X



MMT Modern Monetary Theory Part.31

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sac3-/u/H)
垢版 |
2020/02/12(水) 21:12:11.92ID:cOKXEqz4a
国債などの債権、小切手、クレジット、ポイントの他 現金以外の決済全てを
信用通貨で通貨の一部といえる。 借金(正確には 負債証書)は
資金(通貨)の一部である。

皆さん、 日々 負債を増減させ(資金を増減させる)ながら
生活している。さらに付け加えるなら、紙幣も負債証書(資産価値に対する負債)で。
全てが 借金から始まっていることに 気づくべきだと。
実感がわかないかもね。

 
0103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1615-GUQA)
垢版 |
2020/02/12(水) 21:53:10.53ID:KFCN3yZD0
国債は政府が予算として使用して初めてマネーストックとして換算され
民間の経済活動でマネーストックを増やす事になる
0104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1f02-GUQA)
垢版 |
2020/02/12(水) 23:40:18.59ID:zSlTYDba0
>>82
> 仮想通貨の限界は 政府保証がないこと

いや、先進国は政府が勝手に通貨を印刷しまくったり、中央銀行が
財政ファイナンスで、お金をバカバカ増やし続けることはできないから、常識の範囲で保証はされる。
でも、政府がお金をいくらでも発行できる国なんか政府保証なんかないよ。
例えば高速印刷機で刷りまくったベネズエラは、たった一昨年ののインフレ率が
65,374パーセントだし、去年は200,000パーセント。

日本はバブル崩壊以後の30年デフレだから1000万円貯金すると
それが急に500万円になることはないとみんなが思う。
アルゼンチンでも3年で物価は2.6倍になったから、国民の資産も激減する。
こういうの世界じゃそれが普通で、2018年のデータだと、南スーダンは
83%、スーダンが63%、アルゼンチンが34%、今後が29パーセントと、毎年お金の価値が激減するのがふつうなのよ。
2018年にお金の価値が下がらなかったのは、世界190カ国で、エクアドルなんかの3カ国だけだから。
もちろん金利も変動するから金利との差額が損失になる。
今でも、銀行金利がゼロで、物価は1パーセント程度で上がってるから
老後が20年変わらないとすると20パーセント以上(複利になるから)資産が減り続ける。
一世帯平均の金融資産は3400万円だから、金利が変わらないと600万円以上資産が減る銀行が日本国債を買っても損。

中国ではかつて壮絶なマンションバブルが起こったが、
その時は物価上昇が、銀行金利をはるかに上回った期間があった。
そうすると国民が銀行にお金を預けると、物価上昇によるお金の価値の
激減で、毎年3パーセントお金が減り続けるって状況になった。
そうすると10年保有するとお金の価値は半分になってしまうから、
若者でも老人でも貧乏人でもみんなが自分で買える不動産を買いまくって、住宅バブルが起こった。
日本以外の国では、みんなお金の価値は大きく変動する。

日本もバブル崩壊後の金融崩壊だけ見ると通貨は維持されてるように
思いがちが、日本も1970年はタクシーが130円、菓子パンが25円、
東京郊外の家がたぶん500万円っくらいでも買えたから、お金の価値は大きく変動してる。
0107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オッペケ Src7-yHo+)
垢版 |
2020/02/13(木) 04:01:32.89ID:PCaK6Ra6r
負債証書でないものが『通貨』と名乗ることが間違い
0108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sac3-0fsk)
垢版 |
2020/02/13(木) 05:33:31.12ID:AH2xkMaGa
>>106
他国紙幣で支払う場合円安の方がお得だな。
0109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sac3-0fsk)
垢版 |
2020/02/13(木) 05:46:17.15ID:AH2xkMaGa
>>88
日本はAI・ロボットの開発競争に敗れ国民総失業・野垂死に。
国家間格差も拡大するな。
0110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 92c9-HUZM)
垢版 |
2020/02/13(木) 05:51:08.87ID:MZ+5+N2s0
ECB、総裁や理事らが低金利擁護−副作用のリスクは認識
Viktoria Dendrinou、Paul Gordon、Nicholas Comfort
2020年2月12日 22:37 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-02-12/Q5L7HH6TTDS801
ラガルド総裁、各国政府に財政政策による景気支援をあらためて訴え
マイナス金利は明らかに奏功、インフレ回復に必要−レーン理事

