X



MMT Modern Monetary Theory Part.72

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オッペケ Sred-OyGI)
垢版 |
2021/06/04(金) 18:15:07.04ID:gM8Zz/Yvr
推測 
ハイパーインフレが起きる理由

国債を発行してる国が
国債の引き受けを断られた、当然借り換えも断られる

借金を返さないといけないが、お金が無い、だから通貨を発行して返済に回す
国内の金融機関が返済相手なら
銀行に一気にお金が入ってくる
収益を上げないといけないから
融資か外国への投資に回す

融資が増えてインフレが進むか自国通貨が売られて通貨安になり、輸入品の値段が上がり、いずれにしても物価が上がり出す

さらに次の国債償還が迫り、同じ事を繰り返す
緩やかな物価高から、買占めや売惜しみが始まり、物価上昇が加速していく

物価が上がるから政府のお金が足りなくなり、その分、通貨を発行するしかない。その刷ったお金を支払いに使うから本来価格が上がって需要が減るはずなのに減らない。
その間にまた国債の償還が来る
これを繰り返して物価がどんどん上がっていく

これがハイパーインフレが起きる仕組みじゃないかな?
0598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4afa-m0bz)
垢版 |
2021/06/04(金) 18:17:28.03ID:fgzuLjgB0
こんだけハイパーインフレの話題が多いって事は、ほれなにり懸念事項があるって事の証だよね
じゃあソレを防ぎつつオペレーションする方法を考えれば済む話だよね
お互いに罵り合いたいだけなの?
暇なの?
馬鹿なの?
死ぬの?
0601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オッペケ Sred-OyGI)
垢版 |
2021/06/04(金) 18:37:21.19ID:gM8Zz/Yvr
>>598
馬鹿だねー
ハイパーインフレが来たら
もっと多くの人が死ぬよ?
エネルギーや食料の輸入がストップ
食料自給率なんかカロリーベースで47%だったかな?
半分近くが餓死するとは言わないけど
1/4位は餓死するのでは?
工業用品の原材料も入って来なくなるだろうし、経済も完全に死ぬだろし
犯罪も増えるだろうしねー

海外に出稼ぎに行くしか無くなるよ?
中国語と英語位は勉強しといた方がいいかもよ?
0603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オッペケ Sred-OyGI)
垢版 |
2021/06/04(金) 18:42:38.03ID:gM8Zz/Yvr
>>599
インフレ程度ならまだいいのさ
国債の借り換えが出来なくなる時が来る
その時に一気に通貨を発行する事になるだろうね
仮に1000兆円分の国債が有ったとして
10年満期だと毎年100兆円の通貨が市場に出る
今の財政ファイナンスもどきで出した分も通貨発行しないといけないだろうし
そうなったら
日本は、お・わ・り
晴れて最貧国の仲間入り
0604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オッペケ Sred-OyGI)
垢版 |
2021/06/04(金) 18:44:22.45ID:gM8Zz/Yvr
>>602
あー、MMT論を取り上げない限り
ハイパーインフレの心配する必要はないかな
せいぜい財政破綻位
ハイパーより破綻させた方が被害は少ないと思うよ?
0606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sab2-3tT5)
垢版 |
2021/06/04(金) 18:49:37.90ID:kkoNK+yPa
>>596

今日の国債累積額は1200兆円 去年度の国債発行額120兆円
それでも インフレ目標2%過去8年間 達成せず
また、去年度のインフレ率は0%を下回っているという。

これで、インフレになるんか ??? 
0607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7994-PlKh)
垢版 |
2021/06/04(金) 19:06:24.95ID:ssn7bfQX0
>>603
>国債の借り換えが出来なくなる時が来る

それはない
0609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オッペケ Sred-OyGI)
垢版 |
2021/06/04(金) 19:11:16.43ID:gM8Zz/Yvr
>>606
少しずつ円安が進み出してるしね
商品相場でも、長期間価格が低迷すると
いきなり暴騰する事がよく有るからね
物価上昇要因は色々有るよ
為替、原油、株から商品への資金シフト
コロナが収まってからがやばそうな気がするけどね
0610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オッペケ Sred-OyGI)
垢版 |
2021/06/04(金) 19:12:15.43ID:gM8Zz/Yvr
>>608
国を信用するな
巻き上げる事しか考えてない
って言うしね

騙される方が間抜けなのさ
0612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sab2-3tT5)
垢版 |
2021/06/04(金) 19:29:59.94ID:kkoNK+yPa
>>608

国債の借り換えが借り換えができないのではなく
借り換えする必要がない。国債を自然消滅すれば
政府の債務返済もなくなり さらに 国債の債務負担による
国民の税負担もなくなると。

そうすれば、政府も国民も ウインウインの関係で。
0614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sab2-3tT5)
垢版 |
2021/06/04(金) 19:43:55.50ID:kkoNK+yPa
>>613

日銀の債務超過 すなわち インフレと言うことで

日本では インフレ目標2%を過去8年間達成したことが無い。 
0616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3589-+B75)
垢版 |
2021/06/04(金) 19:48:08.49ID:scZcAa4i0
被を発行しすぎて債務超過になる企業はない

株価は安くなるけどね
0617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sab2-3tT5)
垢版 |
2021/06/04(金) 19:54:07.08ID:kkoNK+yPa
>>615

物々交換の代用で発生した通貨

物の価値を担保に負債を発生させてできた日銀券(債務証書 又は 借用書)

この二つの意味が同じである事に気が付けば 通貨価値の意味が分かると。
0618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sab2-3tT5)
垢版 |
2021/06/04(金) 19:59:18.59ID:kkoNK+yPa
>>615

