X



MMT Modern Monetary Theory Part.52

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c2c4-Xwqu)
垢版 |
2020/11/22(日) 12:06:01.70ID:GJdO54L20
>>588
具体的に何に投資すんだよ
0599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オイコラミネオ MM67-fi88)
垢版 |
2020/11/22(日) 12:08:19.66ID:RvdrzcdeM
税収による累積赤字の縮小は市場の貨幣を収奪することになる
総需要は縮小する
政府の負債は民間の資産
政府の負債が0になれば民間の負債で民間の資産をファイナンスすることになる
もしくは外国の負債
民間の負債を発生させるには貸出需要が無ければいけない
しかし流動性の罠に陥った状況ではそんなことは起きない
よって規制緩和によって投機を促すのも限界がある
0601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オイコラミネオ MM67-fi88)
垢版 |
2020/11/22(日) 12:17:41.72ID:RvdrzcdeM
現在の主流派(マルクス派(井手や金子)、新古典派(小林やアトキンソン))は、流動性の罠を想定しておらず、政府支出の増大は、長期的には物価の際限の無い上昇を生むとしている
ニューケインジアンでも左派に属する人々は、流動性の罠を想定し、新たなニューケインジアンモデルを創出した
中央銀行が日銀当座預金を負債を市場に供給すれば、総需要が拡大するというものである
しかし、銀行は投資に対して常に自主性を持たないので、日銀の負債は、銀行の資産ではあるが、我々の資産とはならない
無理矢理、銀行にとって負債の預金の供給者である銀行が貸出需要を創出することは、BIS規制も含め不可能である
ニューケインジアンモデルは、モデルの上では、素晴らしいモデルであったが、現実のモデルたりえなかった
0603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オイコラミネオ MM67-fi88)
垢版 |
2020/11/22(日) 12:23:44.79ID:RvdrzcdeM
ニューケインジアン左派とポストケインジアンを隔てる最も大きな壁は、貨幣論である
主流派(マルクス派、新古典派)が、代替効果を想定するのに対し、ニューケインジアン左派とポストケインジアンは、所得効果を想定する
そのため、両者とも有効需要の原理を想定しているといえ、流動性の罠を踏まえたモデルを形成している
0604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オイコラミネオ MM67-fi88)
垢版 |
2020/11/22(日) 12:32:40.80ID:RvdrzcdeM
マルクス派と新古典派に共通するのが、消費税を上げて税収を増やし、反対に政府支出を減らせというものである
マルクス派は、厚生経済の観点から歳出一定のベーシックサービスを論じ、新古典派は、市場経済の観点から歳出の縮小による小さな政府を論じる
歳入を増やす視点は、同様であるので、増税は共通項である
彼らは、常に貨幣の中立性を前提として政府支出は必ずクラウディングアウトを齎すと信じている
そもそも政府支出がクラウディングアウトを齎すなら政府は必要無いし、ベーシックサービスも小さな政府も不要である
0605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c6bc-q6og)
垢版 |
2020/11/22(日) 12:35:48.79ID:A/WalAXx0
>>602
配っても他所がバブルになるだけなら国内バブルと違ってさほどリスクも無いんじゃないの?
10万配って貯金が増えたことを問題にしてた人もいるけど貯金になってない分は総需要に届いてない分と考えられない?
コロナ終わったらいろんな需要が伸びるだろうし、先に配ってもさほど問題ないんじゃないかなー
0607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オッペケ Srdf-EmPz)
垢版 |
2020/11/22(日) 12:49:54.11ID:X3W4DJq9r
それ以前の問題として
物々交換を捨てるのが最優先だと思われるが
0611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cf57-fi88)
垢版 |
2020/11/22(日) 13:07:10.70ID:US/K02620
BIとJGP両方やれば良い
JGPは必要な仕事に限定し、無能といったら失礼だがやらせること無い人には最低所得保障として金だけ配れば良い
医療や介護、教育や研究といった制度インフラ
芸術やスポーツといった文化インフラ
鉄道や防災、電気水道ガスやインターネットといった社会インフラ
森林や河川、景観や美化といった自然インフラ
こういった一般消費財を生み出さないインフラは、JGPでやれば良い
それ以外は、やること無いからBIで最低所得保障で良い
0614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c6bc-q6og)
垢版 |
2020/11/22(日) 13:35:05.90ID:A/WalAXx0
>>613
ああごめん、多分混乱してた
ヘリマネ経由で海外投資した結果として国内投資が減ると産業は成長しないけど、それはどんな悪影響を及ぼすの?生産力が劇的に落ちずに総需要が満たされたままなら物品が不足することはなさそうだけど
0618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c6bc-q6og)
垢版 |
2020/11/22(日) 14:17:40.71ID:A/WalAXx0
>>617
ヘリマネで金があるんだから新規が海外より収益性を上回ればいいだけの話だろ?ファンだから赤字見なかったことにして投資とかの不合理な行動もできるし
それに総需要が満たされず物品が高くなるなら成長の余地が発生するじゃん
そもそも消費者の懐事情とは無関係の総需要が満たされていたという仮定は正しいの?
0619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3610-b6az)
垢版 |
2020/11/22(日) 14:31:41.33ID:EYHEGE9C0
>>618
投資家から見て赤字になる可能性や不確実性が高いなら投資を期待できん