シュナーベル理事はドイツのカールスルーエで、ECBの政策への批判について、「金融政策に関する
議論の多くは、注意深く分析すれば根拠が薄い」と指摘。チーフエコノミストのレーン理事は、マイナ
ス金利は明らかに奏功しており、インフレ回復のために必要だと主張した。
原題:Top ECB Officials Defend Low Rates With Eye on Side Effects (1)(抜
0111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 92c9-HUZM)
垢版 |
2020/02/13(木) 06:30:03.35ID:MZ+5+N2s0
パウエル議長、次のリセッションと闘う弾薬尽きている可能性示唆
Rich Miller、Craig Torres
2020年2月12日 20:21 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-02-12/Q5KXYP6JIJUX01
議長は11日の下院金融サービス委員会での証言で、現在の低金利は「景気が弱くなった時に財政政策による
支援が重要になることを意味する」と語った。

議長は、短期金利を再びゼロにまで引き下げることを余儀なくされた場合は、量的緩和(QE)など前回のリセッション
(景気後退)で使用した政策手段を採用すると述べた。しかし、欧州中央銀行(ECB)や日本銀行のようなマイナス
金利を導入することはないとして、「米国の環境において当局が検討している政策手段ではない」と言明した。
  また、将来の財政出動のために財政赤字を抑制するよう呼び掛け、「景気が堅調な時期に連邦政府の財政を持続可
能な軌道に乗せておけば、次の下降局面で経済安定化支援のために財政政策を活用する余地が確保できる」と語った。
原題:Powell Suggests the Fed May Lack Ammo to Combat Next Recession(抜粋)
0112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b716-1kpd)
垢版 |
2020/02/13(木) 07:35:24.84ID:eg5gn7BS0
>>104
もともと供給が不足しがちな開発途上国がそうなるのは珍しいことじゃないし、
先進諸国ではむしろデフレor低インフレ圧力が強まって慢性化しつつある。
0113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sac3-0fsk)
垢版 |
2020/02/13(木) 07:51:50.13ID:AH2xkMaGa
>>112
日本もAI・ロボット化の開発競争に敗れ国際競争力を失い日本人総失業・総野垂死にになる。
0114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b716-1kpd)
垢版 |
2020/02/13(木) 07:55:10.77ID:eg5gn7BS0
むしろ心配なのは気候変動と全面戦争のリスクかな。
0115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 16d6-zrKq)
垢版 |
2020/02/13(木) 08:14:26.71ID:8fwx8z680
>>1
インフレ制約は、時としてPB均衡よりも厳しい財政制約になるが、イケドノミクス(れいわ)では、

インフレ→(緊縮せず)利上げ

その後

→民間生産の抑制→貿易収支の悪化→円安→インフレ

となり、民間の生産能力を奪う経済循環に陥る?政府の拡大は、民間の縮小。国全体の供給力は低下する
0117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sac3-dJav)
垢版 |
2020/02/13(木) 09:12:05.20ID:AH2xkMaGa
武漢の新病院 清掃作業員の月給は通常の10倍に
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000176116.html
そのうちの一つ「火神山医院」では日本円で約45万円から53万円の月給で清掃作業員の募集が行われている。
0118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sac3-dJav)
垢版 |
2020/02/13(木) 10:24:06.53ID:AH2xkMaGa
アウトブレイク後に武漢市民が移動した痕跡を元にマップ化。
>コロナウイルス発生後から市の閉鎖までの間に、世界を移動したおよそ60,000人に上る武漢市民のフライトデータや所有する携帯電話のトラッキングデータを元に、サウサンプトン大学の調査チームが作成したマップ
http://gekiyaku.com/archives/56416
0119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd32-T90N)
垢版 |
2020/02/13(木) 11:02:43.67ID:XGGfmpU2d
さすがにコロナウイルス情報でしかないニュースをこのスレにただ貼り付けるのはどやねん。
MMTと何の関係あるんや?話が盛り上がって脇道に逸れた、とかならまだ理解できるが、
単に自分の目についたニュースを機械的に貼り付けるのは辞めてくれ。
0124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd32-T90N)
垢版 |
2020/02/13(木) 11:47:44.90ID:XGGfmpU2d
「無制限」が何を指すか次第だな。
原理的には今すぐにでも1京円とか作り出せるけど、それで何の弊害もないわけではないし、
原理とは別の部分の法律やら取り決め、信用なども考えると「事実上できない」と見なすことはそんな間違ってもいない。
0128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sac3-dJav)
垢版 |
2020/02/13(木) 12:09:12.49ID:AH2xkMaGa
>>119
今MMTを論じても不況を克服できない。
0129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オッペケ Src7-yHo+)
垢版 |
2020/02/13(木) 12:15:27.78ID:PCaK6Ra6r
>>122
まさにその通り

