X



MMT Modern Monetary Theory Part.110

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2022/08/06(土) 20:02:17.51
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
MMT(現代貨幣理論)について語るスレ

前スレ
MMT Modern Monetary Theory Part.109
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1658965832/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4102-vvCQ)
垢版 |
2022/08/15(月) 08:04:12.52ID:BbhCYyw20
>>791
> 新聞に載ってるとか教科書に書いてあるなんてことはどうでもいい情報なんだよ。

だからおまえは経済の基礎知識がまったくないんだよ。
中学生で習う通貨発行のしくみすら、100回説明しても、今でも
理解すらできない。
中学生、高校生が全員知ってるのに、おまえだけ知らない。
だから通貨を発行するとだれに入るかも知らない。

日銀が刷った500兆円は政府が全部使っちゃったんだ、って1000回
言い続ける。

で、政府が使ったんなら、政府の歳入に載るはずなのに、一回も乗らない。
一回も新聞記事にも載らない。
あたりまえ、買いオペだから、政府にはいってなんかいないし、政府は
使ってなんかいない。
それでも、MMTは、それはウソだ、でたラメだ、馬鹿だ、アホだって
1万回言い続ける。

予算を政府が500兆円も使って、政府の決算にも、日銀の決算にも
書いてない、なんてもう完全に異常すぎるのよ。
政府が500兆円という、お金を使っても、一度も報道すらされないんだ、って
言い続けるなんか、いくら自称MMTでも、ありえんわけよ。

もう完全に狂気の世界。
日本経済の衰退の原因も、全部デタラメで、ここまで経済を知らないやつ
なんか見たことすらない。
でも自分は、マスコミは全部嘘だ、だから読まない、って毎日ウソを
200回書き続ける。
もう、完全に経済板で最大の迷惑馬鹿。
0796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d220-tGmq)
垢版 |
2022/08/15(月) 08:26:35.68ID:hh8CjGna0
消費税の軽減税率で弱みを握られているから
財務省から配られた「財務省視点の要約」をそのまま記事にするだけのマスゴミが
本当にバランスの取れた報道ができるわけがない
そんなことも知らず無邪気にマスゴミを信じてしまう情弱は(略
0797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ dd89-tFFz)
垢版 |
2022/08/15(月) 10:14:56.80ID:D9omjzN50
(この国は変えられる AIの活用 JDSCテンバガー候補 https://jdsc.ai/service/)
イオン/輸入発注業務にdemand insight倉庫在庫の改善と作業時間の60%を改善
JDSC demand insight 需要予測も 発注業務も これひとつでまとめて管理 https://jdsc.ai/service/demand-insight/
常石造船/データサイエンティスト育成プログラム RoboCo-op/業務提携RPA×AI

ソフトバンクG孫氏「DXを通じ日本をAI先進国に」0728 日経「日本はもともとハイテク国家だったが、現在の競争力は低迷している。AIの導入率でも非常に後れを取っている」と危機感を語った https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM2827P0Y2A720C2000000/

RPAロボパット年間24000時間の業務を削減 月の作業時間が5分の1に https://fce-pat.co.jp/case/
3分でわかるRPAとは何か?注目される背景~今後の進化まで パーソル https://www.persol-pt.co.jp/persolrpa/rpalounge/column1/

//ja.wikipedia.org/wiki/KataGo 最も強い囲碁ソフト DeepMindに加え、独自の研究、強化学習の速度を向上(50倍以上)=AI上の工夫は無限 https://arxiv.org/pdf/1902.10565.pdf
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0346M0T00C22A6000000/ デジタル人材 別枠採用が3割 来春新卒 給与や役職が高くなる企業も日経
//dime.jp/genre/1380420/ AIであれば知床 判断を誤ることはなかった DIME
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏日本はいずれ存在せず出生率低下に警鐘日経

//news.yahoo.co.jp/articles/65960504f6fdfd08295d39726fb177ec02bc129f 東大生に超人気講義AI経営東洋経済
//xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00205/070700072/ AIの開発 保守のやり方を変革 あまねキャリア日経

//www.smbcnikko.co.jp/products/inv/toshin_lab/column/002.html 投資対象としてのAI 始まったばかり日興
//www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/AIutilization.html 中小企業のDXに役立つAI導入ガイド経産省
//www.jcer.or.jp/economic-forecast/2021127.html DX社会の構築なければマイナス成長 日経済研究センタ
理研/革新的な人工知能基盤技術 Amazon/万能AI開発競争に背実用重視日経

(https://jdsc.ai/service/ JDSC/この国は変えられる テンバガー AIの活用)
0799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e110-5Ix7)
垢版 |
2022/08/15(月) 10:42:09.82ID:1pBLZVez0
>>2の動画の財務省が慌てふためく!
おもろい
0800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4102-tmRP)
垢版 |
2022/08/15(月) 11:46:19.25ID:BbhCYyw20
財務省が慌てふためくって、そういうの言ってる人が
全員低辺情弱層なんだよ。

西田が言ってることは、あんなの高校生全員がならってる
あたりまえのことで、財務省が知ってる、とかそんなレベルの
話ではない。
そんなバカレベルの話を財務省にいちいち答弁を求めるなんか
超低辺のパフォーマンス。

高校生から見たら、バカでも知ってるjことを、委員会で聞くなんて
バカとしか思わんって。
しかも、あちこち間違ってて、準備預金も政府預金も間違ってて
財務省から見たら、ボケが入ってるかよ、っていうレベルの話。

MMTってあんなのに騙されるのかよ、って逆に反応にびっくりする。
0801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4102-tmRP)
垢版 |
2022/08/15(月) 11:54:17.25ID:BbhCYyw20
あれ、こうやって見ると、そもそもMMTって、高校で全員が
ならってる信用創造を当時、理解できなかった人が、大人になってから
信用創造を覚えて、すげーーーって言ってる人なんじゃないの?

でってあんなのYou Tubeの塾講師の高校の授業を見たら、
理解できない人なんかいるわけないだろ。
0802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d220-tGmq)
垢版 |
2022/08/15(月) 12:00:49.67ID:hh8CjGna0
新聞くんは馬鹿だねぇ
あのビデオは
「矢野財務次官の財務省公式見解(矢野論文)は間違ってます」
と言っていることなんだよw
0803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4102-tmRP)
垢版 |
2022/08/15(月) 12:02:06.81ID:BbhCYyw20
このスレでもMMTが当初書き続けたことは、ほとんど
みんなが間違ってたんだよ。

銀行は信用創造したお金を融資してると思ってた人がほとんど全員だった。
でも、当時から言ってたけど、信用創造は、信用創造したマネーを
融資するわけじゃなくて、あくまで相手の銀行に振り込みを完了させた
時点で、相手の銀行に生まれる。
高校の教科書では、すべてそうなっていた。

それでも、勘違いするひとが多くて、銀行は預かった預金額の
何十倍も信用創造で融資ができるって言ってたひとが、圧倒的に多かった。
三橋もおなじ。

つまりMMT自身が高校で習う信用創造すら理解できてなかったのよ。
そんなレベルだったわけ。

つまり高校生も、一般社会人でも、正しい知識はだれでも知ってたのに、
MMTだけがずうっっと間違ってたんだよ。
0804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d220-tGmq)
垢版 |
2022/08/15(月) 12:21:10.53ID:hh8CjGna0
矢野論文は全部ただしい
と言っていた●●くんw
0805(アウアウウー Saa5-B+yU)
垢版 |
2022/08/15(月) 13:00:32.66ID:gVthAXWpa
>>803
と、情弱底辺の新聞くんはとんでもない勘違いをしているのであったwww
0806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4102-tmRP)
垢版 |
2022/08/15(月) 14:03:31.81ID:BbhCYyw20
MMTって完全にバカ。
別に財務省はどこも困ってないし、その答弁で言ってることは、教科書通りの答弁で、あたりまえのことを言ってるにすぎない。
逆に西田の言ってることが、もう中学生位レベルのことであって言ってる中身はまったくないのに、パフォーマンスとして高校の教科書でもあたりまえのことを言ってるだけ。
まあ、シナリオ通りの結果で、別に新しいことなんかまったくない。
それすらMMTには分からない。

それと、おれの基本の考え方がだ、破たんはないってのは、もう何百回も言い続けている。で、これは一切変えたことがない。
だからおれが矢野論文で過去になにか書いても、破たん論は否定してるはず。
これは俺の基本的考え方だら、いちいち変えたりしてない。

なぜかというと、破たんは避けられるから。
なぜ破たん論が出るかというと、破たんをふせぐには、大増税が必要になる。
だからどこまで国民が容認しないから、破たんするってことなわけ。
でも、日銀総裁や財務大臣、自民党の政治家は、破たんさせた当事者になんかなったら、100年、孫が行く学校の教科書でも、日本を破戒した大悪人として、教科書に乗り続けるわけ。
エリート路線のひとにとって、そんな政策はゼッタいにできない。
だから、破たん回避には2つの逃げ道がある。

