X



MMT Modern Monetary Theory Part.103

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2022/04/19(火) 15:40:42.07
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
MMT(現代貨幣理論)について語るスレ

前スレ
MMT Modern Monetary Theory Part.102
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1648966910/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オイコラミネオ MM71-f/yD)
垢版 |
2022/04/23(土) 17:34:41.79ID:9TLO3kU2M
歴史が証明?
何をいつ証明?笑
0252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ f352-2Dna)
垢版 |
2022/04/23(土) 18:39:53.03ID:UgHAIiQq0
>>251
デフレギャップなんて無くてミスマッチが起きてる
インフレ率もこれから上がってくるだろう
そしてそんなこと以前に少子高齢化と人口減少がこの先続く日本の資金需要は必然的に無くなっていく
これから人の数が減ってジジババだらけになるから何もしなくても金は余るんだよ
財政出動の余地はない
0253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 96f8-WvSx)
垢版 |
2022/04/23(土) 18:44:37.40ID:uadvPt1A0
・「財政規律が必要」というのはMMTどころか日本版MMT(リフレ派崩れ)ですら当然のように認めているのでそこは争点ではない
・「財政規律が不要」と言っているのはアンチMMTの脳内にだけ住んでいるMMT信者だけ
・争点になりうるのは「財政規律と基準して適切なのはPBなのか、それともMMTが推奨している財政規律基準なのか」という点
>>251みたいなリフレ派崩れの主張は論外として)

・そもそも「なぜ財政規律が必要なのか」というと、政府による縁故支出の阻止、通貨価値の低下とそれによる物価高騰などによるわけだけど
「PBという財政規律基準」ではそれらは阻止できていないという現実の歴史において実証された問題点がある
・だからMMTとしてはPBというポンコツ基準を捨てて、その「問題点」に直接焦点を当てて制御すべきという

・ただ、本当にMMTが推奨している方法論が現行のPBよりうまくいくかという話になると懐疑的になる気分は分かるし
そこを争点として議論するなら十分実りある議論になると思う
0255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ f352-2Dna)
垢版 |
2022/04/23(土) 19:04:31.55ID:UgHAIiQq0
>>253
基準をPBじゃなくて失業率やインフレ率とするのも理屈はわかるんだよ
ほなら労働投入率が高くスタグフが起きてる日本に財政拡大の余地はないとなるだけ

繰り返すけど少子高齢化と人口減少が進行中の日本に資金需要はないしこの先縮小していく
現状で財政拡大するのが正しいと言うなら貨幣理論の是非は争点でなくなる
0256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa83-GzI/)
垢版 |
2022/04/23(土) 19:24:43.10ID:28/Vnmaga
政府はいくらでもお金作れるのは分かりきってるんだから財源としての税はこれ以上増税不要

若者の税金、社会保険料負担率がどんどん上がってるのをすぐにやめないと

子供がもっと産まれなくなって労働力がいなくなる
0257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ f352-2Dna)
垢版 |
2022/04/23(土) 19:35:45.34ID:UgHAIiQq0
>>256
財源としての税が足りないのではなく社会保障やインフラの価格がインフレを起こしているのが増税なのだと見た方がよい
お金を作れるからって言ってもこれはどうにもならない

支出側から変えないと社会保障のインフレは続く
0258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5210-ZXX2)
垢版 |
2022/04/23(土) 20:13:40.02ID:ah6BYgot0
財政規律が必要なのは、財政規律ちゃんとしてない政府の国債なんて、金融機関が買いたがらないからだよ。
金利引き上げていけばハイリスク投資するとこが、しばらくは買ってくれるけど、そういうとこもリスク上昇続けばどこかで見捨てるし、
高金利状態で債務増加が続くと、利払い費で政府は追い込まれちゃう。

MMTの根本的な欠陥は、金を貸す側国債を買う側のことが殆ど考慮されてない点。

ありえない金融機関の存在を前提にしないと成立しない。
0261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 96f8-WvSx)
垢版 |
2022/04/23(土) 20:29:06.54ID:uadvPt1A0
>>248
中央銀行が中央政府の子会社ではないアメリカでMMTが発展してきたことを考えると
中央銀行が中央政府の子会社かどうかなんて論理展開に一切関わりがないことは明らかなのにね

>>255
>労働投入率が高くスタグフが起きてる

ことが問題なのであれば、少ない労働力で大きな結果を得られるようにするための財政拡大

例を挙げれば建築関係であれば許認可に取られる手間時間を減らすとか
実働部隊にドローンやパワーアシストスーツやPCあたりを貸与するとか
季節変動・景気サイクルに関する変動を減らして採用・教育・設備投資を無駄なく長期的に行えるようにするとか

そこら辺を増やすべきであって「増やせない」とは思えないんだよな
0263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ae01-Oioy)
垢版 |
2022/04/23(土) 21:34:46.67ID:UtLSsmm/0
何に増やすべきって主張って所詮人それぞれだしな
結局既得権益に結びつくし政府の投資は形が
あるものでなければ結果が出にくい。
投資家のシビアな目と使い方の
方が結果を出せるでしょ
政府の介入は結局失業者対策や
セーフティネットになってくる

投資家の金が政府の支出を支えてないって
意見もよくわからん
投資家以上にお前が政府の支出を支えてるのか?
0268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ f352-2Dna)
垢版 |
2022/04/23(土) 22:30:31.70ID:UgHAIiQq0
>>261
少ない労働力で大きな結果を得られるようにするための支出は必要だがそこに財政拡大は必要だと言う話にはならない
緊縮と同時にそれらを行うことは出来る

国の支出は民間の実物資源、つまりは天然資源や人的資源の徴収なんだ
財政拡大して資源の徴収を拡大するなら別の場所で資源の消費を抑制しなくてはいけない
それは増税で消費の抑制や社会保障の削減という形になる

財政拡大と増税、社会保障の削減がセットになるのは財源が制約ではなくて実物資源が制約となるから
それなら緊縮と減税のセットの方がよい
0269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5620-WvSx)
垢版 |
2022/04/23(土) 22:31:38.01ID:yCHbPvDe0
>>267より

