X



MMT Modern Monetary Theory Part.103

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2022/04/19(火) 15:40:42.07
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
MMT(現代貨幣理論)について語るスレ

前スレ
MMT Modern Monetary Theory Part.102
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1648966910/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9701-+Ryq)
垢版 |
2022/04/22(金) 17:19:11.16ID:GQiMghf+0
いや、破たんだあ、って言ってるやつなんか、
一般社会でほとんど見たことなんかないだろ。
理論的に言って、政治家がもし破たんなんかさせたら
二度と政権なんか取れないから、最後の最後は破たんを
避ける政策をやる。

で、破たんを避ける政策がないわけじゃない。
政府が取れる政策は、2つあって、どっちかを選択すると
破たんはかならず避けれる。

1つは大増税。
増税にしても、国民は1000兆円を銀行に預けている
から、まだまだ死なない。
もうひとつは底辺層が反対しないような、大バラマキ。
バラマキをやっとけば、底辺馬鹿層は賛成する。
結果、インフレでド貧乏になっても、底辺層ほど、インフレで
貧乏になることも、そういう層は知らない。
だからバラマキをやって日本を破壊する人をずっと指示する。

だけど、5ちゃんの中の人は、国民を馬鹿にしすぎよ。
破たんだぞ、破たんじゃないぞ、って一年中言い合いをしてる
底辺層は、サラリーマン層にはほとんどいないよ。

みんな、大増税不安と、インフレで老後までに、預金の価値が
激減することは、全員がとっくに警戒している。
だから、去年なんか空前絶後で日本円を売って8兆円だったかな、史上最大規模で、円を売って、外貨運用にきりかえてて、とっくに大ニュースになった。

>海外株投信7兆円純増 個人マネー、日本株選ばず
2021年12月29日 19:11 
日本の個人投資家が海外株式への投資を加速している。海外株を組み込む投資信託への純流入額は2021年に7兆円を超え、集計できる06年以降で過去最大となる見通し。
興リサーチセンターによると上場投資信託(ETF)を除く海外株投信への21年の純流入額(流入から流出を引いた値)は16日時点で7兆9196億円。これまで最大だった07年の5兆6760億円を大きく上回る。
0190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9701-+Ryq)
垢版 |
2022/04/22(金) 17:28:29.02ID:GQiMghf+0
>>152
>>152
意味がないわけがないだろうが。
世界の債務を比べるには、その国の経済が稼げる金額の
何年分かで、世界のランキングを出す。
GDPが500兆円の国の260パーセントと、10兆円
の国の50パーセントはまるっきり意味が違う。
だから政府負債の比較で対GDPが出ないことはほとんどない。
0191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9701-+Ryq)
垢版 |
2022/04/22(金) 17:34:42.39ID:GQiMghf+0
で、日本が危険でない、なんて考えてる人は、一般社会人ではゆほとんどいない。
なぜなら、給料が下っても、国民は着実に老後のために貯金を
ふやし続けている。
つまり、国民は全員が今後所得がヘリ、年金が実質で減ることも、老後に2000万円から3000万円くらいは不足することも全員が心配している。
心配してないのは、馬鹿MMTだけ。
0194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9701-+Ryq)
垢版 |
2022/04/22(金) 18:02:52.07ID:GQiMghf+0
だけど、統合政府っていい続けるやつって完全な馬鹿だろ。
大昔は統合されてて、すぐに政府が無限にお金を刷って、
成功例がまったくなかったから、政府と中央銀行が
分離されて、政府というか、馬鹿政治家が勝手に通貨を
すれなくした。
こんな説明は100万件くらい出てくるだろうが。
しかも、中央銀行の引受みたいな、統合に似たことも
厳しく禁止されている。

日本が法律で禁止された財政ファイナンスをやっちゃってる
だろ、ってのもすでに大問題になっていて、しょっちゅう
論争が行われていつことも、あたりまえなんだが、
新聞すら一回も読んだことがない、MMTは、それすら知らない。
馬鹿だから。
なんせ、通貨のを発行するしくみも知らないし、発行した
通貨が民間銀行にい入ることすら知らない。
政府が使えないことすら、まったく知らない馬鹿。
日本の最底辺。

<日銀 財政ファイナンス> 

>禁じ手「財政ファイナンス」踏み込んだ日銀「黒田総裁」に財政規律は効くか
 フォーサイト-新潮社ニュースマガジン
https://www.jiji.com/jc/v4?id=foresight_00308_202005150001
4月27日、日本銀行は金融政策決定会合を開催し、新たな追加金融緩和策を決定した。