1 大増税 国民が怒るくらいやれば破たんは避けられる。
2 インフレで、国民の資産を強制的に減らす
0807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4102-tmRP)
垢版 |
2022/08/15(月) 14:05:22.25ID:BbhCYyw20
MMTって完全にバカ。
別に財務省はどこも困ってないし、その答弁で言ってることは、教科書通りの答弁で、あたりまえのことを言ってるにすぎない。
逆に西田の言ってることが、もう中学生位レベルのことであって言ってる中身はまったくないのに、パフォーマンスとして高校の教科書でもあたりまえのことを言ってるだけ。
まあ、シナリオ通りの結果で、別に新しいことなんかまったくない。
それすらMMTには分からない。

それと、おれの基本の考え方がだ、破たんはないってのは、もう何百回も言い続けている。で、これは一切変えたことがない。
だからおれが矢野論文で過去になにか書いても、破たん論は否定してるはず。
これは俺の基本的考え方だら、いちいち変えたりしてない。

なぜかというと、破たんは避けられるから。
なぜ破たん論が出るかというと、破たんをふせぐには、大増税が必要になる。
だからどこまで国民が容認しないから、破たんするってことなわけ。
でも、日銀総裁や財務大臣、自民党の政治家は、破たんさせた当事者になんかなったら、100年、孫が行く学校の教科書でも、日本を破戒した大悪人として、教科書に乗り続けるわけ。
エリート路線のひとにとって、そんな政策はゼッタいにできない。
だから、破たん回避には2つの逃げ道がある。

1 大増税 国民が怒るくらいやれば破たんは避けられる。
2 インフレで、国民の資産を強制的に減らす


で、政治家、日銀総裁、財務大臣側は、デフォルトさせたら、教科書で大悪人になるし、政治家も二度と、復帰できなくなる。
だから増税でも、破たんよりはるかにマシ。


さらにお金を逆にガンガンばらまいて、たとえばコロナよりさらにばら撒けば必ずインフレになり、国民が困ってる間に、どんどん国民の資産は減りつづけ、国民の借金を返すことすら必要なくなる。
たとえば年率3パーセントのインフレでも10年やると、国民の資産も激減するから
返す金額もなくなる。

で、日本は日銀の2パーセントのインフレ政策でも、これをとっくに始めてるんだって。
異次元緩和で刷った通貨は、130兆円の時代に550兆円刷った日本通貨の価値をわざわざ下げたんだぞ、。
通貨量を5倍までふやしてドル円を80円かっら133円と、日本円の価値を意図的に歴史的水準まで差が続けた。

もうとっくに破たん回避は、やってるのよ。
で、すでに国民の貯金の価値は、1000兆円あったから、とっくに
何百兆円は通貨の価値がなくなった。
政府が返す借金は実質で、何百兆円もすでに減ったんだよ。

破たん回避の政策の狙い通りなんだって。
0808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4102-tmRP)
垢版 |
2022/08/15(月) 14:14:26.76ID:BbhCYyw20
で、おれが破たんはしないって言ったのが、嘘だと思ったら、過去ログを調べてみ。
まあ、ほとんどそう言っている。

あのね、黒田総裁でも日本をデフォルトさせた総裁として、学校の教科書に
100年載って、歴史の教科書に載るのは嫌なんだよ。

利権政治家ですら、破たんなんかさせたら自分の選挙区に喉っても
支持者は一人もいなくなり、政治家が落選したら、ただの無職のじじいに転落する。

そこまでやるわけがない。
でも大増税をやると国民の猛批判を受けるから、国民の底辺バカ層を騙して、
国民がやれって言うのを、真に受けてほんとにバラマキをやったほうが、
政治家は得なのよ。

日本円の価値は、とっくに2割は下ってるが、それだけで政府が返済する
借金は200兆円も減ってるんだぞ。
さらにばら撒けば、こんなの簡単にあと2割くらいは下げられる。

だからMMTの主張通りにやると、利権政治家や財務省や日銀がやりたい
政策のど真ん中になる。
ぎゃくに国民は、老後のために必死で貯めた1000兆円がインフレでなくなり、
老後でホームレスになっちゃうけど。
0809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d220-tGmq)
垢版 |
2022/08/15(月) 14:22:42.88ID:hh8CjGna0
矢野論文は全部ただしい
と言っていた●●くんw
0810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0692-5Ix7)
垢版 |
2022/08/15(月) 14:38:59.70ID:96+z1zJZ0
増税で破綻を回避するって理屈はまだ分かる
でも、インフレで破綻を回避するって理屈は意味不明

破綻する、しないってのは、要は、償還費+利払い費+基礎的財政赤字 をどうやって捻出するかって話だろ
捻出出来なかったら破綻、出来るんだったら破綻しない

インフレになったからと言ってこれらの金は生まれないだろ
インフレになったら単に物価が上がるだけで
0811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4201-o9g6)
垢版 |
2022/08/15(月) 14:52:41.03ID:4M5t0ni80
乞食理論に染まってたうえにネトウヨも
兼ねてるとか悲惨だな
何から何まで逆張り人生じゃないか
0812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4102-tmRP)
垢版 |
2022/08/15(月) 15:08:24.02ID:BbhCYyw20
ええーーーーーーーーーーーーーー
インフレになれ簡単に借金は減る。なんせ通貨の価値が、簡単に半分になるから。
これ、戦後にもやったことだぞ。
日本の借金が100兆円あるとして、戦後は100円を1円にした。
つまりインフレで通貨の価値を、1/100にしたのと変わらない。
この国民をごまかす税金のことは、経済用語で<インフレ税>と呼ぶ。

>インフレ税 ( インフレぜい )とは?
インフレ税とは、実際に税金が課税されるのではなく、インフレーションによって財政赤字を解消させること。
政府は貨幣の発行特権を持っているので、財政赤字を埋めるために通貨を大量発行すればインフレとなり、民間が保有する貨幣価値が実質的に下がり、その分、政府や債務者の債務は実質的に目減りするという仕組み。民間から政府への所得移転が起こる。
インフレになっても実物資産は目減りしないことから、インフレ税のことを「通貨保有税」などとも呼ばれる。巨額の累積財政赤字解消のために不人気の増税策をとるよりもインフレに頼って財政難を乗り切ろうとする考えや、インフレによるインフレ税の影響を政府が予想するより下回っても、インフレと連動した租税によって国民から、財政赤字を解消するという考えなどもある。

>インフレ税
読み方:いんふれぜい英語:Inflation Tax分類:概念

インフレ税は、実際に税金が課税されるわけではないものの、インフレの進行によって貨幣価値が下落する一方で、実質的に民間部門から政府部門への所得移転が起ることをいいます。
政府が持つ「貨幣発行特権(シニョリッジ)」を活用したもので、意図的にインフレを起こし(もしくは放置し)、民間部門の貨幣価値を下落させることによって、政府部門の債務負担を減らす仕組みになっており、時として巨額の財政赤字の縮小策として密かに行われることがあります。

一般にインフレ税は、誰一人として逃れることができない「見えない税金」であり、またインフレになると、政府の債務負担が軽くなるだけでなく、物価上昇に伴って、資産価格や給与収入にも上昇圧力がかかることから、実際の税収も増加し、政府にとっては結構都合のよいものです。

◎インフレを制御できなくなった結果として、インフレ税になることもあり、実際に第二次世界大戦後の日本において、貨幣の大量増発による激しいインフレで国債価格が暴落し、民間部門から政府部門への巨額の所得移転が起った。
0813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0692-5Ix7)
垢版 |
2022/08/15(月) 15:16:21.61ID:96+z1zJZ0
>>812
いや、減らないだろ
物価がどれだけ上がろうと、1000兆円は1000兆円だろ

何言ってんだ?

んで、インフレになったら財政赤字が解消する?
緊縮しない限り、物価が上がるのに伴ってむしろ財政赤字も増えるだろ

本当に何言ってるの?

インフレになったら事実上の大緊縮政策が行われて、
大幅な財政黒字で償還費と利払い費を払うって理屈?

ここまで行くと理屈も何もあったもんじゃない単なる妄想なのでは?って思うんだけど…
0814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0692-5Ix7)
垢版 |
2022/08/15(月) 15:27:40.48ID:96+z1zJZ0
現状、毎年200兆円くらい国債を発行してる
要は国債発行を0にしてどこからか財源を捻出しようって話でしょ?

