X



MMT Modern Monetary Theory Part.12

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa47-EG8W)
垢版 |
2019/07/14(日) 14:49:58.10ID:ZEPoexEXa
経済活動とは お金から物 物からお金へ連鎖的に起こる現象である。

その経済活動において 物とお金は一定的な割合で存在すべきで
その物がお金に対して多すぎるとき デフレと言い
逆に お金が物に対して多すぎるとき インフレという。

すべての価値は その対象となる価値の需給関係で決まる。
物ばかりでなく 技術やサービスなども 資産価値と呼ばれ
資産がお金を含むなら そのお金で価値を表すなら
お金以外の価値を示すのが資産価値である。

金本位制であった頃は 金や財貨の所有する総量で紙幣の総量が
決められていた。だが、経済活動が増加するにしたがって
お金と物の関係のおいて、物がお金の量を上回り増加した結果
極端なデフレ至った。(これが、政界大恐慌)
その教訓から お金の総量は 金や財貨の総量を超え 資産価値(国内にある
物、技術やサービス価値全体)となった。
つまり、お金と物(資産価値)の価値は一定に存在すべきだと。

お金が増加しすぎると インフレになる ?
それは必ずしも言えない。 お金が増加しても それに対する資産価値が
お金の増加した分増加すれば インフレにならないと。
逆に考えると、 インフレにならないで資金を増加できれば
資金が増加した分 すべて利益であるといえる。

負債(借金)の増加が資金の増加とすれば 金融緩和による負債の資金化は
増加した資金を減らすことなく資金を維持させる手段である。
金融緩和を継続することは 国益を増加させることであると認識すべきで。 
0925金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 17c9-TPoM)
垢版 |
2019/07/14(日) 15:59:09.22ID:lGUpnCRO0
賛否両論「MMT」は「日銀・財務省」失策の劇薬となるか
 フォーサイト-新潮社ニュースマガジン  鷲尾 香一
https://www.jiji.com/jc/v4?id=foresight_00270_201907090001
通貨を発行して支払いを行えばよい
https://www.jiji.com/jc/v4?id=foresight_00270_201907090002
「財政ファイナンス」との違い
https://www.jiji.com/jc/v4?id=foresight_00270_201907090003
日本にあてはまるかは疑問
https://www.jiji.com/jc/v4?id=foresight_00270_201907090004
黒田総裁と麻生財務相の反応
https://www.jiji.com/jc/v4?id=foresight_00270_201907090005
自分の立場を固持しているだけ
 黒田総裁の場合には、現在の日銀が「財政ファイナンス」に非常に近い役割を行っているとしても、
MMTが中央銀行の役割や独立性を軽視している点で、これを認めるわけにはいかなかったのだろう。
 そして麻生財務相が痛烈な言葉で否定した背景には、MITのブランシャール名誉教授がMMTを
根拠に消費税率の引き上げを中止するよう提言したこともあるのではないか。それは、麻生財務相
が続けて述べた「消費増税は社会保障体制の維持に必要で、さらに延期すれば、国債の格付け
が下がるぐらいのことは覚悟しておいてもらわなければならない」という言葉にも表れている。
  中央銀行の存在価値を守りたい黒田総裁と、何としても消費税率を引き上げたい麻生財務相
のMMTを否定する見解は、少なくともMMTを経済理論として吟味した上でのものではなく、自分の
立場を固持しているだけのように、筆者には映る。
0926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1710-TzLg)
垢版 |
2019/07/14(日) 15:59:21.22ID:7RqDzY/P0
ベーシックインカムの月額を調整しながらインフレ率コントロールするのがポピュリズムとしてはいいと思う
金融緩和で出来た準備金は日銀から民間銀行に渡って誰か借りる人がいて初めて市場に出回るんだよね?需要が出来ないと借りる人いないから結局金は巡らないよね
0927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5f22-g9R/)
垢版 |
2019/07/14(日) 16:20:33.02ID:5yRV0+Qu0
>>925
相変わらずどうなってるんだ

