって。

日本ががんばってスマホを作っても、今の日本ではCPUも作れないし、液晶の競争力もない。イギリスにアームみたいな設計応力もない。

だから日本企業がスマホを作るって言ったって、日本企業がやることは、設計をアームに依頼し、CPUを台湾企業に依頼、コンデンサや液晶を韓国から買ってくる。
そうして台湾企業に、生産ラインを作ってもらい、中国の製造ラインで資産し、中国から輸出する。

つまり韓国企業から液晶やバッテリーを買うんでも、ドルで買ってんだって。
この日本に産業構造の激変を、いまだに理解でいないバカが、なぜかMMTしかいない。つまりMMTが日本最後の情弱層なんだって。
0272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 331f-lB5S [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/05/23(木) 10:00:20.69ID:TNkxk7hy0
日本は貿易依存度が先進国中最低レベルだよ
国全体としての影響力は大したことない
円安になって困るのは中国、韓国に依存している企業
どうせ中国は崩壊するんだから早く手を引いた方がいいw
0274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 331f-lB5S [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/05/23(木) 10:04:19.72ID:TNkxk7hy0
新聞読むと新聞くんみたいになる
バツゲーかよwww
0276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c702-lQmX [124.38.28.125])
垢版 |
2024/05/23(木) 10:16:17.50ID:rHDIqPbe0
>>272
いってることが頭がおかしい。
貿易依存が少ないってことは、貿易でもうかってないってことなんだって。
なんせ日本の貿易は赤字なんだから。
貿易依存度の意味すら理解してないだろ?

で、激しい円安になったから、食品は6万点値上げしたし、牛丼もファミレスも回転寿司も値上げし、ガソリン代は上がり、北海道の暖房代も上がり、結局国民が、数十万円負担が増えている。

MMTって新聞読んでる人が一人もいないだろ?
こんな常識を知らない人って見たこともない。
0277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 331f-lB5S [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/05/23(木) 10:18:21.57ID:TNkxk7hy0
>貿易依存が少ないってことは、貿易でもうかってないってことなんだって。

関係ないwww
馬鹿かよ
0278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0f24-isJi [126.66.91.86])
垢版 |
2024/05/23(木) 10:21:34.02ID:Z2P25JNd0
>>275
私に絡むなよ^^

資本家=カネを出す人(出資者)
資産家=財産の多い人
高所得者=収入の多い人

混同してる奴は意外に多いけどな
0279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オイコラミネオ MM57-WYEJ [150.66.121.211])
垢版 |
2024/05/23(木) 10:25:00.81ID:9mF0nfpoM
>>263
だからさ
新聞くんの言ってるような
日本でのIT産業への集中投資なんて何の意味もないわけ

日本で例えば情報教育をしたとして就職先の待遇が悪いから全然魅力的ではないからだよ

なんでかと言うと日本のIT企業って基本的には人材派遣業だからだよ

人材派遣業だから給料も安いし雇用も安定していない
一生食えるようなスキルも身につかないわけだよ
学校で学んだことなんてすぐに陳腐化してしまうからだね

それをね
アイルランドガーアメリカガーとか言ってもなんの意味もないわけ
0281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 331f-lB5S [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/05/23(木) 10:28:29.89ID:TNkxk7hy0
>貿易依存度の意味すら理解してないだろ?

自己紹介かw
0282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0f24-isJi [126.66.91.86])
垢版 |
2024/05/23(木) 10:33:34.01ID:Z2P25JNd0
>>279
>日本でのIT産業への集中投資なんて何の意味もないわけ

既に外資はIT産業に集中投資しつつあるぜ 日本勢が頼りないだけで…


>人材派遣業だから給料も安いし雇用も安定していない

まあそうだが、昨今の派遣社員は結構優秀だぞ
多分あんたらより優秀かも^^
0284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0f24-isJi [126.66.91.86])
垢版 |
2024/05/23(木) 10:38:01.08ID:Z2P25JNd0
>>283
そんなに不満ならあんたが株主になればいいだけだぞ
労働契約を交渉して給与の一部を株式配当で貰えばよいのだよ そのくらいの努力はしろ 報われるかどうかは知らんが
0285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa6b-kryU [106.129.185.59])
垢版 |
2024/05/23(木) 10:53:41.02ID:I81Z6W3Ua
>284
それでは賃金の一部が配当金になるだけで賃金が上がるわけではない