でヘリマネして貨幣価値が駄々下がりなら輸出向け以外の投資は赤字になる可能性が高いし
不確実性が高いという大変不利な状況なわけ
成長どころではないっしょ
0621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c6bc-q6og)
垢版 |
2020/11/22(日) 14:45:21.33ID:A/WalAXx0
>>619
コロナ対策予算は70兆だったらしいけどインフレや金利上昇なんて起きてたか?
どうせ他所もしばらく刷り続けるどころか増やすと言い張ってるしこちらも刷ればいいよ、通貨価値はどっちに大きく振れても危険だ
あと文中の「投資家」がどの程度実在するんかね、刷ったけど株高なんだろ、日本
0623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c6bc-q6og)
垢版 |
2020/11/22(日) 14:58:10.60ID:A/WalAXx0
>>622
お値段マイナスになったこともあるヘドロに投資が向かうならリスクがあっても投資は起こるってことなんだね
コロナ渦が収まらなければそのまま損失になる、不確実性が高い商品だね
やっぱヘリマネしても国内投資の縮小なんて起こらないんじゃない?
0624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3610-b6az)
垢版 |
2020/11/22(日) 15:08:22.11ID:EYHEGE9C0
>>623
あれは面白かった
お値段マイナスは中国のコロナが収まるという予想の投機で在庫を置く場所の値段分だけマイナス突っ込んだ

リスクに見合う利益があれば投資はするけどヘリマネで利益出せないから
それ以下の投機ってことになるな
0626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3610-b6az)
垢版 |
2020/11/22(日) 15:28:13.81ID:EYHEGE9C0
>>625
個人じゃ計算は難しいけど大抵は組織だからなあ
そこで利益が出たモデルで計算して、有望な上から順に投資を検討するらしい

最有力は国外で、それが出来ない(法的に資金が束縛されてる、知識がない)って層が株
新規投資じゃないよ〜

食材買ってくるわ
0631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c2c4-Xwqu)
垢版 |
2020/11/22(日) 17:04:57.40ID:GJdO54L20
JGPの話をする奴はインチキ太郎
0633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c6bc-q6og)
垢版 |
2020/11/22(日) 18:00:09.17ID:A/WalAXx0
>>628
外人や研修生を使う場合誘致した企業が、それに伴って損害が発生した場合すべての賠償責任を代わりに負うってことにすれば無茶苦茶な使い方はできなくなりそうだけどどうなんだ
質の確保のために給料を上げるしかなくなって相対的にBIされた日本人が安くなる(ただしすぐやめたり他所にいくかも)ってなれば事業継続の都合上最低賃金と無関係に給料上げるしかなくなりそうだけど
0638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c2c4-Xwqu)
垢版 |
2020/11/22(日) 19:02:36.56ID:GJdO54L20
>>635
>>598
>AI、ロボット、シェアリングエコノミー、
>仮想通貨、電子政府だとかのIT投資だ

まず、法整備が必要だな
「軍事転用がー」をいう連中を抹殺しないと話すが先に進まないな
その後も、スパイ防止法など情報流出含め国内の法整備と他国との条約も進めないといけないな
条約破りの国に対しては武力行使も視野に入れないといけないが、どこが担保すんの?