> 政府支出を増加させることで資金が民間に回り、景気が回復すると考える。
まちがい

> MMTでは、不況時に支出された財政資金は、好況時に徴税(税金)を通じて回収される
まちがい

> デフレ経済下であれば、減税を積極的に行うことで、財政出動と相まって景気を回復できるとする。
> 好況時にインフレ状態になれば、増税を行うことで景気を冷え込ませ、財政出動分を回収するという。
まちがい

>  日本は巨額の財政赤字を抱えるほどの財政出動を行い、さらに、少子高齢化の影響もあり、
> 人手不足でほぼ完全雇用が達成されている状況にもかかわらず、物価が上昇しインフレとなる兆しもない。
> こうした状況を考えれば、MMTが日本にあてはまるという点は、いささか疑問を持たざるを得ない。
何をどう勘違いしたのかすら不明

> MMTが中央銀行の役割や独立性を軽視している
まちがい
0936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2302-q5pO)
垢版 |
2019/07/14(日) 20:59:23.24ID:qCDhj2+/0
>>922
> なんだから長期金利4%が正常で、預金者は正常な金利を貰える。

緩和をしてる間はそうなってないだろうが。

現在の物価上昇は1パーセントだが銀行金利はゼロ。
だから緩和が続くと、10年債は10パーセント大損する
債権になってしまっている。

さらに銀行は預金者に金利を払っても、国債の売買費用や
システムの費用、利益を乗せないと意味がないから、本来は
現在でも0.8パーセントくらいの金利になってないとおかしいわけ。

でも、長期金利は10年債の価格から逆算されて、その国債を
日銀が超高値で買ってるからその国債価格から計算される
金利が、現在-0.117パーセンになってるってこと。

つまり日銀の緩和が正常な金利を歪めてて、本来銀行は
日本国債は高すぎて買えないんだが、日銀が買い取ってくれる
から買えてるってこと。
つまろ緩和が出口に近づくだけで金利は上昇する。
0937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2302-q5pO)
垢版 |
2019/07/14(日) 21:22:00.13ID:qCDhj2+/0
>>921
そうはならない。
現在老人が使うお金の主体は年金。
年金は若い世代が払った分でなく、事実上国家予算がすさまじく不足してるから結局借金で払ってるだけ。
でもそうすると若い人が老人になるときの年金が払えないからそれも将来の年金の大増額で払うようになるし、借金も無限に
増やせわけじゃないから年金や医療費の減額で国民全員が貧乏になって賄われることになる。

また老人が今後もふえて年金が天文学的な金額支払われる
一方、働く世代の人口が激減していくから財源はどんどん減る。経済が縮小するから税収も減る。

また消費で消費が増えるわけじゃない。
年収1000万円以上の人が年金生活になるから消費は減るから市中に流れるお金も減る。
しかも老人が貯金をおろして生活費にするから日本国債の需給
自体が悪化い、日本はどんどん借金の増額ができなくなる。

>これから高齢者の半数は預貯金ゼロになる
分かれ目は「65歳で貯金1500万円」
三菱UFJリサーチ&コンサルティング経済政策部長 上席主任研究員 横山 重宏
これから公的年金の給付額はどんどん少なくなる。すると高齢世代の日々の
暮らしは年金だけでは足りず、赤字を預貯金で穴埋めするしかない。ところが、
その「預貯金」が足りない。三菱UFJリサーチ&コンサルティングの試算によれば、
2050年には85歳の約半数が「金融資産ゼロ」になるとみられている。

こんなのいちいち説明することじゃなくて常識中の常識。
そもそも働いてる人が激減して、年金をもらう老人が激増。
その原資は借金で、消費も減るし、貧乏な老人も増える。
貯金を取り崩したり保険をもらうたびに金融機関は国債を売って賄う。

このスレって金利や年金、国債のしくみ、国債の金利の条件の基本を
理解してない人が多すぎる。
0938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2302-q5pO)
垢版 |
2019/07/14(日) 21:27:44.66ID:qCDhj2+/0
このスレってバランスシートしか見ないで経済を語ろうとする人が
定住しちゃって、それがデタラメの議論になるのよ。

老人が使ったお金は市中に入るから、そこだけ見ると消費が
維持されてるように錯覚もありえる。

でも年金をもらいだすってことは、60歳でそこそこの企業に
いた人は年収1500万円とかだったりして消費も50代では
かなり増やす。
でも年金生活になると企業年金には限度があり、厚生年金にも
上限があるから消費自体が激減する。

