X



【2050財務省】上念司30【百兆円=日本人4千万人】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 12:28:18.54ID:Kydt/CVc
https://this.kiji.is/345139472235234401

上念 司@smith796000
諦めかけてた消費税増税凍結に薄日が差してた!!捏造報道かと思ったけど朝日新聞よくやった。
これで増税止めたらファンタジスタ!むしろそっちの方がメリット大。


上念 司@smith796000
未確認情報ですが、財務省が書き換え認めるそうです。これで増税が遠退けばいいんですけど、、、。

前スレ
【3年で3兆円税収増】上念司29【日本人110万人減】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1566263866/l50
0952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 14:27:26.07ID:EL4d8P6g
コメントは?
0955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 20:05:46.19ID:SrtFDn+P
上念の山口掌返し
0956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 20:24:03.43ID:nUbcrvVI
小者なんで
0961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 07:52:56.07ID:gMswKMD9
雑魚キャラだからなー
0963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 11:53:58.37ID:MxAhY3N+
ここで秋元叩きを始めるとか(笑)
0965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 12:53:13.88ID:6bCEecSt
>>964
リーマンで減ったのが戻っただけなのがはっきりとわかっちゃうね
0966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 14:00:41.70ID:aZTlCZsL
どうみても野田政権から伸びてるグラフを都合の良いところで切り取ってアベノミクスの成果と主張
経済政策にはラグがあるから少しまてと言いつつ、安倍政権の始まりとともに増加してると主張

アホなのかな
0968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 16:12:23.92ID:b1nhInpM
2013年に団塊世代の動向に合わせて「定年を延長させなさい」という再雇用義務化法案が施行された
ちょうどアベノミクス()が始まるのと同じタイミング(2013年4月〜)に

65歳までの「高年齢者雇用確保措置」 - 厚生労働省
http://kumamoto-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/library/kumamoto-roudoukyoku/taisaku/kounennreisya/koureikakuhosoti201319.pdf

「65歳まで全員雇用」で企業、個人はどうなる | ワークスタイル
4月から「65歳まで全員雇用」を義務化 2013年01月21日
http://toyokeizai.net/articles/-/12559
>いよいよこの4月から、「改正高年齢者雇用安定法」が施行される。大企業・中小企業を問わず、
>あらゆる企業は、希望する従業員を全て、「65歳まで雇用」しなければならないのだ。
>雇う企業、雇われる従業員は、いかに対応する必要があるか。

ただし、正規雇用の延長ではなく、非正規や嘱託、契約として雇用形態が切り替わったので
かわりに新卒の正社員や中途採用の募集が増えたわけだな
0970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 00:03:33.98ID:YbTJ5Ejv
ペラの親友の秋元司が・・・・
0972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 01:18:04.05ID:IGuaa+gC
>>969
補足つうか、データで証明してくれてるんじゃないの?
0973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 02:05:04.86ID:mfiq8J2s
アベノミクスとか言いながら外国人労働者を過去最大で受け入れてるし。これで安部さんは切った。
株では儲けさせてもらってたけど。
わざわざ賃金下げるような事やって何がアベノミクスなんだか
上念は上念で移民賛成だよな。「移民ガー!」とか言って反対する人を馬鹿にしてたし
0974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 02:17:20.65ID:mfiq8J2s
女性活躍とか言ってるけど労働市場に生活の為の低賃金労働者を入れてるだけじゃん
どんどん労働市場に女性が入って賃金上がらなくなってるし
非正規の時給上げる気ないじゃん

上念は7年前と言ってることが違う。当時一言も言ってなかった新卒の就職率の話ばっか
これと株しかアベノミクスの成果らしい成果ないもんな

ただの安倍支持者にしか見えない。非正規の賃金を上げることを目標にするなら安部さんを
痛烈に批判しなきゃおかしいよ
0975金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 11:32:29.44ID:7q16T0YJ
>>974
難民受け入れもそう。パヨクって頭悪いから、
山本太郎の難民受け入れるなに怒ってる。
 