それに自分のことを言ってるのではない
そんな小乗仏教的な話ではない
世の中全体で株主資本主義の下労働者はピンハネされていると言っている

お金と労働と地球株
2. ピンハネシステム
ttps://chikyu-kabu.com/2-7.html
>現代の労働者の大部分は株式会社に勤める会社員です。 資本主義とは、資本家が労働者の労働をピンハネする仕組みです。 そして株式会社は、この資本主義の仕様を実現するツールです。 資本家が株主、労働者が会社員に相当します。 本節では、株主がどのように株式会社を介して会社員の労働をピンハネしているのか、そのメカニズムを見ていきます。
0286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 331f-lB5S [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/05/23(木) 10:56:45.72ID:TNkxk7hy0
そもそも日本に資本家はいない
資本家って誰だよw
0287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0f24-isJi [126.66.91.86])
垢版 |
2024/05/23(木) 10:58:24.33ID:Z2P25JNd0
>>285
「本来は労働者への賃金として流れるべきお金」

↑これが誤り それは労働者のものではない 所有権の否定 私有財産制度の否定やで
0288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オイコラミネオ MM57-WYEJ [150.66.121.211])
垢版 |
2024/05/23(木) 10:59:36.99ID:9mF0nfpoM
>>282
だからそうじゃないんだよ

日本人の収入が低いのは情報教育が立ち遅れてるからじゃなくて構造的な問題なんだよ
情報教育すれば収入が3倍になるとかそう言う単純な話じゃないんだよ
0289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8724-4PJT [60.70.167.133])
垢版 |
2024/05/23(木) 11:24:58.69ID:7t6vy8D90
構造的な問題の一部が、情報教育が立ち遅れなんだろ
0290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 331f-lB5S [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/05/23(木) 11:42:37.05ID:TNkxk7hy0
で、情報教育が立ち遅れた原因は?
0292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 331f-lB5S [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/05/23(木) 11:46:36.03ID:TNkxk7hy0
実は本人が一番分かっていない、とか・・・
0294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 331f-lB5S [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/05/23(木) 12:12:55.47ID:TNkxk7hy0
無駄に長くてイミフのレスに「だから何?」というのは当たり前だろ
それともオマエは新聞くんレスの意味を理解できるの?w
0296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b322-kryU [210.169.18.196])
垢版 |
2024/05/23(木) 13:03:06.80ID:jlntXUc80
>>286
お金と労働と地球株
2. ピンハネシステム
https://chikyu-kabu.com/2-7.html
>現代の労働者の大部分は株式会社に勤める会社員です。 資本主義とは、資本家が労働者の労働をピンハネする仕組みです。 そして株式会社は、この資本主義の仕様を実現するツールです。 資本家が株主、労働者が会社員に相当します。
0297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8724-4PJT [60.70.168.150])
垢版 |
2024/05/23(木) 13:51:54.90ID:lfaEUjSl0
大株主で二代目以降の経営者が資本家なんだろう
0298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9324-XVI4 [114.48.248.18])
垢版 |
2024/05/23(木) 14:42:54.33ID:n9l+0H4g0
>MMTは貧しい者に配るために富める者に税金を課す、というロビン・フッド的アプローチは支持しない。すでに見たとおり、政府の税金が何かの支払いに使われているわけではなく、税金によって誰かの生活水準が向上するわけではないからだ。しかも財政赤字を懸念すべきだという神話は、民主主義の機能不全というきわめて現実的問題の原因となっている。公共の利益のために支出を増やすには富裕層に頭を下げなければならない。あるいはそのための資金を確保するには富裕層と闘わなければならないと政治家が思い込んでいたら、政府は富裕層の弱点、関心毎、非現実的な政治的要求ばかり気にするようになる。