バランスシートで同じ年度だけ見るとわからないが、経年で
いままで消費してた人が消費をしなくなり、年金負担でさらに
実質所得がこれからどんどん減り続ける。
貧困老人がふえて、さらに高齢者の年金右端で若い人の
所得から社会保障がどんどん惹かれて、若い人の消費も落ちる。

そういう推移をまったく理解でっきてないのよ。
しかも老人が貯金を取り崩すだけで銀行は国債をさらに売るし
消費が減り、経済が原則するなかで借金をさらに膨らますことは
どんどん難しくなる。

こんなのぐぐれば解説が何十万件も出てくるあたりまえのこと。
0939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 17c9-TPoM)
垢版 |
2019/07/14(日) 21:49:23.50ID:lGUpnCRO0
>>936
日本銀行 資産:合計 BJACTOTL:IND 563,853.6JP
https://www.bloomberg.co.jp/quote/BJACTOTL:IND
5年チャートを見れば、2016年末からのテーパリングで、対GDP比は横。
既に金融緩和は事実上止めている。マスコミ、アナリストは無視しているが。
さらにゾンビ銀行救済(長期金利)利上げ。
そして、やってはいけない、消費税等各種増税の緊縮失政で景気は悪化。

現在、0.8%位のインフレだが、2%の物価にもならいないのに、出口に向かえば
当然、金利が上昇、景気は悪化、銀行の不良債権は増加し、金融危機、恐慌にも。

結局、リフレMMTで、景気を良くして、物価を2−3%に上げて失われた30年を終わらせる
必要がある。


6月21日朝日朝刊 要約
消費税増税 期限決めず延期を      元IMFエコノミスト、古巣と異なる主張
元IMFチーフエコノミスト ブランシャール、インタビュー
消費増税を実施すれば不況になるかもしれない一方、債務残高のGDPに対する
比率は大して改善しない。
日本経済が十分に強いといえるなら増税できるだろうが、当面その時期ではない。
私なら期限を定めず延期。
少子化を食い止めるため、子育て支援等に財政支出を。
今後も長い間、長期金利は名目成長率を下回り続ける。

>(教科書でも有名な)ブランシャールがIMF筆頭エコノミスト当時、(財務省出先)IMF
は公式には日本の消費税増税を勧告。ところが公式ブログでブランシャールは、日本は
短期では景気刺激しろ、長期で財政再建と書いていた。
0940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 17c9-TPoM)
垢版 |
2019/07/14(日) 22:23:13.66ID:lGUpnCRO0
>>937
だから、まず、基本は誰かの消費は誰かの所得。だれかが貯蓄を取り崩せば誰かの預金が増える。
債権=債務

政府は年金は100年安心だと行って来たわけだし、年金は制度がおかしいわけだが、制度論議論は
別として、年金に国家が補助していても、原則税金だし、一部借金が増えても、結局、老人がそのカネ
を使うことによって、または遺贈で、老人以外の預金が増える。つまり政府の借金増=民間の預金増。

原理的にいつまでも借金を増やすわけにはいかにということはない。政府は金利さえ払えれば良い。
しかも20%税金。今はなんとマイナス金利で、政府は国債を発行すると、金利収入が得られると
という無税国家状態。今はどんどん借金を増やすべき時。
さらに資金循環統計をみれば、政府の財政は好転している。日銀の参考図。

>また消費で消費が増えるわけじゃない。
>年収1000万円以上の人が年金生活になるから消費は減るから市中に流れるお金も減る。
>しかも老人が貯金をおろして生活費にするから日本国債の需給
>自体が悪化い、日本はどんどん借金の増額ができなくなる。

意味不明。基本がわかっていない。消費で消費が増えるわけじゃない???
先日も、銀行関係者がバブル期入社組みがいなくなれば、コストが下がって銀行の業績には好影響と
テレビで言っていたが、消費性向の低い高所得者が減り、消費性向の高い若者の雇用拡大、賃金が
上がれば消費は増える。経済は活性化、GDPは増える。