パンス氏は、円安は日本にとって悪材料ではなかったが、家計に影響を与えているため、玉石混交の面があると指摘。「インフレ圧力は依然落ち着いているため、日銀が超緩和策を変更する必要性はない」と語った。

金融引き締めを開始した他の先進国と日本の状況は大きく異なっているとし、「緩和的スタンスを変更する必要性をわれわれは全く認めていない」と述べた。

携帯電話料金引き下げの影響剥落といった一時的要因が総合消費者物価指数(CPI)上昇率を押し上げる可能性があるものの、物価上昇率が近い将来に日銀の物価目標を持続的に達成する可能性は低いとの見方を示し、「日本の状況はすでに金融政策の引き締めを開始した他の先進国と非常に異なる。緩和的金融政策スタンスを変更する必要性は見られない」と述べた。
0270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ae01-Oioy)
垢版 |
2022/04/23(土) 22:34:10.12ID:UtLSsmm/0
>>266
税は財源でない人?
それなら話は噛み合わないわ
絡んですまんかったな
理屈はどうあれ政府の支出は
納税という裏付けなしには成り立たない派なんだよ俺
0272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ f352-2Dna)
垢版 |
2022/04/23(土) 22:40:50.23ID:UgHAIiQq0
財源も実物資源もフワフワした単語ではあるが
「財源に制約がない」と言うなら「実物資源が制約となる」と言うしかない

>>271
何の意図で貼ってるか知らんが釘を刺されてるんだぞそれ
ファンダ起因の円安だから何もすんなってな
円の価値が低いことを揶揄られている
0275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa3a-P4IW)
垢版 |
2022/04/24(日) 01:13:28.87ID:NORvZ/AUa
Twitter読む限りシェイブテイルとかいう犬のアイコンの人は自分に都合の良いデータばかり持ってきて当てにななそうだね
MMTの本も書いてるみたいだけど読むと馬鹿になりそうなので読まない
0276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ae01-Oioy)
垢版 |
2022/04/24(日) 01:15:33.22ID:Tp/Gcc9/0
>>273
お前がここでどんだけイキろうが世の中の現実は
投資家>>>>>>お前だろ?
0277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8c8a-g6af)
垢版 |
2022/04/24(日) 01:36:14.18ID:6S79jXgR0
MMTを批判してるヤツってMMTについて理解してるの?
無尽蔵に金をばら撒くのがMMTだと思ってんじゃないの?
0280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2f02-5AQs)
垢版 |
2022/04/24(日) 08:32:25.02ID:n2R+tOiS0
>>237
> 「日銀 債務超過 問題ない」でググると0.47秒で122万件出てくるwww

この馬鹿MMTは、現代の経済の常識をまったく知ろうとしないから、世の中の常識も一切見ない、一切読まない。
これでぐぐってでてくるのは、債務超過が問題ないなんてのは1件しかないだろ。
99.99パーセントが、債務超過の大問題の記事。
国会で損失が議論され、予算委員会でも危険性が議論になり、
会計検査院が、危険だから日銀は積立金を積めって指導されてて、経済の専門家、全員が問題点を指摘している。
でも、このスレのたった一人の大馬鹿MMTが一人で危険じゃないぞ、って言ってるだけ。

で、一件でてくる問題ないって書込みも、読めばすさまじい馬鹿だとされでも分かる。
中央銀行が債務超過になったら、国債買い入れすらできなくなるから、日銀の仕事である金融調整すらできなくなり、金融のコントロールはできなくなる。
日銀の損失を政府が助けるなんてあたりまえででも、政府も債務超過だから、その穴埋めは国民がやる。
でも、日本は財政も社会保証も、借金で穴埋めしてるから、医療費や年金を払うだけでも大増税しかない。
日銀の損失を埋めるだけでいくらの増税になるかもまったく知らないんだろ?
基礎を知らないから数字の計算すらできない。
日銀の損失のしくみしすら知らないから、どれだけ巨額かも分からない。

で、このスレのMMTが、相手にするのも馬鹿馬鹿しい
くらいの小学生の知識すらないっていうのは、勉強を一切してなくて、高校で習う信用創造ですら、全面的に間違ったまま一切勉強しない。
中学で習う買いオペすら、知らないから、通貨発行のしくみからまったく理解できない。
で、買いオペを理解できなきゃ、日銀のすべての仕事もまったく理解できてないってこと。

そんな小学生以下の知識で、議論するから、書いてること
すべてが、アタマがおかしいっれレベル。
すべての書き込みは、上場企業の一般サラリーマンから見たら、すべてが幼稚な馬鹿で、正しいカキコミが一件もない。

もう経済の見方は全部まちがいだし、原油の値段が冬だから下ったなんか、1000回書いてたら、完全に病院の通院レベル。
ただしい書き込みが1000件中1件もない。
自分が書いたことで、1件は正しいぞってのがあったら、ここに貼ってみ。超簡単にどこが嘘か説明してやるぞ。

そのくらい正しい書込みは一回も見たことすらない。
ほとんどアポーンしてるけど、それでも正しいことは一回も書いてない、って断言できる。
そのくらい、嘘のレベルが低くて、ほんとのほんとで中学生以下なんだから。
0282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5620-WvSx)
垢版 |
2022/04/24(日) 08:34:37.89ID:kC4edBB00
欧米はコロナでガンガン金配って国民の生活を維持したが
日本は雀の涙の対策しかしなかった
一方が景気回復して金利を上げようとしているのに
何もしない日本は景気が冷え切ったままで金利が上げられない
円安になるのは当たり前だ
要は日本だけ財政出動が中途半端だったということ
0283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2f02-5AQs)
垢版 |
2022/04/24(日) 08:37:26.95ID:n2R+tOiS0
このスレが不思議なのは、底辺馬鹿MMTが、一般社会から
見たら、とんでもない嘘を1000回書く。
すると、かならずワッチョイを買えた自演が、そうだそうだ、ってとんでえもない、ありえない嘘を肯定する。
で、根本的に間違った議論が何十回も続くってパターンが多すぎ。
だから連続50回、議論がまちがえたまま続くってのがショッチュウなのよ。
だから、よそのスレのひとが見たら、うわーー、このスレって中学生が議論してるのかってびっくりする。
こういうの全部、自演でやってるのかあ?
経済の知識ゼロの馬鹿MMTが自演をやってたらスレの半分が妄想になっちゃうぞ。
0286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5620-WvSx)
垢版 |
2022/04/24(日) 08:55:06.95ID:kC4edBB00
お笑い番組サンモニ
寺島実郎「日本は1200兆円の国債を発行し、金利が1%上がると政府の負担は12兆円増えて大変なことになる」

