X



MMT Modern Monetary Theory Part.73

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2021/06/07(月) 18:16:42.04
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
MMT(現代貨幣理論)について語るスレ

前スレ
MMT Modern Monetary Theory Part.72
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1622461842/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 18:16:54.98
MMT提唱者・ステファニー・ケルトン教授との対談動画

第一回:概論 MMT(現代貨幣理論)
youtu.be/sJG7gqRbsAI

第二回:MMTと日本経済の謎
youtu.be/1GmSBTFKeKo

第三回:MMTポリティクス
youtu.be/6NeYsOQWLZk

【MMT(現代貨幣理論)を「簿記(仕訳)」で検証してみた!】
youtu.be/_koJ5PDpJz4
0003金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オッペケ Sred-OyGI)
垢版 |
2021/06/07(月) 20:41:27.18ID:SS+p01G0r
MMT論の矛盾が分かった!

MMTは、財政出動させたい人達がMMT理論を自分達に都合よく変えて利用してるだけだと思うね


自国通貨を発行出来る国は財政破綻しにくいという話について


国債や通貨を発行しても財政破綻しにくい!
というMMT派の主張を、財政破綻しない!という断言に変えた
起きにくいと、起きないは違う

次に、財政破綻とは国債の利払いや元本の償還が出来ない状態を指すのに、ハイパーインフレも破綻だと勝手に付け加えた

その結果、国債や通貨をバンバン発行しても破綻しないからハイパーインフレにもならないという話のすり替えに成功した

ハイパーインフレが起きる原因は通貨や国債の発行し過ぎとうのが定説

なのでそれに対抗する為に、ハイパーインフレの原因を通貨や国債の発行し過ぎ以外に求めた 。それが、ハイパーインフレは供給の棄損が原因で起きるという説

ハイパーインフレが起きれば、買占めや売惜しみが発生して必ず供給不足が起きる
それを利用して原因と結果を入れ替えた。


ハイパーインフレが起きた国で自国通貨に対してだけ物価が上がって、外国通貨に対しては値上がりしないなんて通貨の暴落以外の何物でもない
また、紙幣を使ってる国以外でハイパーインフレが起きた事は無い、金貨や小判を使ってる国でも同様

供給の棄損をハイパーインフレの原因とした事の弱点だね
0005金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa11-/CHb)
垢版 |
2021/06/07(月) 20:47:00.82ID:jGahyJXxa
NG登録推奨荒らしの特徴

・長文
・新聞を読め
・っていうか
・おまえらって
・バカすぎるだろ
・とんでもない大嘘だから
・現実社会はまるっきり違うから
・ぐぐれば0.1秒で●●万件出てくる

・でも自分で計算、説明はできない  ←NEW!
0006金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オッペケ Sred-OyGI)
垢版 |
2021/06/07(月) 21:24:45.72ID:SS+p01G0r
>>4
これおいらじゃないからね
言葉遣いで分かると思うけど?
0008金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4a6d-OyGI)
垢版 |
2021/06/07(月) 21:37:41.46ID:1RSbEaDH0
ま、おいらは粛々とMMTを否定するだけ
どね
0010金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4a6d-OyGI)
垢版 |
2021/06/07(月) 21:57:31.87ID:1RSbEaDH0
ちなみにハイパーインフレは供給の棄損が原因って誰が唱えた説?
おいらはMMT論者以外から聞いた事無いんだけど?
0011金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4a6d-OyGI)
垢版 |
2021/06/07(月) 21:59:17.13ID:1RSbEaDH0
>>9
もしかしておいら
かなりMMT論者にやばい事言っちゃった?

なら人格攻撃するしかないよねー
頑張ってねー
0013金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4a6d-OyGI)
垢版 |
2021/06/07(月) 23:09:22.28ID:1RSbEaDH0
ま、別にいいよ
おいらはMMT信者がどう考えようと構わない、新たに信じる人を減らすのが目的だから