何度も言うが、老人が貯金をおろして消費すれば、その老人以外の預貯金が増えるのだから、国債の
需給が悪化するようなことはない。ちょっと考えれば誰もわかることなのに、エコノミストや経済学者は理解
しない、理解しようとしない。
0941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 17c9-TPoM)
垢版 |
2019/07/14(日) 22:43:48.72ID:lGUpnCRO0
>>938
> このスレってバランスシートしか見ないで経済を語ろうとする人が 定住しちゃって、それがデタラメの議論になるのよ。

逆だろ。バランスシート(2面等価)、三面等価でみないから、トンデモが跋扈する。

> 老人が使ったお金は市中に入るから、そこだけ見ると消費が維持されてるように錯覚もありえる。
> でも年金をもらいだすってことは、60歳でそこそこの企業に いた人は年収1500万円とかだったりして消費も50代では
> かなり増やす。 でも年金生活になると企業年金には限度があり、厚生年金にも上限があるから消費自体が激減する。

現実には年収1500万円の人は少数。また高所得ほど消費性向は低い。
上にも書いたが、高所得世代が退職すれば、企業はコストが減り、利益が改善し、投資や若者の雇用を増やす。
若者は消費性向が高い。つまり企業の支出先が一部の高所得者から他に移っただけだから、消費は減らない。
それどころか消費は増える。

> バランスシートで同じ年度だけ見るとわからないが、経年で いままで消費してた人が消費をしなくなり、年金負担でさらに
> 実質所得がこれからどんどん減り続ける。 貧困老人がふえて、さらに高齢者の年金右端で若い人の 所得から社会保障
がどんどん惹かれて、若い人の消費も落ちる。

だから、若者の負担を軽くするために、リフレMMTで景気を良くして、2−3%の物価にする必要があるわけ。
インフレなら社会保険収入を含む税収が大幅に増え、年金債務を含む政府の実質債務は減る。
インフレなら政府の支出は抑制しやすい。(マンキュー4版)

> そういう推移をまったく理解でっきてないのよ、 しかも老人が貯金を取り崩すだけで銀行は国債をさらに売るし
> 消費が減り、経済が原則するなかで借金をさらに膨らますことは> どんどん難しくなる。>
> こんなのぐぐれば解説が何十万件も出てくるあたりまえのこと。

だから、日本の新聞、雑誌、ネットをみて馬鹿になった人。
0943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 17c9-TPoM)
垢版 |
2019/07/15(月) 00:06:43.12ID:8aX3nUEO0
エレン・ブラウン女史が語る、「MMT実証国」の日本に消費増税が不要な理由
7/12(金) 10:10配信 ダイヤモンド・オンライン
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190712-00208543-diamond-bus_all&;p=1
 米国でベストセラーとなった『負債の網』の著者エレン・ブラウン氏は、公共銀行制度研究所(Public
Bank Institute)の会長であり、その鋭い論評は全米で注目を集めている。日米で議論が盛り上がって
いる「現代貨幣理論」(Modern Monetary Theory=MMT)と、アベノミクスのこれからについて聞いた。
(聞き手:国際ジャーナリスト・翻訳家 大地 舜)

● 日本はMMTの 正しさを証明している
日本では、財政赤字が国内総生産の240%になってもインフレが起こっていませんから、その意味でMMT
の考え方の正しさを証明しています。

──ノーベル賞を受賞した経済学者のポール・クルーグマン氏は、MMTが急激なインフレを引き起こすと
警戒しています。

 もちろんその可能性があるので、財政赤字の行き過ぎは勧められません。しかし日本はインフレ目標の
2%の半分ぐらいしか物価が上昇していませんね。まだまだ財政出動の余裕があることになります。

 ──日本の財政赤字は1100兆円を超えていますが。

 日本銀行が国債の40%以上を購入していますね。国が発行した国債を、日銀が買い戻したので、政府
が買い戻したことになります。例えば私に住宅ローンがあったとして、それを買い取ってしまえば、借金を返し
たことになります。ということは、日本の実際の財政赤字は40%以上も縮小されているのです。日銀は帳簿
の上で、債務を帳消しにするだけでよいことになります。従って、もっと財政出動ができます。
0944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 17c9-TPoM)
垢版 |
2019/07/15(月) 00:07:29.25ID:8aX3nUEO0
>>943
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190712-00208543-diamond-bus_all&;p=2
● 米大統領はFRBを コントロールできない