まったく経済を知らない多摩大学学長さん
新聞くんレベルの無知晒してますなw
0287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2f02-5AQs)
垢版 |
2022/04/24(日) 09:06:05.67ID:n2R+tOiS0
そもそも日銀の付利による損失なんか、経済の初歩のしくみを
理解できてたら、知らなくても分かる話なのよ。
付利が上がるとやばいって話もなぜ国会で審議されてるか、なんかだれでも分かるだろうに。
でもこのスレは、問題ないってぐぐると1件でてくるから、それが但しっくて、国会の議論も会計検査院の日銀の危機のしてもも嘘なんだって言い出す。
もう、議論できる知識自体がまったくない。
こんなの新聞の経済や政治を読んでたら、何百回も指摘されてることで、このスレみたいに、おれは新聞を読まないから、そんなの知らんぞ、嘘だ、って議論してたら、馬鹿だから。馬鹿すぎる。
日銀は国債をガンガン買った。
そして全発行国債の半分を買ってしまった。
  ↓
日銀当座預金が500兆円と、史上最大に積み上がってしまった。これは日銀が危険だと認識していたが、途中で減らすと、金利が上がるから、そのまま放置しっぱなした。
  ↓
物価が上昇する。
  ↓
金利が上がる(すでに上がっていて、今後が本番)
  ↓
日銀の付利を引き上げないと、日銀に歴史的最大限まで
積み上がった、日銀当座預金が一斉に市中に流出する。
  ↓
空前絶後のインフレになり、日本の金融はすべて破壊される。
  ↓
だから、付利を引き上げざるえない。
  ↓
でもこれは日銀の政策と矛盾する。
日銀は金利を引き下げることで、日本の景気をよくしようとして
500兆円もばらまいて、金利を1パーセント下げた。
つまり、これが全部崩壊して逆回転をする。
  ↓
○住宅ローンで国民がすでに契約してても、1000万円以上支払いがふえる。
○日銀の損失は毎年、垂れ流しになり、まちがいなく国民負担になる。
○負担額は毎年、毎年消費税の2から3パーセント引き上げ
○しかも、当然金利上昇で株価が暴落状態になるから、日銀が方湯する株の下落の損失に対する引き合って金を日銀は積む。
これも天文学的金額。
○さらに、日銀が500兆円の国債を買ったってことは、日本の500の金融機関が保有する国債のリスク、損失を、すべて日銀が引き受けたってこと。
これは、何を意味するかっていうと、日銀の国債下落の損失が転学的レベルていうより、それを越えてしまうっていう意味。
○当然金利悪化、経済悪化で、雇用減少、株価下落、不動産下落、企業業績悪化による法人税悪化とそういうのが全部くっついてくる。
0289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ fbe6-WvSx)
垢版 |
2022/04/24(日) 09:10:31.62ID:+kk2Cxdi0
>>286
>寺島実郎「日本は1200兆円の国債を発行し、金利が1%上がると政府の負担は12兆円増えて大変なことになる」
だから黒田さんは金利上げられないんだろう
それとも金利上げると金融緩和が崩れて不景気になるとおもって金利上げられないとか?
0290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2f02-5AQs)
垢版 |
2022/04/24(日) 09:20:00.13ID:n2R+tOiS0
で、付利が危ないか、問題ないかは、上のこういう
ことを理解出来なけりゃ、判断できるわけがないのよ。
でも、まったく知ろうともしない。
リンクを貼っても理解できないから、嘘だと言い出す。

で、それを理解できないと判断できないんだから、だったら
付利の引き揚げでおこる問題点を、嘘だって言い続けないで
理解しないと判断すらできない。

で、判断するには、そんなの何万人の経済の専門家や、
国会議員、政府の予算委、会計検査院、経済の専門家、
マーケットの人たちの、ほぼ全員が、200万件の
分析、計算までしていて、ぐぐれば1分で出てくるんだから
読んだほうが、圧倒的に早く理解できるってこと。

一般社会のひとは、新聞くらい読むし、投資雑誌や経済雑誌を
普段から読んでるから、こんなの常識で知ってるのよ。
この、参議院予算委員化の議論ですら、その議論の資料すら
ぜんぶ公開されて、たとえばとっくに、政府が日銀を救済するのに、現在の法律で、どこまでできるかも、検討されていて、
それも公表されてる。
論文も山のように出てくるし、政治と中立はシンクタンクが
中立に分析したレポートもいくらでも出てくる。

で、それを200万件が嘘だ、読まないぞ、ぐぐると1件だけ日銀の債務超過は問題ないって出てきてから、国会の議論はぜんぶ嘘だ、って言い出すのが、MMTのクオリティ。
だから知識が小学生で止まったまま、中学の買いオペや
通貨発行のしくみまで、知らないまま。

中学生の買いオペの知識がなけりゃ、日銀が刷った500兆円は
政府が使ちゃったんだ、って自信満々に1000回、書き続ける、。
で、また嘘を1000回書いて、その嘘にそうだそうだって自演カキコミをまた1000回書き続ける。

いいかげん、あほらしいと思わないんかよ。
なぜ現実を認めよとしないで、一回も自分で勉強しないってやり続けるんだよ????