一つ、決定的な疑問は、事前分配をどうやってやるのか?という点ですよね。
また、それは社会主義的なロビンフッド的アプローチとどう違うのか?
少なくとも、ピケティの資本累進課税では、間違いなく企業や起業家は海外に逃げ出してしまうわけですよ。
そうさせないように国際協定を結んだとしても、それは、核兵器廃絶と同様のジレンマを生み出してしまうことになります。

後段の、生活向上がなければ、政府が非現実的政治的要求を・・・、という件は、まぁ私もそう思います。
経済成長による「過去より豊か」が実現されない社会では、必ず「他人より豊か」が問題とされ、挙句は、金持ちを罰すると言った、歪んだ主張になるしかない。
したがって、経済成長による「過去より豊か」を実現し続けることは、資本主義や民主主義の健全な運営にとって必須の要件になる。

それは、私もその通りだと思うんですが、だからと言って、事前分配が現実的だとは私は思わない。
けっきょく、それは、金に対するロビンフッド的アプローチではないにせよ、能力に対するロビンフッド的アプローチとなって現れるだけのことじゃないんでしょうか?
0299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9324-lB5S [114.48.248.18])
垢版 |
2024/05/23(木) 15:05:00.57ID:n9l+0H4g0
>>「体感として1990〜2010くらいまで 実物サービスは向上してる」というのは、おそらく本人の勘違いでしょう。
>あんたもこの30年間で生活の質は向上してると思ってるはずだ 生活の質=実物のサービスなのさパソコン、インターネット、携帯電話が普及し、食事・雑貨・交通… 30年前に戻りたいかい?

PCやインターネットや携帯やスマホは、その間に発明され普及したというだけで、経済とは別の問題です。

じっさいに、厚労省の発表するデータによると、2000年から2013年にかけて、実質の平均給与年収は467.5万円から431.7万円に下がっている。また、1990年は463.7万円で2010年は431万円。これも30万円以上下がっています。

君が言ってるのは我々の商品の購買力に関する問題ですから、これは実質で見る必要があります。しかし、その労働者の実質賃金がこれだけ下がって、それで向上したとはとても言えませんよね。

単なる勘違いです。
0300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0f24-isJi [126.66.91.86])
垢版 |
2024/05/23(木) 15:30:31.66ID:Z2P25JNd0
>>299
勘違いしとるのはあんたのほうやと思うで
>>「体感として1990~2010くらいまで 実物サービスは向上してる」というのは、おそらく本人の勘違いでしょう。

(1)
他人の意見を否定しておいて 問題をすり替えるのは卑怯なやり口やで

「実物サービス=生活の質」を認めるのなら 「体感として1990~2010くらいまで 実物サービスは向上してる」という私の主張に瑕疵はない あんたはそれを否定したのだよ
「実物サービス=生活の質」を認めないのなら 「実物サービス」とは何かについてあんたが自分で説明すべきだな

(2)
>PCやインターネットや携帯やスマホは、その間に発明され普及したというだけで、経済とは別の問題です。

日本がデフレであっても世界は成長しているのだから、日本はその成長の果実を取込んでいたのさ だから実質成長できたわけ
ネットも携帯も日本が主役になることはできなかったが、技術の恩恵は十分受けている だから生活の質が上がった
技術と経済は繋がってるのだよ 別の問題ではない

(3)
成長が賃金に直ちに反映するとは限らない

企業は価格転嫁できなければ商品の値段を上げられないし 商品の値段を上げられなければ賃金も上がらない

あと、「購買力」と「生活の質」とは別物だぜ
0301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c702-lQmX [124.38.28.125])
垢版 |
2024/05/23(木) 15:55:38.51ID:rHDIqPbe0
>>279
君たちって新聞すら読まないから、もう今の時代の経済をまるっきり近いすらできない。

