X



MMT Modern Monetary Theory Part.69

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001
垢版 |
2021/05/07(金) 12:30:12.46
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
MMT(現代貨幣理論)について語るスレ

MMT 日本語リンク集
http://econdays.net/?p=10126

中野剛志さんに「MMTっておかしくないですか?」と聞いてみた
https://diamond.jp/category/s-nakanoMMT

※前スレ
MMT Modern Monetary Theory Part.68
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1620027895/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0901金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2324-W9f/)
垢版 |
2021/05/12(水) 18:52:01.06ID:rZPIJyzd0
>>894
だから資本投資できる潜在能力はあるのにやらないのが最早罪な訳で
病気の子供が居たとして救える命がお金が無いせいで救えませんでしたなんて問題外だろ
命への投資も技術への投資も同じ今と未来への投資
実物の潜在能力アプローチってアマルティアセンが唱えてたことなんだが
0904金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d389-5gCA)
垢版 |
2021/05/12(水) 18:56:18.79ID:HwQWkFrT0
>>884
MMTだと失業者の陳腐化を防ぐという意味もあり就業保証システムを提唱してるね。
就業保証システム自体は実現性云々を別にすれば、MMT関係なく試みられるべきで、不況時には刑務所じゃないけど、JGP内でなんらか生産するのでBIと違いスタグフレーションには強いし、景気の回復期には大量のJGP生が最低賃金+αの賃金で労働市場になだれ込むからうまく行けばインフレ抑制効果は大だと思う。
0909◆ANTI.MMTxQK6 (ワッチョイ 2639-jjtP)
垢版 |
2021/05/12(水) 19:05:04.87ID:C2QAhQtt0
そもそも財政法が制定されたのは、日本国憲法下なのに

なぜ、帝国議会が出てくるんだ?

しかも金本位じゃないのか?

議論としては長く続いてきただろうが、
起案者は井平治氏(当時、大蔵省主計局法規課長)
0917◆ANTI.MMTxQK6 (ワッチョイ 2639-jjtP)
垢版 |
2021/05/12(水) 19:15:00.97ID:C2QAhQtt0
>>913
あんたが言っているのは改正案じゃないのか?

財政法自体はこの法律は、昭和二十四年四月一日から施行されているんだぞ?

しかも帝国議会?

昭和22年5月3日には憲法が施行され日本国憲法下なんだが?
0925◆ANTI.MMTxQK6 (ワッチョイ 2639-jjtP)
垢版 |
2021/05/12(水) 19:23:59.21ID:C2QAhQtt0
ケインズも
 持論が正しいと証明するには戦争でも無いと不可能だと述べているからな。

当たり前の話。需要などどこまでも増える訳ないんだから。
0926◆ANTI.MMTxQK6 (ワッチョイ 2639-jjtP)
垢版 |
2021/05/12(水) 19:25:35.48ID:C2QAhQtt0
>>924
輸出出来るモノがあればいいな。
アメリカは自国のモノしか買わないとか記事がこのスレにも宣伝されていたが平気か?

まぁ、今は中国向け半導体機器だけどな。
0932◆ANTI.MMTxQK6 (ワッチョイ 2639-jjtP)
垢版 |
2021/05/12(水) 19:31:55.01ID:C2QAhQtt0
そうだぞ、輸出出来るモノがないのに、原油やらは輸入しなければならない。

買う為に通貨発行するか?
そんな事を繰り返したのがベネスエラだ。
0936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8fc9-ZADs)
垢版 |
2021/05/12(水) 19:37:07.51ID:YJ+/0NS70
せやから、円安によるインフレは良いインフレ。

国民の所得≒GDP=消費(国産)+投資(国産)+輸出(国産)−輸入(海外産)=賃金+利益≒株価
なんだから、円安なら消費投資輸出が促進され輸入が抑制されるから、国民の所得は増える。
さらに、(輸出等の)乗数効果、波及効果で何倍にも増える。税収も急増。当然株は上がる。
円高なら逆で国民の所得は大きく減る。株は下がる。
戦後の日本の経済成長に貢献したのは、360円という超円安固定相場、沖縄は120円?で苦境。
韓国等アジア等の途上国も為替介入通貨安政策で国際競争力をつけ成長。
国際競争力とは為替と、全要素(労働と投資以外という意味)生産性。FT記者、ウォルフガング・ムンヒャウ
0938◆ANTI.MMTxQK6 (ワッチョイ 2639-jjtP)
垢版 |
2021/05/12(水) 19:37:58.33ID:C2QAhQtt0
輸出出来るモノが無くなれば、外貨を稼げなくなり、外貨で借金をするしかなくなる。