 ほかにもいろいろ方法は考えられます。その1つは1930年代の大恐慌のときにとられた方法です。フーバー
大統領が「復興金融公社」という政府の金融機関を造りました。この公社は銀行に融資するために創られ
ましたが、当時、銀行が必要としていたのは、資金よりもお金を借りてくれる顧客でした。そこでこの公社は、
機能していなかったのです。ところが、フランクリン・ルーズベルト大統領が、この公社を開発銀行のように使い、
ニューデール政策を推進しました。

 ──なるほど、公共銀行ですね。そういえばアレクサンドラ・オカシオ・コルテス女史の「グリーン・ニューデール
政策」には、公共銀行をたくさん造って、ネットワークさせるという案が述べられていますね。

 そうです。最近の若い人たちは有能で、よく勉強しています。

● 復興金融公社が 大成功を収めた理由
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190712-00208543-diamond-bus_all&;p=3
● 必要なお金は 政府が自ら刷ればよい

ミズーリー大学のマイケル・ハドソン教授は、ハイパーインフレの権威ですが、彼によると「政府が経済を刺激する
ためにお金を市場に投入したことで起こったハイパーインフレーションは存在しない」そうです。ハイパーインフレーシ
ョンを起こすのは、海外債務が増えすぎて為替レートが暴落するときと、戦争により外貨が不足して、国内でお
金をたくさん刷り過ぎるときです。

 米国の歴史を見ても、ベンジャミン・フランクリンの時代の米国植民地や、リンカーン大統領の時代にも、政府
が紙幣を刷って、見事な経済成長を遂げています。第2次世界大戦前のドイツや日本も素晴らしい経済成長
を遂げましたが、政府と中央銀行が一体化していたためです。現在の中国では、政府が中央銀行を使って必
要なお金を創り出すことで、急成長を達成しています。
0945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 17c9-TPoM)
垢版 |
2019/07/15(月) 00:07:39.06ID:8aX3nUEO0
>>944
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190712-00208543-diamond-bus_all&;p=4
● アベノミクスは 成功しているのか
 ──ところで、現在までのアベノミクスをどう評価されますか。

 第一の矢である金融緩和策は成功しましたね。第二の矢である財政出動は不十分でしょう。もっとお金を
消費者のポケットに入れてあげる必要があります。お金を使う人がもっと増えないと、第三の矢である企業活
動にも活気が生まれないでしょう。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190712-00208543-diamond-bus_all&;p=5
● ユニバーサル・ベーシック・ インカムの有効性
──安倍政権は、リーマンショックのような危機が訪れない限り、10月から消費税を10%に引き上げる方針です。
これはベーシック・インカムとは正反対の政策に思えます。いかがですか。

 中央銀行を民間企業が所有するようなお金の仕組みの下では、ほぼ10年ごとに金融危機が発生します。そろ
そろリーマンショックを超える巨大な金融危機が訪れるころです。
 それはともかく日本の場合、英「フィナンシャル・タイムズ」紙が指摘するように、安倍政権は右手で街に出回るお
金の量を増やし、左手で減らしているようです。
 消費税を10%にするとデフレを生むことになります。むしろ金融取引税(金融機関による過度の投機が行われな
いように、投機的な金融取引に課税するもの。すでに多くの国で実施)を0.1%にした方が効果的だと思います。
0946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5f22-g9R/)
垢版 |
2019/07/15(月) 04:35:13.53ID:OkHUAC3v0
このスレ来たての人が勘違いしないように書いておくか

>>940-941
「リフレ」を目標設定においても手段においても批判するのがMMT
「リフレMMT」のような超絶トンデモ論をまともに受け取ってはいけません

マンキューの教科書は間違いがあまりに多いので検証無しに信じてもいけません
0948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5f22-g9R/)
垢版 |
2019/07/15(月) 05:32:00.94ID:OkHUAC3v0
金利高騰を心配している人は日銀が貯めに貯めた国債を売りに出す時のことを考えているのだと思う
MMT的にには「そのまま保持していれば良いよ」の一言で済むのだけれど