火星や月の開発を視野に入れて、AIとロボットは賛成
まぁ、投資なんていう簡単な言葉では語れないな

他にも大企業で無くベンチャー優遇の法整備も整えないといけない
はっきりいうと、大企業が潰れても救わない覚悟が必要になる
でないとベンチャーなんか育たない
0639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c2c4-Xwqu)
垢版 |
2020/11/22(日) 19:07:04.90ID:GJdO54L20
あっ、埼玉地震だ
0641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4b89-2A9H)
垢版 |
2020/11/22(日) 19:25:57.89ID:t7ttjM6H0
てかインフレを基準にする必要はないと思うが。
高インフレでも実質賃金が上昇して失業率が下がってるなら問題ないだろ。
財政運営は外貨準備高と実質賃金と失業率を元にすべきだろ。
0642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4b89-2A9H)
垢版 |
2020/11/22(日) 19:27:44.59ID:t7ttjM6H0
外貨準備高は多くでも少なくてもダメ。
今の日本のように外貨準備高を積み上げるだけ積み上げて使わないって事はその外貨準備はゴミと同じ。
海外ではインフレが進行していずれ紙屑同然になる。
0643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4b89-2A9H)
垢版 |
2020/11/22(日) 19:31:10.22ID:t7ttjM6H0
日本全体の供給能力を高めるには投資が必要。
投資をして生産性を向上させる。
で、投資をしやすい環境というのは長期的に安定した需要が期待できる場合。
需要超過状態を維持すれば投資が増える。
なので政府の財政支出で総需要を安定的に推移させればいい。
その方法がJGPでもいい。
0644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4b89-2A9H)
垢版 |
2020/11/22(日) 19:33:54.70ID:t7ttjM6H0
人材投資を増やすには雇用規制も必要。
雇用規制が緩い状態だと人材調達を投資ではなく他から引っこ抜いてくる事が大きくなる。
そうなると全体としては人材投資が少なくなり生産性が低下する。
0645金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c2c4-Xwqu)
垢版 |
2020/11/22(日) 19:34:12.03ID:GJdO54L20
JGPの話をする奴はインチキ太郎太郎
0646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4b89-2A9H)
垢版 |
2020/11/22(日) 19:38:08.53ID:t7ttjM6H0
JGPにように安定的な労働需要を推移させる事により労働者の交渉力ないし労働価値を高める事につながる。
そうなれば賃金は必然的に上昇し格差は縮小する。
ベーシックインカムって景気調節機能(ビルトインスタビライザー)が無いし働かなくても生きていけるなら働かないものが増えて供給が減る。
そうすると需要が増えてないのにインフレになるという最悪の事態を招く。
0647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4b89-2A9H)
垢版 |
2020/11/22(日) 19:40:58.53ID:t7ttjM6H0
そもそも論ベーシックインカムには致命的欠陥がある。
最低限の生活保障をしなくてはならない訳だがそれは時々の物価水準によって変わる。
例えば物価が二倍になればベーシックインカムの支給額も二倍にしないと最低限の保証は成立しない、
しかしそれはインフレ亢進時に支給額を増やす事になる。
そうなると更なるインフレを招く。
悪循環になる。
0648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9702-b6az)
垢版 |
2020/11/22(日) 19:41:41.85ID:IIazDfKo0
>>583
> 反面から見ると農家という消費者を作ったとも言える
> 農家の消費が増えたから高度成長政策が成功したとも言える