おいらの言い分を見てどう思うかはその人次第
MMT信者と散々議論して分かったのは
話すだけ無駄という事

勝手に反論して下さい
それを見て他の人がどう判断するかはその人の自由ですから

おいらは自分の言い分を書くだけ
0014新日本列島大改造vs日本を滅ぼしたい毛唐共 (オイコラミネオ MM65-WVCU)
垢版 |
2021/06/07(月) 23:18:58.63ID:gWzP8wlnM
>>1>>250
日本人低級国民から搾取する税金や莫大な国家予算を海外や一部の国内外の上級国民の利益の為に無駄使いしたりキックバック目的で献上したりするのではなく、日韓トンネルなどという一方的に日本国民が損をさせられる馬鹿な無駄使いをするのではなく、先ずは鹿児島から奄美大島まで世界最長の海底トンネルで繋げる。
>>500>>750
日本国民に超長期的に莫大な金が落ちる国家200年的大公共事業をしたらいい❗何百年間も日本企業と日本国民は安定雇用の創出と収入の安定、そして大好景気を享受できる。
というのは次に奄美大島から沖縄本島そして与那国島までそれから南大東島方面や小笠原諸島方面までも海底トンネルを掘りリニアモーターで繋いでしまえば来々世紀(23世紀)まで日本の一人勝ち状態が続くことは間違いないからである❗
>>1000>>251
ついでに領海の海底資源開発も米中韓の乞食枢軸国や英露仏瑞系企業とユダ金等徹底排除でやれば日本企業は向こう200年間は大忙しで大復活間違いなし(笑)😁
>>501>>751
0016新日本列島大改造vs日本を滅ぼしたい毛唐共 (オイコラミネオ MM65-WVCU)
垢版 |
2021/06/07(月) 23:26:00.03ID:SdPZTIdEM
>>1>>250
日本人低級国民から搾取する税金や莫大な国家予算を海外や一部の国内外の上級国民の利益の為に無駄使いしたりキックバック目的で献上したりするのではなく、日韓トンネルなどという一方的に日本国民が損をさせられる馬鹿な無駄使いをするのではなく、先ずは鹿児島から奄美大島まで世界最長の海底トンネルで繋げる。
>>500>>750
日本国民に超長期的に莫大な金が落ちる国家200年的大公共事業をしたらいい。何百年間も日本企業と日本国民は安定雇用の創出と収入の安定、そして大好景気を享受できる。
というのは次に奄美大島から沖縄本島そして与那国島までそれから南大東島方面や小笠原諸島方面までも海底トンネルを掘りリニアモーターで繋いでしまえば来々世紀(23世紀)まで日本の一人勝ち状態が続くことは間違いないからである。
>>1000>>251
ついでに領海の海底資源開発も米中韓の乞食枢軸国や英露仏瑞系企業とユダ金等徹底排除でやれば日本企業は向こう200年間は大忙しで大復活間違いなし(笑)
>>501>>751
0018金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4a6d-OyGI)
垢版 |
2021/06/08(火) 00:42:30.90ID:PxOEOPMr0
ハイパーインフレも怖いけど、年2%のインフレも厄介なんだよね
まず年金は物価上昇に追い付かない
生活保護も多分同じだろうね
年々1%ずつ減っていく感じになるだろうね

後は給料が上がるかどうか?
会社だけ儲けて終わりだと思うね


明るい資本主義【09】ハイパーインフレより怖いもの
https://moneyworld.j...ews/05_00028627_news

[ざっくり3行まとめ]

ハイパーインフレよりも長期の小幅なマイルドインフレが怖い
年2%のインフレで、お金の価値は約36年間で半分に
MMTによる大量資金供給はバブルとその崩壊で弱者を苦しめる恐れ
0022金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5dc9-H4Qn)
垢版 |
2021/06/08(火) 08:19:38.57ID:4xyFaPvv0
マスクせず、宣言下で酒を飲んでバーベキュー…市職員2人が感染
2021/06/08 07:45
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210608-OYT1T50037/
 大阪府貝塚市は7日、市生活福祉課などの職員4人が、緊急事態宣言中の5月29日に市内でバーベキューをして、うち2人に新型コロナウイルスへの感染が判明した
0023金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2d02-ggLL)
垢版 |
2021/06/08(火) 09:22:31.36ID:B/rB1B+p0
>>18
それは、ほんとに重要なことなんだが、5ちゃんの中では、
一年中、破綻だ、破綻じゃないぞ、って議論してて、そういう
現実論はまったく話題にもならない。

もちろん金利があがると銀行金利もあがるけど、銀行金利は
物価上昇に追いつかない。
年金もインフレになると、勝手に実質の金額が減っていくしくみに
なってるから、物価が上がればあがるほど実質で減っていく。

で、2パーセントなんかたいしたことないだろ、て思う人が大半。
でも、日本の場合は特殊な事情がある。
つまり、年金だけでは老後の生活ができないら、国民全員が
不足分を貯金している。
その金額が1000兆円。
これは、<自力の年金>みたいなもの。

で、たった2パーセントでも、物価上昇は、2パーセントあがった
物価が、翌年はさらに2パーセントあがるから<乗数計算>になる。
だから、ほんとに老後のための貯金が、簡単に半分になる。
1000兆円の老後資金が、半分になったら、もう、日本全体が
極貧生活になるからな。

で、政府は増税をやると選挙で落とされる。
だから、政府は必ず、財政危機になったら、逆にバラマキを連発して
おカネの価値を減らして、国民の資産をインフレ税で取り上げて
政府の借金を水で2倍に薄めるインフレ政策を必ずやる。
0024金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2d02-ggLL)
垢版 |
2021/06/08(火) 09:45:16.98ID:B/rB1B+p0
簡単にいうと、日本の場合、物価が2パーセント上がって
銀行金利が上がらなかった場合、毎年最大で20兆円の
国民資産が消えてなくなっていく。

破綻だあ、破綻じゃないぞって一年中議論してる人は、そういう
貯金の価値が過去8年でとっくに失われてることに気づかない。
緩和前に比べたら物価上昇で50−60兆円の国民の資産は物価上昇と
日銀のゼロ金利政策による銀行金利のゼロで消えている。

で、ハイパーインフレ論が意味がないのは、今の時代、世界の経済が
つながってるから、例えば日本が財政無視で、極度のバラマキの
インフレ政策をやったら、世界から猛批判を受けるし、現実には
できないのよ。
日本国債の評価も、日本国債の暴落が5回も現実に起こってって、
国債の損失を出さないで良いことになってたが、リーマンショック
以降は、そんな危険なことをしてたら、またリーマン・ショック
みたいなことが起こるぞってバーゼル規制で、日本の特殊な
会計は使えなくなり、日本国債のリスクも、自己資本に出さないと
いけなくなった。
だから銀行も国債を売りまくって、比率をとっくに激減させたし
世界最大の機関投資家である、日本の年金ですら、日本国債は
特例的な方法まで作って、天文学的な規模で国債を売ってしまった。