あのなあ、こっちが情報教育しろ、とかIT産業に出資しろとか一切いったことすらない。
MMTにはもう現代の産業の知識がまったくないから、何を言ってもITにしろって言ったとか言い出すだけでもう議論自体が不可能だって。
アイルランドの例を出したのは、イギリスも同じだが、世界全体が1980年代から、インターネットが普及し、全世界の産業が急激に大変化した。
たとえば郵便で一週間かかって送金したお金が1日で送金できるようになり、欧州延滞がひとつのネットワークで統合され、通貨の価値も理論もまるっきり変わった。
経済成長はとんでもない速度になり、新しい産業が100も200もできた。
金融も激変し欧州全土が統合され、イギリスはビッグバンという金融革命が起こり、預金も投資もあらゆる業務が統合された。
同時にアイルランドでも起こったし、アメリカでは情報ハイウエイ行動で全過程をインターネット回線で統合する政策までやった。

30年から40年前にそれに備えて教育を改革したり、インターネットの通信回線の半導体や通信機器も、何百倍に成長した。

日本も当然、それは予想されたが、たとえば漢文教員を首にできない、古文の先生を解雇できなから、新しい分野の教育は一切やらない、って決定を下した。
0302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c702-lQmX [124.38.28.125])
垢版 |
2024/05/23(木) 16:02:51.59ID:rHDIqPbe0
いまでもそれが続いていて、ICT分野の教育など、日本は今でもベトナムなみ。英語もしゃべれないから、情報産業に就職もできないし、いまだに中国の漢文を必死に勉強している。
英語もしゃべれない。英語のネット検索すらできない。
プログラムも書けない。

つまり、今IT教育をやれちか言ってるんじゃなくて、30年前い世界が教育改革をやった時代の言っている。
しかも日本だけは、世界で最も教育費をケチった国。
今現在でも日本だけ教育予算も圧倒体に不足していて、格差が広がった。

日本で仕事にあぶれると、情報教育もプログラム教育もビジネスの合理化スキルもないから、失業者を救済するには、老人にのうんこを吹く介護職や、レストランの皿洗い、長距離トラックみたいな、安い給料のきいつい、みんなが嫌がる仕事が、失業者対策みたいな一受けになっている。

つまり日本では先進国みたいな、新しい時代の仕事のスキルを、学校では教えない。
0303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c702-lQmX [124.38.28.125])
垢版 |
2024/05/23(木) 16:07:28.73ID:rHDIqPbe0
このスレのMMTはもうだめよ。
時代の変化をまったく理解すらできない。
いまだに、youtubeでもうEVは終わりだって記事をひとつ読むと、終わった、もうすぐ新しい技術が市販されるとか、そういう現実をまったく知らないから、EVは終わった、まだ有望で、全世界のシンクタンクも、トヨタもホンダも、さらに莫大な資金を使って準備していて、もうすぐ市販になる、ってことすら理解できない。

もう何から何まで時代錯誤で、日本に半導体の世界シェアが80パーセントから6パーセントまでシェアが下がって、壊滅してるのに、日本は強い、世界トップだ、って言い続ける。

新聞を何十年も読んでない人が、もう経済論にしても、経済政策でも、通貨論でも、もう使い物にならないくらい馬鹿になってて、議論は一切無駄だって。ほんとに小学2年生かよって思う。
0304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 331f-lB5S [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/05/23(木) 16:14:48.86ID:TNkxk7hy0
だから何?
0305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9324-XVI4 [114.48.248.18])
垢版 |
2024/05/23(木) 16:16:24.19ID:n9l+0H4g0
>日本だって実質成長ではマイナスじゃなく微でプラスだからな
>デ実際、体感として1990〜2010くらいまで 実物サービスは向上してるフレは価格の下落、価格が下がっても数量が増えれば実質は増加することになる

テクノロジーの進化は経済成長とは別問題で、それをもって経済成長とは言えませんよね。
味噌もくそもごっちゃにして論じるのはよくありません。

>日本がデフレであっても世界は成長しているのだから、日本はその成長の果実を取込んでいたのさ

デフレでは、成長しなくても物価が下がれば実質GDPは増加しますよ。じっさい、名目GDPは、1990年から2010年は、約9.6%程度増加していますが、その前の10年、つまり1980年〜1990年は約80%も増加しています。
成長するのは、どんな不況下でもたいてい少しは成長しますが、どう見てもこの間、成長不足であることは明らかで、この間に実質GDPが増加したとするのなら、名目GDPが増加する以上の勢いで、物価がそれ以上に下がったということを意味しているだけです。
これを「成長の果実」とは言えませんね。
単なる勘違いです。

