>>119
日本の問題は政策の名称でも額でもなく、中身の構造
封建主義のトリクルダウン

90年代の箱物行政は後半はマイナス成長に転じたので、あのままではMMTの言う増刷にあたらない
それは、撒いた金が上で止まるから
にしても、震災の復興で再び拡大したはずだが
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2016/12/22/20161222k0000e020245000p/6.jpg

欧米の公務員は庶民で、労働人口の20〜25%もいる
その場合、通常の財出もある程度再分配の意味になる
日本の公務員は10%の高給取りなので、高貯蓄デフレになるだけ