X



MMT Modern Monetary Theory Part.12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0697金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bf3b-mVFY)
垢版 |
2019/07/10(水) 21:36:26.50ID:t48Zy+aw0
政府が借金するのは特に難しくは無いが

民間が借金するのは簡単ではない。

いくら信用創造で無限に円を発行できるとしても

返済はしなければならないのが民間の辛いところ。

そうそう借金額を増やすことは簡単ではない。

借りたい人は今も一杯いるだろうけど。

政府のようにはいかんからね民間は。
0700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2302-rgZK)
垢版 |
2019/07/10(水) 23:25:05.39ID:twafPn+C0
>>689
> 日銀が全ての国債を買い取っても何の問題もない

このスレってほんとに経済の基本を無視しすぎよ。

そもそも日銀が全部買い取るってことは、日本国債が市場で
売買できない、なんの価値もない紙切れになっちゃうってこと。

あたりまで過去の事例でそういう事例が山のようにあって、
先進国ではすべての国で禁止をしているし、日本でも法律で
禁止で、日銀はできんのよ。

そこまで行かなくても、国債の8割でも買ったら、国債が
市場で取引されない状態になって、そんなに増える前に
とっくに金利が動く。

こんなのすべての経済の入門書に必ず書いてあるような
常識で、高校生の教科書にも書いてないか?
0701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2302-rgZK)
垢版 |
2019/07/10(水) 23:29:44.88ID:twafPn+C0
>>691
だから、世の中の常識を知らなさすぎ。

『日銀 緩和 限界』でぐぐって世の中の解説を読めよ。

このスレの認識はちょっと酷すぎる。
過去に国債の暴落が起こったのも、日銀がいつでも
コントロールなんかできんからだし、すでに年限のよっちゃ
札割れも起こってるし、市場にある国債も金融機関が
担保として保有する分が大きいから、後5年も物理的に
不可能だし。

それに毎年80兆円買ってると思ってたら、新聞を何年も
一回も読んだないってことだぞ。
イールドアーブ政策ってぐぐれば解説が何十万件もあるだろうが。

こんなの新聞に何百回も記事になったことで、それすら知らない
層って、逆に怖いよ。

まあ、日銀、緩和、限界でぐぐれ。
0702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2302-rgZK)
垢版 |
2019/07/10(水) 23:46:15.18ID:twafPn+C0
ふつうにぐぐるだけで、いろんな人の見方が山のように出てくるのにそういうの絶対に読みもしないよな。
これ単順に出てきたのを上から順番に貼っただけよ。ひとつくくらいは読もうよ。

コラム:日銀緩和に限界はあるか、バーナンキ氏に学ぶ「次の一手」 - ロイター
https://jp.reuters.com/article/column-boj-eiji-kinouchi-idJPKCN1RE0HG

日銀の真の狙いは「緩和策の限界」隠し:日経ビジネス電子版
https://business.nikkei.com/atcl/interview/15/238739/092100202/

日銀の総括検証、異次元緩和の限界認めるべき:日経ビジネス電子版
https://business.nikkei.com/atcl/interview/15/238739/091200201/

異次元緩和が限界、日銀が金融不安定化の懸念認める…地銀の8割が ...
https://biz-journal.jp

日銀の超金融緩和が7年目に突入、出口がますます見えない事情 | 金融 ...
https://diamond.jp ? 政策・マーケット ? 金融市場異論百出

日銀の金融緩和は本当に「限界」なのか? 円高是正2つのシナリオ(安達 ...
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/49670

日銀量的金融緩和はすでに瀕死、その先に待ち受ける「超円安」
https://www.avocado-fes-thought.com/20181002_japan_currency.html

【半歩先を読む経済教室】異次元緩和が限界、日銀が金融不安定化の懸念 ...
https://www.canon-igs.org/column/macroeconomics/20190104_5453.html

追加緩和、手段に限界 効果疑問視も 日銀金融政策決定会合 - SankeiBiz ...
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/190124/mca1901240500004-n1.htm

日銀が恐れる猶予期間の「窓」が閉まる不都合な真実 - みずほ総合研究所
https://www.mizuho-ri.co.jp/publication/research/pdf/urgency/report181129.pdf
0707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa47-8xZS)
垢版 |
2019/07/11(木) 05:13:18.35ID:uzUZKmZya
>>706 >>700
財政法5条の後段では国会の議決を経たら可能と言ってる。
700はうましか。
0708金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オッペケ Sr3b-zFGh)
垢版 |
2019/07/11(木) 05:35:05.79ID:pkSGCLcGr
良い書きこみだからコピペさせてもらいます
猿でもわかるMMT理論