617の訂正

物々交換の代用 ー>物々交換での物の代用
0624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3589-+B75)
垢版 |
2021/06/04(金) 20:03:31.18ID:scZcAa4i0
>>622
未来永劫インフレ起きるし今までも起きてる
0627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sab2-3tT5)
垢版 |
2021/06/04(金) 20:11:10.69ID:kkoNK+yPa
>>620

日銀が負債を発生するのに必ず担保が必要で 価値があるなら何でも担保になり
国債でも他の物でも良いが 通貨を担保とすることはないよね。 

担保となる物は 財でありそれ自体に返済能力(収益性)があるもので
物自体に価値があるものとは違う。
0629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sab2-3tT5)
垢版 |
2021/06/04(金) 20:30:28.09ID:kkoNK+yPa
>>628

どう考えるか わからないけど

金融緩和による国債の現金化は 市中から見た視点であり
日銀がする負債発生全体から見ると 日銀券が借用書(債務証書)であり
国債が担保か価値が担保になるかの違いで 金本位制では金や財貨が
であったと。本質的には負債発生で価値を倍増させることに意味がある。

だから、国債を担保に日銀券を発行して 価値を倍増させることができるから
日銀が持つ国債の価値が減少しても ゼロになっても問題ないと。
つまり、国債の自然消滅による 消滅した分の政府の債務消滅が可能で。
0630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sab2-3tT5)
垢版 |
2021/06/04(金) 20:39:54.33ID:kkoNK+yPa
>>623

理屈を理解していないから わからないんだよ。

嘘に見えるかもね。
0632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4a6d-OyGI)
垢版 |
2021/06/04(金) 21:03:18.96ID:Fp5bDItr0
>>625
おいらも積極財政は否定しないよ
必要な時はやる
そうじゃない時はやらない
積極財政やるなら
個人に金が回る様にしないとダメだけど
0633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a992-Maj3)
垢版 |
2021/06/04(金) 21:05:18.96ID:n6OKTXYQ0
なんか面倒臭く考えてるようだけど、日銀の仕事は昔で言えば金山で金掘って小判作って使うってお仕事だから
負債なんてもんは考えなくていいんだよ

通貨を発行して国債を買う ≒ 金山で掘った金で小判を作って借金を返して借金の証書を得る

通貨発行益で国債を購入してるのが日銀。通貨を発行することを負債とするのは金山で金を掘って小判を作ると負債が生まれると言ってるのと等しいから理屈としては無茶苦茶。
0636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sab2-3tT5)
垢版 |
2021/06/04(金) 21:12:21.89ID:kkoNK+yPa
>>631

貨幣乗数知らないのか ?

金本位制だったマルクスも言っているのに
0638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sab2-3tT5)
垢版 |
2021/06/04(金) 21:17:31.19ID:kkoNK+yPa
>>634

マルクスがマルクスをばかにするか ?

これは愉快だ。

金や財貨の保有量が金持ちの限界なんて マルクスが限界を突破させたんだろ。
0639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c615-9b/0)
垢版 |
2021/06/04(金) 21:22:14.57ID:wFnR5OR30
ユダヤ教は、民族主義集団主義で、理不尽な神がでてくる。キリスト教は、個人主義的な傾向がみられる。
 
最終的に救われるというのも、民族単位がユダヤ教で、信心次第で贖罪符まで至ったり、小室直樹の原論のように、生まれた時からすでに決まっていてそこから勤労が出てきたのがプロテスタントとかいう見方もある。宮台は偉人というがエキセントリックな変人でもある。渡部恒三と高校の同窓らしく、食わせ物ではないと思うが、変人である。

民族やお仲間主義で、ご都合主義の肯定気分が記されているのが、ユダヤ教でもあり、いわゆるユダ金というのは手前勝手な独善主義の金銭を扱う徒党においては便利な詭弁の源泉なのかもしれない。これに似たのが、東大話法というもので、大方既得権という一種の党派性が強くある詭弁と侮辱方法である。
0640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sab2-3tT5)
垢版 |
2021/06/04(金) 21:22:55.95ID:kkoNK+yPa
>>637

私有財産はそうだけど 公的負債では資産は倍増する。
私有財産は完済しなければならないが 公的負債はそうでない。
会計では ミクロだから 私有財産でしか考えないけど。

国債(借用書)は資産なんですよね。
0641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3589-+B75)
垢版 |
2021/06/04(金) 21:33:13.00ID:scZcAa4i0
信用2倍論に関して誰も理解できない
0642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 790c-zTI7)
垢版 |
2021/06/04(金) 21:33:29.25ID:OejA6RbM0
>>640
国債や貨幣を金か何かと勘違いしてんじゃねーの
あれは貸し借りやつけの記録のようなもんだ
片方から見れば負債で片方から見たら資産
国債のみを消滅させるとは貸し借りの記録というシステムを否定することになるので、必然的に貨幣も価値を失うだろう
0643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c615-9b/0)
垢版 |
2021/06/04(金) 21:48:17.23ID:wFnR5OR30
20年近く前に放送大学で、国債を発行すると発行分の「富」が2倍になると言っていたものがある。
富ではなく、通貨が倍になるというなら、わかる話だ。富はwealth で 通貨はcapitalというのだろうに。
0644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sab2-3tT5)
垢版 |
2021/06/04(金) 21:55:26.99ID:kkoNK+yPa
>>642

金本位制の頃、金や財貨を担保に負債を作り 負債発生で出来たのが
紙幣で 借用書で その紙幣を発行するのが 中央銀行(日本では日銀)。
問題は この紙幣が金や財貨を担保にしているから その金や財貨の総量が
上限であり 紙幣発行もこれが上限。
つまり、金や財貨を持てる国は それに合わせた通貨を発行できるが
持てない国は出来ない。

それでマルクスは 俺らは こんな世界は嫌だと言ったかどうかは わからない。
 金もない 銀もない 物があるのに それを取引する通貨がない。
 だから,借金をして 借用書を増加だせ 通貨の代わりにすることに。
 これで、金持ちになるんだ。