200兆円増税する ← 理屈は分かる

インフレになったらなぜか政府に毎年200兆円以上の金が生まれる ← 意味不明
0817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d220-tGmq)
垢版 |
2022/08/15(月) 15:50:07.17ID:hh8CjGna0
MMT Modern Monetary Theory Part.103【新聞くんの過去レスより】

>「この程度の認識だったのか」バラマキ批判の“矢野論文”をめぐり財政再建派と反対派が激突!
小林 慶一郎  中野 剛志
2021/12/16
国債の償還は、増税ではなく借換債の発行によって行うべきです。
(1)日本政府は自国通貨を発行し、国債は自国通貨建てなので、財政破綻しようがない。
(2)財政赤字の拡大は金利の高騰を招くことはない。
(3)財政赤字が制御不能なインフレを引き起こす可能性は低い。


これぜんぶ嘘だから。
世界の破綻の半分近くは自国通貨の破綻であって、そんな歴史すら一切知らないって、バカすぎるっていうより、高校生と議論しても、負けるわ。

財政赤字の拡大で金利の高騰を招かないって、これ5パーセントとかそれ以上のことを言ってるだけで、日本は2パーセントでも日銀は死んでしまうし、買い入れ政策も不可能になるし、政府の利払が24兆円になり、国民は死んでしまう。

制御不能なインフレは今年起こるぞ。【←ここ笑うところ】
緩和を続けたら、それが国民を貧乏にする。
でも、緩和をしないと日本は景気が破壊される。
つまり、正しい政策がないってことがコントロール不能j状態。

借換債でなんとかなるなんて、今時、大学生だっていわないバカ論。
なぜなら、借換債は本来危険すぎるから禁止されてたことで、実際に過去に何度も危機が起こっている。
しかも、日銀の国債買い入れすら、もう限界値まで迫っていて、
こんなのバカしか安心だなんていわない。

逆に言うと、中野はいくうらなんでもこんなレベルまでバカだったのか、って、びっくりするレベルだよ。
現実社会のしくみすら理解できてない。
0818金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4201-o9g6)
垢版 |
2022/08/15(月) 15:55:01.28ID:4M5t0ni80
憲法改正したら
一律給付金が出たら
消費税が廃止になれば
法人税を値上げすれば
宗教法人に課税すれば
財務省が潰れたら

お前のスペックの何が変わるんって話ですよ
0819(ワッチョイ 060d-B+yU)
垢版 |
2022/08/15(月) 16:16:32.90ID:HCyBy9690
>>817
そういってウンコみたいな5ちゃんでしか吠えられないアホが新聞くんwww
0820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4522-XR4z)
垢版 |
2022/08/15(月) 16:39:09.44ID:CKfzfpSj0
>>817
特別寄稿 中野剛志 消費増税も量的緩和も愚の骨頂!
https://facta.co.jp/article/201908017.html

Ⅳ 財政赤字が民間資金を逼迫させ、国債金利を上昇させるというようなことは、あり得ない。

この理由も、貨幣や信用創造の「事実」を理解していれば、容易に分かる。銀行の貸出しは、預金を元手としない。反対に、貸出しが預金を生む。これは、政府の場合も同じである。すなわち、財政赤字は、それと同額の民間貯蓄(預金)を生むのだ。

もう少し説明すると、こうなる。

政府が赤字財政支出をするにあたって国債を発行し、その国債を銀行が購入する場合、銀行は中央銀行に設けられた準備預金を通じて買う。この準備預金は、中央銀行が供給したものであって、銀行が集めた民間預金ではない。そして、政府が財政支出を行うと、支出額と同額の民間預金が生まれる。つまり、財政赤字の拡大に依って、貨幣供給量は増えるのだ。

したがって、「財政赤字によって資金が逼迫して国債金利が上昇する」などということは、起きようがない。実際、日本では、過去20年にわたり、巨額の政府債務を累積し続ける中で、長期金利は世界最低水準で推移してきたのである。

MMTには、この上なく強力な味方がいる。

それは「事実」である。

そもそも、MMTがその出発点とする貨幣論は、現代の貨幣に関する否定し得ない「事実」を説明したものに過ぎない。
0821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ fde6-mhOm)
垢版 |
2022/08/15(月) 16:44:38.79ID:pWDWj5nk0
>>817
>国債の償還は、増税ではなく借換債の発行によって行うべきです。
借換債は何処まで行っても借換債、償還とは意味が違います
言葉の意味も解ってないのか

借換債 (かりかえさい)
国債や地方債、社債など既発債の償還額の一部を借り換えるために新規発行する債券のこと
0822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d220-tGmq)
垢版 |
2022/08/15(月) 16:54:05.41ID:hh8CjGna0
>>821
そういう言葉遊びは本質ではない
0824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4522-XR4z)
垢版 |
2022/08/16(火) 09:45:56.33ID:Tnkvo3z90
>>807
信用創造による貨幣発行は誰にも否定できない
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12734634424.html

 先日の西田昌司参議院議員の金融財政委員会での質問が画期的だったのは、国会の場で中央銀行(日銀)が、
「国債発行と政府支出は信用創造である」
 という事実を認めたことです。

 政府は国債を発行し、支出することで、国民の預金を増やすことができる。
「そのお金は、どこから調達されたんだ!」
 という話ですが、どこからも調達されていません。単に、「貸借関係」がゼロから生まれたにすぎません。そして、貨幣とは貸借関係。

 国庫には、無尽蔵にお金があるのです。何しろ、貸借関係ですから、政府が「借りる」と決定するだけで、お金はゼロからこの世に生まれます。

 逆に、健全財政論者の方々に聞きたいのですが、我々が「借りる」ことで創出された銀行預金は、いったい「どこ」から調達されたというのでしょう? 

 現金紙幣を「預けた」から、「預金」が生まれるわけではありません(このケースもありますが)。何しろ、現金紙幣の額は120兆円程度、銀行預金は1500兆円を超えます。

 現金紙幣を預けたら、預金が生まれる。現金紙幣を引き出すと、預金が消える。ということは、預金と現金紙幣は同額ではならないのでは?

 と、現実を真剣に考えたとき、信用創造(=貸借関係成立による貨幣発行)を否定することは誰にもできません。

 この「誰も否定できない事実」を、どれだけ破綻脳の人々にたたきつけるかが勝負になります。
 今、このタイミングで緊縮財政から転換しない限り、我が国に「未来」はないのです。
0826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4102-tmRP)
垢版 |
2022/08/16(火) 10:16:47.82ID:4Yodwb9n0
>>813
> んで、インフレになったら財政赤字が解消する?
> 緊縮しない限り、物価が上がるのに伴ってむしろ財政赤字も増えるだろ
> ここまで行くと理屈も何もあったもんじゃない単なる妄想

はあ?
完全に何か勘違いしてるだろ。
財政赤字が解消してハッピーになるぞ、なんて言ってるんじゃないぞ。

インフレってのは通貨の価値が下がること。
1兆円借りて、インフレで円の価値が半分になれば、借りた人が返すのは半分。
逆に貸した人は、1兆円貸してても、2兆円戻ってこないと大損。
だから国民から、1200兆円の借金をしてる政府への、所得移転が起こる。

こんなの中学生でも分かるだろ。
国民が政府に1兆円を貸した。
インフレで円の価値が半分になれば、ほんとは国民は政府に2兆円返して
もらわないと大損で。自分の資産が半分になったってこと。
逆に政府は1兆円の借金をしてても、額面では1兆円返しても、円の
実質価値が、半分になってるから、実質では5000億円返せばチャラになる。

で、円の価値はみんなが数年単位で見るから、そんなに変わるかよって
思うけど、たとえば2011年のドル円は75円。
ちょっと前には139円だったんだぞ。
つまり、2011年から、日銀は世界最大の通貨発行をやって、
日本も通貨量、マネタリーベースを130兆円から、680兆円と
5倍に増やした。
で、現在は、日本円をアメリカで使おうとすると、価値は半分近くまで
減った。
日本円でNYでラーメンを食べると3000円。
ビッグマックセットは1200円くらい。
で、これでもわからなければ、辞書を見ればいいだけ。
このスレのMMTは、金融用語辞典も嘘だ、経済の本も嘘だ、っていうから
MMTは放置しとけばいいだけの話。
0827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ dd89-tFFz)
垢版 |
2022/08/16(火) 10:20:55.53ID:llhz8XMg0
(この国は変えられる AIの活用 JDSCテンバガー候補 https://jdsc.ai/service/)
イオン/輸入発注業務にdemand insight倉庫在庫の改善と作業時間の60%を改善
JDSC demand insight 需要予測も 発注業務も これひとつでまとめて管理 https://jdsc.ai/service/demand-insight/
常石造船/データサイエンティスト育成プログラム RoboCo-op/業務提携RPA×AI

ソフトバンクG孫氏「DXを通じ日本をAI先進国に」0728 日経「日本はもともとハイテク国家だったが、現在の競争力は低迷している。AIの導入率でも非常に後れを取っている」と危機感を語った https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM2827P0Y2A720C2000000/

RPAロボパット年間24000時間の業務を削減 月の作業時間が5分の1に https://fce-pat.co.jp/case/
3分でわかるRPAとは何か?注目される背景~今後の進化まで パーソル https://www.persol-pt.co.jp/persolrpa/rpalounge/column1/

//ja.wikipedia.org/wiki/KataGo 最も強い囲碁ソフト DeepMindに加え、独自の研究、強化学習の速度を向上(50倍以上)=AI上の工夫は無限 https://arxiv.org/pdf/1902.10565.pdf
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0346M0T00C22A6000000/ デジタル人材 別枠採用が3割 来春新卒 給与や役職が高くなる企業も日経
//dime.jp/genre/1380420/ AIであれば知床 判断を誤ることはなかった DIME
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏日本はいずれ存在せず出生率低下に警鐘日経

//news.yahoo.co.jp/articles/65960504f6fdfd08295d39726fb177ec02bc129f 東大生に超人気講義AI経営東洋経済
//xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00205/070700072/ AIの開発 保守のやり方を変革 あまねキャリア日経