おまえ、無人島に住んで夢の世界で生きてるのかよ。
そんな馬鹿理論を言ってるやつなんか、小学生でも一人もおらんだろ。
熱あるだろ??
0650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9702-b6az)
垢版 |
2020/11/22(日) 19:44:53.78ID:IIazDfKo0
>>584
> アメリカも中国も日本以上に農家にばらまいてるぞ

日本が全力で補助金を出してるとっきはこんなもん。

1ヘクタールあたりの補助金
日本・・・・・・9709ドル
アメリカ・・・・・117ドル
EU・・・・・・・・676ドル
0651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4b89-2A9H)
垢版 |
2020/11/22(日) 19:45:32.26ID:t7ttjM6H0
安全保障と経済のことを考えれば国産化をなるべく進めるのがいい。
消費者にとって値段の安い海外産のものを買うのは短期的には特だが長期的には国内の比較劣位産業の衰退と失業を招く事になる。
無論日本では取れない石油などはルートを確保しなければならない。
0652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c2c4-Xwqu)
垢版 |
2020/11/22(日) 19:47:36.81ID:GJdO54L20
だから、失業者や望まない不安定な非正規雇用が増えたら、つーか、永遠に公共事業をやるしかねぇーんだわ

公共事業の規模を失業者を見て増やしたり減らしたりコントロールしながらやってくしくねぇーのよ
永遠にな

JGPとかインチキなんだわ
実行を前提にした具体的な話がねぇーんだわ
それこそ夢見たいな話をしてんだわ

実績のある公共事業しかねぇーのよ
0653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 06f8-79Hk)
垢版 |
2020/11/22(日) 19:50:09.71ID:BxT/2Utz0
JGPが受け取り手に発しているメッセージは
「この国を、この地方を良くするためには貴方の力が必要です」
これがどうしても許せない人がかなりの数居るらしい

BIのメッセージ
「貴方は不要です。いなくなったほうが良い社会のお荷物です」
のほうに魅力を感じる人もいるらしい
0654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c2c4-Xwqu)
垢版 |
2020/11/22(日) 19:54:20.39ID:GJdO54L20
ITへの投資をいう奴がいるが、IT土方も事実としてあるが、あの世界はスポーツと同じで能力の差がえげつないほど出る世界なのよ
最先端は、高学歴な人材とお金を取り敢えず投入すれば良いって世界じゃないの
有能な外国人選手をスカウトするスポーツの世界と一緒で、日本人だけじゃ勝負できないのよ
0656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa3b-v/9L)
垢版 |
2020/11/22(日) 19:56:09.41ID:xpIZPrCua
JGPでもいいというか、JGP以上に安定させる政策ってないのよね、今のとこ

ただ、JGPが夢みたいな話ってのは同意
具体的な話がないとか、そんなことじゃなく、
MMTだのJGPだのをたかが人類ごときが理解して使いこなす日なんて未来永劫来るわけない、
そういう意味で夢の話
0662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9702-b6az)
垢版 |
2020/11/22(日) 20:05:50.53ID:IIazDfKo0
ベーシックインカムってのは、政治家の人気取りのインチキ。
MMTでお金を発行したらできるだろって言ってるだけだが、現実に
毎年100兆円のお金を刷るなんて言ったら、1秒後に国債は大暴落になる。

BIってのは結局、もらう人のことだけ言って、だれが払うのか、言わない
だけのこと。
平成元年なら、働いてる6000万人が、幡羅中井1500万人を養うのは、
別に難しくない。
でも、こんごは5000万人の働かない老人を、4000万人で養うことに
なるのよ。
たとえば老人が、生活費に16万円使い、高額な医療費、介護費を使う
場合は、給料の大半が天引きでなくなる。
医療費なんか、腎臓病にでもなると、1年で一人500万円払うのよ。