 貨幣乗数が理論化されることに。

マルクスの死後、世界大恐慌(ハイパーデフレ)が起きるまでは
問題は起きなかった。 
0645金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c615-9b/0)
垢版 |
2021/06/04(金) 21:58:00.29ID:wFnR5OR30
以前、某財務官が彼自身の見識で証取市場でうまく立ち回れるなら、官僚なんかやらず取引市場で巨万の「富」を築くと言っていたものがある。
彼の口座の金額が増えるだけで、巨万金融財産を持つ、オッサンができるだけではないだろうか。 巨万の金融資産を持つ元財務官財務官僚のオッサン自体を、巨万の富と思うか。
もちろん、マスゴミが東大コンプビジネスなどとやってみたり、物言うハゲタカファンドに関与し、また彼自身の取引において、税金が上がったり弁護士手数料などが発生しそうなところは、一次的に富に見えるかもしれないが、あくまで通貨貨幣の移動だろう。

メディアで、いいことを発言されるなどだったら、富かもしれない。
0646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sab2-3tT5)
垢版 |
2021/06/04(金) 21:59:32.88ID:kkoNK+yPa
>>642

644の追加

バイオハザード8 ヴィレッジのイメージソングもよろしくね。
0647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5dc9-H4Qn)
垢版 |
2021/06/04(金) 22:27:13.49ID:sh/vnvFh0
はじめて学ぶ金融論、建部や、新しい日本銀行、日本銀行研究所等によると、1997年の日銀法改正で、現在は
日銀券発行で見合いの資産を購入する必要はなくなった。実務はどうしているかわからんが。
0648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4a6d-OyGI)
垢版 |
2021/06/04(金) 22:29:08.16ID:Fp5bDItr0
経済の理論って
人間心理をいかに理解してるかなんだよね
相場は理論通りに動かない、経済も同じ
実際の経済を動かしてるのは消費者なのだから
消費者がどう行動するか読むか?または
誘導出来るのが正しい理論

消費者は気まぐれだから
今、正しくても将来も正しいとは限らない
0649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4a6d-OyGI)
垢版 |
2021/06/04(金) 22:31:23.05ID:Fp5bDItr0
相場って
株だと需給1割、思惑9割で動く
商品だと需給3割、思惑7割で動く

だから誰もまともに読めない

あと、相場の世界はババ抜きと同じ
高値というババを誰が掴むか?
騙し合いなんだよねー
0650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5dc9-H4Qn)
垢版 |
2021/06/04(金) 22:37:43.27ID:sh/vnvFh0
金融の理論と政策 (1977年) (金融叢書) − ? 1977/12/1 西川 元彦 (著)や日本銀行、日本銀行研究所等によると、日本は日銀創設時から、戦後長らく、
日銀券発行、準備金発行で、国債等を購入しないで、貸付金で帳簿上の資産計上してきたとか。
0651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c615-9b/0)
垢版 |
2021/06/04(金) 22:54:48.75ID:wFnR5OR30
ロンドンで、G7財務中銀長官会議があるそうですが、なにか出てきますかね。課税15%話とかに終始するんですかね。
麻生黒田は、それ以外何も言わないww
0653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5dc9-H4Qn)
垢版 |
2021/06/04(金) 23:40:03.15ID:sh/vnvFh0
10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 07:11:08 ID:uR3S9R7F
ルーカスの【合理的期待仮説】批判
http://money.2ch.net/eco/kako/1028/10287/1028754421.html

経済学の何が間違っていたのか 2009年07月22日(Wed) The Economist
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/1440
ポール・クルーグマン氏は最近の講義で、過去30年間のマクロ経済学の大部分は
「良く言っても見事なまでに無益で、悪く言えば積極的に害をもたらした」と論じた。

合理的な愚か者
0654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4a6d-OyGI)
垢版 |
2021/06/04(金) 23:46:41.64ID:Fp5bDItr0
MMT論者って財政出動しろー!っていう割に、企業に賃上げしろって言わないね
賃上げした方が優秀な人材も会社に残ると思うけど?
労働者から搾取しか出来ない会社に将来は無いと思うけどなー
0655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5dc9-H4Qn)
垢版 |
2021/06/04(金) 23:48:46.15ID:sh/vnvFh0
>>653
2 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/08 06:07
 人々は、財の購入、投資といった経済活動をする時、将来何が起こるかについて、
でき得る限りの情報を用いて期待を形成し、それに基づいて合理的に行動すると考
えられる。その限り、政府の政策は経済の安定化に役だたない。もし中央銀行がマ
ネーの量を体系的にコントロールし、それを人々が完璧に予想できれば、そうした
金融政策は経済の実態には影響をもたらさない。これが合理的期待形成理論のエッ
センスである。
 我々は将来についてはすべてを体系的に予測できるわけでない。デフレ期待があ
ったとしても、現実に日本にはあるわけだが、それがどの程度のものでどのぐらい
続くかは、誰にも予測できない。合理的期待形成理論に基づいても、そうしたデフ
レが実態経済に何の影響も与えないとの結論にもならない。
 (合理的期待形成理論の下では)すべてのマクロ政策が有効でないとよく言われ
るが、それは誤解だ。合理的期待形成が言わんとするのは、(市場がびっくりしな
いような)予測可能な金融政策は無効ということだ。
 ロバート・ルーカス シカゴ大 日経ビジネス2月11日号
0656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5dc9-H4Qn)
垢版 |
2021/06/04(金) 23:49:36.93ID:sh/vnvFh0
>>655
4 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/08 06:09
日本が米国と異なるのは、日本銀行がデフレ的な政策に傾き、結果的に物価が下
がっていることだ。一歩間違えれば恐慌になると、近代経済学は教えている。米国
は、物価上昇率は低いが、プラスであることは重要だ。

