MMT Modern Monetary Theory Part.31

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001 2020/02/09(日) 13:54:16.67
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
MMT(現代貨幣理論)について語るスレ

MMT 日本語リンク集
http://econdays.net/?p=10126

※前スレ
MMT Modern Monetary Theory Part.30
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1579761689/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

0952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2020/02/26(水) 10:55:04.54
次スレ

MMT Modern Monetary Theory Part.32
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1582682066/

>>952
乙です

>>951
社会科学を数字で捉えるとろくなことにならない、というのは経済学の惨状を見ればご理解いただけるはずですが?
貨幣数量説が、緊縮財政の旗印になっている現状を嘆くべきかと思います。
必要なのは財政出動、という点はご同意いただけますよね?

>>947
いやまあ何らかの指標を作ってそれで判断すること自体はいいと思うし
GDPだのインフレ率だのもまるで無意味とも思ってない
(健康診断における身長・体重程度には意味があるだろう)けども、
一部の人の話聞いてるとその指標の話しか出てこないし、
さすがにそりゃ雑過ぎやろって思ってるって話。

経済学の数式モデルは数値計算じゃなく
ものごとの論理化だけだと思うが
まあ今の経済学者は数式をどう操るかにやっきになってるが

>>949
極悪長文荒らし。話がループ。
せやから。諸悪の根源悪代官財務省御用経済音痴トンデモ日経新聞(主筆芹川?)朝日新聞等ネットを読んでいるから馬鹿になる
既に何度も論破済み

貨幣数量説の誤りを証明する形となったのは奇しくも現状のリフレ政策であって
MMTではないと思うのだがなぁ?
むしろPK学者もケインズの方の貨幣数量説をベースに置いて研究してきた節がありそれによりJGPという発想なんだという理解
でなければ>>2でインフレについて語る意味がない
MMTは商品貨幣論を完全に否定しているならわかるけどね

ちなみに貨幣数量説を頭から完全になくすと池戸の様な無税国家だ!ヤッホー!のアホが出来上がるんじゃないか?

リフレ政策も日本の国民性が企業家ばかりだったら
成功してただろう

0961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オッペケ Sr03-Czuo)2020/02/26(水) 12:00:49.54ID:SKO0ZiE1r
MMT的には商品貨幣は
信用貨幣の一部にはあたかも商品貨幣であるかのように振る舞うものもある
という感じかね

>>958
商品貨幣論なんて存在が確認されてないぞw

MMT Modern Monetary Theory Part.32
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1582682066/
あった

0964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0Haf-98X0)2020/02/26(水) 12:24:42.88ID:rtcuSymgH
>>962
ここにきて商品貨幣論みたいなのがMMTの前提だとか言うひとが出てくるのはヤバイよな。
ようするにMMTって打ち出の小槌かなにかと思って言ってるだけなんだと思う。

予算制約がないってことが
怪物として一人歩きしてるな

ここ数日、池田万作みたいのがいるなココ
定義間違い、分類間違いとか
「それは主流派!」とか

池戸は予算制約がないことを前提にインフレ心配してるだけだしな
無税国家だの、国民に金を配るだの

商品貨幣論は間違いって論理から導き出されるのはマネタリーベース増やしても大して意味ない
要は量的緩和の効果は小さいって結論にしか過ぎない

なのに、なぜか、「マネーサプライ増やしても意味ないとMMTは言ってるんだ。
マネーサプライ増えたら物価上がるってのは貨幣数量説だ」みたいな訳分からんこと言ってる

0969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0Haf-98X0)2020/02/26(水) 18:26:05.35ID:rtcuSymgH
>>968
マネタリーベースを増やしても意味ないのは貨幣数量説でもいっしょ。

貨幣量x貨幣流通速度=物価

なのだから、マネーサプライが重要で、
マネタリーベースを増やしても意味がないという結論が導き出される。

>>969
外生的貨幣供給論

>>948
物理学に憧れるが、物理学になれないのが社会科学

社会科学に憧れるが、社会科学にすらなれないのがMMT(=経済文学)

0972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0Haf-98X0)2020/02/26(水) 18:47:06.02ID:rtcuSymgH
>>969
外生的貨幣供給論は貨幣数量説と直接関係ないぞ?