だれかが年間100万円もらうには、だれかが毎年、100万円の税金を
増やさないと成立するわけがない。
働く人全員でだよ。
年収200万円の人まで、全員が毎年100万円払わないと、BIはできない。
つまり、無職、無収入、無年金のニートの人を救うために、国民
全員ですさまじいビンボーになりましょうってのがBIだから。
0663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c2c4-Xwqu)
垢版 |
2020/11/22(日) 20:07:24.42ID:GJdO54L20
JGPの話をする奴はインチキ太郎なのよ
実行を前提に話を進められないんだから、無駄の一言なのよ
0664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c2c4-Xwqu)
垢版 |
2020/11/22(日) 20:09:15.57ID:GJdO54L20
>>661
>>654
>スパコンの富岳が再び世界一になったが
>人材と資金を投資すれば普通に伸びるぞ
>意味の分からない理屈で否定されてもな

で?
富岳をたくさん作るのか?

冗談も休み休みにしてくれよ
0665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 576d-D4Gu)
垢版 |
2020/11/22(日) 20:10:07.44ID:fk6KTUGG0
>>662
財政再建だけ考えれば歳出削減した方が良いが
しかしBIに限らず給付は何らかの形で
やらざるをえなくなるはず

それはたとえば少子化で人口減少してて
かりに金があっても国自体が消滅するから
子供や親への給付は必要になるだろう
0666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e248-/Wdr)
垢版 |
2020/11/22(日) 20:10:53.04ID:PkNpF5TR0
>>659
国鉄が大赤字で何か問題あんのか?
0669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e248-/Wdr)
垢版 |
2020/11/22(日) 20:16:32.29ID:PkNpF5TR0
>>668
別に何も困らんだろ
0673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e248-/Wdr)
垢版 |
2020/11/22(日) 20:23:41.79ID:PkNpF5TR0
>>671
何が言いたいのかサッパリ
0676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e248-/Wdr)
垢版 |
2020/11/22(日) 20:27:11.58ID:PkNpF5TR0
>>674
税金って全部日銀から借りた財務省証券の返済に使われるだけで
国鉄の赤字の穴埋めに使うとか意味不明なんだが
0677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e248-/Wdr)
垢版 |
2020/11/22(日) 20:28:22.11ID:PkNpF5TR0
>>675
だから何?ってことなんだけど
高インフレでもないのに国営企業の赤字が悪とか何言ってんだか
0681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e248-/Wdr)
垢版 |
2020/11/22(日) 20:43:20.97ID:PkNpF5TR0
>>678
いや別にそうとも限らんし、増税といったって利益や所得が増えてるなら勝手に税率なんて上がるし
生産能力上げればインフレ解消できるかもしれないだろ
0682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sa3a-MoyO)
垢版 |
2020/11/22(日) 20:53:51.04ID:U6kPnpfca
>>634

論理的には お金は増加し続けている。
0685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c6bc-q6og)
垢版 |
2020/11/22(日) 21:26:29.94ID:A/WalAXx0
BIが国内投資を減少させるのは、すべての出資者がハイリスクローリターンの不合理な出資なんてしないという仮定のもと、総需要が完璧に満たされているという条件をおそらく誰も否定してないんだが
ビジネスを始めるため頭を下げて、親類一族や交友関係から無心をして回る古典的な金の集め方は、不合理な出資にほかならない現象だと思うんだが、そのためにはやっぱり手元に金が必要だろ
0690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウカー Sac7-3isw)
垢版 |
2020/11/23(月) 05:22:38.58ID:wc+zF1TYa
>>687
国民としては金が貰えれば文句はない
労働がしたい訳ではない
労働せずに給料を貰えればベスト

だから形だけは一応JGPを採用ということにしておいて、
国の事情でいつでもコキ使えるようにしておく
急ぎの仕事がない時は待機、それでも給料を払う
災害でボランティアが必要な時などは強制労働
義務ありのBIみたいな感じがいいと思う
0691金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c2c4-Xwqu)
垢版 |
2020/11/23(月) 05:30:30.55ID:VDNno7M50
>>690
なるほど、予備自衛官でJGPなら賛成するわ
いい考えだ