MMTを勉強して
『お金はどこまで支出できるのか』
を考えよう
0130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd32-T90N)
垢版 |
2020/02/13(木) 12:19:15.94ID:XGGfmpU2d
>>127
原理的にはほとんど無意味な異次元緩和で踊らされた層も大量に居るわけで、
額面上の数値が巨大になる、ということの効果は甘く見ない方がええと思うがね。

>>128
だとすればMMTとは別のスレに行くか、「MMTを論じても不況を克服できない」という事について語るべきであって、
MMTスレに無関係のニュースを延々貼り付けるのは正当化されないよ。
0131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sac3-GUQA)
垢版 |
2020/02/13(木) 12:28:42.80ID:HQCaDLxMa
>>130
>原理的にはほとんど無意味な異次元緩和で踊らされた層も大量に居るわけ

いないと思われる
一部の人達が株に行ったり仮想通貨に行ったりして大声で騒いでるだけ
前も書いたが日本証券業協会の3年毎の調査ではアベノミクスになったからと言って
株やってる人が増えてもいない
2006年以降大体13%程度で推移してる
石油価格下落や海外情勢の変化が大きいんじゃなかろうか
0133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 16e7-34Gs)
垢版 |
2020/02/13(木) 13:15:02.50ID:MC9vppmI0
仮にMMTが本当だったとしても
発行した分だけのお金のプールができる
しかし、JGPをはじめとした政策により
富めるもの富、貧んするものは貧す
所詮、トリクルダウンだということを理解してもらいたいものだ
0134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 92d1-75bS)
垢版 |
2020/02/13(木) 19:58:48.57ID:L4KdHVPy0
支出先を間違えればそうなるね
0137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1f02-GUQA)
垢版 |
2020/02/13(木) 22:51:29.27ID:Z563D/M70
>>112
日本はそんな単純ではないよ。
日本の個人の金融資産は1840兆円ある。
これは日銀の資金循環統計で、個人の金融資産の最も正しい金額。

これを世帯数で割ると一世帯3400万円も現金だけではないが、
たとえば老後の年金保険とか自営業の退職保険とかそういうのまで含めると持っている。

で、日本の場合は存在する紙幣は100兆円ちょいだし、信用創造で
増えまくったマネーストックも1400兆円。
だから1840兆円のほんの1パーセントが市中に流れてくるだけで
簡単に物価は上昇しインフレになる。

じゃ、なんでその1840兆円が、日本全体に流れてこないで、貯金に
とどまり続けてるのかっていうと、老後の年金が絶対的に不足して
70歳や80歳でホームレスになるのが怖いから。
今後年金支給も減り続けるし、支給年齢も今後70歳になったら、
退職して10年間年金もなくなる。
またインフレが起こったら、年金のしくみ上、大幅に減る。

つまり国民全員が老後がやばいから、1840兆円っていう天文学的な
資産があるのに、それが市中に入ってこないで、消費されないから
デフレと超低金利が続くのよ。
しかも、日本の超低金利は自然発生で起こったものではない。
日銀の異次元緩和で、無理やり作ったものなのよ。
そのために日銀使ったお金は370兆円。

これ日本の全公務員の給料の12年分よ。
平成の30年で政府が空前絶後の大借金で、空前絶後の臨時景気対策を
なんと30回もやったが、その30年間で使ったのが400兆円。
日銀はそんな天文学的なお金を使って長期金利を下げたのよ。
0138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1f02-GUQA)
垢版 |
2020/02/13(木) 23:04:39.92ID:Z563D/M70
>>135
> 「俺のナイスな経済政策を聞け」スレはここですか?