<出口 付利 損失>でぐぐって上から3個読むだけで、正しい問題を理解できるんだぞ。
一番上に出てくる参議院の資料を読むだけでも、一般社会のひとが何を心配してるのかは、ぜんぶ分かるんだぞ。
0292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 56c9-/lZa)
垢版 |
2022/04/24(日) 09:21:19.48ID:lKwCsSA00
2022.04.24 06:00
企業・業界
平均給与1千万円の日経も朝日も
…新聞社で社員離職の雪崩、無意味な特ダネ追いに辟易
文=Business Journal編集部

https://biz-journal.jp/2022/04/post_291606.html

日経53人退職、「唯一の勝ち組新聞でも不満蓄積か」と業界内に衝撃

朝日、21年の早期希望退職募集に100人規模で殺到
 朝日では21年に50代をターゲットとした
早期希望退職者を募集したが、「最高6000万ともいわれる高額退職金もあり希望者が殺到」(同)し、
100人規模の退職者が出た。朝日の21年3月期の平均給与は約1165万円と日経同様に優良
企業には変わりはない。なぜこれほど現場で絶望感が広がっているのか。朝日の別の30代中堅
記者はこう心情を吐露する。

「もはや意味のない時代錯誤の昭和イズムが蔓延していることに尽
きます。政治家や役所、大企業の幹部に夜討ち朝駆けして、半日先に発表される内容を書くこ
とが特ダネとされますが、これでは単なる広報。本来記者としてやるべき調査報道や権力監視とは
程遠く、世間の脚光を浴びるのは常に“文春砲”とあっては、もはや働く意味を見いだすのは難しい。

 
社内で取材先に批判的な記事を書く気骨のある先輩記者がクレームで担当を外される場面もある
一方で、東京電力の福島第一原発の吉田調書問題以降、トラブルを避けたがるデスクが昇進して
いくのが実態です。どうせ記者ではなくて会社員として働くならもっと将来性のある業界のほうがいいと、
優秀な人からさっさと見切りをつけていくという考え方が若手を中心に広がっています」


https://biz-journal.jp/2022/04/post_291606_2.html
組織改革が必要も、朝日元常務のテレ朝社長を経営再建に採用する保守性

朝日では若手・中堅の退職者の穴埋めは、毎日新聞や産経新聞など給与水準の低い同業他社
から転職した「外人部隊」が担うのが慣例となっており、「上層部がどうせ彼らで穴埋めできると安易
に考えてきた結果が現状を招いた」(同)との指摘も出ている。



毎年、産経、毎日が1社消えていくくらいの新聞発行部数の減少、毎日は中小企業化で生き残り
0294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5620-WvSx)
垢版 |
2022/04/24(日) 09:23:56.20ID:kC4edBB00
      、z=ニ三三ニヽ、
    ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
   }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
   lミ{  ニ == 二   lミ|
   {ミ| , =、、  , =-、 ljハ
   {t!/・\  /・\ !3l
   `!、 ⌒ イ_ _ヘ ⌒ .l‐'
      Y { r =、__ ` j ノ       新聞くん、三行で十分だろ…w
r‐、./)へ、`ニニ´ .イ/ ~丶
} i/ //) `ー‐´‐''     \
l / / /〉
0296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2f02-5AQs)
垢版 |
2022/04/24(日) 09:29:15.69ID:n2R+tOiS0
>>289
> >寺島実郎「日本は1200兆円の国債を発行し、金利が1%上がると政府の負担は12兆円増えて大変なことになる」
> だから黒田さんは金利上げられないんだろう

それは根本的に寺島さんが言ってることを理解できてない。
日銀の損失はそんな単純ではない。損失がありとあらゆる場所で発生する。
こういうの新聞をふつうに読んでるひとなら、いままでに100回は報道されてることなのよ。
だけど、このスレのひとは一回でもいいから、ちゃんとした記事を読めって。

>2017.06.28
異次元緩和の先に、日銀が「巨額債務過」に陥る可能性
一刻も早く脱却を図るべし
野口 悠紀雄
なぜ損失が発生するのか? 現在、金利は日銀によって抑制されているが、金融緩和政策が終了すれば上昇する。金利と国債市場価格は逆比例の関係があるので、金利上昇は、国債市場価格の下落を意味する。

日銀の黒田東彦総裁は、5月10日の衆議院財務金融委員会で、民進党の前原誠司氏の質問に答えて、「長期金利が1%上昇した場合、日銀が保有する国債の評価損が23兆円程度に達する」とした。金利上昇幅が2%であれば、46兆円ということになる。

仮に日銀の目標どおりに消費者物価上昇率が2%になった場合には、短期金利も2%以上になるだろう。長期金利はそれより高くなるので、3%程度になる可能性が十分ある。仮に3%だとすれば、日銀保有国債の市場価格下落幅は69兆円になる。

国債を保有し続けても、ほぼ同額の損失

そこで、日銀は「満期落ち」、つまり償還されるまで国債を保有し続けることになる可能性が高い。

ただし、そうであっても、損失を免れるわけではない。

第一に、日銀当座預金(金融機関が日銀に預ける当座預金)に金利をつける必要がある。この当座預金の超過準備に対して日銀がつける金利を「付利」と呼ぶ。先に、金利が上昇しないと、実質金利がマイナスになると述べた。物価が上昇している局面で実質金利がマイナスになると、土地などに対する投機を引き起こしてしまう。だから、短期金利も最低2%程度に引き上げる必要がある。

短期金利を2%にするためには、現在のマイナス金利を解除するだけでなく、超過準備に対して最低2%の金利をつける、つまり付利を2%にする必要がある。なぜなら、金利が低いままだと、当座預金が取り崩されて貸し出しに回されてしまい、投機資金を供給することになるからだ。
0297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2f02-5AQs)
垢版 |
2022/04/24(日) 09:30:29.81ID:n2R+tOiS0
>そこで、当座預金への付利を2%にしたとしよう。他方で、保有国債の利回りは不変だ。日銀の16年度決算によれば、保有長期国債の運用利回りは、0・38%だ。だから、1・62 %だけ逆ザヤになってしまう。これに当座預金残高約340兆円をかけると、年間約5・5兆円の赤字となる。

この場合、時間が経つにつれて 償還が進み、国債残高が減り、当座預金残高も減少する(政府が国債償還の財源調達のため、市場で借換債を発行し、借換債を購入した民間銀行は、日銀当座預金口座を介して政府と代金決済を行うため、当座預金が減少する)。この過程で先に述べた当座預金金利と保有国債利回りの逆ザヤが発生する。

