X



MMT Modern Monetary Theory Part.110

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2022/08/06(土) 20:02:17.51
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
MMT(現代貨幣理論)について語るスレ

前スレ
MMT Modern Monetary Theory Part.109
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1658965832/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3320-RAu2)
垢版 |
2022/08/09(火) 18:14:57.37ID:hM3ZQaer0
>>186
あ、新聞くんにレスしちゃった!
無かったことにしてくれw
0190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3320-RAu2)
垢版 |
2022/08/09(火) 18:29:28.82ID:hM3ZQaer0
アベノミクスぐらいに簡単に説明できないと誰にも理解されない
ことさら難しい言葉を使って別物のように言っても無視されるだけだぞ
MMTを政府がガン無視するのはそのためだw
0191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3320-RAu2)
垢版 |
2022/08/09(火) 18:33:21.16ID:hM3ZQaer0
金融政策、財政政策、成長戦略
これ以外に何があるというんだ
JGPは採用されないよ
過去に成功事例がないと日本は絶対に踏み出さない
0194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3320-RAu2)
垢版 |
2022/08/09(火) 18:58:20.38ID:hM3ZQaer0
>>146
>通貨量は実物資源が決定するのがMMTの根幹だよ

それがMMTのキモなのかどうか知らんが、それが具体的な政策に落とし込めるのか?
考え方が違う、というだけじゃ何も始まらん
政策に落とし込まなきゃ誰にも理解されんぞw
0195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3320-RAu2)
垢版 |
2022/08/09(火) 19:12:19.82ID:hM3ZQaer0
某MMTerが「国債は5000兆円出しても大丈夫です」と言ったらしいが
そんなに出したらとんでもないインフレになるw
0196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd33-I+1k)
垢版 |
2022/08/09(火) 19:37:54.20ID:EuqfJRQ/d
答弁とか見てても政府がMMTと言ってるの、MMTじゃないからな。
じゃあ実際のMMTが正確に伝わったとして採用されるかと言われれば、少なくとも5年、10年では無理だろうが。

世の中は段階的にしか変わらない、というか段階的にしか変えてはならないのであって、
目先の結果に飛び付いて短絡的に物事を成そうというのが間違い。
差し当たりは準備預金制度の廃止が、諸外国でも浸透しつつあり導入も比較的簡単だろうが、
これも10年後までに実現したら幸運に過ぎるくらいの話だ。

ま、そもそも5chでの活動に暇つぶし以上の効果などない。
政治的影響力でマウント取ろうというのが根本的にズレとるんよ。
0197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd33-I+1k)
垢版 |
2022/08/09(火) 19:54:25.94ID:EuqfJRQ/d
日本特有なのかは知らんが「馬鹿には分からない」という事を、
馬鹿の側が誇ったように、賢い側を罵る形で言う文化というのはなぜかあるんだよな。
もちろん簡単に言える事を無駄に難しく言うのは愚かな面もあろうが、
このスレで為されるMMTの説明などごくごく簡単な部類なんであって、
実際の政策を練る側に居る人間が理解できなきはずもない。
理解した上で棄却する、という選択は当然あり得るにしても、
「俺が理解できるほど簡単でないから採用しない」みたいな倒錯が起きるはずもないだろう。
0200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3320-RAu2)
垢版 |
2022/08/09(火) 20:37:35.82ID:hM3ZQaer0
>>199
MMTをめぐる議論で欠けている「供給力」の視点
完全雇用をめざす「就業保証プログラム」問題
https://toyokeizai.net/articles/-/311863
島倉原、中野剛志、施光恒、佐藤健志

これ読むと、
MMTはアベノミクスの第二の矢(財政出動)とJGPしかないように見える
さらに「JGPはMMTから導かれる必然というより、著者の政治的な立場から導かれた主張」は笑える
あと「(MMTは信用貨幣論だから)財政支出はインフレ原因にならない」というのは根拠薄弱だ
0201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スプッッ Sd33-GbTH)
垢版 |
2022/08/09(火) 20:40:59.82ID:M0Nrw2H2d
>>200
ザイニチナマポリフレくんには日本語が難しいようだなぁ
MMTは現代貨幣理論というんだよ?
貨幣理論という日本語は貨幣に対しての解釈なんだよ
貨幣に対する解釈と実際に行う政策は別のものなんだ
政策が同じだからリフレ(主流派)とMMTが同じというなら日本語が正しく理解出来てないんだよ
太陽が東から登って西に沈むから天動説と地動説は一緒って言うのと同じレベル
ニホンゴムズカシーデスネー
0202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5102-ZT78)
垢版 |
2022/08/09(火) 20:44:14.12ID:hYRu+jWN0
っていうより、MMTの経済学者は現実社会のしくみを、
ほとんどのひとがまったくしらないよ。
西田昌司はそもそも全部デタラメだし、三橋は中学生の知識すらない。
中野はまじで言ってるのか、土木団体からもらってるお金でウソギリギリに
してるのか、判別が難しいが、まじで言ってたら詐欺師だって。
完全な詐欺師。
だって、借金と経済成長のグラフは、主張と合わない部分は全部カットして
グラフを作る。
統計では、どうやってグラフで騙すかって、手法はコンサルはみんなが
やるのがあたりまえだが、中野のグラフに騙されたMMTは、
すさまじい人数になってるはずよ。