そういう対応がしっかりしてきて、ハイパーは避けられるのよ。
もちろん、金利が上がりだしたら、即座に止めないといけないから
あたりまえだが、大増税で止めるしかなくなる。
でも、国民が現金だけで1000兆円持ってて、金融資産をあわせて
1950兆円の金融資産を持ってるから、政府は国民の
その資産を税金で取り上げるだけで、絶対に破綻しないし、ハイパーも
起こらない。
ただし、大増税と、社会保障負担が激増するのは、物理的に避けられない
から、国民は貧乏になる。
問題は財政危機になったときに国民全員が増税に猛反対し、政府が
バラマキによるインフレで実質の借金を減らそうとした場合。
0025金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2d02-ggLL)
垢版 |
2021/06/08(火) 09:56:00.88ID:B/rB1B+p0
あと、このスレのMMTの議論を見てて思うんだが、そもそも
このスレでMMTって言ってっる人の、MMTの定義が、人に
よってまるっきり違う。

山本太郎とか三橋とか言ってる人は、お金を刷ってばらまくって
ことしか言ってないし、経済論で言う人も、いまだに通貨は
内生か外生か、とか、現実社会でありえない議論をしてる人もいる。

で、何回聞いても、MMTの定義が、全部バラバラ。
通貨を刷れっていう人も、紙幣で考えたり、マネタリーベースの
ことだったら、全部バラバラ。
そもそも日銀が刷ることができる<おカネ>っていうのは、
マネタリーベースのことなんだから、日銀がとっくに500兆円って
いう、世界最大のマネーを刷ってるだろ、って話。

それといまだに不思議なのが、このスレでちゃんとした<通貨発行益>
の説明を一回も見たことがない。
独裁政治家が、金を印刷しろ、って刷れる国もあるけど、世界の先進国
では、通貨を刷る時に、それに変わる資産の保有をしないと発行
できないんだから、100兆円刷ったって、そのお金は政府も日銀も
使うことはできない。
でも、これで景気対策だ、借金を埋められるとか言い続けてる人が多すぎで。
通貨発行益のしくみは、MMTの9割が勘違いしてないかい??
0027金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2524-OyGI)
垢版 |
2021/06/08(火) 20:09:47.76ID:5MHdZZ5D0
ここまで人によっていう事違うという事は理論でもなんでもなくて
単なる個人の妄想としか思えないですよね

自分の主張をもっともらしくする為に
これがMMTだ!
って利用してるだけ?
そんな気がしますね

昔、NASAで開発された商品って言葉に弱かったから、それと同じ様な感じ?
0029金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2524-OyGI)
垢版 |
2021/06/08(火) 20:47:47.22ID:5MHdZZ5D0
>>28
はいはい頑張ってね
0032金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0H11-mjSI)
垢版 |
2021/06/08(火) 20:57:40.03ID:Tnaq11+xH
新聞君はまだええんよ。
鬱陶しいけど、奴は常に本気だし「悪い奴ではないんだろう」って分かる。
マルチポストクソ野郎は平然とウソついてしらばっくれるクズだからな、本当に救いようない。
0033金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2524-OyGI)
垢版 |
2021/06/08(火) 22:41:46.57ID:5MHdZZ5D0
ま、誰がなんと言おうとオイラの主張は変えないだけどね

MMTは、財政出動させたい人達がMMT理論を自分達に都合よく変えて利用してるだけだと思うね


自国通貨を発行出来る国は財政破綻しにくいという話をまず財政破綻しない!という断言に変えた
起きにくいと、起きないは違う

次に、財政破綻とは国債の利払いや元本の償還が出来ない状態を指すのに、ハイパーインフレも破綻だと付け加えた

その結果、自国通貨を発行している国は、国債や通貨をバンバン発行しても破綻しないからハイパーインフレにもならないという話にすり替えた

ハイパーインフレが起きる原因は通貨や国債の発行し過ぎというのが定説なのでそれに対抗する為に、ハイパーインフレの原因を通貨や国債の発行し過ぎ以外に求めた 。
それが、ハイパーインフレは供給の棄損が原因で起きるという説

ハイパーインフレが起きれば、買占めや売惜しみが発生して必ず供給不足が起きる
それを利用して原因と結果を入れ替えた。

ハイパーインフレが起きた国で自国通貨に対してだけ物価が上がって、外国通貨に対しては値上がりしないなんて通貨の暴落以外の何物でもない
また、紙幣を使ってる国以外でハイパーインフレが起きた事は無い、金貨や小判を使ってる国でも同様

供給の棄損をハイパーインフレの原因とした事の弱点だね
0040金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2524-OyGI)
垢版 |
2021/06/09(水) 00:47:21.51ID:LS7PSBI10
>>33
おいらのコピペ
0041金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2524-OyGI)
垢版 |
2021/06/09(水) 00:49:09.27ID:LS7PSBI10
ま、MMT信者は俺達すげーと言い続ければいいんじやないの?
0042金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2d02-ggLL)
垢版 |
2021/06/09(水) 00:53:32.33ID:HvedmsxR0
ひょっとしたら、このスレのMMTは、MMTの
定義を具体的に言える人は一人もいないんじゃないのかな。

