X



ベーシックインカムを日本にも普及させよう238

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa17-u2/C [106.133.45.45])
垢版 |
2021/04/19(月) 17:56:42.21ID:qTLAnqqQa
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑冒頭に!extend:checked:vvvvvv:1000:512を3行にして下さい

ベーシック・インカム(Basic Income)とは、政府がすべての国民に対して最低限の生活を送るのに必要とされている額の現金を定期的に支給するという政策
頭文字をとってBI、UBIともいう

ベーシックインカム - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%A0

ベーシックインカムの定義を公開 国際組織BIEN
http://basicincome.hateblo.jp/entry/2016/11/13/international-biens-clarification-ubi

About basic income
http://basicincome.org/basic-income/

※次スレは>>900以降に書き込みする人が宣言して立ててください。無理なら指名。
※スレ立て時は>>1の本文一行目に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を入れること。

■前スレ
ベーシックインカムを日本にも普及させよう237
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1611348465/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 050c-QbgZ [160.86.155.89])
垢版 |
2021/07/06(火) 23:53:39.28ID:fZAEt3Sq0
>>891
まだ理解できないのか、ジジイになると現在というのが把握できなくなるんだな
アップルのような会社で働けるのは高いスキルを持った一部の人間のみといっただろ
そいつらは生産性もめちゃくちゃ高いんだよ
おじいちゃんにも分かるように言うと、生産性の向上により畑の空きが十人分できてアップルでの求人は一人という感じだな
0893金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2d10-US9C [114.19.138.80])
垢版 |
2021/07/06(火) 23:54:02.74ID:l/3n1jPc0
>>890
そりゃ労働分配率が低いのは道具のせいだ。
金属を鋳造とやすり掛けで成型してた時と工作機械にセットすれば数値制御で削りだしてしまう時とで同じわけがないではないかw

とは言え武器で言ったら「勇者しか持てない剣」なんてものはそうそう無いのだ。
上の例で言っても、今の道具の方が鍛錬も無しにより優れた仕事をできるようになってる。
一部の人間にしか扱えない、は屑ニートの言い訳。
0894金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2d10-US9C [114.19.138.80])
垢版 |
2021/07/06(火) 23:57:28.70ID:l/3n1jPc0
>>892
勇者の仕事は魔王をぬっ殺す事であって食料生産ではないのです。

遭難してもアイポンさえ持ってたら数か月位それ齧って生き延びられるというなら、
喩えが悪かったのだろうがな。

幾ら勇者が金貨や宝石を分捕って来ようが飯は畑からしか取れんのだw
0895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2d10-US9C [114.19.138.80])
垢版 |
2021/07/07(水) 00:01:08.13ID:R8cIhQLE0
>>892
オマイはバカだから>>891を百回読み直せ。

オマイの仕事は勇者でもないし、勇者が居なくなった畑を耕す事でもない。
その仕事をする事になった奴が辞めたトイレの汲み取り係。
0898金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9ebc-9qPE [121.86.210.244])
垢版 |
2021/07/07(水) 05:41:20.79ID:j+o8CyfA0
時代が変われば常に新しい要求が生まれ、要求に応える供給ができる。20年前の社会と今の社会は仕事のバラエティーが全然違う。

当たり前。それを99人うんぬんでもって説明してると思うのは基本的な所から社会を見てないやろーと思う。

だから、なにを言ってるかわからんと言ったけど
0899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2d10-US9C [114.19.138.80])
垢版 |
2021/07/07(水) 06:02:29.59ID:R8cIhQLE0
>>898
(ワッチョイ 9ebc-9qPE [121.86.210.244])
オマイが都合の分からないことが理解できない病気なだけw