それにプラス、現場で必要になる資格や免許を自衛官と同じように習得できるならさらにいいね
0693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウカー Sac7-3isw)
垢版 |
2020/11/23(月) 07:47:17.99ID:avPH0gRza
>>691
介護のような、今後人手不足が深刻化するのが分かりきってる業界もある
滞りなく労働者を投入できるようにあらかじめ準備しておくといい
民間企業に就職出来なかった者はJGPで国が収入を保証
そのかわり、給料を貰ってる以上は国の命令に逆らう権利はない
介護の訓練を受けさせたり、介護士の資格を取らせたりして、
いつでも現場に投入出来るようにしておく
0694金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9702-b6az)
垢版 |
2020/11/23(月) 08:06:23.79ID:JAmuMtyU0
>>654
無能な人に高い給料を払うって言うが、給料を決めるのは
民間の企業が決めるわけで、政府が払うわけじゃないから。
政府がやるのは、例えば台湾のTSMCを自国に誘致するのに
政府が5兆円っていう、とてつもないお金を負担するってことや
自国に投資して、起動にのるまで法人税を免除するとか、
州が補助金を出したりすることだぞ。

政府が一人ひとりのITの能力を検査して、給料を払うとでも思ってるのかよ。
0695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9702-b6az)
垢版 |
2020/11/23(月) 08:25:09.22ID:JAmuMtyU0
>>665
だからそんなの生活保護や児童手当でやってるだろうが。
生活保護でも、大阪の場合だと一般のサラリーマンが、
全員、毎年20万円を税金で負担してるのよ。

で、もらう人はそりゃ、何もしないでもらえるから良いことだが、
逆に、朝からパチンコをやって、酒を載ってる人を、救済する
ために一般サラリーマンは、収入から20万円を払わされる
から、そっちで景気は悪化するんだよ。
JGPでも生活保護でも、人口減少で負担する人が減れば減るほど
払う金額が増えて、景気が悪化する。
0696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9702-b6az)
垢版 |
2020/11/23(月) 08:41:15.45ID:JAmuMtyU0
>>667
おめらって新聞をまったく読まないから、馬鹿発言するなって。
日本の農業の補助金なんか垂れ流し状態だったんだから。

農業関税率
日本・・・・・・50%
アメリカ・・・・12%
EU・・・・・・・30%

農業補助金総額
(農業生産額に対する割合)
日本・・・・・・59%
アメリカ・・・・17.6%
EU・・・・・・・36.5%

1ヘクタールあたりの補助金
日本・・・・・・9709ドル
アメリカ・・・・・117ドル
EU・・・・・・・・676ドル

日本のGDPは5.6兆円。
つまり日本は農業のGDPの大部分が補助金。
つまり使ってる補助金だけで、7−8割の作物は国民に
無料で配れるくらい使ってる。
コメの生産をへらすために、使ったお金が何兆円。
で、世界最大の予算を使って、コメを減らしまくって、それを
やったら自給率が減ったからって、今度は増やすための予算を
使いまくる。
つまり、増やす予算と減らす予算を、両方使って、現状維持。
お金を捨ててるようなもんなのよ。
コメも、たとえば、収穫量が多い、コメの開発は、税金を使って開発
中止してるのよ。
0697金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9702-b6az)
垢版 |
2020/11/23(月) 08:45:09.80ID:JAmuMtyU0
>>680
おまえって、もう馬鹿すぎるわ。
国鉄時代なんかサービスが最低で、経営の幹部に革マル派っていう
国際的殺人テロ集団が入ってて、それを枝野が政治資金と
してもらってたっていうくらい、めちゃくちゃだった。

それがJRNになって、民間人が入ったら、きれいな駅ビルが日本中に
できまくり、きれいな店ができて、莫大な赤字だったのが、黒字化し、
もう、100人中100人が、良くなったという。

もう、MMTのやつってそういう現実までゆがめて否定する。
もう、馬鹿ばっかなのよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況