 日銀が間違えているのは、金利水準に焦点を当てすぎていることだ。日銀は「金
利水準は非常に低く、やるべきことはやり尽くした。従って我々に過ちはない」と
主張する。だが、それは違う。通貨の伸びに着目すべきで、さらに金融緩和余地は
ある。国債だけでなく、極端な話をすれば、ドルでもポテトでも銃でも買ったらい
いということになる。それはあり得ないが、貨幣をモノと交換すればそれだけ流通
する。日本の金融政策が、引き締め気味か緩和気味かは、物価上昇率を見て判断す
べきだ。日本のデフレはいろいろな要因が重なっているが、重要なのは金融政策だ

日本は恐らく、財政刺激も必要なのだろうが、これまでの財政拡大のペースを見れ
ば、日本のマネーサプライをさらに増やす余地はあるように見えるし、日銀にはそ
れができるはずだと思う。合理的期待形成理論に基づいても、そうしたデフレは害
がないと考える理由はないし、デフレが実体経済になんの影響も与えないとの結論
にもならない。
0657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5dc9-H4Qn)
垢版 |
2021/06/04(金) 23:50:19.07ID:sh/vnvFh0
>>656
3 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/08 06:08
合理的期待形成理論は当初は「金融政策を発動しても、変化するのは名目利子率や
物価上昇率のみで、実質利子率、実質成長率、雇用などには影響がない」と理解さ
れたが、ルーカス教授等の真意は「政策当局は政策の効果を見極める際、人々の期
待形成に注意せよ」ということだ。  同記事解説、(中谷巌入門マクロ経済学第4
版P445参照)

11 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/08/10 03:00
ルーカスは「同じ政策でも初めてその政策を実施するときと2番目とでは、人々の
受け止め方、期待も変わり、したがって政策効果も違う。財政政策にも同じ弱点が
ある。先行きの増税がどのくらいか、人々の期待は違うが、政策効果が弱まること
は確か」「政策当局は政策の効果を見定める場合に、つねに人々の期待形成に注意
しなければならないのに、現実にはほとんどこの点に対して注意が払われていない
のは問題だ」と批判しているわけです。これをルーカス・クリテイーク(ルーカス
の批判)と呼んでいます。
中谷巌入門マクロ経済学第4版P445参照)
0658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5dc9-H4Qn)
垢版 |
2021/06/04(金) 23:52:27.15ID:sh/vnvFh0
>>657
15 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/09/07 01:34
(アカロフの新古典派批判)http://nytimes.com/2002/09/05/business/05SCEN.html
Devotion to Free-Market Makes for Ineffectual Policy By JEFF MADRICK

Mr. Akerlof argues, however, that market bubbles can exist and should be under control
The starting point for Mr. Akerlof and his colleagues is to make the central assumption
of economics realistic. People are often not rational, maybe even most of the time.

The strength of behavioral economics is that it is based largely on actual observation of
human behavior, not pure theory. "In the spirit of Keynes," Mr. Akerlof writes, "behavioral
macroeconomists are rebuilding the microfoundations that were sacked by the new classical economists."
行動の経済学の力は、それが純粋な理論ではなく人間模様の実際の観察(観測)で主に基礎とされるということです。
「Keynesの魂で」、Akerlof氏は書きます、「行動のmacroeconomistsは、新しいクラシックな経済学者によって
略奪されたmicrofoundationsを再建しています」。
0659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5dc9-H4Qn)
垢版 |
2021/06/04(金) 23:53:13.33ID:sh/vnvFh0
>>658
21 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/10/10 01:09
92: 名無しサンバルカン  2002/10/09(Wed) 22:46
The Bank of Sweden Prize in Economic Sciences in Memory of Alfred Nobel

"for having integrated insights from psychological research into economic science, especially concerning human judgment and decision-making under uncertainty"
Daniel Kahneman   USA and Israel

"for having established laboratory experiments as a tool in empirical economic analysis, especially in the study of alternative market mechanisms"
Vernon L. Smith   USA
0660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5dc9-H4Qn)
垢版 |
2021/06/04(金) 23:54:03.80ID:sh/vnvFh0
>>659
29 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/11/02 07:28
72 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/11/01 00:55
最新 行動ファイナンス入門 ジョン・ノフシンガー 著
米国MBAテキストの最新版。
・・目次・・
第1章 心理学とファイナンス
第2章 自信過剰
第3章 後悔への恐怖とプライド
第4章 過去の経験
第5章 メンタル・アカウンティング
第6章 ポートフォリオ構築への影響
第7章 代表性と慣れ
第8章 投資活動の普及と熱狂
第9章 セルフ・コントロールと意思決定
0661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5dc9-H4Qn)
垢版 |
2021/06/04(金) 23:54:52.79ID:sh/vnvFh0
>>660
36 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/11/24 06:35
19日 ロイター OECD対日経済審査 <金融政策、さらに一層の未踏の領域に踏み込む必要>
 日銀の金融緩和策について、「金融市場の崩壊を防止し、利回り曲線(イールドカーブ)が下方向
にシフトすることにも寄与した」としながらも、「これまでのところ、実体経済についてはもちろん、
マネーサプライに対しても大きな影響を観察することは難しい」と分析した。
 そのうえで、日本経済のダウンサイドリスクが大きくなり、デフレの短期終えんの見通しがほと
んどないなかでは、「日銀はさらに一層の未踏の領域に踏み込まなくてはならないだろう」とした。
具体的には、「日銀は当座預金残高目標をさらに引き上げるべき」とし、「一層の国債購入はオプ
ションのひとつ」とした。日銀による長期国債買い切りについて、「国債市場を広範に支えること
によって、国債価格を利回り曲線に沿って引き上げることに成功してきており、これによって、金
融システムは巨大なキャピタルゲインを実現し、生き延びることができたのは間違いない」。「日
銀は購入する資産の範囲を拡大させることもできるが、そのような購入操作にあたっては、相対的
に小規模で、結果としての価格変動が大きすぎる可能性のある、いくつかの国内の資産市場に関し
て注意すべきである」と購入資産の対象となる市場は大規模なものであるべき、との考えを示している。
 インフレ目標については、「経済の今後の推移によっては、そのようなアプローチも功を奏する
可能性があるし、金融政策が経済に与える効果に関して現在ある大きな不確実性は縮小する」と
の見方を示している。
0662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2d02-ggLL)
垢版 |
2021/06/04(金) 23:57:31.35ID:GKyPb6UZ0
>>552
おまえは、空前絶後の馬鹿だから、もうレスすんなよ。
又貸しっていうのは銀行の貯金を他人資本として運用
しているってこと。