で、BI教徒がID三つ分の使い捨てって事は前の(ワッチョイ 050c-QbgZ [160.86.155.89])(ワッチョイ f692-kf3V [119.230.145.146])二人分はそれぞれ反論で納得したって事で、
賛成派で一番の馬鹿がオマイか。 まだ下が居るんじゃないだろうなw
0907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 050c-QbgZ [160.86.155.89])
垢版 |
2021/07/07(水) 21:30:51.81ID:XWsMwH5K0
>>893
だから、君がずっと言ってんのは昭和にベーシックインカムは無理だよねってことでしかないんだよね
勇者で言えば自律型攻撃ドローンが開発されて魔王軍を駆逐するようなもんだ
勇者もその世話をする連中も仕事はなくなり、少数の高度な技術を持ったAI技術者とドローン技術者で事足りるようになる
0908金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2d10-JxS4 [114.19.138.80])
垢版 |
2021/07/08(木) 09:46:59.42ID:JXfEEm6L0
>>903
頭数でしか主張の正しさを
0909金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2d10-US9C [114.19.138.80])
垢版 |
2021/07/08(木) 09:50:30.04ID:JXfEEm6L0
主張できないカスは黙ってな。

IDなんてこんなもん。幾らでも水増しできるんだから。
0910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2d10-US9C [114.19.138.80])
垢版 |
2021/07/08(木) 09:51:19.76ID:JXfEEm6L0
(今回は手抜きで同一回線つなぎっぱなしだけどな)
0911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2d10-US9C [114.19.138.80])
垢版 |
2021/07/08(木) 09:56:51.76ID:JXfEEm6L0
>>907
そもそも剣の時代の勇者だって魔王が死んだら翌日から職探しなのであるw
そんな勇者は世界に一人いれば足りちゃうのだ(当たりならな)

誰でも使えるドローンで魔王より強くなれるというなら魔王よりたちの悪い敵が無数に湧いてくるという事なのだw
それはもはや「普通の戦争」である。 技術者もまた無数に必要になる。
0913金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 050c-QbgZ [160.86.155.89])
垢版 |
2021/07/08(木) 23:07:39.32ID:XeJjlCdL0
>>911
効率の向上の話してんのに需要が消える話してどうする
新たな雇用が生まれる時代もあったが、これからは効率化による雇用の喪失が新たな雇用の誕生を上回るって話だ
ある社会では新たな雇用が生まれるということを喜々として述べているが、そこはポイントではない
何度も言うが、君は昭和の話をずっとしていて噛み合っていない
0914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2d10-XVAm [114.19.138.80])
垢版 |
2021/07/08(木) 23:29:22.36ID:JXfEEm6L0
>>913
効率化による雇用の喪失なんて昔から(産業革命は最も有名であるが有史以来ずっと)存在する事象だが、
どの時代でもそれを超える新しい仕事が人口増にもかかわらず発生してきた。

その証拠に中世から比較すれば人口が数十倍、効率化も何百倍にもなったのに、
失業率99%なんて社会は世界中の何処にあると言うのかね?
0915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1d92-0sKs [60.56.208.145])
垢版 |
2021/07/09(金) 04:05:05.26ID:ss3E5/R30
物が満たされてない時代なら
足りない物を作るっていう単純な仕事が成り立つが

現代のような物やコンテンツが満たされた環境では新しい物を開発するのが新しい仕事になり
既存の必要な物を満たす仕事はAI等の効率化で失われていくっていうのが昔との違いだな
新しい物を生み出して商売するっていうのはほとんどギャンブルに近い安定しない仕事だから
BIのようなチャレンジを支える制度が今後重要になってくるわけだわな
0917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3110-6Mb1 [114.19.138.80])
垢版 |
2021/07/09(金) 07:14:44.07ID:Js3uemkP0
>>916
もう文明の進歩を止めて無駄飯喰い倒そうって言う猿はオマイじゃん。

>>915
その質を下げれば(低い所で止めれば)量はもっと簡単に満たせる。
その時点で足を止めようって事になったら私らの今の生活はない。

そういうのがいい猿は無人島にでも行ってエッセンシャルライフをすればいいのだ。
0918金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3110-6Mb1 [114.19.138.80])
垢版 |
2021/07/09(金) 08:11:30.05ID:Js3uemkP0
>>915
BIで達成できると主張するなら、日本のニート数十万人の去年の発明品を言ってみろ。
達成できないって証拠ジャン。
0919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3110-6Mb1 [114.19.138.80])
垢版 |
2021/07/09(金) 08:51:35.81ID:Js3uemkP0
無目的な屑の群れの「餌代」なのが確定してるアホ政策にニート分だけ切り分けても何千億というムダ金突っ込むくらいなら、
どんなに低確率でも開発ガチャ回した方がましであるって証拠だな。