そんなんじゃなくて、5ちゃんの中って、5ちゃんで誰かが書いた
嘘をまただれかが信じて、それが確信をもって100回書き続けて、
5ちゃんの中でけ、一般社会の常識が通用しなくなっちゃってるのよ。

たとえばいくら借金をしても問題は起こらないなんて、現実の経済の
ニュースを読んでる人からしたらありえんわけよ。
中学生ですら、政府の収入が50兆円程度しかないのに、毎年
100兆円を使い、しかも毎年、社会保障で不足分が激増してるから
どんどん借金は増えていく。
こんなの30年後の借金や金利負担なんて電卓で1分で分かるし
国債が日本の資産を超えるなんてことはないし、それを超えたら
外国人保有が増えて金利が上がりやすくなるなんて、経済の
超初歩のことすら無視しまくるし。

一般社会っていうか、経済のニュースを毎日読んでるような層だと
そんな世界190カ国でもありえないことを日本だけできるなんて
だれも思ってない。
そもそも1980年以降に日本国債は5回も暴落っていう大事件が
起こり、政治家が借金を増やすって発言しただけで、金利が急騰
しちゃう国で、そういう過去の問題なんて、新聞で1000回以上は
報道されてること。
ぐぐれば200万件くらい出てくる解説すら全部ウソだ、って言ってしまう。
0142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sac3-dJav)
垢版 |
2020/02/14(金) 05:14:27.17ID:a51lmIfya
>>133
松下貢氏によれば
『日本の個人所得の分布は、大部分は対数正規分布に乗るが、右裾はべき乗分布になる。
これは富の不平等な蓄積を示す。 課税の累進性を高めるべきである。』と言う。
http://dyna.geo.kyushu-u.ac.jp/~yoshida/japan
0143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sac3-dJav)
垢版 |
2020/02/14(金) 07:28:59.04ID:a51lmIfya
>>139
天動説と地動説
0144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 16ef-GppR)
垢版 |
2020/02/14(金) 07:29:58.78ID:hr3MAFqB0
貧困率に対する最大の影響要因は「失業率」

影響要因の感度,貧困率への寄与率,および記述統計
https://imgur.com/0FVJPir.jpg

労働分野では,労働力率,就業率,中小企業などの19種の説明変数の内,「失業率」「ニート」「最低賃金」の3変数のみが影響要因になった。

しかし,影響要因7種の中で「失業率」の寄与が最も大きく,さらに「ニート」と「最低賃金」を加えた労働3要因の累積寄与が43%に達し,これらの労働要因が貧困率に最大の影響を与えていることが分かった。

貧困率最大の沖縄が失業率も11%と飛びぬけて高く,貧困率が低い北陸・東海地方が失業率も低いことから,失業率が貧困率に対する最大の影響要因になることは明白である。

都道府県の相対的貧困率の計測と要因分析
http://www.jil.go.jp/institute/zassi/backnumber/2018/02-03/pdf/045-058.pdf
0149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワントンキン MM42-j+/3)
垢版 |
2020/02/14(金) 08:41:08.16ID:8leISGdoM
数式がないというよりも数式作ると「間違っている」ことが立証されちゃうから推進派が作らないんでしょ。
そりゃ駄目だよね。

田中秀臣@hidetomitanaka
単純な動学的AS-ADモデルを作って、MMTとリフレの違いを明示化しようとしてるけど、ほぼできたw。MMTを名目利子率を固定して、
財政支出を金融ファイナンス(受動的金融政策)する政策とし、政策の目的は物価上昇と産出量の拡大。リフレ派は期待コントロールで金融政策をいじって物価・産出拡大の考え

田中秀臣@hidetomitanaka
同じモデルの枠組みで、MMTとリフレの政策効果の違いをみるのが、僕のアイディア。違うモデルを比較するのではない。
上で述べたMMT型の政策だと必ずしも物価上昇と産出量の拡大を達成できない。ところが期待をコントロールする金融政策(積極的金融政策)、つまりリフレだとそれが可能になる。
0153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d224-LiuO)
垢版 |
2020/02/14(金) 09:30:43.20ID:qTN7HlYE0
藤原直哉