っていうのは、通貨の現実のしくみすら理解してないし、
通貨発行益のしくみも理解してないし、金利上昇がいかに
恐ろしいかの理解もない。
そもそも国債の価格が固定で動かないなんて、もう最底辺の
情弱層しか言わないようなことまで平気で言い続ける。
MMT以前に経済のしくみすら理解してない人が集まってると
しか見えないんだよな。
0046金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sab2-3tT5)
垢版 |
2021/06/09(水) 09:20:41.21ID:aOBZSDapa
>>24

インフレで通貨価値が低下して 資産価値が低下することがっても
利子率が低下して 資産価値が低下することはない。

そうでなければ 矛盾しているだろ。
0047金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sdea-mjSI)
垢版 |
2021/06/09(水) 09:39:17.86ID:yehlL3mOd
>>45
そんな感じで言うしかないのは分かるんだけど、ほとんどの人は1行目の時点で
「表券主義?要はどういうことだ?」ってなるからなあ。
「国債は返済不能にならないと言ってる理論」くらいの解像度にしないと理解できない。
ただ、解像度下げすぎると「ヒャッホーやりたい放題だー!」とか
どっかのバカみたいに「矛盾が分かった!」とか言うのが湧いてくる。
「そのMMT、誰から聞いた?」「それMMTじゃないよ」くらいのツッコミは気が向いたらするけど、
細かいところ(というほど細かくもない大枠の話ですら)を周知するのは無理なんだろうなと諦めてる。
0048金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sdea-mjSI)
垢版 |
2021/06/09(水) 09:43:11.04ID:yehlL3mOd
複雑なものを複雑なまま理解するのは無理だとしても、理解できないものは「まだ理解できてないもの」として留め置く、
これって割と高等技能なんだろうなと、ちょこちょこ知ったかをやらかしてしまう自分で痛感する。
0049金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オッペケ Sred-hL/u)
垢版 |
2021/06/09(水) 09:55:56.95ID:R6+s0a1sr
>>45
ミンスキーは入れたい
JGPもそこから来ているし

あと負債ヒエラルキーとTax Driven Monetary Viewも
0050金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3589-Nz2k)
垢版 |
2021/06/09(水) 10:10:38.53ID:A9lBsfkE0
国がお金発行してる理論でいいだろ
根本はこれだけ
おまけでお金がたくさん使われるとインフレもします
これだけで十分であとはどうするかの話でいい
0051金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2d02-ggLL)
垢版 |
2021/06/09(水) 10:11:56.92ID:HvedmsxR0
>>45
> MMTとは
> 表券主義
> 機能的財政論
> 信用貨幣論

それはないわ。
たとえば表券主義って言っても、今の時代の通貨っていうのは
円でも中国元でも1秒以内にドルでも金でも交換できるのよ。
日本円も今現在で109.450円でドルに交換できるし、
6680円で1グラムの金に交換できる。
だから、通貨にその価値がある。
もう、世界はインターネットでできてから、大半の国の通貨は
リアルタイムで、金にも石油にも交換できるようになり、
通貨をちょっとでも刷りすぎたり、政府がバラマキをするだけで、
リアルタイムで通貨の価値は下がる。
だから価値が担保されてるのよ。

機能的財政論にしても、今の時代はみんなそうだから。
例えば日本は1990年にバブルが崩壊した。
そっから日本は世界最大の借金をして、世界最大のおカネをばらまいた。
増加速度も世界190カ国で最大。
平成の前半なんか先進国すべての公共投資を合算させたより
日本は増やして、2位のアメリカの2.7倍の公共投資を増やした。
もちろん、現代の産業構造では、土木事業にばらまいても、
経済成長なんかできない。
MMTだからやるってもんではない。
単純に経済をシミュレーションしてプラス効果があればやるし、
なければやらないだけ。

信用貨幣論もMMTが言い出したわけでもなんでもなく、高校の教科書には
どうやって信用創造が増えて、それが市中で流通してることも、
その計算式まで載っていて、信用創造=MMTと勘違いしてる
人が多いが、信用想像を認めてない経済学者なんか一人もいない。
リアルに、一人もいないのよ。
それすら知らない人がいる。
0052金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2d02-ggLL)
垢版 |
2021/06/09(水) 10:29:10.71ID:HvedmsxR0
> マネーサーキットセオリー

別にModern Monetary Theory は新しいものではない。
自国通貨を有している国家の政府は通貨発行で支出可能なため、
税収や自国通貨建ての政府債務ではなく、主にインフレ率に基づく
財政規律が必要って言っても、現実はそうならんのよ。

例えば自国通貨建ての国は通貨を刷れるからインフレ率だけ
管理すれば大丈夫ってえいうのは、現実社会の経済のしくみを
知らないか、もしくは経済成長しつづけて、年収が激増してる
アメリカと、経済が衰退して、所得も下がっている世界最大の
アメリカの2倍の借金がある、日本とをごっちゃにしてるだけ。