開発ガチャは失敗してもその記録が(その組み合わせは実験済み失敗だから別のにしよう)とちゃんと役に立つのだ。
0920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3110-6Mb1 [114.19.138.80])
垢版 |
2021/07/09(金) 09:50:11.20ID:Js3uemkP0
回線切逃げでID水増ししてるだけのカスが反論できずに逃亡w
0922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 690c-go3s [160.86.155.89])
垢版 |
2021/07/09(金) 22:59:22.40ID:rjt0KLQz0
>>914
いわゆる経済成長というものは有史以来起きているものではない
有史以来近代までの一人当たりGDPの伸びなど微々たるもので、我々が現在想像するような経済成長が起きるようになったのはせいぜいここ200年ほどの間の話だ
つまりこれまでは効率化によって新たな雇用が生まれてきたというのはそれほど確固たる歴史の重みがある訳ではない
また、これまでは効率化に伴い新たな雇用が生まれてきたので、失業率99%なんて社会はない
いい加減に何度も繰り返すのも馬鹿らしくなってきたが、昭和ではなくこれからの話をしているんだよ、おじいちゃん
0923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3110-6Mb1 [114.19.138.80])
垢版 |
2021/07/10(土) 06:14:23.61ID:Af1LK5fT0
>>922
ピケティせんせーの本でローマ時代辺りからの成長率をネタにして大ヒットした奴が有ったが?
そんな古い時代の資料なんか役に立つかボケ、っと言えるのかい?w

機械動力の導入以前にも畜力やら道具などの改善やらによる生産性の向上は存在するのだ。
具体例が見たいなら、中世や江戸時代の農業でも目の前の箱でググってみ。

って事で「生産性の向上×人口増加を新しい職が吸収してきた」は紛れもない歴史的事実。

オマイの主張だとそれが出来ない(できなかった)と言ってるのだが、
そういう社会では人口が増えない。(だって食えないから野垂れ死に)
勿論明治時代以降の人口見れば事実に反するので、おかしいのはオマイの主張w
0924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1d92-0sKs [60.56.208.145])
垢版 |
2021/07/10(土) 09:07:39.95ID:zktCExEj0
過去の歴史で吸収出できてたってのはあくまで長期的な話で短期的には全く対応出来てないからな
産業革命では大量に失業が発生し、民衆の不満が高まり機械を破壊する運動まで起きてるし

AIの発展で大量失業が見込まれる中、歴史に習うのであればBIなどを実施して備えておこうって話にしかならんと思うがね
0925金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sac1-TtOy [106.128.189.193])
垢版 |
2021/07/10(土) 09:20:33.28ID:On3Iw1pPa
>>924
今の弱いAIには、人間の仕事を奪う能力はないよ
ただの分類機だからね

強いAIが発明されれば話は違うが、まだされてない
概念だけが存在していて、設計思想さえ確立してないフェーズなのよ
例えば、タイムマシーンと同じレベル
もしタイムマシーンがあったら、って話をしても意味がないでしょ?

BIはAIとは関係なく有用な制度だよ
0927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 791f-dY1m [218.43.126.186])
垢版 |
2021/07/10(土) 14:00:32.47ID:cL9FK9740
ワーキングシェアの考えやねー
コンプラとかきれいごとは言われるけふど、それってブラックには通用しないみたい。今後もサービス労働は普通の会社なら当たり前にあるやろー(大手は下請けは見てみぬふり)
正規公務員は臨時公務員とかを使って、正規より臨時の方が仕事多いらしい(給料も倍以上ちがうし)
0928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1d92-0sKs [60.56.208.145])
垢版 |
2021/07/10(土) 17:17:18.41ID:zktCExEj0
ワークシェアとかの方向性は人手が余る方向性だからあまり上手くいかんだろう
仕事量に対して働きたい人が多いほど労働の価値は下がるから給料が下がる傾向になって分配強度が落ちる
かと言って無理に時給を高めると海外に仕事が逃げてますます仕事の量が減るから
結局はBIのような再分配手法やさらに減税を組み合わせたような消費を増やす手法は必要になってくる
0929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3110-6Mb1 [114.19.138.80])
垢版 |
2021/07/12(月) 07:04:36.87ID:hQEbOWYC0
>>924
ラッダイト運動?
教科書に載ってるので有名になってるだけで、
実際に物を壊して判決食らったやつの数からいうとただのテロ活動止まり...
そして機械化は止まらんかったしな。