@naoyafujiwara
·
3時間


今の日本政府の対応は12月から1月初めにかけての武漢市の対応に似ている。大したことはないと言い続けている間に治療も防疫もできないぐらい感染が広がってしまった。当時は海鮮市場に行ったかどうかが問題視されていた。
0157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd32-T90N)
垢版 |
2020/02/14(金) 10:13:01.39ID:jvhzJNNWd
>>156
もちろん、その意見を我々が真に受ける必要はないが、選挙権はあるし、消費者、生産者、その他色んな側面を持って行動しており、
現実にそういう人たちの思想・行動による影響は出るわけで、それは無視できんでしょ。
そして、それが弊害となる、と言うのであれば現実問題として
「現時点ではお金を(1京円とか)増やすことに弊害はある」とするしかないんでないかね?
「理解してない人間」を減らしたり影響を排除できる算段が立つまでは。
0159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd32-T90N)
垢版 |
2020/02/14(金) 10:31:53.54ID:jvhzJNNWd
>>158
結果が全てだからこそ「理解してない人間が多すぎる」事による悪い影響が予想されるなら、
それを排除する算段が立つまでは「弊害がある」として扱うべきなんじゃないの?
「弊害を上回る利益が見込まれる」なら主張としては分かるが「弊害ない」は違うよね。
0165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1f02-GUQA)
垢版 |
2020/02/14(金) 10:47:38.15ID:0dG0cpLI0
>>148
5チャンネルの中って、とんでもないレベルの意見が多すぎだわ。

一京円の借金だと、金利が1パーセントでも、国は毎年100兆円の利子を
払うのよ。
で、日本の全国民と全企業が払ってる税金を知ってる?
平均だと50兆円くらい。
つまり、たった1年分の利子すら払えない。

それにあたりまえだが、日本国債を買ってるのは日銀以外は銀行や
生保だが、彼らが持ってるお金は、国民の貯金と、老後の保険なんかで
若い時から積み立てたお金なのよ。

つまり政府はお金を持ってるって言っても、それは国民のお金。
だから、国民の資産以上の借金をするには、外国人に日本国債を
売るしかなく金利は上がる。

まあ、月収50万円の人が、2億円の豪邸を買って、30年の住宅ローンの
金利が2パーセントになると、毎年の住宅ローンの支払いが、
740万円払わなくちゃいけなくなるってのと同じよ。
0166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd32-T90N)
垢版 |
2020/02/14(金) 10:50:09.41ID:jvhzJNNWd
>>163
いやまあこの言い方で伝わらないならこれ以上はいいです。
多分認識してる事項の量や領域に差があるんだろうけど、それを埋める気力も意欲もない。
特に自分の考えを改める気はないが、今後は君のその意見に文句はつけんので、それでご了承ください。
0170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd32-T90N)
垢版 |
2020/02/14(金) 11:02:22.00ID:jvhzJNNWd
>>169
「君の その 意見」には文句つけない、って言ったんであって、
その他の意見や、意見以前の態度、ふるまいについては普通に論評の対象のままだよ。
こっちについてはレスそのものが証拠だから証拠だなんだ面倒なやり取りせずに済むしな。

まあちゃんと文章を過不足なく読んでくださいね。
0171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1f02-GUQA)
垢版 |
2020/02/14(金) 11:03:22.52ID:0dG0cpLI0
>田中秀臣@hidetomitanaka
>MMTを名目利子率を固定して、財政支出を金融ファイナンス(受動的金融政策)する政策とし
>財政支出を金融ファイナンス(受動的金融政策)する政策

これって前提自体がめちゃくちゃすぎるからな。
現実の金融市場を一回でも見たことある人なら、こんな前提に絶対にしないわ。

なんせ、財政支出を金融ファイナンスするって言ってるけど、そもそも
政府が財政ファイナンスって言葉を使っった政策を発表した時点で、
日本国債は大暴落が始まる。
いまは政府が発行した日本国債を半分日銀が買い取ってるから、日本国内だけで
なく、世界中から日本は財政ファイナンスに限りなく近いって言われ続けている。
解説はめんどくさいから詳しく知りたい人は、たとえば
『日銀 財政ファイナンス』
で、ぐぐっただけで18万件の解説が出てくる。

たとえば民主党政権自体に、小沢一郎が菅直人と総裁選で戦うときに
実際にバラマキをやったわけでもないし、小沢が総理になったわけでもなく、
小沢が総理になれたらそれをやるって言っただけで、国債の急落の大事件が
起こったわけで。