・自国の通貨発行をできる政府と中央銀行は絶対にデフォルトしない
・平成14年に、海外の格付け会社が日本国債の格付けを引き下げたときに
財務省は日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられないと
はっきり答えてますw
(財務省は日本が財政破綻なんてしないと理解している)
・デフォルトしたアルゼンチン、ギリシャは外貨建て国債。日本とは条件が違う
・だから、財源の心配などは無く、いくらでも財政支出できる
・ただし、限界があり財政支出を拡大して需要超過になればインフレになる
・これ見ると税金要らないじゃんと答えるアホが出てくるが現実的に不可能
・なぜなら無税で財政支出続けたら消費や投資が拡大しまくってインフレが止まらなくなる
・税金にはインフレ止めて消費や投資を抑える効果と、所得格差を是正する2つの効果がある
・増税して緊縮財政やれば、需要が減りデフレになります(これが今の日本な)
・その反対、減税して財政支出やれば需要が高まりインフレになる
・税金には経済の調整弁の役割があり無税国家とか絶対にありえません
・政府の赤字(国債発行)は民間の企業や国民の資産や貯蓄になる
・政府の負債を減らすと言うことは増税して国民から資産や貯蓄を奪って需要を奪う
・つまり、国の借金(政府の負債)を減らすってことはさらなるデフレを加速させるだけ
・20年以上デフレで苦しんでるのは、有りもしない財政危機を煽って国の借金で破綻すると
増税&緊縮財政をやってるから
・デフレで銀行は貸付先がないので信用創造ができない(世の中にお金を生み出せない)
・国が財政赤字拡大させて、財政支出増やしつつ、減税して需要を高めないとお金が回らない
・インフレにしたいなら、財政赤字は逆に増やさないとダメなのが分かるでしょ
・デフレ下で消費増税10%なんて、愚の骨頂。デフレを促進させるだけ
・20年間インフレを止め続けた結果が(国の借金で破綻すると言うウソプロパガンダで緊縮財政&増税やった結果)
世界でもただ一国だけ20年間の経済成長率マイナスとかアホなことやってるのが今の日本
0709金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b6c9-TPoM)
垢版 |
2019/07/11(木) 06:56:40.02ID:3JWrOZLb0
100年債で高リターン狙う−JPモルガン・アセットやピクテが注目
Ben Bartenstein
2019年7月10日 19:19 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-07-10/PUEXRF6TTDSB01
ピクテはメキシコ100年債をオーバーウエート
100年債のリターン、新興市場債券指数の2倍近くに
原題:Century Bonds Having a Moment as JPMorgan, Pictet Load Up (1)(抜粋)
0710金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オッペケ Sr3b-bA8c)
垢版 |
2019/07/11(木) 08:09:32.65ID:ISeB3vacr
>>683
債権ヒエラルキーの上か下かという違いはあるな

国や日銀の通貨が最上位で
銀行の預金通貨やローンがその下
企業の手形とかがその下で
プリペイドでチャージした電子マネーは更にその下になるのか
0711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8328-Bj8P)
垢版 |
2019/07/11(木) 08:17:12.83ID:r8Hp/ITT0
>>693
オカルト???
多元宇宙論信者???
お前が低能なんだよ(笑)
そんな単純な話じゃない
下記の内容が理解出来るのか?(笑)
理解出来ならもう出て来るな(笑)

>素粒子の二重スリットって分かる?(笑)

>物事が存在するのは
>偶然の連続なのか?
>必然の連続なのか?
>どっちかな?(笑)
0714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オッペケ Sr3b-bA8c)
垢版 |
2019/07/11(木) 09:07:00.52ID:ISeB3vacr
>>713
ドルペッグしてるとわりと簡単にデフォルトに追い込まれるぞ
0715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8328-Bj8P)
垢版 |
2019/07/11(木) 09:07:01.40ID:r8Hp/ITT0
>・自国の通貨発行をできる政府と中央銀行は絶対にデフォルトしない

外貨建て国債で破綻する例はある

ロシア
0716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8328-Bj8P)
垢版 |
2019/07/11(木) 09:18:29.58ID:r8Hp/ITT0
×自国の通貨発行をできる政府と中央銀行は絶対にデフォルトしない

○変動相場制でかつ過剰な外貨建て国債がない国で
自国の通貨発行をできる政府と中央銀行は絶対にデフォルトしない
0720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8328-Bj8P)
垢版 |
2019/07/11(木) 09:49:10.57ID:r8Hp/ITT0
デフォルト=債務不履行=外貨建て債務=外貨建て国債