そもそも5ちゃんで広がった、自国通貨の場合は問題が
起こらないって言っても現実に40カ国はデフォルトしたことがある。
日本もドイツも自国通貨建てだが、戦後、国債は紙くずになり
通貨の価値も何百分の1になった。
ドイツは通貨の刷りすぎでドイツの通貨の価値はほぼゼロになった。
日本はデフォルトを避けるために、国民の資産を没収して
旧紙幣を使えなくして、100円紙幣を1円に交換したから
国民が持ってた資産は何百分の1になった。
だから、世界のデフォルト国リストでは、日本もドイツも
<実質デフォルト国家>に含まれるのがふつう。
ベネズエラなんか、紙幣を何十万倍も刷っても、通貨の価値が
1/10万になってもデフォルトじゃないぞ、ってのは、
単なる言葉遊び。
だからすべての先進国では、政府が直接通貨を発行すると
抑制ができなくなるから、中央銀行が、発行し、通貨と、同等の
資産を持たないと、通貨を発行すること自体を禁止している。

危険だからすべての先進国で禁止されたことを、統合政府だ、って言ってるのいがMMT。
0053金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2d02-ggLL)
垢版 |
2021/06/09(水) 10:37:23.61ID:HvedmsxR0
> ストックフローコンシステントモデル
> などから成る理論体系である

これはどういう意味で、ストックフローコンシステントモデルと
言ってるのあが意味がわからない。
いろんな意味で使われる言葉であって、MMTの何を
そう言ってるのかが、不明すぎる。
0054金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2d02-ggLL)
垢版 |
2021/06/09(水) 10:52:04.47ID:HvedmsxR0
で、勘違いしてる人が多いが、日本が緊縮財政をやってるっていう
とんでもない勘違い。

日本は現在でも世界最大の借金国で、世界190カ国で
日本みたいに借金をした国は、一カ国もない。
よくアメリカが、借金を増やして、公共機関が停止したとか
すごい記事を見かけることがあるが、あれは1910年代の
大不況時代に作られた借金の抑制の法律が現在まで生きてて、
その上限で借金を増やせなくなったっていう意味。

でも日本は対GDPで、すでにそのアメリカの2倍以上の
借金になっていて、まるっきり状況が違うのよ。
しかも、アメリカの場合は経済がずうっと成長を続けている。、
現在の世界の企業の時価総額のトップは、アマゾン、アップル、
グーグル、マイクロソフト、フェイスブックで、あって
これは、株価が何千倍になるくらいとてつもない成長をした。
だから、経済成長で、資金需要、ドル需要はどんどん増えたし、
いくら借金しても、すぐに所得税は増えて、自動的に累進課税の
大増税が発生して借金を埋める。
法人も成長し法人税が増える。
しかもドルは世界の基軸通貨で、世界の貿易の8割以上がドルで
決済されるから、いくら刷っても、使わないなんて選択はできない。

だからアメリカはMMTが成立するし、逆にMMTをやらなくても、
日本と同じに借金をふやすだけでも、あと2倍の借金ができる。

でも日本では経済基盤がまるっきり違うのよ。
そもそも借金をいくらやっても、景気拡大に使えるわけじゃなくて、
日本の借金は年金や医療費、介護費の穴埋めなのよ。
ほんとに年金すら払えなくなるのを借金で埋めてるだけ。
そんなのをおカネを刷ってごまかしてたら、いつかは
大増税になるって、知能がゼロに近い人を除けば、だれでも
理解できるでしょ。

しかも、日本は今後、働く人が2000万人激減し、働く人すら
いなくなり、借金で養ってもらう、老人だけの国になるっていう
現実を、理解できない人が日本にいること自体が不思議すぎる。
0055金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2d02-ggLL)
垢版 |
2021/06/09(水) 11:01:04.88ID:HvedmsxR0
ほんとに長文は申し訳ないが、こういう経済ってのは、
おカネを刷る、刷らないのことではないのよ。

日本経済がどうなってて、日本の人口構成が歴史的大転換で、
今後、日本人がだれも経験していない、人口減少、
老人の爆発増加、経済の縮小、所得の減少、税金の上昇、
社会保障の国民負担の激増が同時に起こる。

で、経済の基礎は、金融政策じゃないのよ。
日本で起こってるのは100年に一度の歴史的経済の
縮小であって、維持できない社会保障制度の崩壊なのよ。
すでに所得は減りだしているし、社会保障は、かつての
20パーセント負担から、現在ですら44パーセントも
増えていて、給料をもらっても、税金と社会保障を引くと
44パーセントも取られるのよ。
しかも、これは今後、計算上、増え続ける。

もう、おカネを刷って、年金を払うんだ、とか借金を
おカネを刷って埋めるんだ、なんてもう夢物語どころか、
超情弱底辺層の宗教みたいなもん。
で、先進国ではそういう層が、共産主義と連携したり、
実現できないポピュリズム政治家を支持したり、逆に
社会の抵抗勢力になっている。
0057金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3589-IO17)
垢版 |
2021/06/09(水) 11:24:10.30ID:A9lBsfkE0
>>56
>>45これだと何が何だか意味不明だろ