まあ望月夜もそれを持ち出して高橋洋一批判したりもしてたが……
0949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 17c9-TPoM)
垢版 |
2019/07/15(月) 05:36:01.09ID:8aX3nUEO0
>>946
「現代金融理論」ケルトン教授、左派サンダース氏の顧問に=米
2019年04月17日07時12分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019041600733&;g=int
ケルトン教授は16年の大統領選でもサンダース氏の顧問を務めた。インタビューでは「財政規律よりも
財政拡大を優先し、失業者をなくすべきだ」と主張。「MMTは日本が直面するデフレの解毒剤になる」
とも語り、■今年10月の消費税増税は「経済にデフレ圧力をかけることになり、間違いだ」■と明言した。
 日銀の金融政策については「ゼロ金利を放置しておけばいい」と提言した。また、「日本政府が自主的
にデフォルト(債務不履行)を宣言することはないと賭けてもいい」と語るとともに、「債務が日本(経済)
に負のコストを強いている証拠はない」と指摘。日本は財政拡大による経済成長を目指すべきだとした。
0950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 17c9-TPoM)
垢版 |
2019/07/15(月) 07:17:37.04ID:8aX3nUEO0
元祖ケインズ(革命、経済学)が広い意味でのリフレ派なんだから、ケインズ派生の
MMTが反リフレというのはおかしい。

ケインズ以前は、セイの法則、市場原理主義、清算主義で、不況が大恐慌に。
ケインズはデフレでは金融政策は効かないから財政を使ってデフレ脱却しろと。
成長の源泉は投資=借金だから、マイルドインフレがベストと。

反主流の経済学 (1975年) (ダイヤモンド現代選書) − ? 古書, 1975
G.ミュルダール (著), 加藤 寛 (翻訳), 丸尾 直美 (翻訳)等参照
0952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23af-C6HF)
垢版 |
2019/07/15(月) 09:21:04.48ID:LrGVE4jY0
>>906
>赤字国債発行1100兆円してますが、
>一度でも皆さんの預金残高が減ったことありますか?

減る訳ないだろ低脳、銀行は預かった現金等で国債を買うんだから。
預金残高が減る訳ないよ。
銀行がお金を貸しても、おまえの預金残高が減る訳ではないわな。

おまえは藁人形論法をしているだけの低脳ww
0956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スフッ Sdba-iG+p)
垢版 |
2019/07/15(月) 11:37:40.65ID:kWYzBZkmd
選挙区は国民民主、比例は新撰組に決めた
増税阻止しないと何も始まらないし没落してシナチョンの軍門に下る事になる
0960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スフッ Sdba-iG+p)
垢版 |
2019/07/15(月) 12:07:55.57ID:V0YuI8kGd
>>952
それでお前が借金してる事になるか?
お前が日本国債持ってれば自分の資産になってるだけ
持ってなければ何の関係も心配もない
仮に残高大杉とか言って金利が上がったとしても円安になる。これは日本にとってはラッキー
ほとんど国内で消化してるるので国際的信用は関係ない
パニック売が出たとして金利が上がってもすぐに買い戻して終わりwww
0962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3e10-YtL5)
垢版 |
2019/07/15(月) 12:22:09.59ID:2sAnqESb0
買いオペって、市中銀行の自己資本比率を引き上げる効果があるから、
MMT上マネーストックが増えないといけないんだけど、
大して増えてないよね。

買いオペは既発債を買い取ることで、既発債の債権価格が上がるので、
国債の評価益の上昇や高値での売買が発生する。
そのため、銀行の自己資本比率は増える。
新発債の表面利率を下げたら話は変わるけど。
0964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa47-q5pO)
垢版 |
2019/07/15(月) 12:27:48.00ID:0gdD8xPta
>>856
内閣官房参与 浜田宏一 イェール大学教授が、現代金融理論(MMT)についてコメントしている。
https://www.financialpointer.com/jp/リカルドは憎いが・・・:浜田宏一教授/