現在の日銀保有国債がすべて償還されるのに要する期間は、

    値下がり額=保有国債額×平均残存期間×金利上昇幅

という公式と、先に示した「金利1%上昇で23兆円の損失」という日銀総裁の言明から逆算すると、7年程度ということになる。

いま簡単化のため、国債は平均である7年で一挙に償還されるとしよう。すると、逆ザヤの総額は5・5兆円×7年=38兆円となる。
0298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2f02-5AQs)
垢版 |
2022/04/24(日) 09:32:11.93ID:n2R+tOiS0
続き

>国債の高値購入による損失

しかし、損失はこれでとどまらない。なぜなら、国債の償還期限まで保有しても、購入時の価格が額面より高い国債があり、その差額が損失として発生するからだ。

「日本銀行が保有する国債の銘柄別残高」という統計には、額面ベースの数字がある。この額は、380兆円(6月2日)だ。それに対して、「営業毎旬報告」には、簿価が記載されている。この額は、390兆円だ(5月31日)。両者の差は10兆円だ。

だから、償還まで保有すると10兆円の損失が発生する。これは、確実に発生する損失だ。

実は、この差は2013末では2・7兆円に過ぎなかった。追加緩和が実施された後の15年末でも5・9兆円だった。マイナス金利の導入後に、額面を上回る購入が増えて急拡大したのだ。

この額を先に計算した付利総額38兆円に加えれば、合計は約48兆円となる。これは、上で述べた現時点で一挙に売却する場合の損失と同程度の額だ。

当座預金への付利で通貨発行益もなくなる

このように、日銀に巨額の損失が発生すると予想されるが、「日銀は通貨発行益を得ることができるので問題ない」との意見がある。

以下では、この意見について検討しよう。まず、通貨発行益について説明しよう。

中央銀行は、銀行券を発行して国債や社債、手形などを購入することができ、国債、社債などからは運用収入を得られる。他方、銀行券の利子はゼロだ。だから、国債等の利子分だけの利益が発生する。これが通貨発行益(シニョリッジ)である。日銀決算によれば、2016年度の国債利子収入は約1兆円だ。

このように、中央銀行は、民間の企業のように営業活動を行って利益を上げる必要はない。マネーの発行によって利益を得られるのである。「いかに損失が発生しても大丈夫だ」という議論の論拠は、ここにある。

以上で述べたのは、日銀券の発行によって国債を購入した場合のことである。しかし、日銀は、実際には、当座預金を増やすことによって国債を購入している。そして、超過準備に対しては、これまで金利がつけられてきた(日銀当座預金の残高は、17年4月末現在で約356兆円だが、法定準備預金は約19兆円だ。残りの337兆円が超過準備だ)。

したがって、国債利子収入をうるためのコストはゼロではない。このコストを差し引いたものをシニョリッジと考えるべきだろう。
0299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2f02-5AQs)
垢版 |
2022/04/24(日) 09:32:59.60ID:n2R+tOiS0
>ただし、これまでは付利するといっても0・1%であったので、国債の利回りよりも低かった。しかも、当座預金残高もさほど大きくなかった。このため、利払い費の総額はわずかだった。12年度においては、315億円だった。

しかし、異次元緩和によって当座預金残高が増えたので、それに伴い、利払いも、13年度836億円、14年度1513億円、15年度2216億円と増えた。マイナス金利政策で減ったが、16年度で1873億円と、まだ大きい。

ところが、金融緩和政策から脱却すると、先に述べたように、プラスの付利を復活させる必要がある。2%という日銀のインフレ目標が達成されたとすると、付利と国債利回りは逆ザヤになり、シニョリッジはマイナスになってしまうのだ。

日銀に資本注入の必要?

予想される損失は、日銀の自己資本(=引当金勘定+資本金+準備金)約7・6兆円をはるかに上回っている。したがって、日銀は、数十兆円の規模の債務超過に陥る。

そうなると、日銀は政府への納付金を停止する。日銀納付金は税と同じようなものだから、これがゼロになるというのは、国民負担の増大だ。

それにとどまらず、資本注入が必要になるかもしれない。しかし、これには強い反対があるだろう。また、中央銀行が債務超過になった事例はないので、どうしたらよいのかの目安もない。
0303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2f02-5AQs)
垢版 |
2022/04/24(日) 09:41:30.62ID:n2R+tOiS0
とにかく、資料を読んで、まず日銀の損失が何種類発生するかを理解しろって。

あのねえ、このスレでは毎日300回書き続けるMMTが、
空前絶後の馬鹿で、世の中の正しい知識を一回も読まない。

だから、日銀が500兆円通貨を刷ると、それを政府がすぐに使ってしまってるって、2000回は言い続けている。

つまり通貨発行のしくみも、刷ると誰にはいるかすらまったく知らない。
つまり、中学生以上の知識が、ぜんぶないのよ。
皆無。

こんな経済の基本知識が、ないひとを見たことすらないってレベル。

で、日銀の損失のしくみすら今まで、まったく理解できない。
何十回説明しても、まったく理解度が、ゼロ。
で、言ってることはほんとに中学生でも理解できること。

ソレですら嘘だ、馬鹿だ、そんなことあるわけないだろって
1000回いい続ける。

あのね、世の中のひとは新聞くらい読むし、投資してるひともかなり多いんだから、経済雑誌だってしゅっちゅう読む。
だから、一般社壊人の9割くらいは、中学生の知識すらないMMTより経済の知識がある。

で、ここに貼ったことは世の中ではあたりまえのことなんだって。

しかもこの記事は、2017年の記事。

で、この時点で黒田さんは、損失の一つの分だけで1パーセントで23兆円って言ってるが、あたりあめだがこっから、現在では
もうありえないくらい損失は増えている。
0306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2f02-5AQs)
垢版 |
2022/04/24(日) 09:46:14.52ID:n2R+tOiS0
>>302