>成長が賃金に直ちに反映するとは限らない

賃金に反映されない成長に、いったいどんな意味があるんですか?
私には理解できません。
これも単なる勘違いでしょう。
0306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オイコラミネオ MM57-WYEJ [150.66.121.211])
垢版 |
2024/05/23(木) 16:17:46.89ID:9mF0nfpoM
>>302
やれやれ
新聞を読むとここまでバカになるのか?w

言っておくが日本は世界一の金持ち国なんだよ

日本企業の内部留保は550兆円にもなり
対外純資産は418兆円で32年連続世界一
これに対してアメリカは34兆ドルの世界最大の借金をかかえていて利払いだけで年に1兆ドル

で、この世界一の金持ち国である日本の労働者の収入が貧乏国であるアメリカ人の三分の一なのは教育がどうしたとかそんなことは一切全く関係ない

ただ単にカネないカネないと政府も企業もウソばかりついていて新聞がそのウソを拡散してそれに騙されている新聞くんがアホなだけwww
0307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c702-lQmX [124.38.28.125])
垢版 |
2024/05/23(木) 16:25:08.80ID:rHDIqPbe0
>>279
>アイルランドガーアメリカガーとか言ってもなんの意味もないわけ

聞いはほんとに馬鹿すぎて、何を説明しても理解すらできないほど、バカすぎるって。
アイルランドが電子政府をやり、政治に合理化、欧州全体の市場化、教育の改革をやり、もうとっくに、情報産業の現況をした人が、企業の中枢に入ってるわけ。
そういう新しい産業をやる人が、実際に政治に入り、政策をやり、伝世政府を作り、その電子政府で儲けるために、全世界の成長産業がアイルランドに入った。
現代を代表するほとんどの産業が入り、GDPが5倍に成長し、GDPが」5倍になるから所得も上がり続けた。
そしてとうとう、数年前には欧州の元貧困国家が、とうとう日本の所得の2倍になった。
つまり日本みあいに介護職しか仕事がなく、超安月給で老人のうんこを吹く仕事をやる必要もないし、長距離トラックで健康を壊すひつようも ない。

アメリカもおゲアに言うんではなく、株価を見りゃ馬鹿でもわかるが、アマゾンはアップルなんかの成長率は、何百倍になったんだって。
突然アメリカの中に、<第二アメリカ>みたいな産業が起こって、その成長率は数社の時価総額だけで、日本のGDPを抜いたとかいうレベルでなくその何倍、何十倍になった。
いまなんか、上位2社くらいで、日本のGDPを抜いてるだろ?
でも、日本んはそういう成長産業がまったくない。
教育もなってないし、補助金ほとんどだしてないし、政府は土木産業に無限にばらまいてただけだから。

でもMMTは知能が皆無で、何を説明しても、そもそも1ミリも理解すらできない。ほんとに日本の最底辺の情弱層でしかない。
0308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c702-lQmX [124.38.28.125])
垢版 |
2024/05/23(木) 16:43:29.54ID:rHDIqPbe0
>>288
>日本人の収入が低いのは情報教育が立ち遅れてるからじゃなくて構造的な問題なんだよ情報教育すれば収入が3倍になるとかそう言う単純な話じゃないんだよ

このスレは何を説明しても理解できない。
だから今しろって言ってるわけではなく、1980年台に全世界が海底ケーブルで結ばれて、半導体なんか何万倍に増えたし、情報技術では新しい産業も何倍かで増えた。
だから10億台のスマホ市場に入ったアップルは何百倍に成長し、全世界で受け入れられた。動画のネット配信から、金融ネットワーク、ネット証券もでき、全世界の産業が変わった。

アメリカでも英語もしゃれず、ガソリンスタンドでバイトしてた人も専門学校に入れば年収は1700万円くらいになった。
そしてそういう層が激しく増えたから、サンフランシスコの年収の中央値は1800万円になった。
子供2人で年収1800万円以下の世帯は政府の補助まで受けられる。