インフレするという事をわかってればいいだけで
財政出動したい側はインフレさせたいわけで
JGP派はインフレさせたくないからJGPで調整しろと言ってる訳だろ

JGPの人はいろいろいってるけどバイデンなんてみるともろに財政出動型だし
それをアメリカのMMTの人がだめだと思ってるようなきもしないんだけどね
0058金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sdea-mjSI)
垢版 |
2021/06/09(水) 11:31:24.88ID:yehlL3mOd
>>57
>>45が分かりにくいのには同意(というか概ねそういう意図の発言をしてる)。
フクロウ氏の議論見てると「MMTから出てくる発想ではないが、特段否定するほどの理由もないもの」と
「MMTの発想から出てくるもの」とがあって、前者を「これもMMTだ」みたいに言うのは違うのかなという印象を持つ。
0059金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3589-IO17)
垢版 |
2021/06/09(水) 11:41:25.33ID:A9lBsfkE0
>>58
そのMMTer界隈の人ってバイデンのやってることや
グリーニューディールとかはどうみてんのかが謎だよ

だめだと思ってるのかいいと思ってるのか
だめだと思っているなら一貫性があるけど
いいと思ってるなら日本の反緊縮MMTとどこが違うのかしりたいよ
0060金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sdea-mjSI)
垢版 |
2021/06/09(水) 11:44:03.44ID:yehlL3mOd
>>59
俺がヲチしてんのフクロウ氏だけだけど、あんま言及してないな。
フクロウ氏は割と現状追認(段階的に変えてくしかない)って立場だから、
極端に否定的ってことはないかもね。三橋系に対しても「あの似非MMTめ」みたいな態度は取ってない。
0064金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5dc9-H4Qn)
垢版 |
2021/06/09(水) 12:07:26.90ID:xKtI4COX0
372 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 936d-tLv9)[] 投稿日:2021/06/03(木) 10:19:14.13 ID:8sl3nhTn0
本家MMTと日本版MMTと区別される方達がいらっしゃるようですが、その違いは、どこにあるのでしょうか?
それは、近代貨幣理論そのものに差があるのでしょうか?@お金は、商品ではなく、貸借関係の記録である。(信用貨幣論)
A日本国内で円が流通するのは、政府が円で徴税するからである。(租税貨幣論)
B変動為替相場制で通貨主権国の自国通貨建国債は、財政破綻することはない。
それとも、付随する政策に違いがあるのですか?
上念司さんは、区別されているようですがその違いを会員にしか語らないようなので
教えて欲しいです。完全雇用に関することのようですが、雇用状況と貨幣理論は無関係では??
https://finance.yahoo.co.jp/brokers-hikaku/experts/questions/q11227109581


上記@〜Bでは貨幣の「実質価値」(購買力の逆数)と貨幣の「名目価値」を結び付けるものが存在しないんですよ。そういうことを理解できているかどうかの違いだと思うんですけどね。。。。
中略
上念さんという方のことは知らないんですけれど、この知恵袋でもしょっちゅう「MMTバーカバーカ」とやってる田中さんのお友達の方ですよねえ。。。
まあなんつうのか、どうかと思いますけどねえ。。。。
ric********さん回答日:2020/06/21
0067金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オッペケ Sred-hL/u)
垢版 |
2021/06/09(水) 12:15:13.39ID:sg59kDsFr
一言で言い表したいなら
「MMTとはリーマンショックとユーロ危機を予測した経済理論」
で良いと思うけどな
0068金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa11-/CHb)
垢版 |
2021/06/09(水) 12:25:17.03ID:JRLUa4UKa
>51
>信用貨幣論もMMTが言い出したわけでもなんでもなく、高校の教科書には
>どうやって信用創造が増えて、それが市中で流通してることも、
>その計算式まで載っていて、信用創造=MMTと勘違いしてる
>人が多いが、信用想像を認めてない経済学者なんか一人もいない。


内生的貨幣供給理論を理解できない人が語る信用貨幣論って……

理論が可哀想すぎる…( ; ; )
0069金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3589-IO17)
垢版 |
2021/06/09(水) 12:27:41.28ID:A9lBsfkE0
>>62
ひろゆきの方が上手いのはたしか

このスレでも良くいわれる
借金増えてるから緊縮じゃなくね?
に感想ていどのことしかいえなかった

現実は使い方の問題だからひろゆきの言ってることの方が正しい

パチンコについては出産1000万でも一緒だから別途に規制しましょう当たりの切り替えしがほしかった

シミュレーションの計算式をといわれての対応もまずかったね
そもそも日経NEEDS自体が当てにはならない事を前提にして
インフレ率の予想は使い方次第なんで単純式では予想することはできないからね
主流派のインフレの予想がポンコツなのもお金の使い方次第な所なんで
もとから分らんものは分らんでよかったね

google購入はそもそもが買占めはぜったいさせてもらえない事と
googleの資金調達力がアップするからgoogleの巨大化をどう考えるか?とか
質問し返せばよかったかな
そもそも国内事業育てないと意味ないこともそえてね

なんにしろ、ひろゆきみたいな議論モンスター相手に瞬時に返すのは難しいよね
ひろゆきも初期のMMT批判からは切り替えていて
GDPとの比率という所に持ってきてたから
そもそも紙幣と硬貨、国債が国家にとってそれほど差がない事の説明ができると良かったんだろうけどな

でもってこれを外からひろゆきを持ち上げるだけで終わってるのは正直残念感があるね
0070金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オッペケ Sred-hL/u)
垢版 |
2021/06/09(水) 12:32:10.41ID:sg59kDsFr
Googleは
日本政府がいくらでも産み出せるのは日本円だけであってドルは一ドルたりとも産み出せない
だから購入できない
ユニクロなら可能