そうやって自国通貨建てが崩れていくのだよ。

つまり、担保となっえいるのは、産業力であり、GDPだという事。
0939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2324-W9f/)
垢版 |
2021/05/12(水) 19:37:59.17ID:rZPIJyzd0
ドルが欲しけりゃ円をドルに変えれればいいだけ
外貨にペッグしてないから外貨が必要なら外貨を変えばいい
円安になるだろっていうが当たり前だろって話し
不胎化介入は円安を維持するためにやってるんだから
バカだよねードルペッグ脳って
0943◆ANTI.MMTxQK6 (ワッチョイ 2639-jjtP)
垢版 |
2021/05/12(水) 19:41:40.18ID:C2QAhQtt0
かつては、MADE IN JAPANというブランドがあり、
日本にしか作れないモノがあった訳だ。

だから、円安でもその分輸入出来ていた。

今はどうだ?
日本にしか作れないモノは何がある?

フッカ水素?
1社で需要を満たせているのに、そんな物が基幹産業になるかっての。
0946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2324-W9f/)
垢版 |
2021/05/12(水) 19:43:42.34ID:rZPIJyzd0
>>940
貨幣論重視の人が安直な財政政策に傾きがちってのは分かる
マクロの政策論からみるのは間違いじゃない
でも貨幣論踏まえないと先ずJGPに至らないだろうし内生的貨幣とかフルコスト原理とか踏まえないのは経済論としてどうなんだろうっていう
0950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd8a-V+d8)
垢版 |
2021/05/12(水) 19:45:41.31ID:66VldTZjd
対外純資産世界一の日本が外貨建て国債を発行しなきゃなくなるまで円安が長期進行した前提なのに
ブランド力ないと日本製売れないって前提何やろな。
今ですら、日本人は賃金が安いからってんで外資に雇用されてたりするのに(悲しいことでもあるが)。
0952◆ANTI.MMTxQK6 (ワッチョイ 2639-jjtP)
垢版 |
2021/05/12(水) 19:47:05.05ID:C2QAhQtt0
>>945

どこと競争するんだい?
今や国民一人当たりのGDPは世界20位とかだ。
ベトナムの工場と競争でもするかい?

そこと競争をして、かつてのMADE IN JAPANのような好景気を生み出せるとでも思っているのか?
0954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2324-W9f/)
垢版 |
2021/05/12(水) 19:49:52.18ID:rZPIJyzd0
外貨建て国債を発行する事態になる円安って概念がそもそも想定し得ないよね
どれだけ円安になっても円とドルはフリートレードな訳で
言わば円ドルポンドユーロブロックの経済圏とその他の経済圏を一緒にしてはいけない
0956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd8a-V+d8)
垢版 |
2021/05/12(水) 19:51:29.50ID:66VldTZjd
>>946
究極的には経済論はどうでもいい、って立場やからなあ俺。

氷河期世代のようにただその時の景気が悪かったというだけで働く能力のある若者を
無職、あるいはブラック労働でスポイルするような社会はいかんやろ、ってのと、
俺自身、将来的に無職になったときに生ポ以外の収入獲得手段が保証されてて欲しいって感じやね。
0957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7f0c-b55m)
垢版 |
2021/05/12(水) 19:51:45.90ID:4nMW61ag0
>>952
馬鹿は知らんかも知れんが、日本は資源を輸入しなければ干上がる
つまり必ず何かを輸出せざるを得ない
価格でしか競争できないなら、ベトナムよりも通貨が安くなるだけだ
逆に日本にしか作れない付加価値の高い物があるなら高くても売れるので円高でもいい、というか円高になる
0964◆ANTI.MMTxQK6 (ワッチョイ 2639-jjtP)
垢版 |
2021/05/12(水) 19:56:41.68ID:C2QAhQtt0
むしろ、シュリンクフレーションなんて事が起こって、

生活は苦しくなっていると思うが?