浜田宏一教授
「MMTはこの厳格なリカーディアン的信仰に挑み、財政赤字による財政支出の可能性に目を向けさせ、
ターゲットを決めた社会的支出により雇用を促進することができる。
しかし、このような政策をうまく実行するには、インフレのリスクについて慎重な注意が要求される。」
「現在のデフレ局面は永遠に続くものではない。
最後には供給側の制約に達し、インフレが戻ってくる。
政府が過剰な財政赤字による財政支出を行えば、一たびインフレの引き金が引かれると、すぐに制御不能になってしまう。」

供給側の制約は、移民で回そうとする(現にしてる)から制約に達するのはかなり先になる
それまでデフレを甘受しろと言いたいのか?
そしてまた出た制御不能。ただの極論・暴論で財政民主主義の否定で憲法違反
結局、デフレ甘受して移民入れろとしか見えない。
0968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スフッ Sdba-iG+p)
垢版 |
2019/07/15(月) 13:41:45.36ID:ILjSqQrdd
出ました!

キョーキュー セイヤクw
0970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8328-Bj8P)
垢版 |
2019/07/15(月) 13:50:12.00ID:s35EAMJd0
国債をどんどん刷ろう(大爆笑です)

政府債務三千兆円=国民の資産三千兆円
政府債務三千京円=国民の資産三千京円
政府債務八千京円=国民の資産八千京円
0973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0b24-KxfX)
垢版 |
2019/07/15(月) 15:05:10.72ID:hdFpn9gj0
>>952
>減る訳ないだろ低脳、銀行は預かった現金等で国債を買うんだから。

にわかだけど、これは正しいの?
0974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9a3f-lIbC)
垢版 |
2019/07/15(月) 15:08:56.81ID:r9NJko/70
>>971
33兆円を1億2000円で割れば、
一人あたり27万5000円となる。
年収300万円の人達にとって、
10%の消費と生産の機会が毎年失われていく。

しかも、再来年なら66兆円になるわけだ。
こうして失われた生産=消費の機会は
30年間で6000兆円。
0977金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0b24-KxfX)
垢版 |
2019/07/15(月) 16:06:58.69ID:hdFpn9gj0
>>975
有難うございます
日銀が買う場合はまた別なんでしょうか
0982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0b24-KxfX)
垢版 |
2019/07/15(月) 16:27:09.74ID:hdFpn9gj0
>>980
子持ちなら真面目に働いてて、でも金が足りないって層が多いのかな
生活保護者とかもいるだろうけど
0986金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 236d-7P2I)
垢版 |
2019/07/15(月) 16:50:43.35ID:dF1kuCaQ0
子育て中の母親とか高齢者も働かなきゃいけないと言うのはインフレ脳だよな
低賃金労働を増やして企業を儲けさせてるだけ。
0987金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9a3f-lIbC)
垢版 |
2019/07/15(月) 16:57:09.27ID:r9NJko/70
>>986
そりゃ人類の性質のようなもので、
勤労で満足感を得る人達が日本に多いのも事実だ。

人に親切にするということは、
ボケ予防にもつながるって研究もある。

ほんとに人手不足になるような、
総需要になればむしろ短期的な雇用は
高くなるんじゃないのか。
0991金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9a3f-lIbC)
垢版 |
2019/07/15(月) 17:09:43.35ID:r9NJko/70
>>990
満足感の無い仕事の対価が上がるかもな。

同時にいつ辞めても喰っていける最低限の保障があるのなら、
経営者サイドが待遇を良くしようとするインセンティブを与えるかもしれない。

どうだろうな。

なんとなくだが、一人あたり月8万円ぐらいならバランスがいいんじゃないのか。
0992金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オッペケ Sr3b-bA8c)
垢版 |
2019/07/15(月) 17:17:57.78ID:gPAH89ajr
MMTならBIではなくJGPやれと

インフレになったときにインフレを更に加速するか
労働できない人間の生活を悲惨にするかの二択になるBIは
MMT的に歓迎できるものではない
0995金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (エムゾネ FFba-L+El)
垢版 |
2019/07/15(月) 17:32:17.98ID:pul4p0cXF
MMTをひっさげて山本太郎は世の中を変えてくれるよ
1000金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 18:08:03.39
1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 13日 18時間 30分 16秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況