 特筆すべきは、「国債買い入れ枠を無制限に拡大」し、“事実上の財政ファイナンス”に踏み出したことだ。
0196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オッペケ Sr8b-Ytli)
垢版 |
2022/04/22(金) 18:43:21.01ID:Mac7krUar
>>195
MMT派の言い分では、もうすでに増税に転じて、国債発行を制限するフェーズだろw
0200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5796-zx5L)
垢版 |
2022/04/22(金) 19:48:09.41ID:Y1Jcrl6L0
三橋も高橋も中野も山本もなんで静かなの?
0204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9f01-gpau)
垢版 |
2022/04/22(金) 19:59:57.14ID:rpI8rT5J0
新聞くん対リフレもどきか
無職は暇でいいな
0216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bf89-A4Mb)
垢版 |
2022/04/22(金) 22:15:58.18ID:TLMqmxWt0
フェミニズムと表現の自由との争いでも似たような事は起きてて、
「こんなエロい絵を載せるな!」に対して「そんなエロくないやろ!」「どこがエロいんや!」
って返したらもう半分以上負けてしまってるんよ。
「エロかったら載せるべきではない」を暗に認めてしまってるのだから。
「債務はなくなる」をやたら強調する、というのはそういう事。
0219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c424-u9iS)
垢版 |
2022/04/23(土) 01:50:05.66ID:yHrcfjbX0
# 準備預金を燃やしてしまえ案 その後

準備預金を燃やしてしまえ!案は
民間預金が原資になっている以上簡単ではないことはわかった
準備預金と一緒に民間預金も減らせ!案にしないだめなのか?

そもそもなんで民間預金がこんなに増えてるのか?
ちょいとググってみた

コロナ禍で膨張する個人マネー 〜家計金融資産1,946兆円の構造〜 熊野 英生 ←この人がどういう人かは知らん
https://www.dlri.co.jp/report/macro/156381.html

原因は主に(1)株価上昇と(2)預貯金の増加 のためらしい
…がそれはさておき…

気にかかった図が一つあった
0220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c424-u9iS)
垢版 |
2022/04/23(土) 01:51:46.62ID:yHrcfjbX0
# 気にかかった図が一つあった

(図表3)マクロの資金循環構造
https://www.dlri.co.jp/images/macro/156381_images3.png

要約すると
(1) 90年代は企業が資金循環の中心だった
(2) 2000年代に政府が国債を発行して社会保障給付に当て家計に入るという循環構造に変わった
(3) 現在はさらにそれを日銀が裏から支えている

この図は日本経済停滞の原因を如実に物語っている

まあなんとなくはわかっていたが図ではっきり示されるとちょいショックだね

私は経済が成長するには新しい価値を産み出し続けなければならず、
その担い手は企業であると考えている

この図には企業がすっぽり抜けている
0221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c424-u9iS)
垢版 |
2022/04/23(土) 01:53:22.30ID:yHrcfjbX0
# この図には企業がすっぽり抜けている

- 社会を退場した老人は価値を創出しない
- 子供や専業主婦も価値を創出しない
- 一般に社会的弱者は価値を産出しにくく、生産性も低くなる

価値を産み出す企業にカネがたくさん流れそれがイノベーションに向かわなければ
経済成長はあり得ないということ

確かに大企業は直接金融や潤沢な内部留保のおかげで借金の必要がない

しかし大きなリスクを冒してまで飛躍した革新技術を追及したりはしない
身の丈にあったリスクしかとらない(だから半導体競争にも敗れたのだ)
技術開発に必要な人材が質量とも不足している
だが不足しているからと言って研究者や高度技術者を何倍も何十倍も雇ったりはしない

現代は国家間競争の時代であり、国が科学技術を(財政的にも)支えなければ未来はない
0222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c424-u9iS)
垢版 |
2022/04/23(土) 01:56:33.43ID:yHrcfjbX0
あと家計金融資産(主に預金)が減って税収が上がれば国債発行残高は減るはずらしい

我々老人たちは貯蓄を取り崩しながら数十年後にはこの世からいなくなる
それならその頃には国の借金も減っているはずということになるが

経済の成長が無ければそれは無理だと思うがね

税収を上げるなら株などの投資利益に対して税率を上げるべき
但し20%みたいな硬直的数値でなく1%〜35%くらいまで累進性にする
また数年単位で損得通算を平均できるようにするべき
0224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4110-f/yD)
垢版 |
2022/04/23(土) 08:04:13.19ID:4pcjottl0
長期金利が2%あるから米国債の需要が高まってドル円が円安になってるのであって、米国債の投資リターンに期待するなら米国債を保有すれば良い
ただガバメントサイドから見れば、長期金利を上げた状況っていうのは、必ず後の金融不安を招く
特に今みたいなコロナによって、市中銀行の銀行の貸出が増えた状況っていうのは、変動金利の持続的な上昇に繋がり、コストアップによる更なる物価上昇を招く
0225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2f02-Xj2R)
垢版 |
2022/04/23(土) 10:06:00.67ID:elG4HgWT0
>>210
> あほか!、大増税は実質的に破綻じゃばーたれ!