それに対し、ガンジーは糸車を自分達で廻してイギリスの支配を脱した。
最後に勝つのは自ら働く者であるといういい例である。

BIクレクレ乞食にも無人島でのエッセンシャルライフを推奨してる訳だが。
「過剰な機械化の発達」(ただの妄想なんだけどな)に反対するなら、対案を実行すればいい。
0930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6a02-6Mb1 [221.240.239.234])
垢版 |
2021/07/12(月) 14:35:32.65ID:BSxEIaK00
借金に頼らずに済む形だと、現状は生活保護がベーシックインカムの代わりとして重要な役割を担うようだ
新型コロナを機に構造自体も大きく変わろうしているようだわ


4月の生活保護申請 感染拡大前のおととしと比べ11.4%増加
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210707/k10013124091000.html

20年度の生活保護申請、リーマン・ショック以来の11年ぶり増加
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210602-OYT1T50106/

「コロナではなく貧困に殺される」困窮者支援現場から聞こえる悲鳴
https://friday.kodansha.co.jp/article/178809

コロナ禍で企業の自動化が加速、人間の雇用にも影響し始めている
https://wired.jp/2021/06/22/covid-brings-automation-workplace-killing-some-jobs/

コロナ関連の解雇11万人超に 増加ペースは鈍化
https://nordot.app/786123379864469504?c=39546741839462401

裾野広がるロボット市場 物流・医療、コロナが契機―機械メーカー
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021071000152&;g=eco

「現ナマ派」経済学者がズバリ解説! コロナ後の経済復活に必要なのはベーシックインカムだ!
https://wpb.shueisha.co.jp/news/economy/2021/07/06/113995/
0931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ed92-kbnc [60.56.208.145])
垢版 |
2021/07/16(金) 21:09:21.14ID:LuffuEKm0
>>929
ちなみに産業革命期の不況だとユニオンのデータしか無いようだけど
失業率20%はざらで酷い時は30%とか行ってたみたいだな

失業率が回復するまでに数年から10年、そして回復したら数年でまた失業率が20%とかに上がるというのを半世紀以上続けるという感じだ
0932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6302-E0YB [221.240.239.234])
垢版 |
2021/07/17(土) 18:00:19.49ID:YZEyL4Ph0
コロナ解雇、11万人超える 支援延長でも止まらず―厚労省
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021071300879&;g=eco

20年度の生活保護申請、リーマン・ショック以来の11年ぶり増加
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210602-OYT1T50106/

裾野広がるロボット市場 物流・医療、コロナが契機―機械メーカー
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021071000152&;;g=eco

コロナ禍で企業の自動化が加速、人間の雇用にも影響し始めている
https://wired.jp/2021/06/22/covid-brings-automation-workplace-killing-some-jobs/
0934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e33b-UKwf [219.126.208.114])
垢版 |
2021/07/18(日) 18:13:59.96ID:lZxaNw580
非正規雇用が「日本の生産性」低迷させる根本理由 
「最低賃金の引き上げ」なくして経済の復活なし
https://toyokeizai.net/articles/-/440446

「最低賃金1178円」が国際的に見た常識的な水準だ
コロナを「言い訳」にしてはならない4つの理由
https://toyokeizai.net/articles/-/437170
0935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0510-E0YB [114.19.138.80])
垢版 |
2021/07/20(火) 10:19:25.38ID:2lkrBR5z0
>>934
まず上の記事。著者は反BI派のD.アトキンソン氏
(ややこしいことにBIを主張するアトキンソン氏ってのも居るので今後はフルネームなりイニシャル付けて区別しないとダメだよー)