まあ、なぜ5000兆円の国債が発行できないかは、簡単にいうと、
日本国債市場で日銀が500兆円も保有する自体なんか、想定すら
されてない歴史的なこと。
そして、日銀保有が500兆円、金融機関の担保保有が数百兆円で
国債はたいして売れない。
実際に2016年には継続すらできなくなって日銀の買い入れは一時
ほとんどなくなった。
物理的にどうだろ、まあ買えるのはせいぜい200兆円程度では。
でも、最後の200兆円を買ったら、日本国債市場が、売買できない市場になってししまい、国債という制度自体が、くずれるかも。
国債の現物と先物が乖離しちゃったり、わりと波乱要因になるような気がする。

またもう一つの要因は、札割れ。
<国債 札割れ>でググれば、わりと危機だよって上から20個よめばだれでも分かる。
0203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3320-RAu2)
垢版 |
2022/08/09(火) 20:45:43.18ID:hM3ZQaer0
>>201
オマエは島倉原、中野剛志、施光恒、佐藤健志より偉いのかw
0205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スプッッ Sd33-GbTH)
垢版 |
2022/08/09(火) 20:52:07.14ID:M0Nrw2H2d
例え政策が一致してもMMTとリフレは同じ貨幣理論とは成り得ないし
行う政策が一致しても資本主義国家と共産主義国家も同じ国家形態とは成り得ない
太陽が東から登って西から沈むのが一致しても天動説と地動説は別の説なんだよwww
日本語怪しすぎてバカチョン丸出しじゃねーか
いい加減祖国へ帰ったらどうだ?おん?
0206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3320-RAu2)
垢版 |
2022/08/09(火) 20:58:39.34ID:hM3ZQaer0
それでMMTは5000兆円発行しても問題ない、と言っているのかwww
0207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3320-RAu2)
垢版 |
2022/08/09(火) 21:01:15.83ID:hM3ZQaer0
単なる「貨幣論」なら経済政策は無いということでよいか?
0208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5102-ZT78)
垢版 |
2022/08/09(火) 21:08:36.16ID:hYRu+jWN0
>>178
あるべき姿って、そもそも日本はMMTはやってないし、職業訓練は50年前から
ある学校だよ。
逆にMMTとなんの関係があるのよ。

失業率改善、職業訓練なんか、全世界で何十年前からやってて
新しい提案でもなんでもないし、職業訓練が不要だあ、なんて
言ってるひとも見たことすらない。

むしろ、現代では、職業訓練の現実をなんとかしろ、って言ってるひとのほうが多いだろ。

たとえば会社に入社できるかは、今どきCADやCAMを習うよりエクセルのマクロをつくったり、簡易プログラミングを勉強したほうが、就職にむすびつくだろって、改革の要望をしょっちゅうでている。
そして現実に教育を改革した国は、労働採算性はみんなはげしく上がっている。
例えば学校から改革したアイルランドは、欧州の最底辺の貧乏国家から、超短期間で、日本人の収入の2倍になった。
アメリカでも2年制の職業訓練校の入ると年収が跳ね上がる。

2000年代の世界の給料激増は、教育で、天国と地獄くらい変わった。
教育で失敗したのは、情報技術がまったくない日本。

また、世界中で、底辺国でもだれでも英語が話せるのに、
先進国でもいまだに漢文教師の就職先を保護するために
漢文を教えてる日本の教育。

人生では英語がしゃべれないと悲惨な思いをすることが1万回は
あるだろうがが漢文がよめなくて、困ることは一回もない。
でも絶対に日本は変わらずDXは世界最低で、今ならった人が、10年後
20年後に企業に入るから、日本の教育の失敗が現実にでてくるのは
まだまだ何十年も続く。
0209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3320-RAu2)
垢版 |
2022/08/09(火) 21:11:30.95ID:hM3ZQaer0
マトモな日本人なら毎回レスに罵詈雑言は付けない
例外は某くんと新聞くんだw
0210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3320-RAu2)
垢版 |
2022/08/09(火) 21:23:25.24ID:hM3ZQaer0
中野:よく「財政支出のやりすぎでインフレになったら、どうやって止めるんだ」と言われるんですが、財政出動のせいでインフレが止まらなくなったという例は、実はほとんどない。そんなことが起きたのは戦争のときやその直後ぐらいです。