信用創造はまるっきり違う。

おまえの知能って、ひどすぎで、高校の教科書を
1から読めよ。
まじめに、銀行のしくみも、信用創造のしくみも
両方が書かれている。
つまり、おまえは、今の高校生全員が知ってることすら
知らない馬鹿なんだぞ。
こんな馬鹿が、毎日議論してるMMTスレって、もう
ばかすぎて、おまえは小学生かよ。
ここまで馬鹿な人は、ほんとのほんとで、一般社会でも」
一人も見たことないレベルの空前絶後のばか。

あと、仕訳の意味すら知らないってもう、頭が完全にイカれている。
仕訳っていうのは、お前は、最初から、意味すら理解できてない。
仕訳っていうのは「借方」と「貸方」に分けて、仕訳帳に記入して、
それをまとめて集計したのがバランスシート。
そんなレベルから理解できず、しかもバランスシートには
銀行の原資はすべて書かれている。
なんで、この空前絶後のMMT馬鹿は、一般社会の常識すら理解
できないのか、もうあほらしすぎる。

もう二度とレスするな、。
おまえのレベルは、小学生との議論レベル。
0663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5dc9-H4Qn)
垢版 |
2021/06/05(土) 00:26:15.47ID:01galDLn0
>>662 ループ
はじめて学ぶ金融論、建部にもあるが、今までの教科書(改定されていれば別だが)、主流派経済学、経済学者、エコノミスト、マスコミ、ネット等が
間違えているということ。銀行、日銀、イングランド銀行、ミンスキー等実務家(経験者)は、万年筆マネーで信用創造を行っていると言っている。

バランスシートは、一定時点の資産負債資本を表現するだけで、それ以上のものは語っていない。財務諸表は、損益計算書がセット。
またBSとPLですべてがわかるわけではない。個々の取引は、仕訳で表現するしかない。

従来の教科書では、信用創造を理解しようとしてもわからなかった。はじめて学ぶ金融論、建部で銀行の貸付で預金が生まれるとあって、これで
自分は、MMTモドキを昔から言っていた。
以下、参考図書等は省略
0664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2d02-ggLL)
垢版 |
2021/06/05(土) 00:31:45.77ID:B0RCGOFz0
>>629
> つまり、国債の自然消滅による 消滅した分の政府の債務消滅が可能で。

おまえが言ってる<国債の消滅>っていうのは、そんなことが
起こると言ってるやつが、世の中に一人でもいるかよ。
もし事実なら1000万件くらいその解説があるだろうに、
一件も出てこないだろ???
なぜ一件も出てこないかはだれでもわかることだろうが。
政府の予算案に国債の消滅なんか見たことあるかよ???
満期と60年ルールとごちゃごちゃになってるだろ。

もしリアルに国債が満期以外で消滅すると思ってたら
もうこれも空前絶後のあれだぞ。
0665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5dc9-H4Qn)
垢版 |
2021/06/05(土) 01:05:28.41ID:01galDLn0
https://okemos.
hatenablog
.com/entry/20081119/1227091343
ルーカス:まず不況対策を
経済学 金融危機 経済学者
The Economist's Viewにて、ドイツのシュピーゲルオンラインがノーベル経済学賞(いや、銀行賞でしたっけ?)受賞者による金融危機についてのコメントを載せていることが紹介されてました。

Robert E. Lucas
The Recession Is the More Immediate Problem
12.11.2008, 18.30 Uhr
https://www.spiegel.de/international/world/robert-e-lucas-the-recession-is-the-more-immediate-problem-a-590026.html

 
0666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5dc9-H4Qn)
垢版 |
2021/06/05(土) 01:05:50.61ID:01galDLn0
>>665
不況がより緊急の問題だ  ロバート・E・ルーカス 2008年11月12日