変動相場制下の自国通貨建て国債はデフォルトしない
0722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8328-Bj8P)
垢版 |
2019/07/11(木) 09:57:40.23ID:r8Hp/ITT0
>>721
理解出来なくて
また発狂しているのか?(笑)
低能なんだから消えろ(大笑)
0724金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 23af-C6HF)
垢版 |
2019/07/11(木) 10:10:49.15ID:gqafOHV/0
>>722
論理破綻者は反論出来ずにコピペの繰り返し藁

>理解出来なくて
>また発狂しているのか?(笑)
>低能なんだから消えろ(大笑)

不確定性原理で世の中をあやしてかかろうとする輩がまだ居るんだなww
いわゆるオカルト馬鹿だよww
0726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8328-Bj8P)
垢版 |
2019/07/11(木) 10:18:53.82ID:r8Hp/ITT0
>>724
低能なんだから早く消えろよ(大笑)
理解出来ないのか?(大笑)

>理解出来なくて
>また発狂しているのか?(笑)
>低能なんだから消えろ(大笑)
0729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8328-Bj8P)
垢版 |
2019/07/11(木) 11:57:51.23ID:r8Hp/ITT0
グローバリスト(世界統一政府)の目指す所はナショナリズム否定(国家破壊)
なので緊縮財政は永遠に続きます。

場合によっては世界恐慌と第三次世界大戦のセットで実施します。

グローバリスト=フリーメンソン、ユダヤ人、イルミナティ
0732金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8328-Bj8P)
垢版 |
2019/07/11(木) 12:10:43.86ID:r8Hp/ITT0
有望な財務官僚はIMF(グローバリストの牙城)

で訓練を受けるからな(笑)

訓練を受けて緊縮財政を推進する(笑)
0733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8328-Bj8P)
垢版 |
2019/07/11(木) 12:19:56.54ID:r8Hp/ITT0
売国政治家によって売られた郵政事業=「郵政民営化」
国民はデメリットだけ

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190711-00010000-nishinp-bus_all
かんぽ不正発覚後も現場に圧力 現実離れのノルマ
なお 謝罪会見の説明に「違和感ある」局員も
0737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オッペケ Sr3b-bA8c)
垢版 |
2019/07/11(木) 12:34:29.29ID:L3gqQtGAr
>>736
その保留が>>708にないから問題にしてるんだ
トルコとかロシアとか類例はいくらでもある

少なくとも
『自らの意思でデフォルトすることは出来る』
『通貨の主権性が保たれていない場合にのみ成立する』

あたりの条件は必要
0739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スフッ Sdba-1PG0)
垢版 |
2019/07/11(木) 14:20:30.15ID:Os66pSFbd
>>736
過去スレでも話題になったロシアとか、調べりゃ他にもすぐ出てくるだろ。
簡単に反例が出てくるような話に雑に「絶対」とか付けると話者の信用を、
ひいては話者が信奉してる理論への信用を棄損する。

コピペを修正するのが気が引けると言うなら一から書き直せばいい。
雑な言説を雑なまま複製すれば、その雑さのためにツッコミ受けるのは当たり前よ。
0743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オッペケ Sr3b-gIJm)
垢版 |
2019/07/11(木) 15:27:29.76ID:hqNay429r
竹中平蔵
発言
3.1 「賃金も下がらなければならない。」
3.2 「ETFは絶対儲かる」発言
3.3 「民営化された日本郵政はアメリカに出資せよ」発言
3.4 「too big to fail」発言
3.5 日本経済は余命3年
3.6 不良債権は1.5倍に増え、失業率も急騰するけれども、その後に成長できる
3.7 若者には貧しくなる自由がある。そのときに頑張って成功した人の足を引っ張るな
3.8 将来の大きな痛みを回避するため、いま(増税という)若干の痛みを我慢する
3.9 正社員をなくせばいい
3.10 すべてを給付型奨学金にすれば大学生はますます勉強しなくなる
3.11 残業代は補助金
0744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アメ MMff-pFK0)
垢版 |
2019/07/11(木) 15:51:59.82ID:HjrUXL/iM
>>743
如何に日本を弱体化させるかという考えにしか見えない
0745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1aad-TPoM)
垢版 |
2019/07/11(木) 16:06:43.91ID:7/QZIZI/0
日本経済弱体化は公文書に平気で書いてあるレベルで冷戦後のアメリカの方針だから
アメリカのエージェントである竹中はわざとやっているという認識
このへんの政治の現実がMMTの知見より上位にあるのが辛いわ
0746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オッペケ Sr3b-zFGh)
垢版 |
2019/07/11(木) 16:44:05.03ID:8YNt6tHMr
>>739
スルーしようかとも思ったけど
偉そうに講釈たれる前にロシアもアルゼンチンもドル立てだろ
それに破綻を選択できるとか国家の義務を放棄するとか憲法違反だから
自分こそ講釈たれる前にもっとしっかり調べてからにしてくれる?
0747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スフッ Sdba-1PG0)
垢版 |
2019/07/11(木) 17:05:32.11ID:Os66pSFbd
>>746
なぜかURL貼れないからググって廣宮孝信氏のブログの下記記事参照して。