中野センセ、そりゃ違うでしょ
需要が供給を上回ったら必ずインフレになりますよ
戦後のインフレは供給力が毀損した極端な例だが、
平時においても通貨膨張が行き過ぎれば必ずインフレになりますよ
要は程度問題ですな
0211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5102-ZT78)
垢版 |
2022/08/09(火) 21:24:46.35ID:hYRu+jWN0
中野がMMTで使うグラフはほとんど捏造って
言ってもいいくらいの資料だぞ。

だって捏造のレベルがすごすぎるのよ。

だって日本人なら日本の借金はだれでも知ってて、世界195ヶ国で最大。
1200兆円もGDPが下駄を履いた状態が33年続いている。
このスレでも、借金と経済成長の一見比例するように、見えるグラフが
しょっちゅう貼られている。

あれなんか日本の借金が1200兆円、対GDP借金260パーセントで
世界195ヶ国で最大の数字なのよ。

つまりダントツせ世界最大でバラマキをやった日本だけ、世界全体が
300パーセントに成長したのに、日本だけ年率1パーセントを、
101パーセントって書いて、錯覚をさそう。

中野の資料はほとんど全部が、そういう資料なのよ。

たとえば、日本が国債をいくら発行しても大丈夫な資料として
1000回はだしてるのが、2002年も財務省の意見書。
これは財務省が海外の格付機関から格付を引き下げられて、怒って、
全世界に日本国債がどんなに安全か、安定してるか、不安がまったくないのかを
説明したもの。

で、これ5ちゃんの中で何百回は貼られたから、騙されてる人がまだいるんじゃない?
この資料は2002年に配信されたが、国債が絶対安全って理由も含めて羅列したもの。
で、財務省がこれを發表した翌年に、日本では臨時ニュースが何万件も流れる日本国債の大暴落が起こった。
つまり、財務省が言ってたことが全部嘘だってことが世界中に嘘だとバレた重要な意見書なわけ。
言ったらすぐに暴落を引き起こした、歴史的な財務省の汚点。

で、そんな資料を、土木の予算を取るために、今でも流しまくってるわけよ。
で、何千億円でも刷れるんだ、って平気でいう。
でも、物理的に無理なのよ。

この人が言ってることをしんじちゃぜったいにだめよ。
まあ、経済の知識がちょっとでもある人なら、中野のウソくらい3分で気づくが。
0212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3320-RAu2)
垢版 |
2022/08/09(火) 21:29:30.17ID:hM3ZQaer0
借金1200兆円でも半分は日銀保有だからな
半分は無いも同然
0213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5102-ZT78)
垢版 |
2022/08/09(火) 21:39:06.68ID:hYRu+jWN0
このスレを見ていて感じるのは、MMTってウソを平気でつけて、
精神的にめげない人というイメージがある。

たとえば通貨発行に2種類あるっていうんでも、何千回も書いてあるだろ。

で、当然、日本のお日銀が定義する通貨発行益は、政府に
日銀納付金として、毎年必ず新聞発表があるから、ググれば金額も分かる。

それと別に、もうひとつの通貨があるって1000回言いつづける。

で、それが謎で、新聞発表も一回もされてない。
経済雑誌もだれでも書いたことがない。
日銀の決算書にも載ってない。
政府の歳入、歳出にも書いてないから、完全に政府の裏金が存在するって
言ってることと同じ。
政府の帳簿にも一切のってないお金。

そんなのがぜったいあって、政府はそれをとっくにつかってるんだ、なんて
自分で言ってて、あれ、おれウソを言っちゃったのかな、って
一回もおもわないのかよ。

こっちも日本とベネズエラの通貨発行のしくみがぜんぜん違うことまで
説明したし、国庫納付金の現実の金額まで全部説明した。
毎年発表される新聞報道すら貼った。
もう小学生が読んでも分かるくらい、あらゆる資料を添付した。

今でも、日本で、新聞で一回も報道されない裏金が500兆円が
存在するんだ、って言いつづけるのかい????