そうやって人口の何分の一かの人が、仕事にあぶれても、専門学校に行て技術者になると、努力さえすれば年収1700万円になれる。
アイルランドも同じで、日本人とまったく同じ時間働いても、労働生産性の高い仕事が30年の改革で激増したから、日本人の2倍稼げる。
それだけでも、ものすごい変化なんだって。
必死に勉強すれば稼げる仕事があるから、老人のうんこの拭き取り作業なんかやらないで済む。

そういう基礎をMMT界隈は一切知らないし理解すらできない。
0309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0f24-isJi [126.66.91.86])
垢版 |
2024/05/23(木) 16:57:21.96ID:Z2P25JNd0
>>305
>テクノロジーの進化は経済成長とは別問題で、それをもって経済成長とは言えませんよね。
>味噌もくそもごっちゃにして論じるのはよくありません。

おっさん 「テクノロジーの進化は経済成長とは別問題」なわけないだろ どあほ


>賃金に反映されない成長に、いったいどんな意味があるんですか?

知るかよ
事実がこうだったと言ってるだけだ イチイチ私に絡むな ぼけ


>「実物サービス=生活の質」を認めるのなら 「体感として1990~2010くらいまで 実物サービスは向上してる」という私の主張に瑕疵はない あんたはそれを否定したのだよ
>「実物サービス=生活の質」を認めないのなら 「実物サービス」とは何かについてあんたが自分で説明すべきだな

この宿題↑は無視か?  別に答える義務はないが ごめんちゃい くらい言っとけ
0310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オイコラミネオ MM57-WYEJ [150.66.71.59])
垢版 |
2024/05/23(木) 16:58:10.90ID:1SIEzsXlM
>>308
だから何度も言ってる通り
日本では構造的な問題があるから勉強して日本のIT企業に入社しても大して稼げないんだって

稼げないからバカバカしくてそんなことを教える学校にも行く必要がないわけ
0311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 331f-lB5S [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/05/23(木) 16:58:25.31ID:TNkxk7hy0
そーやって勉強して新聞バカになるのは御免だわ
0312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c702-lQmX [124.38.28.125])
垢版 |
2024/05/23(木) 17:07:04.97ID:rHDIqPbe0
>>234
>実際、体感として1990~2010くらいまで 実物サービスは向上してるんだよな

こんなのめちゃくちゃだって。しかも正反対。
新聞すら一回お読んだことない人の大妄想で、このスレは過去の経済の分析なんか、正しいのを、一回も見たことすらない。
ひどいとかめちゃくちゃとかのレベルでなく、ちょっと異常なレベル。
あのねえ1990年までは、バブルが肥大してた異常な期間で、マハラジャの全盛期。高級車ブームが起こり、シーマが大人気。
ふつうの新入社員ですら湾岸のおしゃれなトレンドのカフェに毎週いっていたくらいの時代。
外資証券会社なんか、儲かりすぎてオフィルにキャバクラ嬢を何十人も読んで大宴会をしてた時代。
何もしなくても株価の上昇で資産が何倍にもなった時代。
それが1990年から完全破壊されて、ハワイのホテル王だった千昌夫が、負債2000億円の借金王になった。

