>日銀にある金融機関名義の預金に 新たに400兆円の現金に増加し
さらに、政府がその預金から借用し、政府予算として現金を支払い

これってどうなんでしょうね?
私はあなたのご意見にそれほど反対というわけではないんですが、ただ、気になるのは日銀当座預金は我々にとっての現金=円ではないというところなんですよ。

日銀当座預金とはあくまで貨幣市場の円ですよね。しかし我々は財市場を生きているわけです。
したがって、マネタリーベース=M2をいくら増やしても、それがそのままマネーストック=M1になるわけではない。

とうぜん、マネタリーベースだけが増えても、我々にとっての通貨発行というわけではない。我々にとっての通貨発行というのであれば、政府の借金を増やすか、もしくは民間経済の借金を増やすか?二つしか方法はないわけです。

アベノミクスの最大の失敗は、2014年以後は緊縮財政に加えて消費増税までやったことで、これによって、政府の借金も民間経済の借金も期待したほどには増えなかったことですよね。
もちろん、財務省の強力な反対があったことは容易に想像できますが、だからと言って、緊縮財政や、ましてや消費増税が日本の景気浮揚の妨げになったことは明白でしょう。

金融政策をまともに論じている点は非常に好感が持てるんですが、その点はどうなのかなぁ?という気がします。