そんなのは一般社会ではあたりまえだよ。
いちいち言わなくても、一般社会人の全員はわかっている。

でも、このスレは経済の話でも税金の話でも、MMTは、
まるっきり知識がゼロで、何を言ってもチンプンカンプンで
まったく理解すらできない。

だから何を議論してても、最後は破たんしないぞって
3000回言い続けてるだけ。

で、当たり前だが、日本の借金が1200兆円ということは
国民が自分で借金して、本来払わないといけない、税金を
払わないで、借金で穴埋めしてる状態。

現在は、ほんとは、税金と社会保障で、給料の60パーセント
以上を天引きしないと、まともにならない。
でも、払えないから46パーセント天引きして、残りは
借金ではらっている状況。

あたりまえだが、異常で危険な状況が続いていることは
国民全員が知ってること。

だから老後の危機くらい、自力で貯金してなんとかするぞって
貯金が、1000兆円も溜まってて、国民は政府をまるっきり信用すらしていない。

逆に絶対破たんしないから、金をスレって言ってる馬鹿層は、政府を信頼してるってこと。
一般社会人と真逆の馬鹿層。
0227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Saab-lzk6)
垢版 |
2022/04/23(土) 12:01:12.85ID:7uatvwsYa
大増税って具体的に何%の増税の事言ってるの?
2000年ごろと比較して国民負担率10%ほど上がってるみたいだけど、日本はもう実質破綻してない?
まだ実質破綻してないんだとしたら、何がどうなったら実質破綻認定してくれるの?

https://www.jil.go.jp/kokunai/statistics/shuyo/0603.html
0228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2f02-5AQs)
垢版 |
2022/04/23(土) 12:26:36.85ID:elG4HgWT0
>>220
> (1) 90年代は企業が資金循環の中心だった
> (2) 2000年代に政府が国債を発行して社会保障給付に当て家計に入るという循環構造に変わった
> (3) 現在はさらにそれを日銀が裏から支えている

そういう教科書的にまとめると、逆に現実社会の実感と
かけ離れると思うよ。

現実社会では1990年代は、歴史的、空前絶後に膨れ上がった
バブルが崩壊をはじめた年。
それまでバブルで経済は成長し、給料が上がり、バブル景気で、高級ディスコのお立ち台が大人気。
庶民が10万円のデザイナーブランドを買いまくり、新入社員がアルマーニの服を買いまくった。
証券会社の若手でも、ボーナスは400万円くらいもらって、それを全部使っちゃってた時代。
つまり、経済成長、所得激増、ボーナス激増、消費激増、高級品消費しまくり、それらが全部同時に起こった。

で、1990年以降を一言でいうと、その歴史上最大のバブルの
一斉崩壊。
銀行が倒産し、銀行から借りてた企業も道連れ倒産。
株価は39000円から、14000円まで、何年もかけて、歴史上最大の大暴落が続いた。

自殺者も大量に発生して、銀行は倒産を避けるために、貸してる企業から、ガンガン取り立てて、それでも足りないから不良債券を隠してしまい、大型銀行まで倒産の嵐。
おそらく日本の銀行のうち100社は潰れたり、生残るために
いくつもの銀行が、たばになって、必死に生き残った。
もう、経済政策がどうこうとか、そんな時代ではなく、もう日本が瀕死状態で国民の自殺をどうするかって時代だったわけよ。

しかもバブルが崩壊すると、所得がヘリ、企業が赤字で、税金も取れないわけ。
もう所得税すら、下ったんだから、自動的に日本は税金を半分にしたみたいなものだったわけよ。
空前絶後の自動大減税。
日本は累進課税だから、経済が成長して取得が上がることを前提に税制が作られている。
だから、バブルが崩壊して、所得税と法人税が減ると、もう財政が生き残ることは不可能で、減った税金も全部借金で、穴埋めした。
それだけでなく、バブル崩壊の需要減少の穴うめに、世界最大の
借金と、世界最大の公共投資を同時にやった。
公共投資なんか、世界最大どころの話ではない。

当時の先進7ヶ国の、すべての国の公共投資の日本以外の国の合計を越えた世界最大。
当時の2位はアメリカだったが、日本はそのアメリカの2.7倍の公共投資をやった。

これがその図表の(2)の実態なわけ。
つまり政府が借金を家計に入れるっていうより、もうほっといたら社会危機と財政危機が同時に起こったたのが実体。
0229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2f02-5AQs)
垢版 |
2022/04/23(土) 12:30:06.16ID:elG4HgWT0
で、(3) 現在はさらにそれを日銀が裏から支えているって言っても、それは日銀がそうしようと思ってやったのではない。