いい加減、ウソ言ってました、間違いでしたって認められないの?
裏金がまだ500兆円あるんだ、なんて言ってたら、何から何まで全部ウソついて、
日本政府がつくった会計も嘘だってことになるし、新聞の政府の
予算案が全部まちがってたってことになるし、
どう考えたって、辻褄が合うわけないだろ。

辻褄を合わせる方法は、自分が間違ってましたって言わないと不可能よ。
数字合わせも、とっくに不可能だろ?
買いオペでやってる日本の通貨発行も、永遠に嘘だ、まちがいだっていいつづけないと辻褄も数字もまったく合わないままなんだぞ。

いいかげん、ウソでも1000回かけば、みんまそう思うだろっていう
書き方を辞めろって。
0214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3320-RAu2)
垢版 |
2022/08/09(火) 21:49:55.38ID:hM3ZQaer0
新聞くんにかかると何でも嘘になっちゃうんだよな
まるで世の中には新聞くん理論しかないようだ(棒
0215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1301-cw3q)
垢版 |
2022/08/09(火) 22:07:43.94ID:iSRwCH740
反緊のいう知識のレベルって
言い訳の数だからな
レベル上げない方がマシだ
0216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5102-ZT78)
垢版 |
2022/08/09(火) 22:11:05.10ID:hYRu+jWN0
>>214

> 新聞くんにかかると何でも嘘になっちゃうんだよな
> まるで世の中には新聞くん理論しかないようだ(棒

議論するようなLevelのウソの話しじゃないだろうが。

日銀には2種類の通貨発行が存在していて、そのひとつは
新聞に毎年発表される。

でも、経済の専門家も、日銀の中の人すら、まったくしらない通貨発行
方法が、存在していて、政府はすでに500兆円つかってるんだ、
なんて完全に脳内ファンタジーの話し。

あのねえ、日銀がコッソリ、新聞記者にもバレずに、500兆円の
通貨を発行していて、それは一行も新聞で発表されたことがないんだ、って
このスレ以外で、言ってみ。

しかも、毎日ワッチョイして、この人の書き込みを読めなくしてるのに、
毎日、5ちゃんにルールすら守れず、毎日、回線を切り替えて
ワッチョイを変える、5ちゃんで許されない迷惑行為を毎日やってくる。

無法行為。
0217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5102-ZT78)
垢版 |
2022/08/09(火) 22:18:59.88ID:hYRu+jWN0
あ、とっととあぽーんしとけって話しだったか。
こりゃ、明らかに○たまの病気。
0219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5922-jqAs)
垢版 |
2022/08/09(火) 22:40:44.69ID:uXyFtz7X0
>>210
利上げすると企業の資金調達コストが金利分上昇するのと預金者の利息収入が増えるのでインフレになるよ
0220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3110-lUPH)
垢版 |
2022/08/09(火) 22:59:55.48ID:Iv7iu/d+0
貨幣論に政策論に混ぜ込んで意味不明な議論にするのが一番やばい
政策なんて100人のガイジがいれば100通りの意見がある
支出が5000兆だろうが10000兆だろうがそんなの議論にならないしどうでも良い
0でも無料大数でも永遠に好きにやってれば良い
現代貨幣はこういうものですっていう事実の説明は揺るがない
経済学は事実認定をせずに法律解釈や法令適用について論争してる
この法令を適用するから事実はこうだみたいな逆さまな当てはめになってる
この事実について教えてくれるのが経済取引でいうと簿記であって歴史
数式や統計で実体概念を理解するのは不可能
0222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3320-RAu2)
垢版 |
2022/08/09(火) 23:23:25.67ID:hM3ZQaer0
https://www.daiwa.jp/glossary/YST2836.html#:~:text=%EF%BC%AD%EF%BC%AD%EF%BC%B4%20%EF%BC%88%E3%81%88%E3%82%80%E3%81%88%E3%82%80%E3%81%A6%E3%81%83%E3%83%BC%EF%BC%89&text=%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E8%A1%A8%E8%A8%98%E3%80%8CModern%20Monetary%20Theory,%E3%81%A8%E8%AA%AC%E3%81%8F%E7%B5%8C%E6%B8%88%E7%90%86%E8%AB%96%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82

MMT
英語表記「Modern Monetary Theory」の略で、現代金融理論または現代貨幣理論のこと。
独自通貨を持つ国は債務返済のための自国通貨発行額に制約を受けないため、借金をいくらしても財政破綻は起きないと説く経済理論です。

数字の裏付けもなしにこういうことを言うから高橋洋一(その他)に馬鹿にされる
0224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1b89-I+1k)
垢版 |
2022/08/09(火) 23:41:48.04ID:90b9i1g30
昨今の状況見ると、「知る人ぞ知る」くらいの立ち位置のままで細々とやってたほうが良かったまであるな。
そこらの名無しが間違ってるのはしゃーないとしても、仮にも企業が公式に発表する資料がそのレベルではなあ。
0225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3320-RAu2)
垢版 |
2022/08/10(水) 00:13:11.73ID:jYyiUVTU0
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20210225/biz/00m/020/005000c
「いくらでも借金できる?」現代貨幣理論=MMTの真相
現代貨幣理論(MMT)は米ニューヨーク州立大のステファニー・ケルトン教授らが提唱した考え方で、「自国通貨建てで借金できる国は、過度のインフレ(物価上昇)にならない限り、どれだけ借金が膨れ上がっても問題ない」という考えだ。