> 黒田の異次元緩和は2%のインフレ目標だったんだからな
> 自分にしたらまだ金利上げられないのは一方でえらい迷惑ですよ
> 不景気も困るけどね

だから金利を上げられないんじゃなくて、上げると日銀が死んでしまうし、国民もそのとばっちりで、大増税になっちゃうから、上げられないんだよ。

でも、挙げないと、今度は円安で、物価高でこっちでも国民が死んでしまうから、日銀は明確な政策を取れない。

だったら黒田さんの任期まで、ぐだぐだにしといて、任期が
終わったら、黒田さんの責任にして、政策転換はできるだろって話。

これがずっと言ってる、アベノミクスや異次元緩和の巨大なメリットと、これから起こる巨大なデメリットの話なのよ。
で、メリットはぜんぶ使い切っちゃったから、これから起こるのがデメリット。
0307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2f02-5AQs)
垢版 |
2022/04/24(日) 09:50:15.11ID:n2R+tOiS0
>>300
> 日本だけ財政出動しなかったからそうなったんだよ
> だから金利上げられるわけないだろw

まじめに言ってたら馬鹿だよ。
2020年の政府の財政支出を知ってるかあ?

借金総額1200超円で、
税収60兆円
支出 170兆円
国債発行 260兆円

日本が世界最大の借金をして、世界最大の支出を
してることすら、理解できない馬鹿って、
いったい、そんな嘘情報を、どっから仕入れてるくるんだよ。

日本が世界最大で借金して全額バラマイてることすら、
知らないって、中学校を言ったのかい?
0309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2f02-5AQs)
垢版 |
2022/04/24(日) 09:53:15.83ID:n2R+tOiS0
結局、このスレは、底辺馬鹿MMTの知識がだれが見ても
小学生以下で、中学生以上の学校で習う基礎をまったく知らない。

自称MMTなのに、高校で習う信用創造すら、いまでも
基本から理解できない。

しかもそんな経済板市場最大の馬鹿が、ワッチョイを変えて、
毎日300回、そうだそうだって自演をして、正しいことを
嘘だと言い、とんでもない嘘をそうだそうだって自演する。

でから、ほんとに、このスレを外部の人が見たら
完全に狂気の世界だよ。
国債のしくみも、通貨発行すら知らない馬鹿が自演をやってるんだから。
0313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8689-3+nJ)
垢版 |
2022/04/24(日) 10:07:53.83ID:NAKXMmIc0
やかましい連中の大半は「反緊縮」であって、そのために「虎の威」として
MMT(の主張のごく一部と名声)を引っ張り出してきたに過ぎず、
ほとんどはそんなMMTそのものには大した熱量持ってないんだよな。
0315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2f02-5AQs)
垢版 |
2022/04/24(日) 10:09:36.75ID:n2R+tOiS0
>>310
あ、こいつは底辺馬鹿MMTの自演だってすぐに分かる。

一年中ロイターが言ったとか、IMFが言ったとか、
いろんな発表の中で、その一部でそういうのがあったって
説明を見ただけでいい続ける。
で言ってることががぜんぶ嘘。
高橋洋一がこういったってのまで、ぜんぶ嘘。
一回、ほんとに高橋洋一がこんな嘘つくのかなって
疑問に思ってソースをググったことがある。
そうしたら、言ってることとまるっきり違う。
つまり、聞いた人が、知識がなさすぎて、言ってることを
まったく理解できなかっただけだった。

その時言ってたのは、たしか高橋洋一は日本の人口が
減ってもGDPは減らないって言ってたぞ、って何十回も
言い続けた。
でも、GDPの原理を知ってる人なら、GDPのうち6割くらいが
個人消費で、個人消費は人口が減ると激減する。
で、高橋洋一は馬鹿だとは思うが、いくらなんでもそんなに
馬鹿じゃないだろ、ってソースを見たら、
日本のGDPが減らないじゃなくて、<日本の一人あたりGDP>
が減らない場合もあるって言ってただけ。

つまり高橋洋一が嘘ついてたんじゃなくて、この馬鹿MMTが
日本のGDPと、一人あたりGDPの意味の違いを理解できなかったから嘘になってた。

で、この馬鹿MMTはすべてが、そんなレベルで、自分の経済の知識があまりもなさすぎて、こっちが言ってることの意味すらまったく理解できない。
30回説明していくらなんでも中学生でもわかっただろって
思ってもう、また数分でリセットされる。

もう完全な馬鹿だよ、
知能がまったくない。
0317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5620-WvSx)
垢版 |
2022/04/24(日) 10:18:21.78ID:kC4edBB00
頭金1000万で4000万のローンを組み、5000万のマンションを買った
デフレでマンションが半値以下になり、給料も減額され、ローン支払が難しくなった
これが今の日本だ

インフレになればマンション評価額は7000万になり、給料も増え、金利支払いの負担は減る
日本以外の国は全部そうなっているんだよw
0319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5210-ZXX2)
垢版 |
2022/04/24(日) 10:20:07.85ID:oNZEspaM0
現実のIMFによる日本の財政への最新の評価、簡単にいえば短期的には問題なさそうだが中期以上となればそうでもないので、
消費税所得税資産税増税しやがれというものだ。

ttps://www.imf.org/ja/News/Articles/2022/01/27/mcs012722-japan-staff-concluding-statement-of-the-2022-article-iv-mission

財政政策

回復が本格化した際には、財政バッファーを徐々に再構築し、中長期的な債務持続可能性を確保することが重要となる。
パンデミック下における異例の財政支援とGDPの急激な落ち込みによって、債務残高の対GDP比は2019年の236%から2021年には259%へと上昇した。
債務の借り換えと発行のリスクは、豊富な国内貯蓄とホームバイアス、外貨建て債務を含まない債務構成を背景として、短期的には抑えられている。
しかし、中長期的には人口動態のトレンドが重くのしかかり、債務持続可能性のリスクは高まる。
中期的な財政健全化は、公的債務を下降軌道に乗せ、将来のショックに対応する能力を高めることを目的とすべきである。

持続可能な財政ポジションへの移行は、短期的な安定化と中期的な財政の持続可能性との間でバランスの取れた財政枠組みに基づく必要がある。
その枠組みは、以下のようなものであるべきである。