日銀が異次元緩和を始めるときに、考えたのは、効果なんかないだろってとこから始まった。

これをMMTは、なんか一人も理解できてない。
理解できてないっていうより、MMTは一人も日銀の異次元緩和がなにか、ってことすら、まるっきり理解してないんだからな。
今でも、理解できない。

日銀がやったのは量的緩和でしかない。
量的緩和というと効果がない、無駄な政策のイメージを当時は全員が持っていた。
0230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2f02-5AQs)
垢版 |
2022/04/23(土) 12:49:08.96ID:elG4HgWT0
で、(3) 現在はさらにそれを日銀が裏から支えているっていうのも、日銀が意図的にやったわけではない。

これはMMT全員がまったく理解できてない。
日銀がやったのは、量的緩和。
でも、MMTはそもそも量的緩和の意味すら知らない。

だって買いオペのしくみを呆れてしまうほど、まったく知らない。
買いオペをやって通貨を刷ったら、政府が全額使えるんだ、みたいなことを、いまだに言ってて完全にアタマの異常。
そもそも量的緩和はとっくに日銀がやってたのよ。
で、結果はどうだったか、っていうと効果はなかった。
でも、MMTは、日銀や主流派が、自信を持って理論的にやったと勘違いしたまま。
なぜ効果がなかったかは、当たり前。
高校生の知識でも分かることが、起こった。

つまり日銀が買いオペで、民間銀行が保有する国債を買った。
それで銀行に大量の通貨がはいった。
でも日本は景気がワルイから、銀行が企業へ融資しない。
だから、日銀当座預金に、日銀が刷った通貨がガンガンたまっていくだけで、経済効果はなかった。

だから異次元緩和も最初は効果がないだろ、って考えれていた。
当然日銀も主流派もそんなの全員が知ってたし、あたりまえだろって意見が大半だった。
でも日銀が現実に異次元緩和を始めると、経済の専門家の予想を覆すくらいの効果がでた。
なぜ効果がでたのかの理由は簡単。

日銀がやりだして、そろそろ危険だから、ちょっと緩めるうかってやったら、即座に金利が上がり、国債価格が下り、株が暴落した。
だから日銀は、途中で緩めることすらできなくなって、株が暴落すると追加緩和だ、ってさらに通貨を発行し、国債が下ったっていうと、また国債を激増させて、歯止めが聞かなくなった。

で、当初2年で終了しようと日銀はやったが、国債下落、株の下落で、日銀はさらに株価を暴落させないように、日本株まで常識を越えた金額まで買ってしまい、もう日銀が遣りたかった10倍以上まで通貨を発行してしまった。

これが異次元緩和の効果があった原因。
逆にいうと、この副作用が、今後日本を襲う。
0234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2f02-5AQs)
垢版 |
2022/04/23(土) 13:40:41.48ID:elG4HgWT0
このスレのMMTは、現実社会の経済のしくみをまるっきり知らないから、危険性を理解できないだけの話だよ。

日銀が買えば借金がなくなると思ってたら、そりゃ、危険性の理解はできるわけがないわあ。
だって、定住馬鹿MMTなんか、未だに通貨発行のしくみを理解できてないんだろ?
中学生で習うことを理解してない状態で、よく議論を1000回もできるなあ。

日銀が刷った通貨を500兆円政府が使っちゃったんだろ?
そこまでの馬鹿って、5ちゃんねるの中でも、たった一回でも
見たことあるかあ?
日銀が買った国債の付利の損失の話題なんか、100回は話題になったが、MMTって今でも、1ミリも理解できない状態が続いてるんだろ?

たとえば<出口 付利 損失>でぐぐると、0.31秒で、200万件の解説がでてくる。

>金融緩和の出口局面における日本銀行の財務リスク 〜求められる出口局面に向けた備え〜 予算委員会調査室 野内 修太
https://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/keizai_prism/backnumber/h29pdf/201715902.pdf

>『証券経済学会年報』第51号 2016年7月 量的・質的金融緩和からの出口に関する一考察 森 田 京 平 バークレイズ証券株式会社
https://www.sess.jp/publish/annual/pdf/an51/an01.pdf

>コラム・オピニオン 2017年5月8日
日銀の財務悪化への対処法〜〜誰が損失を負担するか
https://www.nttdata-strategy.com/knowledge/column/archives/yamamoto/column/column_170508.html