//www.smbcnikko.co.jp/products/inv/toshin_lab/column/002.html 投資対象としてのAI 始まったばかり日興
//www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/AIutilization.html 中小企業のDXに役立つAI導入ガイド経産省
//www.jcer.or.jp/economic-forecast/2021127.html DX社会の構築なければマイナス成長 日経済研究センタ
理研/革新的な人工知能基盤技術 Amazon/万能AI開発競争に背実用重視日経

(https://jdsc.ai/service/ JDSC/この国は変えられる テンバガー AIの活用)
0828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0692-5Ix7)
垢版 |
2022/08/16(火) 10:29:37.19ID:pcZjSabC0
>>826
何言ってんだ?
財政赤字が解消したらハッピーになるとかそんな話一切してないだろ

なんでインフレになったら財政赤字が解消されるの?
どういう理屈でインフレになっただけで黒字財政になるって言ってるんだって聞いてるんだぞ
0829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4102-tmRP)
垢版 |
2022/08/16(火) 10:38:40.63ID:4Yodwb9n0
インフレ税で、国民の資産が政府に移転して、国民は貧乏に
なるけど、このIMIDASに書いてあることが、一番わかりやすい。
つまり、政府はインフレにするしか、危機を乗り切る手段はない。
で、実際にやってるし、すでにドル円は75円から一時は139円までの
円安になって、円の価値を下げている。
投資をやってない人は、為替なんか数年しか見てないから、
変化をまったく知らないけど、旅行にしょっちゅう行ってドルで買い物を
してる人にとって、ここまで円の価値がなくなる、なんて思ってた人は
いなかっただろ?

あたりまえだよね、2011年から、日銀が発行した通貨で、
日本の通貨量はすでに5倍になってるのよ。

>時事用語事典
インフレ税
[inflation tax]

インフレーションの進行によって民間の経済主体(家計、企業など)が保有する通貨(→「マネーストック」)の価値が実質的に目減りして、政府による課税と同様に民間から政府(および中央銀行)への所得移転を生じること。同時に国債の実質的価値も目減りすることから、政府の実質的な債務負担を軽減する効果がある。

第二次世界大戦後の日本では、1949年の小売物価指数が戦前(1934〜6年平均)と比べて240倍に高騰するという激しいインフレーションによって、猛烈なインフレ課税が行われ、戦時中に累積した国債残高問題がなし崩し的に解消された。

日本銀行が2013年春以降推進している量的・質的緩和(→「異次元緩和政策」)は、消費者物価指数前年比で2%のインフレ目標(→「インフレ目標政策」)を掲げ、それを達成するために大量の国債買い入れを続けている。
その結果、長期国債10年物利回りが一時マイナスとなるなど、史上最低水準の近辺で推移している。
このことから、戦後の経験と対比すればごく軽度ではあるものの、暗黙裡にインフレ課税を実施しようとしているといえる。

インフレ目標が成功をおさめる一方、現金(→「現金通貨需要」)および金利がほぼゼロである要求払い預金はもとより、定期預金についても10年物でたかだか0.1%未満の金利しかつかない状況が続けば、通貨の保有に対してインフレ率にほぼ相当する分の課税が行われることになる。一方、インフレ目標達成後に預金金利を含めた金利水準を全体としてインフレ率見合いで上昇させる形での出口戦略が採られれば、その分だけ(金利ゼロの現金を除いて)インフレ課税は回避されることになる。
0830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d220-tGmq)
垢版 |
2022/08/16(火) 10:40:50.00ID:1q3vv1pC0
>>452
 ↑
欧米先進国はそもそも国債の償還などやっていない
財政黒字になったら償還する、という暗黙のルールがあるだけ
つまり国債は償還しなくても何の問題ない、と先進国が示している
このことは財務省も知っている
0831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0692-5Ix7)
垢版 |
2022/08/16(火) 10:47:43.68ID:pcZjSabC0
>>829
インフレ税とやらでどうやって赤字を黒字に転換するんですか?
赤字解消してかつ利払い費支払わないと少なくとも名目の債務減らないよ?

んで、お前は一切国債発行できなくなることを想定してインフレで返す、増税で返すって言ってるんだよね?
だったら、国債で賄ってた償還費分も財政黒字で賄わないといけないけど?

お前は実質的に債務が軽くなるって話をしてるだけで、全く答えになってないよ
インフレになろうと、インフレ税が課せられようが黒字転換しないと政府債務残高は増えるし、
どれだけ政府債務が軽くなろうが、国債発行できない中、財政赤字出したら破綻だよ
0832金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4102-tmRP)
垢版 |
2022/08/16(火) 10:48:30.43ID:4Yodwb9n0
>>827
このAIはすごいぞ、っていうバカバカしいコピペはいったい
なんのために貼ってるんだ?

AIっていうのは、突然でてきたものではない。
IT革命があって、IT革命で、世界は教育の改革をやって、情報産業が
加速し、成長し、その情報産業で培った情報技術の有効活用がAIなのよ。

だからIT革命で教育革命で、世界の競走に乗り遅れた日本が最も
弱い分野。
しかも、過去の情報技術の積み上げが重要で、しかも巨大資本で
TOPになれた企業が成長できる。
でも日本にそんな投資力なんかない。

日本は完全に取り残されてるよな、ってことしか言えない。
0833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4102-tmRP)
垢版 |
2022/08/16(火) 11:02:13.15ID:4Yodwb9n0
>>824
> 信用創造による貨幣発行は誰にも否定できない
> 「国債発行と政府支出は信用創造である」という事実を認めたことです。

だけどこのスレは狂気の世界だって。
信用創造はだれにも否定できないって、こんなの大昔から
否定してる人なんか一人もおらんって。

あのなあ、日銀は大昔から、日銀がする通貨も、信用創造で
増えた通貨も50年以上前からずっと発表していて、いったいぜんたい
<否定してる人>てだれのことを指してるんだよ。

MMTって最近しって読み始めた人は、ロンドン銀行が初めて言ったって
5ちゃんねるで、覚えちゃったんじゃないのかあ???

ただし、国債発行が信用創造っていってるのは、このスレの
超低辺MMTだけだって。
一般社会で国債は、信用創造なんだぞ、って言ったら、全員から
バカにされる。

なぜこんな中学生でもバカにする説を1000回、言い続ける?
全員からバカにされ続けるだろ???
0834金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM26-Q994)
垢版 |
2022/08/16(火) 11:10:19.32ID:YqxVb9fFM

ここまで全部スレチ

もちろんここからも全部スレチ
0835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d220-tGmq)
垢版 |
2022/08/16(火) 11:10:41.32ID:1q3vv1pC0
で、新聞くんは
>>817の過去レスにはダンマリを決め込むのか?
0836金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4522-XR4z)
垢版 |
2022/08/16(火) 12:01:15.48ID:Tnkvo3z90
特別寄稿 中野剛志 消費増税も量的緩和も愚の骨頂!
https://facta.co.jp/article/201908017.html

Ⅳ 財政赤字が民間資金を逼迫させ、国債金利を上昇させるというようなことは、あり得ない。

この理由も、貨幣や信用創造の「事実」を理解していれば、容易に分かる。銀行の貸出しは、預金を元手としない。反対に、貸出しが預金を生む。これは、政府の場合も同じである。すなわち、財政赤字は、それと同額の民間貯蓄(預金)を生むのだ。

もう少し説明すると、こうなる。

政府が赤字財政支出をするにあたって国債を発行し、その国債を銀行が購入する場合、銀行は中央銀行に設けられた準備預金を通じて買う。この準備預金は、中央銀行が供給したものであって、銀行が集めた民間預金ではない。そして、政府が財政支出を行うと、支出額と同額の民間預金が生まれる。つまり、財政赤字の拡大に依って、貨幣供給量は増えるのだ。

したがって、「財政赤字によって資金が逼迫して国債金利が上昇する」などということは、起きようがない。実際、日本では、過去20年にわたり、巨額の政府債務を累積し続ける中で、長期金利は世界最低水準で推移してきたのである。

MMTには、この上なく強力な味方がいる。

それは「事実」である。

そもそも、MMTがその出発点とする貨幣論は、現代の貨幣に関する否定し得ない「事実」を説明したものに過ぎない。
0839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3110-r+jE)
垢版 |
2022/08/17(水) 02:37:11.32ID:bwg8RXoB0
思想的パヨクと経済学に毒されて自分のやってたことが何だか分からなくなった
現実と空想の区別がついてない
0840(ワッチョイ 060d-B+yU)
垢版 |
2022/08/17(水) 06:59:50.64ID:U1KaolUO0
日本国債10年ものの利回りは0.166パーセントまで低下。
新聞くんが言ってた〇〇だから下がったといういいわけも失笑ものだったが、日銀は必ず負けるはずだったのがイールドカーブコントロールは大成功だったのが事実。