金融危機の最中、物事は急速に変わっていく。住宅ブームとサブプライムローンはすでに古代の歴史となってしまった。
この状況のなかでの連銀の責任はより多くの通貨準備を供給する事であり、この点について彼らは良くやっている。準備総額は9月10日で470億ドル、10月8日には1800億ドル、そして10月22日には3290億ドルだったのだ。中央銀行、グッジョブ!である*1。
だが、供給されたお金が使ってもらえずに仕舞いこまれて消費が落ち込むかもしれない事はどうなのか?これはある程度は間違いなく起こっている。しかし、いつでもより多くの準備を供給する事は可能なのだ。
インフレーションの事を心配しなくてもいいのだろうか?勿論しなければならない。
しかし今現在は、不況こそが緊急を要する問題だ。インフレが復活してきた時には、通貨準備を増やした時と同じく急速に減らしてしまえる。これは古典的な「最後の貸し手」状況であって、注意を(不況から)そらさない事が重要なのだ。
私は、それが今のアメリカの政策にとって最も大切な事だと考えている。もし連銀が現在の積極的な貸し出し政策を続けていけば、1982年のものよりひどい不況を避けられる可能性は高いだろう。現在時点で、これは望みうる最上のもののようだ。そして1930年代の再演よりは遥かにいい。
現在の問題が起こるのを許してしまった規制のあり方は改正されなければならない。しかしそれは今週中に出来る事ではないし、現下の危機に少しでも影響を与えられるほど早く行う事すら出来ないだろう。
解決を要する規制の問題は主に、大衆は債務不履行だとか「銀行の取り付け騒ぎ」だとかとは無縁かつ便利な交換の媒体が必要だ、ということだ。これを実現する一番いい方法は、政府保証の口座をもった競争的な銀行システムである。
しかしこれは、システム内の銀行の保持する資産が厳しく規制されていなければ上手く働かない。そしてもしそのような均衡が実現したとしても、そのシステムの外部にほんの少し危険だが、規制された銀行の口座よりは高い利子を支払う金融機関が存在することは可能だろう。一部の消費者と企業は魅力を感じて、そちらに資産を動かすだろう。しかしもし全てのものがそうしてしまえば、規制当局に守られるものはいなくなってしまう。1930年代に設計された規制の構造は60年の間、この問題をなんとか解決できるように思えたが、その後の60年には何か別のものが必要になるようだ。

*1:追記:「グッジョブ!である」はかなーり意訳ですよ。原文はもっと大人しかったのですが、なんとなく気分で...

okemos 12年前
0667金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5dc9-H4Qn)
垢版 |
2021/06/05(土) 01:07:11.48ID:01galDLn0
>>666
関連記事
2012-04-19
アセモグル、ロビンソン: 「不平等とケインズ経済学」
クルーグマンと彼の妻のロビン・ウェルズがウォール街選挙運動…
2011-03-21
市場には扱えない危機
今週一杯は時間があるので、日本がらみの経済学関連記事などを…
2010-05-01
ケネス・ロゴフ:世界は一つの税に、一つの税は世界の為に?
毎月1日は、映画の日で料金は1000円となります。なので3本の映…
2009-12-18
Rajiv Sethi:需要と供給の部分均衡分析について
一つ前で翻訳したRajiv Sethiのポストの続きの翻訳です。この賃…
2009-12-17
クルーグマン:最低賃金引下げは雇用を増やすか?
アメリカでは(日本にもありますが)、失業対策として最低賃金…
0668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7994-PlKh)
垢版 |
2021/06/05(土) 01:11:28.25ID:FqS6eyyI0
日本の国債は日銀が引き受ける限り無制限に発行できる
ただし、ある量を超えると確実に激しいインフレとなる
その限界がインフレ率4%
経験上、インフレ率2%で日本の雇用はMAX(失業率2.5%)となるので
それ以上のインフレ(国債発行)は無意味
0670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0H11-mjSI)
垢版 |
2021/06/05(土) 02:16:00.70ID:MSxwHT3gH
主流「昔、ハンドルを右に切りすぎて盛大に事故ったからハンドルはある一定以上は絶対右に切れないようにしましょうね」
積極「今はハンドルを左に切り過ぎている!とにかく盛大に右にハンドルを切れ!行き過ぎたらまた左に切り直せばいい!」
MMT「道路の状況に合わせてハンドル切ろうね。あと、ハンドル切り過ぎを自動補正する機構も入れよう。」

こういうイメージ
0671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sab2-3tT5)
垢版 |
2021/06/05(土) 03:10:22.51ID:uZd+wSWsa
>>664

借金の時効による債務消滅を知らないのか ?
借金の時効は法、六法全書に書いてあるし
借金の債務は永遠に残るものではない。

政府が負債(借金)を発生させ 国債(借用書)を発行している。
負債(借金)である以上 時効があるのは当然で 
時効によって債務消滅する。(但し、借金の借り換えなど 債務時効の
延長をした場合は別で、債務消滅により貸し手の損失が起きない場合は
借金の借り換えする必要なない。)
 
0672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オッペケ Sred-hL/u)
垢版 |
2021/06/05(土) 05:36:48.59ID:4h+PUtFXr
>>641
いや簡単だろ
負債の項目を目隠しして見ないようにすれば
信用想像によって金融資産は融資額の2倍発生しているというだけ

問題は『負債を見ないようにする』という主流派がよくやっている仕草は
絶対にやったらだめだということくらい
0673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2d02-ggLL)
垢版 |
2021/06/05(土) 07:08:19.00ID:B0RCGOFz0
>>656
> 日本が米国と異なるのは、日本銀行がデフレ的な政策に傾き、結果的に物価が下
> がっていることだ。

こういう解説って、現実社会を見ることができない、机上の空論。

日本が平成の30年でやった政策すら、こういう人はまったく
理解していない。
ほんとにデフレ政策だったのか、なんてそんなわけないのよ。

なぜなら、平成で政府がやったことは、借金を900兆円と、世界
190カ国で最大というか、他国では例がまったくない領域まで
借金を増やした。
また、平成の前半では、公共投資は先進国、すべての公共投資を
日本が抜いただけでなく、2位のアメリカの2.7倍の公共投資をやった。
公共投資っていうのは、ふつうは面積に比例するから、日本の国土の
25倍のアメリカの公共投資の2.7倍を使ったってことは、
もう、想像を絶する規模で激増させたっていうこと。

さらに金が足りない、金を刷れっていう人は、現実を知らないが、
日本が刷ったおカネの金額も世界最大で、なんせ、世界のGDPの
たった6パーセントしかない、小さい日本の通貨は、世界最大の
アメリカの通貨量も、一時、抜いてしまった。