で、上から3つでも読めば、なぜ日銀が保有してる国債が危険なのか、中学生でも分かることだろうに。
上から3個読んでわからなけりゃもう馬鹿だよ。
0235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2f02-5AQs)
垢版 |
2022/04/23(土) 13:54:38.70ID:elG4HgWT0
上のリンクは、別に読んで選んだわけじゃないよ。
適当にググってでてくる200万件の、上から3つリンクを貼っただけ。
上位に出てくるのは、もうだれでも知ってて新聞でも何百回は読んだことあるぞ、って内容だから。

でも愕然とするのは、日本では買いオペは中学公民でかならず全員が習う。
で、買いオペは日銀の金融調整のもっとも重要なことだから
異次元緩和で日銀が何をやったのかも、買いオペを理解しないと、まったく意味が分かるわけがない。
で、通貨発行買いオペで発行するから、日銀が刷った通貨が、民間銀行の当座預金に入ることも習う。
だから日銀が刷った通貨が、このスレのMMTみたいに、政府が全部使っちゃったんだ、って1000回書きつうづけたりしない。
そんなすさまじい勘違いをするひとは、中学生でも一人もいない。

で、真面目に思うのは、このスレではMMTががほんとに
中学生以下で、何を言っても、まったく理解すらできてないってこと。
これ、真面目に思うよ。
そんなの50回説明しただろってことすらまったく理解できてない。
リンクを100回貼っても、リンクの説明を一回も理解できてない。
0238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5620-WvSx)
垢版 |
2022/04/23(土) 14:49:04.23ID:yCHbPvDe0
https://finance.yahoo.co.jp/brokers-hikaku/experts/questions/q14238177604
債務超過で破綻する、ということはないですね。
債務超過、というのは、ある特定の時点の負債と資産を比べて、負債のほうが多ければ、いずれその負債を構成する債務の履行義務を履行できなくなることが予想される、ということです。
そう予想されれば、当然、多くの取引先は取引を継続することを躊躇するでしょう。
でも、日銀の場合、債務の義務って何ですか?ということですね。(以下略)
0239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ f352-2Dna)
垢版 |
2022/04/23(土) 14:56:59.88ID:UgHAIiQq0
【闇】政府が用意した「コロナ予備費」12兆円 うち9割以上の使途が追えず 特定できたのは6.5%の8000億円 ★2 [デデンネ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1650692202/

コロナやオリンピックでまともな金の使い方してないのに更に財政出動しろとか言う奴らが日本の癌よ
中抜きや火事場泥棒してたらいくら支出しても足りんぞ
0240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ f352-2Dna)
垢版 |
2022/04/23(土) 15:30:53.74ID:UgHAIiQq0
MMT財政リフレが財政拡大しろとポジトークするのも税金ウマウマする為でしかない
国民一人辺りに1万円配るのに10万円は掛かる国
残りの9万円は誰かの懐に消える
それなら端から小さな政府で緊縮と減税だけでいい
0242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ fbe6-WvSx)
垢版 |
2022/04/23(土) 15:43:28.81ID:issTC53g0
>>237
試しに「日銀 債務超過 問題ない」でググって見た最初に出てきたのが下記の人

日銀が債務超過になっても問題ない理由
塚崎公義 (経済評論家)

日銀は政府の子会社だって
場当たり主義で多分MMTを支持してる人かな?
このスレのMMTの人が言うことと同じで何の面白味もない
0246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5620-WvSx)
垢版 |
2022/04/23(土) 16:19:27.21ID:yCHbPvDe0
再掲

三橋:
ここでちょっと注目してみたいのは自民党の財政政策検討本部。12月7日に第1回目の勉強会を開いてます。
土居丈朗という緊縮経済学者と積極財政派の永濱さんが講義されて。15分、15分喋って。
そっから議員の質問ってことになったんですけど。土居丈朗も自国通貨建ての国債は財政破綻しないと認めたそうなんですよ。
否定できないじゃないですか。

玉木:
財務省も言ってるからね。

三橋:
その上でどこまで国債発行できるかの目安が永濱さんがインフレ率とデフレギャップ。まっとうですよね。
土居丈朗がプライマリーバランスってわけのわかんないこと言ってて。
なんでっていう話になった時に。黒ひげ危機一髪の絵を出して。本当ですよ。それでいずれボーンと海賊が飛ぶ。
今までなにも起こらなかったからといってこれからもなにも起こらないとは限らないってわけの分からない説明したから、
議員が「なんで差したら海賊が飛ぶのかそのプロセスを教えてくれ」って言ったら黙っちゃった。

玉木:
本当?