労働生産性を上げさせる為に最低賃金を上げろってのが主張。
実は非正規雇用自体にはそれほど反対してない。
雇用の流動性を上げるとかのプラスの部分がある事も認めてて、最低賃金を上げて労働力をショーもない事に使わせないようにすればいい所取りできるよーってのがこのお話。
0936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0510-E0YB [114.19.138.80])
垢版 |
2021/07/20(火) 11:30:45.11ID:2lkrBR5z0
>>934
下の方の記事もBIとは反する「弱いところを見極め、ピンポイントで補助するべき」が締めだしな。

やはりBIなどと言うアホの垂れ流し政策はやるべきではないのです。
0940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c202-0CkY [221.240.239.234])
垢版 |
2021/07/24(土) 13:58:33.56ID:CqIoZfDu0
あらゆる領域で無人化技術が着実に拡がりを見せているのは誠に良き事だ



八ツ場ダム湖の水陸両用バス 無人化へ水中実験進む
https://www.jomo-news.co.jp/news/gunma/society/312514

コロナ破たんの影響を受けた従業員、1万9000人超に
https://news.yahoo.co.jp/articles/9ed148b7294d88e1316d49a0fd4f190262eb373c

バイデン政権が「大きな政府」に舵を切るしかない3つの要因
https://gentosha-go.com/articles/-/35716
0941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c202-0CkY [221.240.239.234])
垢版 |
2021/07/25(日) 16:11:09.45ID:b8kjJKnq0
建設現場での無人化技術も目覚ましいな
24時間稼働させる為のエネルギー確保の問題も解決してしまうとはね


https://bestcarweb.jp/news/entame/289299
0942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5310-MYQi [114.19.138.80])
垢版 |
2021/07/25(日) 18:01:22.58ID:2W7V9PZi0
>>940 >>941
こうして物質的な生活コストは下がる一方なので、
BIの必要性は無くなっていく。
0943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4792-3Z6B [60.56.208.145])
垢版 |
2021/07/25(日) 19:56:05.79ID:TZj6TcEu0
>>942
生活コストが下がるのは一見良いことのように見えても実際は庶民には逆だよ
生活必需品を作ってもろくに稼げない世の中になっていくってこと

工場の無人化、物流の無人化、物販の無人化が進んでコストは下がっても稼ぐ手段はどんどんなくなっていく
新たな仕事を産もうにも、もはや人間に消費する時間が足りないくらいの状態でさてどうするかっていう時代
0944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM6e-WRSM [133.106.48.143])
垢版 |
2021/07/25(日) 20:21:19.69ID:esBfZbboM
未来では、生産、物流、物販の無人化が進んで人は仕事がなくなり金も無くて消費が出来なくなる
AIは考えた消費が無くては維持できない、そこで消費する事も無人化すればよいと考えシステムを完成させる、
そして消費のしない人間は要らないと結論を出して、ターミネーターを作り人間の駆逐を始める。

未来はこんな感じになってるのか?
0946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4792-3Z6B [60.56.208.145])
垢版 |
2021/07/26(月) 11:53:35.94ID:9HRWBoH70
>>945
現実には新しい雇用がある程度生まれるから完全にそういう時代ってのはなかなか来ないんだけど
産業革命を例に取ると失業率が20%とかそういう状態で長期間高止まりしたりする

そういう状態が来た上で、産業革命の時のように量を増やすことに需要が無い時代であるということを踏まえると
これからの時代安心出来るかって言うと結構怪しいよ
0949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2e92-3Z6B [119.231.27.18])
垢版 |
2021/07/27(火) 10:05:32.76ID:71UupIzb0
>>948
自動運転と自動配達、3Dプリント建築辺りまででも延べ1000万人分くらいの仕事がなくなりそうだしインパクトとしては似たようなもんじゃない?
それ以外の分野でも当然置き換えが進むだろうし、新しい仕事が生まれるのと機械への仕事の代替が進むのとで釣り合うような状態が続いて
失業率が回復しない状態が長期化する危険は十分にあるよ
0950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5310-MYQi [114.19.138.80])
垢版 |
2021/07/27(火) 11:51:36.36ID:JFX6d+J80
>>946
その失業者は数年間仕事が無くても福祉が19世紀レベルでもちゃんと生きてた。
問題ない。
19世紀のイギリスが不景気だったとも没落したと言う訳でもないしな。