もしこの通りなら、リフレ派と変わらんな〜
0226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5922-jqAs)
垢版 |
2022/08/10(水) 00:24:17.15ID:4znzrHmL0
>>221
もし日銀当座預金に大半が眠ったままで政策金利を1%にしたら日銀は1年で何兆円もの赤字になるね
0229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5922-jqAs)
垢版 |
2022/08/10(水) 04:04:10.51ID:4znzrHmL0
>>226 自己レス
1年で何十兆円もの赤字
の間違いだった
0230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3320-RAu2)
垢版 |
2022/08/10(水) 06:59:22.85ID:jYyiUVTU0
無税国家、そんなうまい話は成り立たない 
https://www.youtube.com/watch?v=aTOUGm7vzSc
8:00~

高橋洋一の計算によれば、
国債はあと300兆円ぐらいまで発行しても大丈夫だが
それを大きく超えると制御できないインフレになるという
現在の100兆円予算のうち税収が占める割合は70兆だから
無税国家は4年しか続けられない
0231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ebf8-JBSG)
垢版 |
2022/08/10(水) 07:32:02.75ID:3YjDrL9S0
>>221
そんなの議論にすらならんよ

気にしないといけないのは

・政府支出による実物資源の消費
・支出先の公平さ・正義の担保
・それによる物価水準の変動

あとついでに
・「国債の発行」という形態を取る必要があるのかどうか
・「国債の利払い」という(金持ちに対して優先的に行われる)所得移転をどう扱うのか
0233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1301-cw3q)
垢版 |
2022/08/10(水) 07:52:04.06ID:hEFZGhu00
>>227
このコピペよく見るけど発想が完全に間違ってると思うね
これだけ歳出が恒常的に上回ってるという事は国民の要求がすでに過大で政府の投資に応えられてない
国民の方が利権を手放そうとしない
そして他人の負担に鈍感になってる
0234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd33-I+1k)
垢版 |
2022/08/10(水) 08:45:46.49ID:qQuyJVwGd
政府支出というのは原理的に累積赤字にしかなりえない。
王様が発行するコインを、王様が国民に配る前に国民から徴収したり借りたりすることはできない。
税や国債は支出の事後に国民からコインを取り上げるための手段。
0235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3320-RAu2)
垢版 |
2022/08/10(水) 08:54:58.84ID:jYyiUVTU0
MMTが単なる貨幣「理論」に過ぎないなら
>>3で述べられている個々の理論はMMT以前からあるものだろうから
それを組み合わせて再理論化したところで「で、それがどうした?」と言われてオシマイだな
要するに「何の役にも立たない言葉のお遊び」に過ぎないんだからw
0237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3320-RAu2)
垢版 |
2022/08/10(水) 09:07:28.87ID:jYyiUVTU0
>>236
体系化しただけなら無意味
どんなものでも体系化すりゃ価値があるのか?w
0240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3320-RAu2)
垢版 |
2022/08/10(水) 09:23:37.98ID:jYyiUVTU0
何の役にも立たない単なる理論体系に過ぎない
ということは理解したw
0241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スプッッ Sd33-GbTH)
垢版 |
2022/08/10(水) 09:29:38.67ID:NNRNDOfLd
>>240
役に立つ立たないは知らんがここはその貨幣理論を語るスレなんだからリフレ政策を語るお前はハナからお門違いなんだよ
お前がこのスレにずっと張り付いているのは軽いホラーやぞ
ザイニチリフレくんは祖国のリフレスレへ帰るべきだな
0243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3320-RAu2)
垢版 |
2022/08/10(水) 09:40:08.67ID:jYyiUVTU0
MMTは単なるリフレ派の焼き直しであり、目新しさは何もない
MMTで述べていることは既にリフレ派が明らかにしていることである
リフレ派はアベノミクスという政策論に落とし込んで実行中である
MMTはリフレの亜流に過ぎない、という真実を示すのは別に問題なかろうwww
0245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd33-I+1k)
垢版 |
2022/08/10(水) 09:47:31.49ID:qQuyJVwGd
>量的緩和無効を言い、通常の金融政策(金利の上げ下げ)の有効/有益性についても疑問視・否定的、
>財政政策のステアリングホイールも否定、政府支出への財源の概念も否定、税も国債も財源確保の手段ではないとし、JGPを謳う。

