>>907
> もし家計の金融資産なのだとしたら、なぜ「日本にある金融資産」を家計に限定した?

日本の資産は企業と銀行と、個人と政府に分ける。
じゃ、それぞれの資産がどうなってるかっていうとこうなる

政府→ 日本は債務超過状態だから(それが悪いわけじゃないが)、資産はない

個人→ 貯金が1000兆円、保険は個人年金の積立が500兆円持ってる

企業→圧倒的に資産より借金のほうが多いからずうっとマイナス。
    逆に個人資産の1500兆円の資産を銀行から借りてる。

銀行 → 個人が貯金したお金は銀行の負債になり、それを貸し出してるから
       銀行は中立。

つまりお金を持ってるのは個人資産だけ。
個人のお金を企業へ400兆円貸し出し得るし、国債で銀行経由で何百兆円も政府に貸してる。