また、名目利子率を固定金利ってのが、金融市場を知ってる人から見たら
ありえんわけよ。
日本は過去に何度も借金を急激に増やして国債が急落して長期金利が上がる
ってことは何十回も起こってて、その幅が大きいときは国債の暴落って言葉に
なるが、日本で起こった国債の暴落は2003年が5回目よ。
現在でも収入の2倍を毎年使ってるわけで、さらに増やすってのは、税収が
ないのに、政府がそれ以上借金をしまくるってことで、金利が上がらないわけがないのよ。
で、金利がたった1パーセント上がるだけで、日本の危機になることすら
理解してない人ってこと。
0172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スッップ Sd32-0dna)
垢版 |
2020/02/14(金) 11:05:05.49ID:Ns38OruHd
>>170
あのですね。
「ご発言なさったご本人」すらも定義できない「弊害」なるものに、勝手に恐怖感を添加して広めているわけですよね?

こういうことをする人を、日本語で「詐欺師」「デマ者」「無能」「カルト宗教家」以外に表現できますか?
0173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd32-T90N)
垢版 |
2020/02/14(金) 11:13:09.85ID:jvhzJNNWd
>>172
この程度の意見の相違や、議論に対するスタンスの違いごときでそのレベルの侮蔑的な言葉を弄するの、
君が敵を増やして孤立する趣味の人ってんでなければ辞めた方がいいよ。

あと、具体的な証拠を出せと他人に汚い言葉で迫るあんたが、
>>166を誤読して「日本語の勉強から始めるべき」って言ったことについて
何の釈明もしないのは自分の中で整合性取れてるの?
いやまあ別にどうでもいいんだけどね。そういうタイプの人だとこちらが思うだけだから。
0174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スッップ Sd32-0dna)
垢版 |
2020/02/14(金) 11:19:56.93ID:Ns38OruHd
>>173
お言葉ですが、意見の相違や議論スタンスにすら至ってませんよ?
そもそも私は、あなたと議論がしたいから「具体的な弊害」を教えて欲しいと申し上げたのです。
なぜそれが弊害たりうるか、検証することこそが議論ですよね?

あなたはそれを一方的に妨害したんですよ?
「ここまで言ってわからないなら仕方がない」とかいう謎の理論で議論を封印しました。
これこそ議論に対する冒涜です。
あなたはひとつも意見を表明していませんし、議論をしようともしていません。

議論がしたいなら、もう一度だけ聞きます。
あなたの仰る「弊害」とは、具体的になんですか?
0175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd32-T90N)
垢版 |
2020/02/14(金) 11:29:40.99ID:jvhzJNNWd
>>174
ある程度話が通じる人には「これを示唆すれば証拠足りうるだろう」というものは出したつもりだし、
これで満足できない人と、ましてや、挑発的、侮蔑的な言葉を一方的に投げ掛けて来る人と「議論」なんかしたくない、って言ってるんですよ。

で、挙げ句、自分は>>166の誤読について何の釈明もしないわけでしょ?
もしわざわざ私と議論したいなら、その辺をクリアにしてからですよ。
あなたの親でもあるまいし、望む回答を与える必要性を全く感じません。
0176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1f02-GUQA)
垢版 |
2020/02/14(金) 11:33:29.04ID:0dG0cpLI0
>>167
> 「政府は無期限無利子国債を発行できますけど?」の一言で完全論破完了です。

このスレみたいな大嘘を自信たっぷりに書きまくる人がいるスレってちょっと異常だよ。
みんなが新聞も読んでないから、国債のしくみや過去の推移も知らなさすぎる。

国債ってのは、本来、銀行なんかの投資家が儲かるから買う。そんすれば買わない。
だから、銀行は国債を買う人の人件費や、システム費用、事務費用を計算して
それ以上の金利でないと本来買わない。
ただし異次元緩和では、ドル調達と国債をセットで裁定売買をやったり
日銀が国債価格を高く維持してるから、高く売れるから、いまだけ買えるだけ。

で、無利子国債も当然、買った人が儲からなければだれでも買わないのよ。
そんな国債の基本すら理解できない人が、自信満々にドヤ顔で語るのがすごすぎるわ。
だから当然、日本で検討された無利子国債には利子で儲からないから、儲ける手段が用意される。
かつて自民党がやろうとしたのは、相続税の免除。

