>物価が上がり出したのならNAIRUに到達しているのでは?

ああ、全然違いますね。
高橋洋一氏が言ってるのは、物価上昇を上回る賃上げがあって、それでNAIRUだと言っているんですよ。

高橋)どれで見てもいいです。どれもみんな3%のレベルですから。誤差の範囲で、実はインフレ目標を達成しているようなレベルです。「達成したときに動いてはいけない」というのが鉄則だから、どちらかと言うと「財政の方でもう少しプッシュすれば、簡単にNAIRUを達成できるのに」と思います。そうすれば、すぐにインフレ率を超えた賃上げになります。

とまぁ、高橋氏は、インフレ率を超えた賃上げがあって、はじめてNAIRUと言えるのだと、そう言っているわけです。
インフレ率を超えた賃上げって、皆さんの、蜘蛛の巣が張っているポンコツ脳みそでも分かりますよね。そうです、実質賃金の上昇ですよ。
それが実現して初めて、NAIRUに達したと高橋氏はそう言ってるんですね。
つまりNAIRUの、正確な数値は事後的にしか確認できないと、そういう事なんですよ。
いちおう高橋氏は、別のところで2.5%を下回ったくらい、とそうNAIRUを言ってますが、2.5%ではなく「下回ったくらい」という、幅を持たせて言っています。
なぜ、幅を持たせて言っているか?皆さんは分かりますかぁ?まぁ、せいぜい頑張ってください。