と答えないと
0072金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オッペケ Sred-hL/u)
垢版 |
2021/06/09(水) 12:34:33.14ID:sg59kDsFr
>>68
安心しろ
マンキューと同じレベルだ
0073金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3589-g3gQ)
垢版 |
2021/06/09(水) 12:35:28.92ID:A9lBsfkE0
>>70
とんでもない円安を許容すれば
ドルの用意くらいはできるんじゃね?
0074金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オッペケ Sred-hL/u)
垢版 |
2021/06/09(水) 12:40:36.82ID:sg59kDsFr
>>73
そうまさにそこが要点

ついでに言えばそこまでやるなら
『手持ちのドルを円と交換したいという人間』
が先に尽きる
0077金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2d02-ggLL)
垢版 |
2021/06/09(水) 14:17:15.27ID:HvedmsxR0
>>68
っていうか、このスレみたいに内生的か外生的か、
なんて議論することが、まったく現在のしくみを理解できてないって
ことだから。
そもそも、5ちゃんの中では対立概念としてしか見ないが、外生論者
ってのは現実社会にはいないから。
日銀が500兆円のマネタリーベースを増やしても、マネーストックは
比例し手増えたりなんかしない。
つまり外生なんかほんの一部で、単なる説明として言ってるだけ。
こんなことす理解できなけりゃ、現実社会の通貨が理解できる
わけがないわ。
そもそも内生か外生かっていう議論がばかばかしいことで。

>「貨幣内生説vs外生説」という偽りの対立図式
https://www.newsweekjapan.jp/noguchi/2019/07/mmt2_2.php

それに内生論は別にMMTの理論でなく、日銀は通貨の信用創造を
ふやすために、短期金利を下げたり、当座預金をマイナスにして
信用創造を増やそうとして、必死になっていて、現実の政策で
内生を否定してる人なんか見たことすらないぞ。
ぜんぜん対立概念ではないから。
このスレの議論って、ほんと現実の金融をぜんぶ無視。
0078金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2d02-ggLL)
垢版 |
2021/06/09(水) 14:32:17.68ID:HvedmsxR0
@お金は、商品ではなく、貸借関係の記録である。(信用貨幣論)
A日本国内で円が流通するのは、政府が円するからである。(租税貨幣論)
B変動為替相場制で通貨主権国の自国通貨建国債は、財政破綻することはない。

いまどきこんな議論してなんのメリットがあるのよ。
貨幣は、インターネットができて、世界のどの国の通貨も、
ドルでもユーロでも交換できるようになり、しかも金の現物も
石油も、円でもドルでも1秒で買えるようになった。
だから、今現在の日本円を保有してるかぎり、いつでもドルにも
金にも交換できる。
つまり、変動相場の兌換通貨に近いのよ。
だから世界の通貨で担保されている。
円が下がると思って人は、ドルや金にとっくにしてるわけよ。
で、仮想通貨も、今日は暴落状態だが、1枚もってりゃ、数時間で
360万円の日本円にも、ドルにも金にも今なら交換できる。
だから価値が成り立つし、10日後にどうなるかなんてだれにも
わからない。

で、徴税するから価値があるぞ、ってのは意味がないのよ。
税金が無料だった産油国ですら自国通貨の価値は維持されたし、
別に徴税が通貨の価値を決めるわけじゃない。
産油国はそれに見合う、石油の輸出による外貨があるから、自国通貨の
価値も担保されるだけ。

自国通貨は破綻しないって言っても、自国通貨でデフォルトした国の
リストを見りゃ、40カ国もあることがだれでもわかるだろ。
通貨のしくみっていうのは、たとえばドイツみたいに、通貨を何千億倍
印刷すれば価値が下がって、通貨の価値は1兆分の1になった。
1兆円借りた人が、1円返すと、全部返したってことになって、
デフォルトではないぞ、って言ったって意味なんかない。
1兆円かりて1円返したら破綻とは呼ばない、なんて単なる言葉
遊びでしかないよ。
ベネズエラで通貨の価値が1/10万になって、実質デフォルトを、
いや、1000万円借りて、通貨を刷りまくり1円かえしたから
デフォルトじゃないって議論がそもそもバカバカしすぎ。
0079金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5dc9-H4Qn)
垢版 |
2021/06/09(水) 14:40:16.88ID:xKtI4COX0
表券主義
信用貨幣論
内生的貨幣供給理論
マネーサーキットセオリー??

>これらは、色々文献(古本等)を読むと、1990年代には、貨幣論、金融論の専門家は、ほぼ常識に。
レイの活躍もあるかな。
ストックフローコンシステントモデルは当たり前の話だが、機能的財政論がMMTでは加わったという感じか
0081金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オッペケ Sred-OyGI)
垢版 |
2021/06/09(水) 14:59:42.44ID:9wNEFuK3r
日本人は「劣等感から生れた不自然な自己過信」を卒業しなかった〜三島由紀夫が叱った現代日本A (2020年11月2日) - エキサイトニュース

https://www.excite.co.jp/news/article/BestTimes_00709206/

共同体から切断され、不安に支配された大衆は、新しい生き方を提示し、人生の目的を与えてくれる疑似共同体に接近していく。彼らは不安をごまかすため、自分たちより下のものを叩いて安心したいが、すでに日本は三流国になっている。現実との整合性がつかなくなってきたので、ことさらに「日本スゴイ」と叫ぶようになる。こうして自己欺瞞の天才になる。三島由紀夫は日本の行く末を正確に予言していた。作家適菜収氏が新刊『日本人は豚になる三島由紀夫の予言』でそのすべてを明らかにする。