つまり、日本は平成で、世界の常識を超える天文学的な規模で、
世界最大の緩和をやった。世界190カ国で最大。
それでも経済が縮小したことは、問題なわけよ。
つまり、MMTがやれって言ってたんことは、政府がとっっくに
世界最大、歴史上最大の規模ですでにやったのよ。
0674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2d02-ggLL)
垢版 |
2021/06/05(土) 07:17:17.62ID:B0RCGOFz0
じゃ、世界最大の緩和をやったのに、経済は伸びない。
じゃ、何が問題かっていうのは、そんなの、5ちゃんの中で
おカネを刷る、すらないで議論してる人は、現実を見ないから
気づかないが、すべての国民は、何十年も前からとっくに理解している。

平成の30年で、世帯年収は100万円というとんでもない金額が激減した。
日本は、平成だけで、老人の年金受給者は1500万人から4000万人まで、もう爆発的な増加。
つまり、払う人は増えないのに、もらう人だけで3500万人増えたのよ。
つまり、働く人全員が、新たに3500万人に、生活費も医療費も
介護費も、全部払わないといけなくなった。
だから、そういう社会保障の負担が、激増して給料が変わらなくても、
手取りは、どんどん下がり続けたし、今後も手取りが減り続けて国民全員が貧乏になる。
なんせ、東京都で仕事をしてる人の3倍の人口が、日本からいなくなる。
東京の就労者の3倍が日本から消えたら、金を刷って解決できるわけがないだろうが。
小学生でもわかること。

つまり日本の実体は、働く若い人が、激減してるのに、彼らに養って
もらう<働かない老人>がすでに3倍まで増えて、今後も爆発的に拡大しつづける。
つまり、金を刷る、刷らないの問題ではない。
日本の<歴史的な経済縮小>が、とっくに始まってるのよ。

でも、馬鹿はそれすら気づかない。
そもそもMMTはそういう現実すら、まったく知らないし、見ようとすらしない。
0675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2d02-ggLL)
垢版 |
2021/06/05(土) 07:23:04.05ID:B0RCGOFz0
>>671

だから、1000兆円もある国債が消滅したら大事件になるんだから
それが起こってるって記事が当然、1000万件くらいは
流れてるはずだろうが。

で、政府の会計に当然記述があるはずだし、それは会計的に、
どう処理をするかって解説も出て
こないとおかしいとは思わんのか????

それがお前以外に、言ってる人は一人もいないし、そんなのは
経済の何万冊もある本にも、一冊も書かれてないし、何千冊の
金融の本にもまったくかかれてない。

おもえの脳内以外には、存在すらしていない。

だから、自分が正しいんだ、って言うんなら、<国債の消滅>
の具体的な解説を一つでもいっから、ぐぐってこいよ。

もう、ここまでくると、病気の世界だぞ。
まあ、このスレは、人の完全にいかれた人が1万回、嘘を書いてる
スレになっちゃってるけど。
0676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2d02-ggLL)
垢版 |
2021/06/05(土) 07:33:01.03ID:B0RCGOFz0
>>668
> 日本の国債は日銀が引き受ける限り無制限に発行できる

そもそも日銀の買取自体が、理論的に無限にできないよ。
こんなの、経済の専門家の解説を読めば、100万件以上の解説がある。

あたりまえだが、異次元緩和でも、2016年には、すでに
日銀の買取を続けることができなくなり、途中で金融政策を
根本的に変えて、年間80兆円買うのをやめた。
っていうのは、年間80兆円買ってたら、日本国債市場の
国債が全部なくなって、札割れが起こり、日銀が買い取るよ、って
いっても買い取る国債がなくなるからやめた。
しかも、日銀の保有国債は500兆円をこえて、完全に危険
水準に入ってて、もし金利が1パーセントでも2パーセントでも
上昇しただけで、日銀は危機になり、国民が税金で、日銀を
救済しないといけなくなる。
また、付利の金利負担の損失問題や、副作用の拡大、逆に
金融緩和が、景気を下げてしまう可能性など、こんなの
10万回は報道されたが、そもそもこのスレのMMTは
そういう経済の解説はまったく読まないから知らないだけ。

<日銀 緩和 限界>でぐぐると、0.41秒で、69万件の
解説が出てくるが、毎年、8万件以上の異次元緩和の限界の
記事が流れてるってこと。
でも、MMTは、経済のニュースは絶対読まないからな。
0677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2d02-ggLL)
垢版 |
2021/06/05(土) 07:44:19.38ID:B0RCGOFz0
あと、インフレになる、ならないの議論は根本的に間違っている。
MMTは、おカネをいくら刷っても、インフレにならなけりゃ、
いくらでも刷れるって言う。

それはおカネのしくみを理解できてないだけの話なのよ。
あのねえ、今の時代の先進国の通貨は、中央銀行が、100兆円の
通貨を刷るには、同額の資産を中央銀行が保有しないと発行できないのよ。
ベネズエラみたいに、政府がお金を刷るよ、って言ってスレない。

だから日銀が100兆円刷るには、国債を100兆円買わないと発行できない。
だから、日銀は銀行からその金額の国債を買い取って、通貨を
刷るわけだが、この発行した通貨は、民間の銀行の所有物になるわけよ。
だから日銀が使えるわけじゃないし、政府が使えるわけでもない。
景気対策にも使えないし、借金の穴埋めにも使えない。
当座預金に積み上がるだけで、市中に流れていかない。
だから、インフレが起こらないんだよ。

だから逆に言うと、市中に流れないから経済効果もないし、インフレにもならないだけ。
こんな、初歩の初歩、基本の基本すらMMTは理解してない。
日銀は、日本の通貨を500パーセント増やしたが、別にこれで
物価も上がらんし、国民が豊かになったわけではない。

でも、逆に紙幣を刷って、宅配便で1000万円でも、全世帯に配れば
即座にインフレになる、。
別にインフレにならないわけではないから。
日銀が刷ることができる通貨、つまりマネタリーベースを増やしても
インフレにならない、っていうだけの話。