これがリフレの焼き直しと思えるの、何度も言うがスイカとスマホの区別が付かないのと同レベルよ。
0246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3320-RAu2)
垢版 |
2022/08/10(水) 09:54:38.62ID:jYyiUVTU0
量的緩和によってGDPも有効求人倍率も伸びている
これは単なる「事実」である
アベノミクスはこうなることを予想して実行し、成果を上げた
具体論をもってアベノミクスが間違っていないことを示した
だからMMTを政策に生かすなら、何をどうすればいいのかね?
JGPがMMTの重要なキモなら、なぜ具体的な政策論を否定するのかね?
0247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd33-I+1k)
垢版 |
2022/08/10(水) 10:00:20.62ID:qQuyJVwGd
「によって」の部分が否定されてるって話が理解できんのだな。
多種多様なファクターが存在する中で単に一時的な相関だけをもってして因果関係を見出すの、本当に典型的な誤謬。
なお、量的緩和無効についてはMMT以外からも普通に言われてる。
0249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3320-RAu2)
垢版 |
2022/08/10(水) 10:08:01.81ID:jYyiUVTU0
>>247
否定するの自由だが、否定根拠が示されていない
0251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd33-I+1k)
垢版 |
2022/08/10(水) 10:16:32.96ID:qQuyJVwGd
ここで重要なのは量的緩和が無効か否か自体の真偽ではなく、
MMT(や他の経済理論)は量的緩和無効を主張してるという事実よ。
その一点だけでもリフレ派とまるで相容れない事は容易に理解できるでしょ。
0252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3320-RAu2)
垢版 |
2022/08/10(水) 10:21:09.95ID:jYyiUVTU0
量的緩和によってGDPも有効求人倍率も史上最高を記録した
この事実を認めないのであれば、アホとしか言いようがない
0253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd33-I+1k)
垢版 |
2022/08/10(水) 10:24:56.81ID:qQuyJVwGd
で、その上で更にMMTは金融政策(金利の上げ下げ)の有効性、有益性にも疑問視、否定的な立場を取ってる。
財政政策についてもステアリングホイール、つまり物価などを操作する目的で、政治が裁量的に財政規模を増減させるような政策に否定的。
0254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3320-RAu2)
垢版 |
2022/08/10(水) 10:28:53.38ID:jYyiUVTU0
量的緩和は間違っていなかった
MMTは否定しているが、根拠が示されていない
言うだけならタダ
0255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd33-I+1k)
垢版 |
2022/08/10(水) 10:29:52.29ID:qQuyJVwGd
量的緩和の規模拡大とそれらの指標の変動時期が近しかったのは事実。
ただそれだけで量的緩和「によって」と言えるわけではない。
相関は因果を必ずしも意味しない、これはデータを扱う上での基本中の基本。
0256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd33-I+1k)
垢版 |
2022/08/10(水) 10:33:49.51ID:qQuyJVwGd
繰り返しになるが「量的緩和が本当に有効だったのか無効だったのか」は今回の主要な論点ではない。
重要なのはリフレはその理論から量的緩和の有効性を主張し、MMTは無効だと主張しているということ。
それはリフレとMMTが別物だと断じるのに十分な根拠だろう。
0257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3320-RAu2)
垢版 |
2022/08/10(水) 10:38:07.09ID:jYyiUVTU0
量的緩和を行えばこうなる、というのはリフレ派の理論
で、理論通りに実際にやって史上最高の結果を得た
これが量的緩和効果を否定することにはならない
たまたまそうなっただけだろう、というならその根拠を示すべき
0258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3320-RAu2)
垢版 |
2022/08/10(水) 10:43:17.21ID:jYyiUVTU0
>>251
>MMT(や他の経済理論)は量的緩和無効を主張してるという事実よ。

向こうと主張する根拠を示せ、と言っている
0259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd33-I+1k)
垢版 |
2022/08/10(水) 10:43:31.33ID:qQuyJVwGd
主張の内容の当否についてはここで細かく論じるつもりは(今回は)ない。
重要なのは双方の主張が正反対に違う、という事実であり、
そこに異論がないのであればそれはリフレとMMTを同一視できない何よりの根拠となる。
0260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3320-RAu2)
垢版 |
2022/08/10(水) 10:43:41.32ID:jYyiUVTU0
向こう→無効
0263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3320-RAu2)
垢版 |
2022/08/10(水) 10:56:35.58ID:jYyiUVTU0
「焼き直し」というのはオレの主張ではない↓
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/190725/dom1907250002-n2.html