自動運転と自動配達ガー 実際にできたのはユーバーイーツな訳でw
3Dプリント建築なんて玩具の家が既存需要の代替になる訳が無いのですよ。
栄養剤のセットとサラダ油だけを毎日食べれば安上がりで料理の手間もイラネー訳だが、
そいつをBIの食費部分の代わりに宛がっていいか?と聞かれると皆逃げ出すんだよねw
0952匿名希望 (ワッチョイ 9b65-qyPy [202.177.119.127])
垢版 |
2021/07/27(火) 20:16:27.16ID:FNlsAvar0
個人的な意見なんですけど、ベーシックインカムに賛成です、理由があって、その方が、
生活保護の不正受給、年金の支給漏れが無くなるだろうし、日本年金機構も廃止なるし、
委託業務も無くなる「厚生労働省は形を変えて残る事になるけど」、ただ、消費税減税では、
出来ないと思います、「持続化給付金、家賃補助給付金、休業補償給付金、失業給付金、児童手当、
困窮者自立支援給付金、緊急小口融資等を廃止にしないと。」
0953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2e92-3Z6B [119.231.27.18])
垢版 |
2021/07/27(火) 20:29:17.39ID:71UupIzb0
>>952
制度の統合に関しては無理の無い範囲でって意見が主流だね。
BIが例えば3万円ならその他の制度は3万円減額といったような形で、BIの額が大幅に上がって15万円なら15万円以下の給付制度はBIに統合といったような形で
すでに給付を受けている人がマイナスにならないような配慮をする人が多い

今後AIの発展とか生産技術の向上とかでますます国民の生活には余力が出てくるから
財源的な心配ってのはほんとうに必要無くなってきてるんで何々を廃止してBIを、って意見はかなり少数になってきてるね
0954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5310-MYQi [114.19.138.80])
垢版 |
2021/07/28(水) 11:18:49.36ID:YSxbUBbt0
>>952
不正受給じゃなくなる?

乞食が勝手に家の物を持っていくのも、
「お好きに持って行ってください」とでも張り紙しておけば泥棒じゃなくなるからそうすればいいのだw
0955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5310-bSA8 [114.19.138.80])
垢版 |
2021/07/28(水) 20:07:51.03ID:YSxbUBbt0
>>951
半世紀も続いてた訳だが
19世紀のイギリスが没落したとか貧しくなったというキチガイは一人も居ないよな?w

つまり、問題ないって事だ。

>>931
そもそもイギリス19世紀の鉄鋼業自体が、
「新技術の導入による大量生産の為に作業員をかき集めてた」訳で。

それの衰退期(別の技術に取って代わられる)は今に始まったことじゃないという証拠なのだ。
そして、皆BI無しに切り抜けた。 勿論20世紀の事など誰も予知できなかったけどな。
だから22世紀の技術がどうなろうとBIの必要など全くないのだw
0956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa2b-C8Or [106.128.191.161])
垢版 |
2021/07/29(木) 04:14:24.82ID:0X0LNb2Ga
>>953
うん、そうだね
これも、BIを現実的に考える人が増えてきてるからなんだろうな

BIは社会構造や人々の人生観を変えうるインパクトを持ってるから
なるべくソフトランディングできるような制度設計が望ましい
加えて、段階的に導入するとかの工夫をするべきだね
0957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c710-By/s [114.19.138.80])
垢版 |
2021/07/30(金) 20:48:47.86ID:NNeonugr0
>>951
オマイも逃げたw
0959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c710-By/s [114.19.138.80])
垢版 |
2021/07/30(金) 22:20:22.79ID:NNeonugr0
>>958
「19世紀のイギリスで」それ言うのただの馬鹿だからw
階層社会で福祉も未発達な時代でも大丈夫だったんだから、
BIなんて出鱈目な撒き方などせずに20世紀型福祉の維持拡張を最優先にすればいいのだ。
0961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c710-By/s [114.19.138.80])
垢版 |
2021/07/30(金) 22:55:46.25ID:NNeonugr0
>>960
「一部の」失業率が20%だっただけ。