無責任に日本国債が暴落するとか煽ってた責任を取れよw
0842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4102-vvCQ)
垢版 |
2022/08/17(水) 08:40:14.36ID:RF+8azxs0
国債が上がった、下ったって毎日書いてるやつって、
どんだけ幼稚園児なんだよ。
投資を一回もやったことないです、って自分で言ってるみたいなもん。
国債っていうのは、すべての人が翌日の上下すらわからないし、
変数は200以上ある。
アメリカのGDPが下がれば日本は上昇するし、アメリカの人件費が
上がると、温度は下がる。
200くらいの変動要因を見て、それに対してFRBの政策をどう変わるか
を予想して毎日変わる。
株が上がると債券は下がる。

で、2か月前は、FRBがまだ強行な政策が予想されてて、日本は完全に
日銀が防衛するラインを越えた。
そして、日銀が全力で買い支えをやり、一週間で16兆円も防衛で
お金を使った。
16兆円というのは市場最高で、日本は過去の歴史を越えた防衛を
迫られた。
これはとてつもない<<大事件>>で、日銀が16兆円も買うなんって
超非常自体だったことすら、理解できないバカって。
で、あたりまえだが、全員もその時点は危険だと認識して、何十万件の
警戒のニュースが流れた。
ロイター、Bloomberg、日経、あらゆるメディアでそれが続いて、何回も
日銀の防衛ラインを越えたり、防いだりしたら、2年ももたないぞ、って
全員が危惧していた。
危惧してたのは、元日銀理事の人も、危険信号を流したり、
ありとあらゆるメディアが警告した。
でもこのスレは、当たったぞ、とか外れたぞとか、当てられないだろとか
レベルが完全に、経済板で最大のバカレスがでてくる。

もうこのスレのMMTは、経済知識が小学生もないし、中学生でなることも
理解できない。
信用創造のただしい意味すらいまでも理解できない。

もっとも内心で、バカにしてる幼稚園児だからな。
こんなバカが、よく毎日ウソを200回書けるなって、驚愕してるバカだよ。

このバカは二度とレスすんな。バカにもほどがある。
0843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM26-Q994)
垢版 |
2022/08/17(水) 08:41:42.96ID:yYMT8dnEM
ばかってゆうひとがばかなんですぅ
0844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4102-vvCQ)
垢版 |
2022/08/17(水) 08:57:38.56ID:RF+8azxs0
新聞を絶対に読まない層の人は、絶対理解できないが、当時、日銀が一時的でも防衛ラインを割り込んで、日銀がどんどん国債の買い入れを増やしつづけてた時なんか、
日銀が10年やりつづけた量的緩和の終了になるかもしれない大事件だった。
だから元日銀の理事さんはふだんは、危険だぞ、危ないぞなんていわないが、そういう日銀OBもみんな反応した。
それと国債っていうのは、一週間危険だったって、異習慣では終わらない。
日銀の防衛ってのは1年2年単位の話で、それすら理解できない幼稚園児が、
このすれでは必ずでてくる。
いつもの、中学生で習う買いオペのしくみすら知らないバカ。

<日銀 16兆円>でぐぐってみ。
日銀がやったのは数日だが、この速報なんか、168万件も流れている。
こんな短期間なのに168万件の解説や臨時ニュースが流れることは、大問題が起こったってことすら理解できなきゃ完全に馬鹿で、ここまで知識ゼロの馬鹿がスレに
居着くとスレ全体が馬鹿になる。
即座にBloomberg、ロイター、朝日、NHK、日経、クイック、日テレ、TBS、
 47NEWS、福島民法とか京都新聞とかスポーツ新聞まで168万件が報道された。
こんな新聞を一回も読まない馬鹿は、スレからきえてほしいわ。

日銀、6月の国債購入額16兆円超に 月間で過去最高
買い入れ額としては過去最高を更新し、これまでの最高額 ...
日銀、6月国債購入16兆円 | ロイター
日銀 6月の国債買入額が16兆円超に 1か月として過去最大 | NHK
2022/08/07 — 日銀は7日、6月の長期国債の買い入れ額が16兆2038億円に達し、月間として過去最大を更新したと発表した。
日銀、月間の国債買い入れ過去最高16兆円 「出口」でリスク拡大も
徳島慎也2022年7月7日 21時56分
日銀、6月国債購入16兆円 指し値オペ連日実施で過去最大
0845金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4102-vvCQ)
垢版 |
2022/08/17(水) 09:01:55.29ID:RF+8azxs0
>>843
いや、こいつは、いまでも信用創造のしくみすら間違っている。
また通貨発行のしくみなんか100回説明したのに、
今でも知らない。

今でも日銀が刷った550兆円を、政府が全部使ったと思っていて、
中学生全員が知ってることすら、理解できない。
これは、経済ニュースを一回も読んだことない人が、5ちゃんで三橋や中野が
書いたので覚えてしまい、二度と変えられなくなったってこと。

中学や高校でも買いオペや通貨発行のしくみを、覚えられな買ったら、
経済は絶対離開できない。
毎日200回書いてることは、全部デタラメ。
こんなのちょっと経済の詳しい人が読んだら、1分で分かること。
ここまで知識がない人は、一人も見たことすらない。
0847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4102-vvCQ)
垢版 |
2022/08/17(水) 09:13:27.38ID:RF+8azxs0
こいつはリアルにおかしいとおもっている。

財務省は、毎年、支出も収入も必ず全部公表する。
で、令和4年だったら、支出107兆円、収入107兆円、
そのうち公債金 34兆円と発表される。

でも、このスレのMMTは、今でも日銀が刷った550兆円は
政府が全部つかってると1000回言い続ける。
でも、550兆円は原理的に、民間銀行に入るから、政府は
使えるわけがない。
こんなの中学生で全員が習うこと。
でも、MMTは政府は刷った通貨を使えないわけがないだろ、馬鹿、アホ、
政府はとっくにつかってるんだ、って言い出す。

でも財務省は予算の収入も支出も全部発表されていて、その中で
通貨発行益は4000兆円から1兆2000億円と、明確に書いてある。
財務省の公式資料に書いてあっても、それがウソだが、デタラメだって
また1000回、政府は刷った通貨を全部使ったんだって
書き続ける。
ここまで来ると、もう病気だって。完全に異常。
0849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4102-vvCQ)
垢版 |
2022/08/17(水) 09:20:37.66ID:RF+8azxs0
こいつは最初に高校生で全員が習う信用創造を、まったく理解できてない
ことに気づいて、中学生みたいだって言った。
でも、その後の議論で、中学生で習う買いオペのしくみすら、
まったく理解できてないことに気づいて、現在の通貨発行の
しくみすら理解できてないことに気づいた。
それで中学生だとおもってんだが、実は小学生で習う支出と収入も
まったく理解してないことがわかった。

つまり政府が、収入が100兆円で、支出が100兆円で、
日銀が刷った通貨は、買いオペで、民間銀行に入るわけだが、
それすらまったく知らない。
日銀の通貨が民間銀行に入ってるのに、幼稚園児MMTは、
それが政府に入ってると言い続ける。

で、これは小学生の教科書に載ってること。(ほんと)
それすら理解できないって、ここまで異常な人と議論したら馬鹿だって。
0850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4102-vvCQ)
垢版 |
2022/08/17(水) 09:40:04.08ID:RF+8azxs0
あ、あとついでに書いとくと、中野や三橋が書いてたらほんとだろ、って
レベルでMMTは貼ってるんだろが、中野でもウソだらけだぞ。

>銀行の貸出しは、預金を元手としない。反対に、貸出しが預金を生む。

これも詐欺みたいな書き方で、預金を元手としてなかったら、
銀行は預金以上の融資ができる。
でも、現実に銀行はできないし、やったらオーバーローンとして
金融庁からも指導される。

だからできない。
つまり預かった預金を運用しているだけがただしい。
信用創造で生まれるお金は、元の銀行で生まれるんじゃなくて、
融資先の銀行で生まれるだけ。
で、こんな基礎の基礎すら中野は知りもしない。

>銀行は中央銀行に設けられた準備預金を通じて買う。この準備預金は、中央銀行が供給したものであって、銀行が集めた民間預金ではない

これも完全に初歩的な間違い。
ここまで、中野ってデタラメなのかとおもってしまう。
あのねえ、こんだけ議論してて、MMTがこれを間違ってることすら気づかないって
MMT自身が、まるっきり知らないってこと。
あのねえ準備預金で買うわけないだろうが。
準備預金っていうのは、銀行が当座預金に入れた日銀当座預金のうち、
最低限現金で保有しないといけない金額のことを指す。
だから準備預金は減らせない。
減らすのはあくまで<超過準備>で買う。

しかも、準備預金は、中央銀行が供給したものって、そこまで中野が現実をしらないのかって逆にびっくりする。

たとえば預金10兆円の銀行で、融資5兆円のばあい、日銀当座預金には
余りまくっていて、その預金が、入るから政府が供給したものではない。
こんな初歩すら中野は知らない。