三橋:
だって説明できないじゃないですか。自国通貨建ての国債のデフォルトって。これも安倍さんの言ってることが正しい。
国債の保有率を見ても分かる通り、日銀が引き取れば終わり。日銀が買いまくるもんだから市中銀行の取り分が減ってる方が問題。もっと発行しなきゃいけないのに。
「日本は決してタイタニック号ではない。日本がタイタニック号だったら、タイタニック号が出す国債を買う人はいない。ちゃんと売れている」
「赤字国債のほとんどは市場を通じて日本銀行に買ってもらった。決して孫の代に(借金を)背負わせているわけではなく、借金を全部背負っているのは日本銀行だ」
「日本銀行は国の子会社。5割は政府が株を持っているから、連結決算上は債務ではないという考え方も成立する」
0247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3831-fLUy)
垢版 |
2022/04/23(土) 16:21:37.45ID:KPjskCyG0
とりあえずさ、円安なんだからいま輸出できるものバンバン輸出したらいいんじゃないか。

すぐできそうなもので考えると、絶対必要な食料品ならバンバン輸出できそうだが、その次はお得意に
車、工作機械とかは設備投資にもかかわるから諸国の経済情勢もあるが第2候補はそういう関係、す
ぐには対応できんからあれだけど中長期対策として半導体とかスマホとかEVとか売れそうなものをし
っかり作って行けるようにしていくとかさ・・・・

なんか対策とれよって思うわ
0250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オイコラミネオ MM71-f/yD)
垢版 |
2022/04/23(土) 17:34:41.79ID:9TLO3kU2M
歴史が証明?
何をいつ証明?笑
0252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ f352-2Dna)
垢版 |
2022/04/23(土) 18:39:53.03ID:UgHAIiQq0
>>251
デフレギャップなんて無くてミスマッチが起きてる
インフレ率もこれから上がってくるだろう
そしてそんなこと以前に少子高齢化と人口減少がこの先続く日本の資金需要は必然的に無くなっていく
これから人の数が減ってジジババだらけになるから何もしなくても金は余るんだよ
財政出動の余地はない
0253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 96f8-WvSx)
垢版 |
2022/04/23(土) 18:44:37.40ID:uadvPt1A0
・「財政規律が必要」というのはMMTどころか日本版MMT(リフレ派崩れ)ですら当然のように認めているのでそこは争点ではない
・「財政規律が不要」と言っているのはアンチMMTの脳内にだけ住んでいるMMT信者だけ
・争点になりうるのは「財政規律と基準して適切なのはPBなのか、それともMMTが推奨している財政規律基準なのか」という点
>>251みたいなリフレ派崩れの主張は論外として)

・そもそも「なぜ財政規律が必要なのか」というと、政府による縁故支出の阻止、通貨価値の低下とそれによる物価高騰などによるわけだけど
「PBという財政規律基準」ではそれらは阻止できていないという現実の歴史において実証された問題点がある
・だからMMTとしてはPBというポンコツ基準を捨てて、その「問題点」に直接焦点を当てて制御すべきという

・ただ、本当にMMTが推奨している方法論が現行のPBよりうまくいくかという話になると懐疑的になる気分は分かるし
そこを争点として議論するなら十分実りある議論になると思う
0255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ f352-2Dna)
垢版 |
2022/04/23(土) 19:04:31.55ID:UgHAIiQq0
>>253
基準をPBじゃなくて失業率やインフレ率とするのも理屈はわかるんだよ
ほなら労働投入率が高くスタグフが起きてる日本に財政拡大の余地はないとなるだけ

繰り返すけど少子高齢化と人口減少が進行中の日本に資金需要はないしこの先縮小していく
現状で財政拡大するのが正しいと言うなら貨幣理論の是非は争点でなくなる
0256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa83-GzI/)
垢版 |
2022/04/23(土) 19:24:43.10ID:28/Vnmaga
政府はいくらでもお金作れるのは分かりきってるんだから財源としての税はこれ以上増税不要

若者の税金、社会保険料負担率がどんどん上がってるのをすぐにやめないと

子供がもっと産まれなくなって労働力がいなくなる
0257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ f352-2Dna)
垢版 |
2022/04/23(土) 19:35:45.34ID:UgHAIiQq0
>>256
財源としての税が足りないのではなく社会保障やインフラの価格がインフレを起こしているのが増税なのだと見た方がよい
お金を作れるからって言ってもこれはどうにもならない

支出側から変えないと社会保障のインフレは続く
0258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5210-ZXX2)
垢版 |
2022/04/23(土) 20:13:40.02ID:ah6BYgot0
財政規律が必要なのは、財政規律ちゃんとしてない政府の国債なんて、金融機関が買いたがらないからだよ。
金利引き上げていけばハイリスク投資するとこが、しばらくは買ってくれるけど、そういうとこもリスク上昇続けばどこかで見捨てるし、
高金利状態で債務増加が続くと、利払い費で政府は追い込まれちゃう。