「部長しかできません」なんて奴に次の仕事があるわけ無いですから、当然の結果だな。
転職しないでクレクレいうだけの馬鹿を野放しにするBIこそ最悪の制度。
0965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c710-Oj7i [114.19.138.80])
垢版 |
2021/07/31(土) 01:21:13.21ID:BZosmJT+0
ttps://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/files/public/3/36579/20150115112249806189/HER_38-2_99.pdf

図1:手織りの手工業者は全滅に向かったが、工場労働者の数が増えて繊維産業の合計では増えている。
新技術は雇用を増やす証拠だなw

屑鉄性産業の方は、ボンクラがボンクラ組合にしがみついてるから
失業した後転職できなかっただけに過ぎない。
国鉄が民営化して何年になるんだったか、未だに旧国鉄気分でロードートーソー(労働してないだろw)な屑が居るとか...
0966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c710-Oj7i [114.19.138.80])
垢版 |
2021/07/31(土) 01:23:31.23ID:BZosmJT+0
同じページに鉱工業労働者の増加についての表もある。
どの年代でも「増加し続けていた」のだ。
0970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c710-Oj7i [114.19.138.80])
垢版 |
2021/07/31(土) 05:53:06.29ID:BZosmJT+0
グダグダ言うなら、そっちが出せば良い。全業種20%超えな時期のを。
0973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c710-Oj7i [114.19.138.80])
垢版 |
2021/07/31(土) 13:17:26.53ID:BZosmJT+0
>>972
その時期も他の部門が労働者を吸収し続けてたのは>>965表2で明白に証明されている。
0975金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c710-Oj7i [114.19.138.80])
垢版 |
2021/07/31(土) 14:20:55.24ID:BZosmJT+0
>>974
その人口の根拠出してみ?
0977金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c710-Oj7i [114.19.138.80])
垢版 |
2021/07/31(土) 15:01:46.81ID:BZosmJT+0
>>976
「イギリスとイングランドの区別が出来てない」ので話にならん。

表2は「イギリスの」なんだから、イギリス全土の統計持って出直せ。
(関東地方の明治以降の人口増加率を日本全体に当てはめるのと同じ馬鹿でないなら)
0981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c710-Oj7i [114.19.138.80])
垢版 |
2021/07/31(土) 18:20:39.14ID:BZosmJT+0
オマイの持ってきたのはイングランドの統計。
イギリス全土の(遅れた地方)から転入して来るのは「仕事が有るから」
(だから馬鹿にも解りやすい東京と過疎村で言ってやったのに)

羊飼いやら漁民の子にもできる職に就かないで「屑鉄の炉をかき回す仕事しかできない」と言い張ってるのが、
オマイラのいう失業者w
0983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c710-Oj7i [114.19.138.80])
垢版 |
2021/07/31(土) 18:44:47.49ID:BZosmJT+0
>>982
仕事が無いのに勝手に田舎者が集まってきてる(ここは>>980で同意済みだな)なら
失業率がどうだろうと「技術的失業」の証拠にはならんなーw
0984金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c710-Oj7i [114.19.138.80])
垢版 |
2021/07/31(土) 18:52:51.87ID:BZosmJT+0
つまり、当時マルサスが主張してた人口問題が現実に即したものだった、
と言う以上の意味は全くない資料を出して
「技術的失業ガー」と言い張ってたという訳だ。

失業者が増えたのは新技術のせいじゃなくてアホみたいに繁殖してたせい。
って証拠しか出てこなかったからなw
0989金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スッップ Sdff-hydo [49.98.167.158])
垢版 |
2021/08/01(日) 08:41:35.19ID:Pn1RJ/Uld
>>988
難民が大量に流出してる所はそいつらをカウントしない。
受け入れ先もカウントしない。

オマイは中華事故の死亡数をマトモに信じる間抜けと同じだから、統計持ち出しても無意味だわw
0990金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スッップ Sdff-hydo [49.98.167.158])
垢版 |
2021/08/01(日) 08:44:30.18ID:Pn1RJ/Uld
>>987
アフリカの数十年後が同じだと言い張る根拠はー?
イギリスで産業革命が進行中に20世紀がどうなるか知ってる奴が居ないのと今のアフリカの立場は(そんな先のことなど誰も知らない)という点で同じだ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況