MMTで、今の時代の金融の教科書をちゃんと理解できてる人なんか、この擦れでは
一回も見たことすらない。
0851金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ dd89-bUK8)
垢版 |
2022/08/17(水) 11:32:38.59ID:mWD/ZBTP0
(この国は変えられる AIの活用 JDSCテンバガー候補 https://jdsc.ai/service/)
イオン/輸入発注業務にdemand insight倉庫在庫の改善と作業時間の60%を改善
JDSC demand insight 需要予測も 発注業務も これひとつでまとめて管理 https://jdsc.ai/service/demand-insight/
常石造船/データサイエンティスト育成プログラム RoboCo-op/業務提携RPA×AI

ソフトバンクG孫氏「DXを通じ日本をAI先進国に」0728 日経「日本はもともとハイテク国家だったが、現在の競争力は低迷している。AIの導入率でも非常に後れを取っている」と危機感を語った https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM2827P0Y2A720C2000000/

RPAロボパット年間24000時間の業務を削減 月の作業時間が5分の1に https://fce-pat.co.jp/case/
3分でわかるRPAとは何か?注目される背景~今後の進化まで パーソル https://www.persol-pt.co.jp/persolrpa/rpalounge/column1/

//ja.wikipedia.org/wiki/KataGo 最も強い囲碁ソフト DeepMindに加え、独自の研究、強化学習の速度を向上(50倍以上)=AI上の工夫は無限 https://arxiv.org/pdf/1902.10565.pdf
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0346M0T00C22A6000000/ デジタル人材 別枠採用が3割 来春新卒 給与や役職が高くなる企業も日経
//dime.jp/genre/1380420/ AIであれば知床 判断を誤ることはなかった DIME
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏日本はいずれ存在せず出生率低下に警鐘日経

//news.yahoo.co.jp/articles/65960504f6fdfd08295d39726fb177ec02bc129f 東大生に超人気講義AI経営東洋経済
//xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00205/070700072/ AIの開発 保守のやり方を変革 あまねキャリア日経

//www.smbcnikko.co.jp/products/inv/toshin_lab/column/002.html 投資対象としてのAI 始まったばかり日興
//www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/AIutilization.html 中小企業のDXに役立つAI導入ガイド経産省
//www.jcer.or.jp/economic-forecast/2021127.html DX社会の構築なければマイナス成長 日経済研究センタ
理研/革新的な人工知能基盤技術 Amazon/万能AI開発競争に背実用重視日経

(https://jdsc.ai/service/ JDSC/この国は変えられる テンバガー AIの活用)
0852金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d220-tGmq)
垢版 |
2022/08/17(水) 13:30:18.02ID:+fOSn1HT0
新聞くんの過去レスw

財政赤字の拡大で金利の高騰を招かないって、これ5パーセントとかそれ以上のことを言ってるだけで、日本は2パーセントでも日銀は死んでしまうし、買い入れ政策も不可能になるし、政府の利払が24兆円になり、国民は死んでしまう。

制御不能なインフレは今年起こるぞ。
緩和を続けたら、それが国民を貧乏にする。
でも、緩和をしないと日本は景気が破壊される。
つまり、正しい政策がないってことがコントロール不能j状態。

借換債でなんとかなるなんて、今時、大学生だっていわないバカ論。
なぜなら、借換債は本来危険すぎるから禁止されてたことで、実際に過去に何度も危機が起こっている。
しかも、日銀の国債買い入れすら、もう限界値まで迫っていて、
こんなのバカしか安心だなんていわない。
0853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 060d-B+yU)
垢版 |
2022/08/17(水) 13:49:50.33ID:U1KaolUO0
>>852
今年もあと四ヶ月だからなw
新聞くんの言ってることは一つも実現しないと思うけどw
0856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d220-tGmq)
垢版 |
2022/08/17(水) 14:56:50.95ID:+fOSn1HT0
>>855
ムラサキBBAもさすがに続編出さなくなったな
1ドル=¥50はいつ来るのやら・・・
0857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4201-o9g6)
垢版 |
2022/08/17(水) 15:06:14.60ID:Fkx7E6a20
オリンピックも公共投資としては効果なかったと
言えるだろ
少なくともかけた金額よりな
0859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d220-tGmq)
垢版 |
2022/08/17(水) 18:53:03.06ID:+fOSn1HT0
しつこくオリンピック持ち出すんだな
馬鹿の一つ覚え
0860金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 41af-5Ix7)
垢版 |
2022/08/17(水) 18:56:14.21ID:AwCvH1sU0
>>671
詭弁MMTerに見事にスルーーーーされててクソワラタwwww

詭弁MMTerどもは新聞君に対しては、得意気に執拗に食ってかかるのに、

都合の悪い奴に対しては見向きもしない、NG指定して嫌がってるのがはっきり見て取れるなwwww
0861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d220-tGmq)
垢版 |
2022/08/17(水) 19:01:52.36ID:+fOSn1HT0
>>860
くだらない人の有料記事なんてわざわざ読む?
0864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d220-tGmq)
垢版 |
2022/08/17(水) 21:01:27.63ID:+fOSn1HT0
>>863
それは違う
・制御不能なインフレは今年起こるわけがない
・日銀の国債買い入れ限界などあるはずがない(市場に国債がある限り)
0866金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d220-tGmq)
垢版 |
2022/08/17(水) 21:27:21.40ID:+fOSn1HT0
>>865
個人の自由だ
好きにすれば?
0868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d220-tGmq)
垢版 |
2022/08/17(水) 22:01:28.45ID:+fOSn1HT0
>>867
一般論を述べたまでだが
0870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d220-tGmq)
垢版 |
2022/08/17(水) 22:19:54.87ID:+fOSn1HT0
>わざわざ見ないよね。

とか、他人に同意求める必要ないだろwww
0872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d220-tGmq)
垢版 |
2022/08/17(水) 22:59:21.18ID:+fOSn1HT0
>>871
わざわざ有料記事を読むか?
って話
0874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ dd89-bUK8)
垢版 |
2022/08/18(木) 10:34:20.41ID:1jzJN9jj0
(この国は変えられる AIの活用 JDSCテンバガー候補 https://jdsc.ai/service/)
イオン/輸入発注業務にdemand insight倉庫在庫の改善と作業時間の60%を改善
JDSC demand insight 需要予測も 発注業務も これひとつでまとめて管理 https://jdsc.ai/service/demand-insight/
常石造船/データサイエンティスト育成プログラム RoboCo-op/業務提携RPA×AI

ソフトバンクG孫氏「DXを通じ日本をAI先進国に」0728 日経「日本はもともとハイテク国家だったが、現在の競争力は低迷している。AIの導入率でも非常に後れを取っている」と危機感を語った https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM2827P0Y2A720C2000000/

RPAロボパット年間24000時間の業務を削減 月の作業時間が5分の1に https://fce-pat.co.jp/case/
3分でわかるRPAとは何か?注目される背景~今後の進化まで パーソル https://www.persol-pt.co.jp/persolrpa/rpalounge/column1/

//ja.wikipedia.org/wiki/KataGo 最も強い囲碁ソフト DeepMindに加え、独自の研究、強化学習の速度を向上(50倍以上)=AI上の工夫は無限 https://arxiv.org/pdf/1902.10565.pdf
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0346M0T00C22A6000000/ デジタル人材 別枠採用が3割 来春新卒 給与や役職が高くなる企業も日経
//dime.jp/genre/1380420/ AIであれば知床 判断を誤ることはなかった DIME
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏日本はいずれ存在せず出生率低下に警鐘日経

//news.yahoo.co.jp/articles/65960504f6fdfd08295d39726fb177ec02bc129f 東大生に超人気講義AI経営東洋経済
//xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00205/070700072/ AIの開発 保守のやり方を変革 あまねキャリア日経

//www.smbcnikko.co.jp/products/inv/toshin_lab/column/002.html 投資対象としてのAI 始まったばかり日興
//www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/AIutilization.html 中小企業のDXに役立つAI導入ガイド経産省
//www.jcer.or.jp/economic-forecast/2021127.html DX社会の構築なければマイナス成長 日経済研究センタ
理研/革新的な人工知能基盤技術 Amazon/万能AI開発競争に背実用重視日経

(https://jdsc.ai/service/ JDSC/この国は変えられる テンバガー AIの活用)
0875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4102-tmRP)
垢版 |
2022/08/18(木) 10:45:38.43ID:qF04AvQn0
>>862
このスレのレベルがすごすぎるわあ。逃げたとか、もう完全な頭の異常。
幼稚園児の喧嘩じゃないんだから。
もうあきれてしまうのは、当時書いたのは、下の内容。
オリンピックの書き込みだっていうのは、下の内容なんだよ。
で、たしかにこの中で、<防災対策>、<オリンピック>などで土建業が生き残って、産業効率が落ちるって書いたし、あと不動産バブルの崩壊が起こるとも書いた。
これは、あとで説明する。

で、土建業者が生き残り、産業効率が悪化するって書いたことが、MMTは、<オリンピックが終わると日本経済は終わる>って買いだろって言ってくる。
もう、ここまでの馬鹿と議論するスレなんか、頭がおかしいわ。

そのスレで書いたのは、こういうことだぞ。
MMTはひとつも理解できず、オリンピックで恐慌が起こるって読んだのか。
下の内容は、たしかに書いたし、これは今でも事実だと思うぞ。