■お茶漬けナショナリズムについて
一時期、書店にネトウヨ本があふれていた。情弱向けの自称保守系雑誌もそこそこ売れているみたいなので、「愛国ブーム」も完全に終わったわけではないのだろう。

興味深いのは、こうした動きは日本が三流国に転落していくのと軌を一にしていることだ。自信がなくなってきたので、ことさらに「日本スゴイ」と叫ばなければならなくなる。


しかし、本当に一流の人間は「私は一流です」とは言わない。


クズに限って、言葉の端々に「自分は一流アピール」を組み込む。
0082金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5dc9-H4Qn)
垢版 |
2021/06/09(水) 15:55:12.85ID:xKtI4COX0
>>77
>51
>信用貨幣論もMMTが言い出したわけでもなんでもなく、高校の教科書には
>どうやって信用創造が増えて、それが市中で流通してることも、
>その計算式まで載っていて、信用創造=MMTと勘違いしてる
>人が多いが、信用想像を認めてない経済学者なんか一人もいない。

教科書の又貸し説の信用創造(間違っているわけだが)と、万年筆(キーストローク)マネー(事実)の違いを認識することは大変重要。
政府が債務を増やすと、ほぼ自動的に民間の預金(債権)が増える。民間のお金、預金で政府の借金を賄うわけではない。
0084金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa11-/CHb)
垢版 |
2021/06/09(水) 16:25:04.22ID:O2Jdr7BLa
>77
>っていうか、このスレみたいに内生的か外生的か、
>なんて議論することが、まったく現在のしくみを理解できてないって >ことだから。
>そもそも、5ちゃんの中では対立概念としてしか見ないが、外生論者
>ってのは現実社会にはいないから。


銀行貸出の仕訳ができない人が語る貨幣論…

悲惨すぎて泣ける…( ;∀;)
0085金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3589-IO17)
垢版 |
2021/06/09(水) 16:43:29.64ID:A9lBsfkE0
内生的か外生的かはどっちから見るかでしかないし
信用貨幣論なら両建てなんだからどっちでもよくね?
俺もこれは論点がよくわからん

信用貨幣論もなんで物々交換から始まったらおかしいのかもよくわからない
物々交換から信用貨幣に発展していってもいいわけだしな
0086金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4aef-LZmE)
垢版 |
2021/06/09(水) 17:01:13.59ID:2bP+hjZr0
>>85
それ俺もまったく同じ疑問がある
内生・外生はモデルとパラメータの置き方でしかないので、
どのパラメータでも内生にしようと思えば内生だし、外生にしようと思えば外生
0088金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オッペケ Sred-hL/u)
垢版 |
2021/06/09(水) 17:21:59.68ID:C3b0QsPor
>>85
俺も初学のころは確かにそんな感想だった

ほとんどすべての経済学理論に渡って影響があると理解したときは結構目から鱗状態
0090金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4aef-LZmE)
垢版 |
2021/06/09(水) 17:24:52.26ID:2bP+hjZr0
じつは隠れパラメータがあってこれまでの理論は真値から全然違うよ、
というのなら広範に影響があるだろうけど、
それなら従来の各種モデルで歴史上のデータがある程度説明がつくことが説明できなくなるしなあ
0091金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オッペケ Sred-hL/u)
垢版 |
2021/06/09(水) 17:26:40.89ID:C3b0QsPor
セイの法則が成り立つかどうかとか
均衡があり得るかどうかとか
完全雇用が成立するかどうかとか

そこら辺に関係してくる
0092金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5dc9-H4Qn)
垢版 |
2021/06/09(水) 17:28:23.33ID:xKtI4COX0
>>85
MMT 現代貨幣理論とは何か (講談社選書メチエ) | 井上 智洋
主流派経済学者は(みんながみんなでないが)、貨幣をあたかも石油や金属のような希少な資源であるかのようにみなしがち。
ゆえに、政府支出は必ず税でまかわなければならないと考えてしまい、貨幣を作り出してそれを支出に充てるとういう方策を
採用したがらない。

又貸し説の主流派は、国民の保有する預金残高に上限があるので、政府の借金が増大し続けるような状態は持続不可能であり、
増税すべしと主張した。実際には貸出の度に預金は増大。
政府が借金すればするほど、民間部門の金融資産は増大するが、当たり前の事実を主流派は見過ごす。
0094金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オッペケ Sred-hL/u)
垢版 |
2021/06/09(水) 17:33:34.23ID:C3b0QsPor
>>93
逆にここら辺が関係してこないモデルってなんかあるの?
0097金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5dc9-H4Qn)
垢版 |
2021/06/09(水) 17:49:24.99ID:xKtI4COX0
>>96
MMT 現代貨幣理論とは何か (講談社選書メチエ) | 井上 智洋
MMTによれば政府の支出は貨幣量を増やし金利を低下させる効果をもつ。クラウディングアウトは起こらない。
主流派では、貸付資金説では、資金供給と資金需要の均衡で利子率が決まる。
機能的財政では、財政が健全か否かを考慮する必要がない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況