財政健全化には、予算の歳出側と歳入側の双方における政策イニシアティブが必要となる。
歳出側では、高齢化と新技術の利用に伴って、医療・介護支出が長期的に拡大すると予測されている。
後発医薬品の使用促進や公的保険の対象となるサービスの範囲の縮小、入院期間の短縮によって効率性を向上させる余地がある。
貧困層を除く高齢者の自己負担割合も引き上げる必要がある。
高齢者の自己負担を引き上げるという政府の決定は正しい方向に向けた一歩だが、対象の絞り込みについて改善する余地がある。

歳入側では、対GDP比で見た日本の税収はG7諸国に比べて低く、さらなる歳入確保を図る余地があることを示している。
検討の対象となりうる選択肢には、消費税の標準税率の引き上げや、住宅用地に係る優遇措置の廃止を通じた資産課税の強化、個人所得税制における所得控除の合理化、資本所得税率の引き上げが含まれる。
分配面での負の影響を軽減するために、より適切に脆弱な世帯に的を絞ることを含めた補完的な措置が必要となりうる。
0320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5210-ZXX2)
垢版 |
2022/04/24(日) 10:24:52.32ID:oNZEspaM0
インフレデフレというのは物価の推移のことで、不動産とかの資産価格の推移のことじゃないからね。
例えば日本のバブル崩壊の時期はインフレであったが、資産価格は暴落してる。

日本に限らず世界金融危機後のアメリカも同じ、インフレで資産価格は暴落。

日本のバブルやアメリカのサブプライムバブルとか典型的で、
不動産価格上昇を織り込んで民間部門が債務増やしまくった挙句、
見込んだ程に不動産が上がらずにローン破綻しまくり金融危機。

不動産価格上昇は、たまに一時的に債務をチャラにしてくれるかのような幻想を人々に抱かせるが、
その後は大抵どこかで同様の破綻劇を見せている。
0321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2f02-5AQs)
垢版 |
2022/04/24(日) 10:28:57.40ID:n2R+tOiS0
で、デフォルト確率って言っても、その定義の問題なのよ。
一番大きい違いは、政府の資産の分析。
日本の場合はかなり特種で資産が大きく見えてしまう。
なぜかは理由がいっぱいある。
たとえば日本の場合、年度をまたぐ支出は特別会計に入るが、年金も医療費も、介護費もぜんぶそっちに入る。
だから特別会計を見ると、日本は金持ちに見える。
でも、実体はまったく違う。
医療は今年から来年に危機になる。
年金はとっくに危機だから、支給開始が60才から65才に変えて1000万円単位で支払をへらした。
またインフレになると年金をへらし、実質生活できなくなる可能性まで要因した。
年金を支払う金額は平成で2倍にしたし、医療費は年額でなんと100万円を超えるまで上がり続けてそれでも危機。
また、特別会計では無駄なバラマキが多いのに、戻ってくることを前提としてたら、そもそも会計自体がおかしい。
たとえば年金にしても、本来、将来支給してなくなる金額は負債として経常しないといけないのに経常してなかったり、会計方法がおかしい。
それに、政府の資産なんか本来計算不可能なのが多いのよ。
たとえば1000億円堤防を無人島に作って、本来経済価値などないし、そういうほんとは資産価値ゼロだろってのもぜんぶ資産に入る。
だから計算方法でまるっきり違う。
また、デフォルトと言っても、実体は国民の資産が巨大なら国民からいくらでも相続税でも取れるからデフォルトには、政治上ならない。

で、IMFが日本に危機感をもっているのはこっちだっから。
毎年日本は消費税を引き揚げないと、同計算してもやばいぞってのを毎年発表している。

>IMF「消費税20%に引き上げ」提言に込めた真意人口減少などでマクロ経済上の課題が増える
山田 徹也 : 東洋経済 記者 著者フォロー
2020/02/25 5:20
消費税率を2030年までに15%に、2050年には20%へ引き上げよ――。
IMF(国際通貨基金)が加盟各国の政府と毎年1回、経済の現状や経済政策などについて話し合う「4条協議」の報告書が2月に公表された。
協議における主要な焦点は、日本の人口動態が与えるマクロ経済的な影響についてだった。急速に進行する高齢化と人口減少が、日本経済と経済政策の中心的な問題となっている。インフレ率とインフレ予想を引き上げ、公的債務を安定化させ、潜在成長率を高める相互補完的な政策が必要とされている。
0323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2f02-5AQs)
垢版 |
2022/04/24(日) 10:38:11.70ID:n2R+tOiS0
>>316
> この30年間、世界中で日本だけが緊縮やった結果がこれだw

おまえは経済の知識が中学生未満。
もう、このスレの議論を理解すること自体が無理だよ。

日本は1990年の借金が280兆円
現在が1200兆円。
つまり世界最大で、借金を激増させてぜんぶばらまいた。

当然政府債務も260パーセントと、世界200ヶ国で最大。

アメリカが債務上限問題で、借金が危機だぞ、やばいぞって
言ってたって、対GDPでは日本の半分。

つまり日本が世界最大の借金大国。
しかも借金だけでなく、刷った通貨も世界最大。
世界最大どころ、ここまで刷ったら、いくらなんでも危険すぎるだろって世界から危険視されている。

で、このスレで、日本が世界最大の緊縮国だって1000回言い続けてる馬鹿は、具体的に、どの数字が緊縮なんだよ?

なんの数字を見て、緊縮だと言ってるんだ?