1 財政支出すればなんtかなるなて100年前の経済学の話
2 今は政府が特定の産業に過剰な需要を作ると、産業構造自体を歪めて成長できない国になってしまう。
3 現在も土木関連票が1000万票あるから土木にばらまく
4 高度成長時代と違って、いまは乗数効果がある投資先なんかない。
5 だから、政府がばらまくと景気がよくなり、財政危機でちょっと減らすと景気が最悪になる
6 しかも防災対策予算やオリンピックとか天文的な規模でばらまいたんで、潰れそうな企業が全部温存されて、産業効率が落ちて、オリンピック後にはすさまじい不景気がやってくる。
7 同時に緩和で起こった不動産バブルの崩壊が起こるよ。
8 公共投資するとこに雇用が集まるから、ぎゃくに成長産業への変化や
雇用が十分になくなり、逆に成長できなくなっている。
9 日本では、主力としてた製造業が、もうとっくに衰退して、アメリカみたいな
アマゾンやアップルみたいな成長産業も皆無

10 平成元年に世界のGDPの17%を締めていた日本が、現在は6%になり、
土木事業が主力産業になって、逆に日本全体の産業は衰退した。


上の書き込みをMMTが読むと、オリンピックで日本経済は悲惨だ、って言ったことになる。MMTって、ここまで馬鹿なのかあ?
こんなの幼稚園児じゃん。
0876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4102-tmRP)
垢版 |
2022/08/18(木) 10:50:21.12ID:qF04AvQn0
で、7は注釈が必要だから、説明する。

ここで言ってる不動産バブルは、日銀がやった<異次元緩和>による不動産バブル。
MMTは新聞すら読まないから、何を言ってるのか分からない。

あのね、異次元緩和で日本の不動産価格がどうなったかすら、まったく知らないだろ。
都区内の新築マンションは、異次元緩和前は平均5400万円。
それが日銀が何百兆円の通貨を発行したから、通貨の価値がなくなった。
毎年マンション価格は、大暴騰しつづけて、2019年にはなんと平均で1億円と突破した。
これは衝撃的なニュースで、もう日本中で報道去れまくった。

あのねえ、景気も悪いのに、なぜマンション価格が2倍になったのかっていう話。
MMTは馬鹿だから景気が良くなって良かったねっていうだろ。。
でも、世の中のひとはそう見る馬鹿なんかいない。
通貨発行バブルなのよ。
日本の通貨は5倍に増えたんだぞ。

で、現在はまだ崩れていない。
なぜなら物価が上がり、国民が貧乏になっても、コロナが起こったから日銀は
<<無制限緩和>>を今でもやり続けているから。

じゃ、バブルはいつ崩壊するの、っていうのは、だれにも分からない。
なぜなら、もし当てられるひとがいたら、マンション投資で、ボロ儲けだろ。
日銀が異次元緩和の縮小を迫られるときは、国民の物価上昇の批判や、円安の
状況、物価上昇率で決まる。
ただし、為替が一時139円になってさらに複雜なことが発生した。

つまり円の価値がなくなる速度があまりのも早すぎて、ドル資産を持ってる
外国人から見たら、日本の都心の豪華ビルを4割引で、買えるようになったってこと。
つまり日本人が円で買うと、1億円の物件が、2012年には1億5000万円とかで売ってた物件なのよ。
だから、そういう超円安で、海外の投資家の買いも入ってきたから、市況が不安定になっている。

また、もし日銀が、円安による物価上昇がさらに直撃されると、今度は国内で金利上昇による、不動産の低下が起こるから、日銀は政策がさらに難しくなっている。
0877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4102-tmRP)
垢版 |
2022/08/18(木) 10:59:10.29ID:qF04AvQn0
だけど、このスレが唖然とするのは、たとえば産業構造の話でも、
土建業が異常に肥大した日本では、政府のバラマキが一時的効果が
あるから、日本は土木で景気を乗り切った。

でも、世界全体で考えれば、馬鹿でも分かるが、それが日本の産業を
事実上破戒した。

たとえばアメリカは1990年から政府が、民間企業の成長を
支えて、ハイテク産業でも、IT産業でもおカネを湯水のごとく使って、
成長戦略をやった。
その結果、IT産業、情報産業、ハイテク産業は、急成長して、
アマゾンもアップルも、グーグルも何百倍に成長した。
これは、一部の企業が成長したんではない。

それらのTOP4やトップ5の企業の成長は、何百倍、何千倍なのよ。
で、TOP5の企業の時価総額は、日本の33業種、全上場企業
3800社の時価総額を足したより巨大。

つまり3800社が、4社か5社に完全に抜かれた。
そのくらい土木が基幹産業になってしまった日本の産業構造は
儲からない。
だから、日本の労働生産性、つまり実質の所得は、世界44位で止まっている。
土建業がメインだからしかたない。

だから逆に日本は産業を変えられないかぎり、所得は増えない。

で、ここでそういう議論をすると、土建業の投資が効率悪いって
書くわけだが、このスレでは、それに対するレスが、こうなる、。

<おい、馬鹿、オリンピックで終わったら日本は壊滅するんだろ?馬鹿>

なんでこのスレは、こんな幼稚園児みたいな馬鹿スレになっちゃったんだあ?

こっちが書いてることを、ほとんど理解すれできないほど、MMTのレベルが酷い。
0878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4102-tmRP)
垢版 |
2022/08/18(木) 11:13:40.11ID:qF04AvQn0
で、MMTのレスって、言ってることが10あるとしたら、
そのうちひとつだけ抜き出してきて、それにレスをつけてくる。

しかも、絶対にそのままコピペしないで、自分の言いたいように
勝手に編集する。

だから、こっちが、<日本の通貨発行益は1兆2000億円>だと
書いても、引用文は、買ったに、<日本の国債は、1000兆円発行
しても、100兆円しか使えない>って、こっちが書いた引用文も
勝手に変える。
で、こっちからそれは<通貨発行益>で<国債じゃない>っていい続けても、
ずうっと帰ってくる引用文が、全部、国債に書き換えられる。

こんな頭がおかしいひとって、5ちゃんでも見たことあるかよ。
もう気持ち悪いどころじゃなくて、ここまで5ちゃんでやる
のは、もう異常だって。

過去の文章もしょっちゅう、変えて来るから、いちいちチェックも無駄。
だから、完全にあぽーんしても、すぐに回線を切り替えて别人のフリを
して入ってくる。

5ちゃんのマナーすら守れない、底辺層。
0879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4522-XR4z)
垢版 |
2022/08/18(木) 11:16:53.25ID:Uwk/wedA0
日本国債の金利を下げるには国債残高を増やせば良いことは過去のデータが証明している
https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/005.gif

銀行は基本的に金利がつかない日銀当座預金にお金を預けるよりも金利がつく国債を買う
日銀が銀行から国債を買って日銀当座預金を増やせば増やすほど国債が売れるようになるので金利は下がる
0880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4102-tmRP)
垢版 |
2022/08/18(木) 11:24:47.19ID:qF04AvQn0
>>864
> ・制御不能なインフレは今年起こるわけがない
> ・日銀の国債買い入れ限界などあるはずがない(市場に国債がある限り)

制御不能なインフレっていうのは、おれがどっかで文章の中で
つかってるのかあ?
でも、そんなのふつうに起こるとか絶対言ってないぞ。

何かが起こったときに、制御不能になるとは書いたことがある。
物価上昇が何年も続いたばあい付利の金利を引きあげて、日銀が
債務超過になる政策しかできなくなる。

で、日銀は付利を引き上げないと、金利をコントロールすることは
不可能になる。

言ってたとしても、そういう話。
でもこのスレのMMTは悲しいけど、中学生以上の経済の知識はない。
だから、付利の話をしても、なんのことかすら分からないから、
俺が制御不能のインフレだあ、って言ったことになる。

もうバカバカすぎて。
一人で複数ワッチョイをつかってm自演をする、経済板史上、最大の
馬鹿がいるおかげで、スレが必ず幼稚園の喧嘩になる。
0882金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4102-tmRP)
垢版 |
2022/08/18(木) 11:44:56.98ID:qF04AvQn0
で、おれに基本的スタンスは100回は書いている。

○破綻は絶対に起こらない。
○金利は暴騰が怖いんじゃなくて、1パーセント、2パーセントでも
十分やばすぎる。
○国債は破綻が怖いんじゃない。

これ何百回も書いてることすらMMTは理解できない。
なぜ理解できないかっていうと、MMTはなんでもかんでも、
全部が

破綻 VS 破綻じゃない、

っていう2つ以外の思考回路がまったくない。
だって50年新聞を読んだことがないから、今の教育を受けた中学生より
経済の知識が、まったくない。

じゃ、国民が破綻を恐れているのか、っていうと、そんなの底辺層とか
情弱層だけだって。
MMTって明らかに、中学生でわかる経済のしくみをまったく理解できない。
あのな物価が上がるとどうなる????