さらにバブル崩壊で銀行が瀕死になり、潰れそうになって不良債権を隠して、何百の銀行が倒産の危機になったのが1997年。
日本政府がいくらなんでも日本が死んでしまうだろって世界最大の公共投資をやったのが、そのころ。
その、銀行がバッタバッタ潰れるぞ、預金をおろさないとやばいそ、って時代になり、それが解消したのは、2006年くらい。
2003年には、MMTが絶対あんぜうでぞって言い続けた日本国債も歴史的大暴落になり、財務省は極秘で日本の紙幣を切り替えてしまうシステム開発までやっていたことまでバレた。
このスレの過去の説明って、これ一般社会人が見たた、ほんと実態を1ミリも知らなくて、狂気なんだって。
MMTで日本経済を正しく説明舌人など一人もいない。
0313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0f24-isJi [126.66.91.86])
垢版 |
2024/05/23(木) 17:09:12.07ID:Z2P25JNd0
>>312
お、新聞君登場
新聞君の見解によると「実物サービス」とは何なのだ?
0314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c702-lQmX [124.38.28.125])
垢版 |
2024/05/23(木) 17:10:03.11ID:rHDIqPbe0
このスレのMMTの経済の説明なんかほぼ全部デタラメで、何が起こったかすら理解してない。
90年代のバブルが成長期だ、ちか日本国債が大暴落して世界では日本の影響が世界へ波及するかどうか、財務省が預金閉鎖でもやるかやらないか、て議論してる時代すらMMTは実態をまったく知らない。
0315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0f24-isJi [126.66.91.86])
垢版 |
2024/05/23(木) 17:13:48.12ID:Z2P25JNd0
私は事実として 実物サービス(=生活の質)はあの時代でも上がっていたと確信してるけどね
しかし生活の質が上がっったとしても失業したら幸せではないわな
幸せと失業と生活の質はそれぞれ別々に考えるべきで 全部同じ鍋に入れて論ずると喧嘩にしかならんと思うぞ
0317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オイコラミネオ MM57-WYEJ [150.66.71.59])
垢版 |
2024/05/23(木) 17:14:02.40ID:1SIEzsXlM
例えば日本のIT企業でどこを思い浮かべるか知らんけど
例えば楽天グループだと平均で800万円くらい
ソフトバンクグループだと平均で1000万円くらい

もちろんこれだって楽天とかソフトバンクで働いてる人が全員そんだけ給料をもらえるわけじゃないんだよ

なんでかと言うとIT企業で働いてる人の大半は正社員ではなく派遣社員だから

派遣会社の場合はサービス業になるから形式的には情報通信産業にはカウントされない

だから情報通信産業では実態よりも給与が高くでるがそれでもせいぜい1000万円くらいにしかならない

なんでかと言ったら派遣社員を安く使えるなら正社員の給料を上げる必要がありませんからね

そう考えると情報通信産業に従事してる労働者はせいぜい500万円ももらってればいい方となる

それで情報教育やることになんか意味があるのかってこと
0318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0f24-isJi [126.66.91.86])
垢版 |
2024/05/23(木) 17:22:04.94ID:Z2P25JNd0
>>316
でも 「QOL(Quality Of Life)」と言い替えれば経済の話でもあるんだぜ
豊かさを測るのにGDPでは不十分という話あるだろ
0319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 33dc-XVI4 [2001:268:c0a4:7286:*])
垢版 |
2024/05/23(木) 17:48:35.41ID:BGjb16KI0
過去からの税収の推移を見れば 市中にあるお金の増減の動向を判断できるのでは。
0320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9324-XVI4 [114.48.248.18])
垢版 |
2024/05/23(木) 17:51:02.02ID:n9l+0H4g0
>日本人の収入が低いのは情報教育が立ち遅れてるからじゃなくて構造的な問題なんだよ情報教育すれば収入が3倍になるとかそう言う単純な話じゃないんだよ

新聞さんは、ミクロ経済とマクロ経済をごっちゃにして考えてしまってるんですよ。
ミクロとマクロじゃ、両者は全く異なった性質を持っているということを、彼は全然理解できていないんです。
0322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 33dc-XVI4 [2001:268:c0a4:7286:*])
垢版 |
2024/05/23(木) 18:09:56.41ID:BGjb16KI0
ミクロ経済では 取引の結果のみで その国が持つ将来性とか 金融緩和による
市中における資金の創造性など 含むことができないから。
0324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8724-4PJT [60.70.175.21])
垢版 |
2024/05/23(木) 18:58:15.90ID:0TIhIaGp0
日本はマクロ経済を考えないでマクロ政策をしてきたってことかな
0326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 137b-wA3L [240f:54:f265:1:*])
垢版 |
2024/05/23(木) 21:12:44.61ID:5BgvoClV0
>>298
>一つ、決定的な疑問は、事前分配をどうやってやるのか?という点ですよね。

>>165
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況