MMTの根本的な欠陥は、金を貸す側国債を買う側のことが殆ど考慮されてない点。

ありえない金融機関の存在を前提にしないと成立しない。
0261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 96f8-WvSx)
垢版 |
2022/04/23(土) 20:29:06.54ID:uadvPt1A0
>>248
中央銀行が中央政府の子会社ではないアメリカでMMTが発展してきたことを考えると
中央銀行が中央政府の子会社かどうかなんて論理展開に一切関わりがないことは明らかなのにね

>>255
>労働投入率が高くスタグフが起きてる

ことが問題なのであれば、少ない労働力で大きな結果を得られるようにするための財政拡大

例を挙げれば建築関係であれば許認可に取られる手間時間を減らすとか
実働部隊にドローンやパワーアシストスーツやPCあたりを貸与するとか
季節変動・景気サイクルに関する変動を減らして採用・教育・設備投資を無駄なく長期的に行えるようにするとか

そこら辺を増やすべきであって「増やせない」とは思えないんだよな
0263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ae01-Oioy)
垢版 |
2022/04/23(土) 21:34:46.67ID:UtLSsmm/0
何に増やすべきって主張って所詮人それぞれだしな
結局既得権益に結びつくし政府の投資は形が
あるものでなければ結果が出にくい。
投資家のシビアな目と使い方の
方が結果を出せるでしょ
政府の介入は結局失業者対策や
セーフティネットになってくる

投資家の金が政府の支出を支えてないって
意見もよくわからん
投資家以上にお前が政府の支出を支えてるのか?
0268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ f352-2Dna)
垢版 |
2022/04/23(土) 22:30:31.70ID:UgHAIiQq0
>>261
少ない労働力で大きな結果を得られるようにするための支出は必要だがそこに財政拡大は必要だと言う話にはならない
緊縮と同時にそれらを行うことは出来る

国の支出は民間の実物資源、つまりは天然資源や人的資源の徴収なんだ
財政拡大して資源の徴収を拡大するなら別の場所で資源の消費を抑制しなくてはいけない
それは増税で消費の抑制や社会保障の削減という形になる

財政拡大と増税、社会保障の削減がセットになるのは財源が制約ではなくて実物資源が制約となるから
それなら緊縮と減税のセットの方がよい
0269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5620-WvSx)
垢版 |
2022/04/23(土) 22:31:38.01ID:yCHbPvDe0
>>267より

パンス氏は、円安は日本にとって悪材料ではなかったが、家計に影響を与えているため、玉石混交の面があると指摘。「インフレ圧力は依然落ち着いているため、日銀が超緩和策を変更する必要性はない」と語った。

金融引き締めを開始した他の先進国と日本の状況は大きく異なっているとし、「緩和的スタンスを変更する必要性をわれわれは全く認めていない」と述べた。

携帯電話料金引き下げの影響剥落といった一時的要因が総合消費者物価指数(CPI)上昇率を押し上げる可能性があるものの、物価上昇率が近い将来に日銀の物価目標を持続的に達成する可能性は低いとの見方を示し、「日本の状況はすでに金融政策の引き締めを開始した他の先進国と非常に異なる。緩和的金融政策スタンスを変更する必要性は見られない」と述べた。
0270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ae01-Oioy)
垢版 |
2022/04/23(土) 22:34:10.12ID:UtLSsmm/0
>>266
税は財源でない人?
それなら話は噛み合わないわ
絡んですまんかったな
理屈はどうあれ政府の支出は
納税という裏付けなしには成り立たない派なんだよ俺
0272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ f352-2Dna)
垢版 |
2022/04/23(土) 22:40:50.23ID:UgHAIiQq0
財源も実物資源もフワフワした単語ではあるが
「財源に制約がない」と言うなら「実物資源が制約となる」と言うしかない

>>271
何の意図で貼ってるか知らんが釘を刺されてるんだぞそれ
ファンダ起因の円安だから何もすんなってな
円の価値が低いことを揶揄られている
0275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa3a-P4IW)
垢版 |
2022/04/24(日) 01:13:28.87ID:NORvZ/AUa
Twitter読む限りシェイブテイルとかいう犬のアイコンの人は自分に都合の良いデータばかり持ってきて当てにななそうだね
MMTの本も書いてるみたいだけど読むと馬鹿になりそうなので読まない
0276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ae01-Oioy)
垢版 |
2022/04/24(日) 01:15:33.22ID:Tp/Gcc9/0
>>273
お前がここでどんだけイキろうが世の中の現実は
投資家>>>>>>お前だろ?
0277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8c8a-g6af)
垢版 |
2022/04/24(日) 01:36:14.18ID:6S79jXgR0
MMTを批判してるヤツってMMTについて理解してるの?
無尽蔵に金をばら撒くのがMMTだと思ってんじゃないの?
0280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2f02-5AQs)
垢版 |
2022/04/24(日) 08:32:25.02ID:n2R+tOiS0
>>237
> 「日銀 債務超過 問題ない」でググると0.47秒で122万件出てくるwww

