>>768
何を言ってる。
供給力なんてのは、需要が増えれば企業が投資して生産を
増やせるからいくらでも増やせる。

じゃ、需要は増えるのかって言ったら、企業の経営者なんか
10000人中1000人が、今後の何十年単位の主要の予想を
してて、増えるわけがないだろってだれでも思う。

平成で年金を受給する老人は1500万人から4300万人だぞ。
日本人の3人に一人は、年金をもらってる人で、需要は増えない。
働く人も共働きやパートが増えただけで、今後は2000万人以上減る。
で、働く人は、今後増えまくる老人の社会保障を、増えない給料から払って、老人を死なないようにする。

つまり給料が維持できても、年金や医療の社会保障の負担で、
今後手取りはどんどん減り続ける。
もちろん、2000万人働く人が減ったら、日本は働く人がいない
老人の国で、働く人は、みんな貧乏って国になる。
お金を刷れば、なんとかなるなんて、社会の変化から目をそむけた底辺上弱小だけしか思わんよ。

で、企業の経営者なんか今後自分の商品を買ってくれる人が増えるか
減るかなんて、必死に勉強しまくり経営するのがあたりまえ。
だからも30年前に日本へ投資しないで、人口が増え、経済が伸びてる
国にとっくの昔から投資しまくっている。

ユニクロだって国内で売れてようが人口減少を見込んでるから、
海外にガンガン投資をしまくった。
で、日本が横ばい状態なのに海外の利益が何十倍にもなり、
去年、海外の利益が日本の利益を抜いた。
企業の経営者なんて、そういう商品を買ってくれる人数の激減なんか
知らない人はだれもいない。
経営者で金を刷ればなんとかなるって思ってる人がいたら、ほんとにバカだけよ。