>>762
そんなアホなことを議論しても意味がまったくない。
だれも国土成長時代の投資を否定してるわけじゃない。
当時は高速道路を作ると、自動車が増え、地域の経済が成長し
輸送編増大で経済が成長した。
新幹線素牛の何倍もの利益があったなんてあたりまえ。

でも今はそんな時代えはない。
投資した金額の半分の経済効果しかない路線を作ってるのよ。
地方の需要がない新幹線を作ると、その地域の人が遠くまで
買い物に行くから、商店街が殲滅する。
また地方が支出するから地方財政も疲弊して景気対策もできなくなる。
また財政投融資で実質は国民が負担する。
赤字を生み出すものを、国民が負担する。
で、地方の赤字新幹線をもし作らなかったら、たとえば東京大阪の
新幹線の料金をさらに下げることができて、経済効果はプラスになる。

これダムなんかと同じよ。
昔はダムを作ると工業用水が増え、さらに水力発電で安い電力が作れ、経済は成長した。
でも、今はもお受かる場所はすべて作ってしまい、作る場所がない。
でも、予算を取らないと天下りを続けられないから、経済効果がマイナスな場所にも作られるようになった。
たとえば下流に水力発電所が6箇所あってその上流にダムを作って
用水を流すと、下流の発電量が減って大損になるって場所まで
作られるようになった。
そういう経済効果がマイナスの物件でも、景気のためだって永遠に続いてるのよ。
こんなのいちいち議論するようなことじゃなくて、ぐぐれば100万件くらい出てくるから。
ぐぐって、100万件以上出てくるのは、もう世の中の常識だから、
いちいち議論するようなことじゃない。

このスレって世の中の常識が全部間違ってるって」人が多すぎよ。
こんなのぐぐれば解説が100万件以上出てくることなのに、そんなことまで
いちいち議論になる。