たとえば3000万円の無利子国債を買うと、3000万円分の相続税が
免除されるから、資産が多い人は相続税を払わなくても良くなるのよ。
これって結局、国が国債を売って資金を調達しても、相続する時点で、
国に入る税金が激減するから、一時的なお金のために粉飾決算をやってるだけだろって批判が山のように出た。

また海外でやった例があるが、相続の直前に無利子国債を買って、
相続後に売るっていう何千万円の税金逃れが簡単にできてしまい、合法的な脱税だって言われた。
しかもこれは金持ちだけの大優遇なわけよ。
たとえば妻と子供二人の相続税は5000万円まで無税。
だから無利子国債でメリットが出るのは6000万円とか1億の相続がある人だけだから。

ただし、無限に借金して自分の地元にバラマキたい政治家は、
将来相続税が日本にはいるより、いま、選挙区にばらまきたいから、先に
無利子国債を発行していま使っちゃいたいだけなのよ。
こういうのを推進してたのは100パーセント利権政治家だから。
0178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スッップ Sd32-0dna)
垢版 |
2020/02/14(金) 11:38:52.16ID:Ns38OruHd
>>175
もう一度、あなたのご意見(笑)とやらを拝聴いたしましたが、どこにも弊害についての説明はありませんでしたね。
ただ「なんらかの悪影響が出る可能性がなくもない」程度の、とるに足らない妄想については記載があったように見受けられます。

で、誤読とはなんのことでしょう?
誤読も何も
「あなたは正確な情報を何ひとつ知らない」
「あなたは正確な事象を理解しようとしない」
「あなたは正確ではない理解をもとに他人に恐怖感を広めている」
というのが事実ですから、致し方ありません。
残念ですが、日本語ではこれを「無能」以外に表現しようがないのです。
無能呼ばわりされたのは、呼んだ私が原因ではなく、あなた様が本当に無能だから仕方ないことなのです。
0179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スッップ Sd32-0dna)
垢版 |
2020/02/14(金) 11:48:44.44ID:Ns38OruHd
>>176
あまりにも現実が見えていないか、ルサンチマン丸出しのご意見で驚愕します。
正直申し上げて「それがなんなの?」で終わる程度のお話を長々書ける才能はあるかと思います。

もう少し申し上げるならば、あなたがそんな地位になれなかったのが悪い、としか言いようがありませんw
0180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3389-GUQA)
垢版 |
2020/02/14(金) 11:49:20.50ID:f7c0lS/y0
「政府は無期限無利子国債を発行できますけど?」

政府紙幣の発行=日銀の無利子永久債引受
これって発行と同時の債務不履行となにが違うと思ってる?
デフォルトとしても問題ありませんと言ってるのと同じじゃね?
日銀保有の国債であろうと債務履行しなければデフォルトだよ
0181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd32-T90N)
垢版 |
2020/02/14(金) 11:53:05.87ID:jvhzJNNWd
>>178
「君の その 意見」に文句をつけないと言ったこちらに対し、
「意見に文句をつけない宣言の後に、早速見解について文句をつける」と返したの、
マジで誤読と認識できてなかったんか・・・
いやまあもうこれ以上はいいか。お疲れさまでした。
0182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3389-GUQA)
垢版 |
2020/02/14(金) 11:54:02.96ID:f7c0lS/y0
デフォルトしないことを主張するために、債務を履行しない策を提案するという謎
利払いも償還もしなければ債務を履行しないという意味にしかならんだろうに
それで問題ないと思ってるなら、そもそもデフォルトは問題にならないだろ
0184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スッップ Sd32-0dna)
垢版 |
2020/02/14(金) 12:02:18.67ID:Ns38OruHd
>>181
はいお疲れ様でした。
日本語が理解できるようになってからまた議論しましょうね。