今の現状日本にいる難民は地獄だろ。
 
0977金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 12:39:18.07ID:VKJSwmjr
田中が平日昼間から専門外のトリエンターレ関連のツイートすごいけど
こいつ本業で仕事してるの?
経済思想だから範疇だって?
0980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 16:26:25.88ID:TmbouvXk
>>971
60-64歳の相対完全失業率の推移(対55-59歳、男性)
https://i.imgur.com/zJuhkO5.jpg

定年がある企業では60歳定年が多いために、その時点で職探しをする人が少なくないことから、60〜64歳の完全失業率は55〜59歳よりも高い。
そして、その倍率は2002年から2003年は1.8倍程度であったが、それが2005年に急激に縮小し、以後はおよそ1.4倍で安定するようになった。

ここに関与している疑いがあのは、2006 年に施行された「改正高年齢者雇用安定法」の雇用確保措置である。
この法改正によって、企業は 65 歳までの雇用の確保を目指して(1)定年の引上げ、(2)継続雇用制度の導入、(3)定年の定めの廃止、のいずれかの対応を講じるものとされた。

2018年 労働経済の課題と展望 有識者からの提言 労働経済の動向と政策課題
http://www.jil.go.jp/kokunai/blt/backnumber/2018/01_02/032-053.pdf
0981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 16:28:33.43ID:mfiq8J2s
安部内閣が終われば日銀は株を買わなくなる。日本から最大に買い手が消えるってこと
その時確実に売り浴びせにあうよ。そうなれば日銀も耐え切れなくなって売るだろ。おおこわ

そこから、過去最大で受け入れた外国人労働者と女性の低賃金労働者、労働市場を人でじゃぶじゃぶにした
ツケを払うんだろうさ
0982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 16:44:27.36ID:mfiq8J2s
上念もそうだし他の評論家もそうなんだけど、評論家って知識だけあって結論いつも間違えるよな
ベラベラうんちく喋ってるけど振り返れば外したことばっか言ってる。上念の1万分の1の知識
もない俺の方が遥かに投資判断を当ててる。

トランプ当選を当てた評論家が凄い凄い言われてんのとかw
日本の投資家でトランプ当選を予測してた人なんて万単位でいるっつーの。その上でどっちに
どのタイミングで張るかなんだよ。だからトランプ当選を予測したのに儲けられなかった人、損をした人
いっぱいいる。
評論家は当てただけで身内にスゴイスゴイ言われる甘い世界だよな
0983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 00:59:03.67ID:61B/VAhG
いじめられっ子だったんだろう
0988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 11:19:50.93ID:lbIsr2yk
>>986
上がってるのはバイトの時給だけで
正社員の給料はほぼ増えてないよね

かえって保険料も上がってるし消費税も増税されたし実質賃金は明らかに下がってる
0989金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 11:46:45.18ID:vHECEgik
もし実質賃金に言及したら、一部リフレ派に共産党呼ばわりされちゃうからなあ。
海外要因と併せて人口動態の変化や、業種別の就業者数の増減と性別と年齢や、
雇用形態の内訳を考慮しろと言われましても、それ日銀より政府の方により責任があるじゃないの的な。
0996金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 16:30:59.80ID:nls7Z/HH
一人当たり実質賃金(↓)
=実質時給(↑)x総労働時間(↑)/人数(↑↑)

この6年の賃上げはすごい
失われた20年を21年目で超えた
取り戻している

あとは今の政策を粘り強く続けること

現金給与総額(月額)
毎月勤労統計調査
(1997=100)
https://i.imgur.com/qhfR3ye.jpg

給与総額(民間の事業所が支払った給与の総額)
2008年 201兆3,177億円
2009年 192兆4,742億円
2010年 194兆3,722億円
2011年 195兆7,997億円
2012年 191兆996億円
2013年 200兆3,597億円
2014年 203兆809億円
2015年 204兆7,809億円
2016年 207兆8,655億円
2017年 215兆7,153億円
2018年 223兆5,483億円

民間給与実態統計調査結果(国税庁)
https://www.nta.go.jp/information/release/kokuzeicho/2019/minkan/index.htm
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 98日 5時間 2分 5秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況