このスレの前スレの議論を見たら、ほんとにくだらないことで議論しすぎよ。
しかも銀行が融資をしたらバランスシートがどうなるか、なんてこんなの議論することではない。
すべての銀行のバランスシートは公開されてるし、そのバランスシートの右側に書いてあるのが、銀行がどうやって融資するお金を確保したかが全部書いてある。
http://www.tez.com/blog/archives/000095/image002.gif

銀行は国民から1000兆円の資産を預かっていて、それは銀行にとっての借金。
つまり借りたお金を融資し、それで国債を買う。

このスレで、じゃ、銀行が100億円融資したらバランスシートはどうなる?っていうが、こんなバカバカしい、くだらないことで議論してたらほんとのバカだよ。
それにこのスレのMMTは一人もバランスシートの意味すら理解できてないし、いくら説明してもまったく理解できないだけ。

単純に100億融資するが、右側は変わらない。
ただし、MMTが主張するのは、この融資した100億円が貸す側の銀行の口座に入金される場合のこと。
例えばみずほ銀行が100億円融資して、その融資したお金が、みずほ銀行の中に振り込む場合は、新たに100億円の預金を預かる。
その場合は右側の預金が増える。

でもそれはたまたま融資先が同じ銀行の口座だったから起こることで振込先が三井住友だったら、この銀行の預金は増えない。
で、同一銀行に振り込んだとしても、借りた100億円を、預金口座に置きっぱなしにして、何億円も損するために、わざわざ借りるバカばんか現実社会ではだれもいない。
お金を使うから、借りるのであって、預金口座に置きっぱなしにするために、お金を借りて金利を払わない。

なぜ、現実社会で起こらないことを、MMTは言い続けるのかが不思議すぎる。