この馬鹿MMTは、現代の経済の常識をまったく知ろうとしないから、世の中の常識も一切見ない、一切読まない。
これでぐぐってでてくるのは、債務超過が問題ないなんてのは1件しかないだろ。
99.99パーセントが、債務超過の大問題の記事。
国会で損失が議論され、予算委員会でも危険性が議論になり、
会計検査院が、危険だから日銀は積立金を積めって指導されてて、経済の専門家、全員が問題点を指摘している。
でも、このスレのたった一人の大馬鹿MMTが一人で危険じゃないぞ、って言ってるだけ。

で、一件でてくる問題ないって書込みも、読めばすさまじい馬鹿だとされでも分かる。
中央銀行が債務超過になったら、国債買い入れすらできなくなるから、日銀の仕事である金融調整すらできなくなり、金融のコントロールはできなくなる。
日銀の損失を政府が助けるなんてあたりまえででも、政府も債務超過だから、その穴埋めは国民がやる。
でも、日本は財政も社会保証も、借金で穴埋めしてるから、医療費や年金を払うだけでも大増税しかない。
日銀の損失を埋めるだけでいくらの増税になるかもまったく知らないんだろ?
基礎を知らないから数字の計算すらできない。
日銀の損失のしくみしすら知らないから、どれだけ巨額かも分からない。

で、このスレのMMTが、相手にするのも馬鹿馬鹿しい
くらいの小学生の知識すらないっていうのは、勉強を一切してなくて、高校で習う信用創造ですら、全面的に間違ったまま一切勉強しない。
中学で習う買いオペすら、知らないから、通貨発行のしくみからまったく理解できない。
で、買いオペを理解できなきゃ、日銀のすべての仕事もまったく理解できてないってこと。

そんな小学生以下の知識で、議論するから、書いてること
すべてが、アタマがおかしいっれレベル。
すべての書き込みは、上場企業の一般サラリーマンから見たら、すべてが幼稚な馬鹿で、正しいカキコミが一件もない。

もう経済の見方は全部まちがいだし、原油の値段が冬だから下ったなんか、1000回書いてたら、完全に病院の通院レベル。
ただしい書き込みが1000件中1件もない。
自分が書いたことで、1件は正しいぞってのがあったら、ここに貼ってみ。超簡単にどこが嘘か説明してやるぞ。

そのくらい正しい書込みは一回も見たことすらない。
ほとんどアポーンしてるけど、それでも正しいことは一回も書いてない、って断言できる。
そのくらい、嘘のレベルが低くて、ほんとのほんとで中学生以下なんだから。
0282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5620-WvSx)
垢版 |
2022/04/24(日) 08:34:37.89ID:kC4edBB00
欧米はコロナでガンガン金配って国民の生活を維持したが
日本は雀の涙の対策しかしなかった
一方が景気回復して金利を上げようとしているのに
何もしない日本は景気が冷え切ったままで金利が上げられない
円安になるのは当たり前だ
要は日本だけ財政出動が中途半端だったということ
0283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2f02-5AQs)
垢版 |
2022/04/24(日) 08:37:26.95ID:n2R+tOiS0
このスレが不思議なのは、底辺馬鹿MMTが、一般社会から
見たら、とんでもない嘘を1000回書く。
すると、かならずワッチョイを買えた自演が、そうだそうだ、ってとんでえもない、ありえない嘘を肯定する。
で、根本的に間違った議論が何十回も続くってパターンが多すぎ。
だから連続50回、議論がまちがえたまま続くってのがショッチュウなのよ。
だから、よそのスレのひとが見たら、うわーー、このスレって中学生が議論してるのかってびっくりする。
こういうの全部、自演でやってるのかあ?
経済の知識ゼロの馬鹿MMTが自演をやってたらスレの半分が妄想になっちゃうぞ。
0286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5620-WvSx)
垢版 |
2022/04/24(日) 08:55:06.95ID:kC4edBB00
お笑い番組サンモニ
寺島実郎「日本は1200兆円の国債を発行し、金利が1%上がると政府の負担は12兆円増えて大変なことになる」

まったく経済を知らない多摩大学学長さん
新聞くんレベルの無知晒してますなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況