物価が2パーセント上がりつづける  ↓
期待インフレ率が上がる  ↓
長期金利が上がる  ↓
長期金利が1パーセントなら、国債は10パーセントの暴落。

超金利が1パーセントで日本で起こること。
○政府の1200兆円の金利は12兆円(消費税で6パーセント分上がる)
○住宅ローン 変動金利のひとは、800万円程度支払が増える
○日銀の損失は、毎年5兆円程度 3年で債務超過
○設備投資減少
○GDP縮小
○個人が老後に貯めた預金の価値が、毎年価値が下がり続ける

で、国民が心配してるのは、そういう不景気。
でも、MMTは、そういう知識がゼロだから、毎日、喧嘩をふっかけて
毎日、破綻だあ、破綻じゃないぞお、って言い続けてるだけ。

いくらなんでもMMTを破ってるんなら、一般社会人とおなじくらいの
知識は勉強しろって。
一般社会人と、このスレみたいなバカバカしい、くだらない議論をして
たらあほだって。

MMTは誤解してるが、ふつうの新聞の経済面でも、上に書いてるような
ことは、全部載ってて、社会人全員が知ってることなんだぞ。
一般社会人の経済の知識は、MMTの100倍はだれでもあるんだよ。
毎日新聞くらい読んでるから。
0883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4102-tmRP)
垢版 |
2022/08/18(木) 11:55:03.28ID:qF04AvQn0
野口悠紀雄氏の書き込みが議論になってたが、あのねえ、
MMTの知識では間違いなく、野口氏が書くレベルの理解は
不可能だって。
絶対理解すらできてない。

過去に野口悠紀雄氏がとんでもだってMMTが書いてたが、一行でも
いいからどこが間違ってると思うのかって聞いても、
一箇所も言えない。

MMTのNGリストってのは、自分が読んでも理解できないひとの意見って
いう意味だって。
なんせ、MMTはただしい信用創造すら違いを近いできないし、
日本のすべての金融の基本になってる買いオペすら、まったく理解できない。
つまり、完全に中学生のあたりまえの基礎が、全部抜け落ちている。
だから、野口氏の解説なんか絶対に理解できるわけすらない。

だからMMTは否定するんだったら、野口氏のこことここが間違いだぞって
指摘しろった。
馬鹿だ、嘘だ、インチキだ、全部間違ってるって、100回、いい続けて
どこがウソだか、一回も言えない。

で、彼が言ったことは<名言>だって。

>しかし実は、新しい内容はほとんどない。これまでの経済理論の寄せ集めなのだが、従来の理論との唯一の違いは、こうした財政運営をすればインフレになることの危険を軽視したことだ。

まさにこの通り。
これがMMTを全部を語っている。
インフレの軽視なだけなのよ。
0884金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4102-tmRP)
垢版 |
2022/08/18(木) 12:33:08.24ID:qF04AvQn0
5ちゃんねるのMMTは、具体的政策を言うことがまったくできない。
なぜなら、日銀はすでに550兆円の通貨を発行した。
130兆円だった通貨は、すでに680兆円まで増え続けた。

借金は大激増して、現在の借金はこれだぞ。(財務省サイト)
https://www.nta.go.jp/taxes/kids/hatten/img/ill10_02.gif
世界最大で増えてるのを、緊縮だって言ってたら、頭が病気よ。
    ↑
これみて緊縮財政だあって言い続ける、MMTは完全に異常だって。
現実を認めることができない特殊なひと。

で、ドル円はどうなった?
もう日本円は10年前の感覚とまるっきり違う。
海外にいくと、円の価値は、半分以下だよ。

2011年 75円
今日    133.84円

NYの一蘭の今日の為替レートの価格

ラーメン 2770円
チャーシュー 1450円
ビール  1300円
味玉 425円
 合計 6523円。

しかしすげーーーな。
サイゼリヤの500円ランチ、ハンバーグ、卵、サラダ、スープ付き
ドリンクバー付きで、600円。
0886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4102-tmRP)
垢版 |
2022/08/18(木) 13:32:17.23ID:qF04AvQn0
>>879
> 日本国債の金利を下げるには国債残高を増やせば良いことは過去のデータが証明し
> 日銀が銀行から国債を買って日銀当座預金を増やせば増やすほど国債が売れるようになるので金利は下がる

だけど、このスレがすごいのは、国債残高を増やすと、金利が下がるって、
ここまで初歩の初歩を知らないひとが議論してるんだよなあ。

国債のしくみすら理解できないだろ。

あのなあ、国債はオークションなんだよ。
国債を売買してる築地市場みたいなとこがあって、高い値段をつけると
売れるっていうだけ。
そにに日銀が参加して、みんながまぐろ1本、2本と売買してる史上で、
そこに日銀がはいって100本、200本と買っていく。
だから日銀がつけた価格で落札されるっていうだけ。

国財残高が増やしたい、なんて目的などない。

むしろ日銀にとっては、残高は、ちょっとでも減らしたい。
そんなことすら、しらないのかよお。
呆れるし、低次元すぎるわ。

だから当座預金をマイナスにして、日銀当座預金の現金を増やしいたら
罰金まで欠けて減らすぞ、って宣言までやっている。

このスレって、ふつうの顔をして、想造を絶する大嘘を、毎日平気で
書き続ける。
いったんぜんたい、なんのために、そういうウソを書き続ける?
0887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4102-tmRP)
垢版 |
2022/08/18(木) 13:42:57.40ID:qF04AvQn0
>>885
> 自分にとって都合の悪いことを書く奴をあぼーんするお前にそんなことを言う資格はないわwww

うわーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

何を馬鹿なことを言ってるんだああ?

書いた文章を勝手に改ざんして、こっちが言ってないことを、何十回も書いたことにされる。
もういつのまにか、自分の文章が、正反対の意味で使われる。
オリンピックでも、言ったことも20の中から、意味が変わる一行抜き出して、違う意味にしてしまったり、全部がデタラメ。
あの文章を全部読んで、オリンピックが終わったら日本が破綻だって言ったことにしたり、詐欺師、嘘つき、馬鹿、知識ゼロ。

しかも、MMTはあまりも勉強してない。
毎日書いてる200スレは全部デタラメ。
っていうか、新聞の経済の解説すら読んだことがない。
だから今の時代の経済のしくみは完全に分かってないし、
理解すらできない。

で、理解できずにアホとか、馬鹿とか書き続けるから言い合いをする
意味すらまったくない。

おれが、5チャンネルで、ここまえ軽蔑した人間はおらんよ。
0888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4201-o9g6)
垢版 |
2022/08/18(木) 13:48:34.99ID:epsXwpgN0
>>859
タカリの一つ覚えの乞食には言われたくないね
0889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4201-o9g6)
垢版 |
2022/08/18(木) 13:50:09.07ID:epsXwpgN0
自分で説明出来ないからリンクだけ貼る
自分の他力本願を自分で証明するなって
0890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 060d-tZ13)
垢版 |
2022/08/18(木) 14:32:06.38ID:dNHHRyvn0
>>887
いや、馬鹿はお前だよ。
その証拠に新聞に書いてあることは正しいと思い込んでいる。
本物の知識人は新聞なんてくだらないものは読まない。
重要なのは新聞に書いてあるかじゃなくて、理屈が正しいかどうかなんだよ。
0891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4522-XR4z)
垢版 |
2022/08/18(木) 14:49:05.27ID:Uwk/wedA0
 国庫とは、財産権の主体としてとらえた場合の中央政府のことです。
 そして、債券は政府や企業などの発行体が、資金を借り入れるために発行する有価証券になります。債券には満期が定められており、通常は満期となる償還日には、額面金額が投資家に払い戻されることになります。

 とはいえ、日本政府が発行した債券については、子会社の市中銀行(など)から日銀が買い取ることで、償還不要となります。

 もっとも、それ以前の話として、国債を所有する金融機関は、償還日が来たところで「借り換え」を認めます。何しろ、国債には金利はつくものの、国債を売却して得られる日銀当座預金は(原則)金利が付かないのです。
 何が悲しくて、金利が付く国債と、金利が付かない日銀当座預金を交換しなければならないのですか。

 ちなみに、国庫債券の中には、市中銀行ではなく、日本銀行に直接、渡されるものもあります。国庫短期証券です。
 政府は国庫短期証券を日銀に渡すことで、直接的に日銀当座預金を調達し、支出をしています。

 つまりは、国庫短期証券を含む国庫債券こそが、「王様の貨幣」なのです。政府は、インフレ率が許す限りにおいて、いくらでも国庫債券を発行し、支出し、国民を救って構わない。



 もっとも、ハイパーインフレ論もすでに崩壊してしまいました。何しろ、日本銀行は2013年3月以降、400兆円(!)を超す国債を買い取ったのです。すでに、日本国債(厳密には国債と財投債)の48%強は日本銀行が所有しています。それにも関わらず、インフレ率はハイパーインフレどころか「マイナス」。

 これが、結果です。

 ハイパーインフレが起きないとなると、財政破綻論者は、今度は、
「日本銀行が保有する国債価格が暴落し、日銀が債務超過になる!」
 と、財政破綻の主役を政府から日銀に変えてくる。とはいえ、日銀は一般企業ではないため、時価会計ではなく簿価会計を採用しています。国債の価格が変動しようとも、日銀の純資産には何の影響も与えない。 
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12698022810.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況