数式モデルも示さない理論は専門家には相手にされないらしい
だから、焼き直しというのは推論である

そこで、「AとBは違う、具体的にこうだ」というのが本質とはずれた微差にのみ注目するなら
その時点ですでに相手にされないということだ
都合が悪いから「他のスレへ行け」というのはその時点で(略
0265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd33-I+1k)
垢版 |
2022/08/10(水) 11:06:27.76ID:qQuyJVwGd
いや洋一がどうとか知らんがな。
誰の意見を参考にしようと最終的にそうだと主張してるのはあんた。
で、量的緩和の有効無効の意見の差が「本質から外れた微差」と言うなら、
そもそも量的緩和自体が大した意味をもってないと自白してるに等しい。
0266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3320-RAu2)
垢版 |
2022/08/10(水) 11:12:47.23ID:jYyiUVTU0
量的緩和が実際に効果があった
大概の人なら認める事実
それを無効と言うならMMTはアベノミクスの劣化版になるが、それでよいのか?
0267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd33-I+1k)
垢版 |
2022/08/10(水) 11:21:21.42ID:qQuyJVwGd
「大半の人」を根拠にするなら国家財政を家計に例えてろよ。天動説の頃から進歩のない人間やの。
MMT以外の学派からも普通に言われてることなんだよ量的緩和無効は。
どんなに少なく見積もっても学術的に白黒付いた状態では全くない。
0268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5102-53tr)
垢版 |
2022/08/10(水) 11:26:51.41ID:lGt+hI/t0
>>218
君は中学生が読むレベルの経済の入門書くらい読まないと
議論はぜったいに不可能だって。

日銀が国債価格を下げないために、いったいいままでにいくら使ったか
すらまったくしらないだろ。

国債がいくら下がりそうに鳴っても、そりゃ、東京ディズニーランドを
日本に3200箇所作るお金で買い取ってれば下がらないのがあたりまえ。
超豪華タワマンの六本木ヒルズなら、一部屋4億円のマンションが333部屋
のタワーをいままでに、4000棟建てるお金をつかった。
毎日、六本木ヒルズ1棟分の工事費を使って、日本国債の買い支えをやった。

ぎゃくにいうと、それだけつかってなかったら国債はとっくに下がってたってこと。

このスレのMMTって、ほんとに経済の知識が小学生以下で、日銀が
そのために使った金額すら、あたまに入ってない。
基礎知識がなさすぎて、一般常識が通用しない。
0269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5102-53tr)
垢版 |
2022/08/10(水) 11:56:55.50ID:lGt+hI/t0
>>230
そういう問題ではなく、高橋洋一は、完全に老害だって。

国債と利払い、付利の金利をただしく理解すらできてない。
で、高橋洋一の動画を見ても、そうだそうだ、って思うMMTは、このスレで議論されてた付利のしくみを、まったく理解すらできてないってことが分かってしまう。
付利のしくみなんか、高校生でも3分よめば分かるレベルの話しだぞ。
なぜここまでMMTは経済知識がないのかが不思議すぎるのよ。

政府は日銀に利子を払う。
   ↓
そんなの当たり前で、これが、このスレで100回議論になった
日本の<通貨発行益>のこと。
最大で1兆2000億円ってのがこれのこと。
これは政府納付金として、とっくに政府に支払われている。
   ↓
でも日銀が資産だけもってるわけじゃない。
日銀は400の金融機関から預かった、560兆円の<日銀当座預金>
という借金も持っている。
   ↓
で、日銀は国債の金利収入でその1兆円を貰えるが、じゃ、日銀が、
借金してる金利のしはらいが いくらになるかってう基本。

高橋洋一は、そんなことすら理解できないって、基礎がまるっきりない。
で、それは今後の物価上昇で決まるが、わずかに金利が上がるだけで、それが、5兆円になり、日銀の通貨発行益はゼロになるどころか、マイナスになっちゃうぞ、っていう話。
で、このマイナスは1年だけの話じゃなくて超過準備がなくなるまで続く。
つまり日本は通貨を発行しても、通貨発行益はマイナスになるってこと。
こんなの中学生の教科書で買いオペを理解できればだれでも分かるのにこんな初歩の初歩がわからないって、MMTが異常すぎるのよ。

っていうか、わかりやすい解説なんか100回は貼ったが、MMTって、解説に書いてある意味すら理解できないくらい、経済の基礎知識がないんだって。
中学生の買いオペすら理解できないんだから、専門家の解説を読んでも理解することすらできてない。
たった5分勉強すれば、付利は理解できるのに、それすらぜったいやらない、MMTってアホじゃん、って毎回思う。
こんなの経済の入門書に書いてあるレベルなんだぞ。

