>>714
> いや、預金残高が減るなら準備預金として日銀当座預金に入れておかなけりゃならない金額も減るんじゃないのって思ったんだけど

このスレってとにかく新聞の経済面を一度も読んだことないひとだから
説明しても無理。

あのねえ、準備預金っていうのは、国民が一斉に貯金をおろしたときに
現金が亡くならないようにするためのお金のこと。
ただし、銀行の融資は、企業への融資はだいたい預かった預金の6割程度
だから、残りのお金は当座預金に積んであるか、有価証券、例えば
日本国債、米国債、社債、不動産REITなんかでいつでも売却して
現金化できる資産にしている。

だから準備預金なんか微々たる金額で構わない。
それに日銀の政策として、準備預金を大きくすると、みんなが
当座預金にお金をおいて、融資をしてくれなくなる。
だから日銀は、準備預金を最小にして、当座預金にお金を積まないで、
どんどん融資して信用創造をふやしまくれよ、ってわざと銀行に
いくらでも貸せよ、ってハッパをかけてるってこと。

現実に準備預金は規模によって変わるが、0.1パーセントから
1パーセント程度でしかない。
つまり、1000億円融資するのに微々たるもの。
現実にその何十倍のお金を銀行は積んでいる。

だから三橋みたいな金融の知識がゼロの人たちは、準備預金の100倍
融資できるから、銀行は金額を欠けば50倍でも融資できるとか
とんでもないデタラメを広めてしまう。
で、預金の金額が融資の上限を決めることすら理解できない。
あんな馬鹿なことを言ってるの三橋だけだろうが。