馬鹿が脳内イメージだけで、言ってるのかい?
0324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5620-WvSx)
垢版 |
2022/04/24(日) 10:41:30.03ID:kC4edBB00
今の日本は4000万のローンを組んだ人だ
4000万は空前絶後の借金というが、半分は親(日銀)が負担している
デフレで資産価値が下がったが、需給が改善してインフレになれば一気に財務状況は改善する

諸悪の根源は「デフレ」だよ
デフレが全てを破壊する
その犯人は緊縮を唱える財務省と当時の日銀
0325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ae01-Oioy)
垢版 |
2022/04/24(日) 10:45:14.46ID:Tp/Gcc9/0
たしかにTwitterの反緊連中は幼稚な大人ばかりだね
0327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2f02-5AQs)
垢版 |
2022/04/24(日) 10:48:03.61ID:n2R+tOiS0
>>317
> インフレになればマンション評価額は7000万になり、給料も増え、金利支払いの負担は減る
> 日本以外の国は全部そうなっているんだよw

おまえは、脳内イメージと、現実社会がまるっきり違うんだよ。
脳内の異世界に住んでて、経済知識がゼロ。
おまえ、って新聞の社会面を、10年以上、一回も読んだことすらないだろ。
何から何までぜんぶ間違ってて、ここまで基礎知識がない、馬鹿層は見たことすらない。

> デフレでマンションが半値以下になり、給料も減額され、ローン支払が難しくなった
> これが今の日本だ

ここまでの馬鹿に説明すること自体が馬鹿馬鹿しい。
おまえ、世間で、マンション価格高騰で、国民が書いなくなったって記事を、見たことすらないのか?
都区内マンションの平均書かうは、異次元緩和前の2012年は5400万円だった。
それが日銀が500兆円の通貨を刷ったことで、現在こうなった。
もう都区内のマンション自体がサラリーマンには買えなくなった。

>1億円超が続々…!「都心のマンション価格爆騰」驚きの根本理由
2022年01月10日
東京23区の新築物件の平均価格が1億円超え!

>新築マンションが価格「急騰」押し上げたのは誰?4月の平均価格は前年から43%増え、1億円突破
/07/09 16:00 東洋経済
不動産経済研究所によると、東京23区内で4月に販売された新築マンションの平均価格は1億180万円と1億円を突破した。

>不動産融資、バブル期以来の「過熱」状態に
緩和マネー流入、融資残高は4年連続最高
2019年4月17日 20:00
日銀は17日公表した金融システムリポートで、銀行による不動産業向け融資がバブル期の1990年末以来の「過熱」状態にあるとの分析結果をまとめた。
0329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2f02-5AQs)
垢版 |
2022/04/24(日) 10:58:23.57ID:n2R+tOiS0
で、ほんとに馬鹿MMTのは、一般社会の常識が皆無すぎ。

>デフレで資産価値が下がったが、
   ↓
首都圏全体のマンションは大暴騰していて、
何千万円も暴騰が続いている。
都区内は、とっくに2倍になって、平均で1億円突破。

>需給が改善してインフレになれば一気に財務状況は改善する
  ↓
この馬鹿、世の中の考え方と正反対。

なぜ、現在危険だと言われてるのかすら分からない馬鹿って。

あのな、もう首都圏全体があがってあがって上がりまくった。
そして都区内なんか戸建てなんか買える人は絶滅した。
で、マンションは1億越えてふつうのサラリーマンには
買えなくなった。

でも日銀が低金利に誘導したから、金利の支払が1000万円
以上減る場合がでたから、夫婦友稼ぎで厳戒までローンを払い、
安い変動金利でローンを組んだ。

でも、物価が上がり金利がわずかでも上がると、過去に契約した
ローンであっても、支払が1000万円とか2000万円ふえる。
でも、限界でローンを組んでるから、それだけでも危機になる。


このスレの底辺馬鹿MMTは、経済の知識が小学生以下ってだけでなく、一般社会の常識をまるっきり知らない。
もう社会から落ちこぼれてる層だろ。
0332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2f02-5AQs)
垢版 |
2022/04/24(日) 11:14:30.73ID:n2R+tOiS0
だけど、また底辺馬鹿MMTの自演がすごすぎる。

今日だけで何回ワッチョイを切り替えた?
ワッチョイをいくつも使ってるのは毎日だが、今日は
端末を買えずに回線を切り替えまくって、自分で書いて、
相手を馬鹿、アホって、自分で書いてる。

いつも5個のワッチョイをつかってるが、今日なんか
切り替え回数がひどすぎる。
もう通報レベルだぞ。
これなんか、ぜんぶ同じ端末で回線だけ切変えてるし。

 (ワッチョイ 5620-WvSx)2022/04/23(土) 11:53
 (ワッチョイ fbe6-WvSx)2022/04/23(土) 13:13
 (ワッチョイ 5620-WvSx)2022/04/23(土) 13:32
 (ワッチョイ fbe6-WvSx)2022/04/23(土) 15:43
 (ワッチョイ 5620-WvSx)2022/04/23(土) 14:49

こ例外に切り替えてるのがいくつもあって、一人で
6人にフリしてるのかよ。

こんなことをやるから幼稚園児なんだよ。
一般社会人で、そこまでやる幼稚な馬鹿がいるかよ。
馬鹿で、知識ゼロで、、引きこもりで、精神年齢が幼稚園児。

もうMMTには、そういう馬鹿層しか、だれもいないの?
0335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2f02-5AQs)
垢版 |
2022/04/24(日) 11:20:31.14ID:n2R+tOiS0
このスレの馬鹿MMTは、常識が0とか、経済の知識が
小学生レベルとかっていうより、結局、
現実社会から転落した馬鹿だよ。
もう言ってることがぜんぶデタラメで、他人の説明を
理解できる能力がまったくない。

ほんとにここまで経済のしくみを理解できない馬鹿は
一回も見たことすらない。

気持ち悪くなるレベル。

おい、幼稚園児MMT!
おまえが1000回言い続けた、日銀が刷った500兆円は
今でも、銀行の当座預金に入らないで、政府にはいって
政府が500兆円つかっちゃったのかい??
0336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ae01-Oioy)
垢版 |
2022/04/24(日) 11:21:53.97ID:Tp/Gcc9/0
また新聞とリフレ崩れが暴れてんのか
0341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5210-ZXX2)
垢版 |
2022/04/24(日) 12:01:42.59ID:oNZEspaM0
財政不健全な状態の政府の国債を、金利上げずに金融機関が買い支え続けてくれるなんて思い込んでるのは、
オカルトやファンタジー信じるに等しいから、大抵の人はは財政健全性重要視するよ。

そんな優しい金融機関が自由主義国には存在しないの知ってるからね。

独裁国家になら存在するよ、ゴミみたいな国債を金融機関に無理矢理押し付けられるから。
ただ金融機関がもたないので、後で結局破綻するけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況