>2017.06.28
# 経済・財政# 金融・投資・マーケット
異次元緩和の先に、日銀が「巨額債務超過」に陥る可能性
一刻も早く脱却を図るべし
野口 悠紀雄 
https://gendai.media/articles/-/52097?page=3
当座預金への付利で通貨発行益もなくなる
先に述べたように、プラスの付利を復活させる必要がある。2%という日銀のインフレ目標が達成されたとすると、付利と国債利回りは逆ザヤになり、シニョリッジはマイナスになってしまうのだ。
0270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5102-53tr)
垢版 |
2022/08/10(水) 12:04:58.49ID:lGt+hI/t0
このスレのMMTは、議論は不可能だって。
たとえば量的緩和は有効か、無効化なんて、みんなは10年前から
議論していて、すべての数字は出尽くしている。

それでこんな議論してたらバカだって。

もう、100万回回は、有効だった部分と、無効だった 部分は
出尽くしている。

有効だった部分は、企業業績を反映する株価が、2.5倍の歴史的
大暴騰で、日本の時価総額、通貨は400超円近く増えまくった。
個人の金融資産も激増した。

ただし異次元の量的緩和で、日本円の通貨の価値が、歴史的な
激減をしたから、GDPが額面で上がっても、実際に外貨では上がってない。
給料が額面で減ってなくても、通貨の価値の減少で、実際には
国民は貧乏になっている。

だから貿易統計は激しすぎる赤字になったし、経常収支も額面は増えても、
円の価値の下落で、建前上の利益で豊かにはなってない。

で、こんなの異次元緩和で10年経ってるんだから、いくらなんでも
とっくに理解できてなきゃ、バカだって。

今どっき量的緩和があ、なんて10年、新聞を一回も読んだことすら
ないのよかよっていう話。
0271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウアー Saab-cw3q)
垢版 |
2022/08/10(水) 12:06:17.19ID:pn5X7hQJa
>>234
王様のコインは何かと交換されただけ
これは価値のあるものといきなり渡されて
受け取るお人好しなどおらんよ
0272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウアー Saab-cw3q)
垢版 |
2022/08/10(水) 12:07:28.13ID:pn5X7hQJa
和製MMTはリフレを乞食理論まで昇華したものだな
0273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウアー Saab-cw3q)
垢版 |
2022/08/10(水) 12:09:12.52ID:pn5X7hQJa
>>267
家計で考えて正解だぞ
国家は一つでないし通貨も交換できて
貿易もしてるのだからな
管理通貨制度の「管理」を今一度考えろ
0275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd33-I+1k)
垢版 |
2022/08/10(水) 12:14:31.45ID:qQuyJVwGd
>徴税とは「貨幣が払えなければ資産を徴収するし、悪質に逃れたらブタ箱に入れるぞ」というシステム。
>言い換えると「あなたは資産を接収されブタ箱に入れられる事になってますが、規定量の貨幣を支払えば免除してあげます。」
>というシステムなんで、接収免除、投獄免除の兌換になってるというのはマジでそうなんですよ。
0278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オイコラミネオ MMed-Fc9Q)
垢版 |
2022/08/10(水) 13:07:19.51ID:bu3L6k7YM
量的緩和によってベースマネーが貸し出しに回った→×
原理的に起こり得ない(負債ピラミッド)

量的緩和によって金利が下げられ、企業の借入金に係る金利負担が減った→◯
しかしマイナス金利の導入によって企業は口座手数料を徴収されるようになった(リバーサルレート効果)
0279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d3e6-Uod3)
垢版 |
2022/08/10(水) 13:35:26.48ID:s5+RopWF0
中央銀行のオペレーション、インターバンク、金融機関の決済、こういった仕組みに基づいて量的緩和無効を唱えるMMTと、
全く基づいてないところから有効無効を唱える連中じゃ月とスッポン、てなことまでわざわざ説明しなきゃならんのかね
0280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3320-RAu2)
垢版 |
2022/08/10(水) 13:41:44.17ID:jYyiUVTU0
ググれば山ほど出てくる、というのはまさに新聞くんの言い草だな
それが正しいかどうかは別問題だ
量的緩和によってGDPと雇用が改善したのは紛れもない事実
0282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オイコラミネオ MMed-Fc9Q)
垢版 |
2022/08/10(水) 14:25:09.85ID:bu3L6k7YM
>>280
>量的緩和によってGDPと雇用が改善したのは紛れもない事実

何の因果関係がある?
0283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3320-RAu2)
垢版 |
2022/08/10(水) 14:29:05.95ID:jYyiUVTU0
>>282
否定するなら、GDPと雇用が改善した理由をどーぞ
0286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3320-RAu2)
垢版 |
2022/08/10(水) 14:54:24.21ID:jYyiUVTU0
>>285
コロナによる異常要因
全世界共通
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況