>>182
?????
デフォルト=債務不履行のことですけど?
また言葉を理解しない方のザレゴトでしょうか?
いかなる債務であれ、決められた期日までに決められた金額の支払いが可能ならば、債務不履行なんか起こせませんけど?
0186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3389-GUQA)
垢版 |
2020/02/14(金) 12:09:29.36ID:f7c0lS/y0
>>184
君の言ってるのは日銀が保有する国債を無利子永久債に転換するのと同じだよ
どっちかというとこっちの方が現実的
元からあった債務を履行しないことと同じ
0188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オッペケ Src7-yHo+)
垢版 |
2020/02/14(金) 12:13:50.51ID:ZIUABjAsr
政府紙幣と無利子永久国債と日銀券と日銀当座預金(附利なし)の間に
どんな差があるというのか
0191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3389-GUQA)
垢版 |
2020/02/14(金) 12:23:56.59ID:f7c0lS/y0
>>187
だから元からある債務を永久債に変換するのと同じだから
借金踏み倒してませんとか、言い張ってどうすんだか
とにかくデフォルトはしないと言いたい為に、デフォルトと変わらないことを過小評価して平然と言い張ってるだけだよ
0194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スッップ Sd32-0dna)
垢版 |
2020/02/14(金) 12:27:14.50ID:Ns38OruHd
>>186
????

1.有利子国債を100兆円発行しました。
2.10年後、償還期限がきたので101兆円返す必要があります。
3.通貨発行権を持つ政府は、新たに無利子無期限の国債を101兆円発行しました。
4.有利子国債101兆円の返済は終わりましたが、無利子無期限の101兆円の国債が手元に残りました。

無利子無期限国債を持ち続けることの、一体どこが「債務不履行」にあたるのか、解説願います。

>>188
お金の種類、または用途別の名称の違い。
0198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3389-GUQA)
垢版 |
2020/02/14(金) 12:31:29.27ID:f7c0lS/y0
>>194
ほら案の定、デフォルトはしてないと言いたいだけ
同じ意味だという趣旨理解できない?

@無利子永久債を発行し日銀に引き受けさせる
A日銀が保有してる国債を無利子永久債に変換する

意味は同じだし、どっちかが問題あってどっちかが問題ないとかありえない
なんならAもデフォルトとは言わないがデフォルトしたのと同じ
もとからある債務を履行しないことになるんだよ
0199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1f02-GUQA)
垢版 |
2020/02/14(金) 12:32:10.53ID:0dG0cpLI0
なんか政府は絶対にデフォルトしないっていう意味を理解してない人が
5ちゃんには多すぎ。

政府はデフォルトしそうになれば、大増税をやって国民が老後のために貯金
してるお金をぶんどれるからデフォルトしない。
たとえば5兆円ばらまいても、消費税をあと2.5パーセント増やせば、
取れるから破綻は絶対しない。

また、金を刷りまくって年率数パーセントのインフレを起こせば、10年、20年単位だと
日本円の価値の低下で、国民が持ってる1840兆円の価値を半分に
してしまえば、借金は減る。
国は半分しか返さなくていいからね。

またインフレによって、年数400万円の人の年収が800万円になったとしても
インフレで通貨の価値がなくなれば実質の給料は同じ価値でも、累進課税で
800万円の税率になるから、自動的に大増税できる。
さらに、年金は物価上昇によって減るしくみになってるから、自動的に、
政府が払う(国民がもらえる)年金も激減する。

つまり政府は国民の資産を取り上げたり、お金を刷りまくって、国民が
老後のために貯めた資産を減らせるから、絶対にデフォルトはしないってのは
正しいけど、でもそれがどうやっても国民全便が貧乏になって、穴を
埋めてるのよ。
0200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd32-T90N)
垢版 |
2020/02/14(金) 12:32:13.90ID:jvhzJNNWd
>>191
同じ、って言われても違うもんは違うわけで・・・
別に債権者に無理やり無利子永久債押し付けるわけやないんやろ?
それをデフォルトと言い張られてもな。

まあそもそも俺は無利子永久債なんてやる必要ない、何なら害悪くらいには思ってるんで擁護する気もないんだが、
デフォルトと変わらないとか言われると???ってなる。
0202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3389-GUQA)
垢版 |
2020/02/14(金) 12:33:42.35ID:f7c0lS/y0
>>197
ほんと会話できないね、だから聞いてるんだよ
日銀保有の国債を永久債に返還してなにが問題なのですか?って
もっというと日銀保有の国債をデフォルトしてなにが問題なのですか?って

単にデフォルトではないと言いたいだけだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況