外生的貨幣供給論にもとづく貨幣数量説=リフレはまちがいだったね、
ならわかるけど、貨幣数量説に対する批判になっていない。

0973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0Haf-98X0)2020/02/26(水) 18:47:18.19ID:rtcuSymgH
>>970だった

MMTの説明部分の大半は、単なる事実を言っているだけ。(自分はまだわからないところもあるが)
太陽は東から昇る、りんごは木から落ちる程度のこと。

事実だけだったらJGPいらん
JGP政策を含めてこそMMTだと思う

>>972
外生的貨幣供給論に基づかない貨幣数量説があるとしたら誰も否定できないだろ…
セットじゃないと成り立たない

0977金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0Haf-98X0)2020/02/26(水) 19:01:16.64ID:rtcuSymgH
>>976
もう一回説明するけど、
貨幣数量説というのは「市場にお金が回れば回るほど物価は高くなる」という説。
だからマネタリーベースを増やしてもその部分の流通速度0なら物価はあがらない。

外生的or内生的貨幣供給論というのは、

外生的 = 中央銀行が流し込めばOK(リフレ)
内生的 = 中央銀行の流し込みを市場が受け取るかどうかで決まる(主流派)

ね。
MMTはこのいずれでもない。

>>977
MMTは内生的貨幣供給論取ってると思うが…

外生的貨幣供給論は貨幣はマネタリーベースからまた貸しのような形で供給されているって説
内生的貨幣供給論は貨幣は無から生み出されるのであって、信用創造によって貨幣は供給されてるって説

だと思うが…

0979金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0Haf-98X0)2020/02/26(水) 19:12:36.22ID:rtcuSymgH
>>978
ぜんぜんちがうね。

0980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0Haf-98X0)2020/02/26(水) 19:19:55.56ID:rtcuSymgH
外生的貨幣供給論でも「貨幣は信用創造だ」という点は変えていない。
さらに内生的貨幣供給論はMMTとは出自がちがう。
内生的貨幣供給論はもともとポストケインジアンの思想。MMTとは無関係。

外生的・内生的がMMTと関係があるならMMTは独自理論でもなんでもなくなってしまう。


0982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0Haf-98X0)2020/02/26(水) 19:22:28.80ID:rtcuSymgH
>>981
そんな中野とかの解説はどうでもいい。
貨幣の内生・外生議論は20世紀からとっくにある。

MMTのポイントは内生でも外生でもなくて徴税機能がないと回らない、という点。

>>982
> 内生的 = 中央銀行の流し込みを市場が受け取るかどうかで決まる(主流派)

この説明が間違ってて、俺の説明が正しいでしょ?って意味で出したんだが…

スペンディンクファースト、財政支出が先では貨幣債務証書は成り立つ。
そして銀行の信用創造、政府の一種の信用創造は、内政的。
しかし根源的マネー、キーストロークマネーは、無から有を生んでいるから貨幣債務証書説は機能しなし、
外生的。だから、貨幣数量説は成り立つ。

0985金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0Haf-98X0)2020/02/26(水) 19:31:37.98ID:rtcuSymgH
>>983
なにが間違ってるんだ?
マネタリーベースが増加しても【民間銀行が】信用創造を始めないと動かない=内生的でしょ?

そしてこれはMMTではなくポストケインジアン。

0986金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オッペケ Sr03-Czuo)2020/02/26(水) 19:33:46.97ID:SKO0ZiE1r
>>980
MMTがPKと無関係とか正気か

0987金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0Haf-98X0)2020/02/26(水) 19:36:26.76ID:rtcuSymgH
>>986
関係ないよ。MMTの源流はポストケインズじゃなくてカレツキじゃん。
だからMMTと「JGPでない単なる公共事業」論はそんなに相性がよくないってずっと指摘してるわけ。

>>980
MMTは内生的貨幣供給論だよ
その辺はPKと同じ

0989金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0Haf-98X0)2020/02/26(水) 19:45:32.76ID:rtcuSymgH
>>988
ちがう。MMTは表券主義と信用貨幣論の点でPKといっしょ。
内生的貨幣供給論ではない。

0990金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0Haf-98X0)2020/02/26(水) 19:46:38.24ID:rtcuSymgH
内生的貨幣供給論で一緒なら名刺の比喩が起きない。
名刺の比喩に内生的貨幣論を供給した場合は、

なぜか他人の名刺を市場で勝手に供給するやつが出てくる

という結論になるのでTax Drivenの機能が必要なくなる。

せやから、キーストロークマネーは外生。レイ入門はなにか曖昧。

>>990
単にお前がスペンディングファーストの比喩を変な風に誤解してるだけじゃね?
あと、税は財源確保のためだけにあるのではないって話を誤解してるんじゃないの?