なぜ、こんな基本を理解できないやつがいるんだろうか。
0678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2d02-ggLL)
垢版 |
2021/06/05(土) 07:47:54.89ID:B0RCGOFz0
で、このスレを見てりゃ、MMT派がほとんどいなくなってるだろ。

毎日、複数IDで1万回、書き続けてる、頭のおかしいおっさんが
いるだけ。
国債が消滅するとか言ってる人も、完全に頭がおかしいから、
同一人物だろ。
ここまで、一般社会の経済のしくみを勘違い刷る人なんか、
何人も集まるわけがない。

結局、一人の妄想の人が書き続けてるだけだろ。
0681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2d02-ggLL)
垢版 |
2021/06/05(土) 08:27:43.49ID:B0RCGOFz0
>>679
だから、政府が国債をさらに発行し、それを日銀が全部
買い取っったら、それは<財政ファイナンス>といって、
すべての先進国で危険すぎるってことで禁止されてることだから。

日銀はすでに国債発行の半分以上を買ってしまっていて、世界からは
危険すぎると言われている。
詳しくは

<日銀 財政ファイナンス>でぐぐれば、48万件の解説が出てくる。

一番上に出てくるのは

>禁じ手「財政ファイナンス」踏み込んだ日銀「黒田総裁」に財政規律は効くか
時事ドットコムニュース
https://www.jiji.com/jc/v4?id=foresight_00308_202005150001
特筆すべきは、「国債買い入れ枠を無制限に拡大」し、“事実上の財政ファイナンス”に踏み出したことだ。


>金融・証券用語解説 [財政ファイナンス]
財政ファイナンス  (ざいせいふぁいなんす)
カテゴリ :  経済
中央銀行が通貨を発行して国債を直接引き受けること。
「マネタイゼーション」とも呼ばれます。日本では、極端なインフレを引き起こす恐れがあるとして、財政法第5条によって特別の事由がある場合を除き中央銀行(日銀)による国債の直接引き受けは禁止されています。
0683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sab2-3tT5)
垢版 |
2021/06/05(土) 09:09:27.09ID:jioUItMAa
>>681

政府が発行する国債を日銀が触接買うなら問題だが
政府が国債を発行し市中の誰かがそれを買い
市中に存在する国債を日銀が買うなら直接買ったわけでもないし
市中にある第三者が仲介すると それは財政ファイナンスにはならない。
0685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a992-Maj3)
垢版 |
2021/06/05(土) 09:20:06.93ID:HvoaY2sR0
直接引き受けがまずいのはインフレが進行してても政府の判断次第でインフレをより悪化させちゃう可能性があるからだからね
一度市場を挟むことで、資金需要が他に大量にある状態だと国債が売れないって状態になるから激しいインフレの抑止になる
そうなると政府は増税するか、もしくは緊縮するかという2択になるからこれも激しいインフレの抑止になる

インフレになっていない状態ならば市場に国債を売って、日銀が買い取るというスキームで何の問題も無いし、
激しいインフレになった時には国債を放出する分を除けば財政ファイナンスと同じ行為なんだよね

基本的には経済というのは生産性向上等で成長し続けるからデフレ圧力が常にかかっている状態で
日銀が買い取る量より放出する量が上回ることはほぼありえないから
現実的には財政ファイナンスと同じってことになる
0686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sab2-3tT5)
垢版 |
2021/06/05(土) 09:22:14.57ID:jioUItMAa
>>681

金融緩和による国債の現金化は 13年から始まり
最初は50兆円/年 次に80兆円 20年のコロナ感染拡大による無制限へと
変更が続く。 それと同時に世界でも 国債の無限買取が行われ
市中に十分な資金が供給された模様。

そのような状況において 日本は昨年度120兆円の国債を発行し
同じ120兆円の現金を予算化した。また、13年から続く金融緩和によって
400兆円の現金が日銀の預金に 民間資金として増加する。
これが、去年度 国債120兆円発行の原資となっている。
0689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sab2-3tT5)
垢版 |
2021/06/05(土) 09:30:19.80ID:jioUItMAa
>>684

予算決議で予算額が決まっていいる その内容は国会決議で国民全員に
知れわたっているから問題ない。

国会決議がない 日銀と政府が密約的資金の流れで国民全員が知り得ない
状況なら 財政ファイナンスと呼ぶべきで。
民主的手続きが根本である。
0693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sab2-3tT5)
垢版 |
2021/06/05(土) 09:39:42.27ID:jioUItMAa
>>681

国債と言う通貨と 日銀が新たに発行する日銀券を交換する事が
インフレになりうる資金量の増加になるんですか ?

資金量の増加は 負債が発生した時(国債が発行した時)と考えるべきで。
0695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0a24-9b/0)
垢版 |
2021/06/05(土) 09:59:44.12ID:Ppr6/MMM0
新産業政策、大規模財政支出の議論 半導体など念頭=産構審
https://jp.reuters.com/article/meti-policy-idJPKCN2DG04C

[東京 4日 ロイター] - 経済産業相の諮問機関である産業構造審議会は4日、
中長期的な産業政策の在り方を議論した。デジタル・グリーン(環境技術)などの成長分野で
米国や中国が政府主導の大規模支援策を打ち出しているのを背景に、
低金利・低インフレ環境を活用し、
大規模で計画的な財政出動を伴う産業政策の必要性などが指摘された。

半導体など競争力維持に巨額投資が不可欠なジャンルの支援が念頭にある。

<従来支援は「小規模、単発的」>

産業構造審議会では冒頭、経産省の多田明弘官房長が、
米中などが政府の産業支援を拡大する環境では
「産業政策もこれまでと異なる新機軸が求められる」と指摘、
民間企業が負えないリスクを政府が負う必要性を強調した。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況