これはコストプッシュインフレが進行しているという事だ。

ガソリンだって上がっただろう?
0966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2324-W9f/)
垢版 |
2021/05/12(水) 19:56:47.46ID:rZPIJyzd0
>>956
実体的な話しやね

それこそアマルティアセン的な
実際、雇用保証というか俺が思うに最低所得保障は絶対に必要やと思うよ
その上で、エッセンシャルワーカーには応分の貨幣利得があって然るべき
そこに対して政府は補助金や投資銀行などを通じてアプローチする

これが俺の現状での考え方のスタンス
0967◆ANTI.MMTxQK6 (ワッチョイ 2639-jjtP)
垢版 |
2021/05/12(水) 19:58:01.65ID:C2QAhQtt0
>>963
だから、コストプッシュインフレもディマンドプルインフレも理解出来てないって言っているんだよ。

好景気は確かにインフレだが

インフレになったとしても、賃金が上がらなければ、デフレより深刻なスタグなんだぞ?
0970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8fc9-ZADs)
垢版 |
2021/05/12(水) 20:00:34.99ID:YJ+/0NS70
>>962
先日のBSフジの安部出演でも、安部政権が長期になったのは、今までは金融政策は(専門の)日銀に任せていたが
(政府主導の)金融政策で雇用をつくり、若者が支持したからと発言。元日銀加藤や第一生命の人や日銀プロパーは
心に刻むべき。アベノミクス2本の矢(今で言うリフレMMT)で過度な円高是正で景気は回復、雇用改善、非正規や
大企業や公務員の賃金は上昇。
0978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2324-W9f/)
垢版 |
2021/05/12(水) 20:06:59.91ID:rZPIJyzd0
>>969
そこは労働インセンティブを上げてやればいいんじゃない?
労働所得に課税する必要性は必ずしも無いと思ってるよ
ニコラスカルドアの消費所得概念が前提なんだけど
確かに働かざる者は食うべからざるなのかもしれないけど、働けない人もいる訳で
働けない人と働かない人の区別なんて極めて難しいし
それに例えば学者なんてほぼほぼニートだしね
ジョンロックとか伊藤仁斎とか出不精極まってる話しはいっぱいある
でも彼らの生み出した価値って当時は全く理解されなかったけど今では尊敬の耳目を集めてる
だから寛容な社会であって欲しいね俺は
あれしちゃいけないこれしちゃいけないじゃなくて
あれもしていいこれもしていいでポジティブな社会で
0985金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d389-jjtP)
垢版 |
2021/05/12(水) 20:20:38.63ID:mPjTQCYW0
>>984
正直わからない
適当なのかってバイナンスに送ってステーブルコインで預けとくだけで
あり得ない金利になるし
その金利で適当な草コイン入れ見て当たればラッキーくらいでいいような
ダイブ上がってるから今からは正直怖い面は大きいから
安全重視ならステーブルコインで金利や謎コインゲットで売る方向だね
0989金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0H1f-V+d8)
垢版 |
2021/05/12(水) 21:18:06.86ID:KJxSAPqsH
>>981
んー、いまいち分からん・・・
取引相手に外貨の代わりに円を渡すんだよね?
その取引相手が国内の場合はそもそも日本全体として対外純資産は増えないし、
外国の場合は国内の外貨保有が増えると同時に国外の円保有も増えて
やっぱり対外純資産は増減しない気がするんだが、、、
なんか間違っとるんやろか?
0990金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0H1f-V+d8)
垢版 |
2021/05/12(水) 21:23:03.62ID:KJxSAPqsH
>>978
今でも働けない人と働かない人の区別は生ポで近いことやってるしそんな難しいかねえ。
別に働けるのに働かない事を否定はしないけど、そいつの生活の支えまで国がやるのは違うんじゃね?と思う。
0991金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d389-jSKx)
垢版 |
2021/05/12(水) 21:32:56.10ID:mPjTQCYW0
働かない所か国損害与えなが高給もらっている人もおるよ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況