お前の言う通りだったら、 

紙幣 ≠ 預金 になるわけで…

現代では、紙幣と預金は同じキャッシュと見做される
お前の言う通りのものがMMTだったら、MMTは現実に合わない理論になると思うが…

0993金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0Haf-98X0)2020/02/26(水) 20:17:50.31ID:rtcuSymgH
>>992
>>991が言っているようにキーストロークマネーは外生だ。
つまりMMTには内生・外生の両方の要素があるのであり、
内生的・外生的貨幣供給論というポストケインジアンの派閥抗争とは関係がないということ。

>>990
名刺の比喩で言うなら銀行の与信行為は、
モズラーさんが誰かに名刺の貸し借りのメモを発行してもいいよという資格を与えるようなものだろう。

だから他人の名刺ではなくて、それはモズラーさんの名刺の貸し借りのメモ
(例えばの原型では国債、この例えでは預金の比喩)ということになるはずだ。

その資格(銀行資格)がある人はモズラーさんからモズラーさん名義の名刺を貰って十分蓄えておいてから、
その蓄えの範疇でモズラーさん名義の名刺の貸し借りをするのではないということだね。

モズラーさんは後でモズラーさん名義の名刺はいくらでも用意できるから(印刷すればいいだけだからね)、
とりあえず「銀行」資格者にはその場でモズラーさん名義の名刺を子供の一人に借りましたというメモを発行しても
全然かまわんよということにして、先に「無」からメモを発行させるわけだよ(内生的供給)。

モズラーさんは日本円で言うなら日本国政府、名刺屋さんは中央銀行ということになってくるね。

子供が何か銀行資格者のお手伝いをしたから
(あるいは将来お手伝いしますという約束を守るであろうとの信用を与えたから)、
銀行資格者にとってはモズラーさん名義の名刺という借りができたということで、
名刺x枚分の借りがありますよというメモを発行する。

この例えの肝はどうして子供達はモズラーさん名義の名刺を欲しがるのかということだよね。
モズラーさんがモズラーさん名義の名刺を20枚提出しろ、さもないと追い出すぞ!と子供達に謂わば税金として課しているので、
それがモズラーさん名義の名刺集めを駆動させているのだという話。
税が貨幣を駆動するということの例えと内生的貨幣供給論は別に矛盾したものではないよ。

0995金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0Haf-98X0)2020/02/26(水) 20:38:37.60ID:rtcuSymgH
>>994
それは解釈間違い。

MMTの部分的現象が内生的貨幣論と矛盾しない



MMTが内生的貨幣論を前提にしている

は全然違う説明。

>>990
日本の民間銀行は通常は日本円を単位として預金発行しているから、
他人の名刺ではなくて、それはいうなればモズラーさんの名刺だよ。

外貨建てで言うなら、モズラーさんの友達の誰か別のミッチェルさんでも誰でもいいけど、
別にミッチェルさんはモズラーさんの子供達に税(ミッチェル名義の名刺を集めておかないと、
家を追い出すぞ!)を課しているわけではないから、そんなもの集める余裕があるなら、
とりあえずモズラーさん名義の名刺を集めて蓄えておこうと思うでしょう。
将来の税をできるだけ安心して乗り越えていけるように余裕持っておきたいと思うじゃない。

固定信用貨幣という話。

0997金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0Haf-98X0)2020/02/26(水) 20:43:49.17ID:rtcuSymgH
>>996
それは内生的貨幣論と関係がない。ただのTax Drivenの説明。

>>997
内生的に供給される部分の説明も提示してあるじゃない。

0999金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0Haf-98X0)2020/02/26(水) 20:46:07.84ID:rtcuSymgH

>>999
>なぜか他人の名刺を市場で勝手に供給するやつが出てくる

他人の名刺は外貨なのかポイントか何かなのか知らんけど、
供給したけりゃすればいいんでないかな(実際の銀行法の問題があるけどね)。

少なくともモズラーさんが特別に許可した資格者(銀行)に対して、
モズラーさんはきちんとモズラーさん名義の名刺の供給をするのだから、
内生的に供給する部分がそういう形で保障されるでしょう。

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 17日 6時間 57分 30秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。