自国通貨建て国債で破綻?〜ロシア危機の場合

>(1998年)8月17日、ロシア当局は全ての1999年12月までに満期となる
>GKO、OFZ(ロシア中央銀行と個人の保有分を除く)
>の構造改革(条件変更)を決定し、
>GKO、OFZの全ての市場での取引を無期限に差し止めた

はい、自国通貨建て債がデフォルトしてました。

まあ、このブログにはその後に
「国内銀行の為替予約とセットで購入されてたためロシア国全体としてはドル建てだった」
的な解説はあるが、それでも自国通貨建て債のデフォルトには違いない。
0749金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ff2e-YtL5)
垢版 |
2019/07/11(木) 17:26:33.30ID:+9kMIg8c0
自国通貨建でデフォルトなんかリフレ派や古典派でも言わない理論
最近藤巻すら言わなくなった
0752金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ベーイモ MM06-XrfL)
垢版 |
2019/07/11(木) 17:33:31.02ID:SCjFtIXtM
ロシアは規模から見ても外債でのデフォルトでしょう

逆に自国通貨建の債権が破綻するって言っている人達には、どうしたら自国建ての債権がデフォルト出来るのかを論じてほしい
破綻する!破綻する!!言うならその論拠は必要じゃ無いかな?
0754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オッペケ Sr3b-bA8c)
垢版 |
2019/07/11(木) 17:38:22.76ID:L3gqQtGAr
何度繰り返せば通じるか分からんが
たとえば自国通貨建てでもドルペッグしてるなら簡単に破綻するぞ

『どういう条件なら破綻しないと言えるのか』
を研究する学問がMMTだ
0756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2302-q5pO)
垢版 |
2019/07/11(木) 17:46:01.93ID:wWs57TuK0
このスレって論点がずれまくってるのよ。
自国通貨でデフォルトなんていくらでもある。
ただし先進国ではそんなこをしそうになったら世界中から圧力が
かかるから無いってだけの話。
それと自国通貨を発行すりゃデフォルトにならないなんて、たとえば
ロシアのエルツイン政権みたいにすさまじいインフレで国民が
生活できなくなってもセーフだ、何ていう人なんかおらんし。
ジンバブエ・ドルでも、1億円分の自国通貨を持ってた人が、あっという間に
それで飴玉一個しか買えなくなったが、通貨制度は生きてたって
いえば生きてたんだから。

論点がめちゃくちゃなのよ。
日本は1100兆円の借金がある。
その金利が3パーセントだとしたら、毎年33兆円を払う必要が出る。
でも日本の税収は50兆円程度。
金利を払って残りの17兆円しか収入がないのに、国家予算は毎年
100兆円をかかる。
そうすると、借金が爆発的に増え、国債で調達することすらできなくなる。

だからちょっとでも金利が上がると政府は必死に何をやっても財政危機を
回避しゃなくちゃいけなくなる。
それで、究極の金利上昇防止が大増税なわけ。

世の中の人は破綻を心配してるんじゃなくて、財政が不安定になり
国債の金利が上がったときの不景気と、大増税を心配してるのに、
そんな初歩の初歩のことすらわかってない言葉遊びだけで議論してる人がいるのよ。

5ちゃんの中だけだよ、破綻だ、破綻じゃないって議論して、破綻じゃなけりゃ
セーフだって言ってるのは。
0757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1aad-TPoM)
垢版 |
2019/07/11(木) 17:50:36.97ID:7/QZIZI/0
>・自国の通貨発行をできる政府と中央銀行は絶対にデフォルトしない

これは言い方が悪いわな
自国通貨建ての国債を自国通貨で返せないことが論理的にはないだけで
政府自体はいくらでも破綻する経路がある
0758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウカー Sa43-JFmJ)
垢版 |
2019/07/11(木) 17:51:29.87ID:3STJ7OVja
>>756
ツッコむ所があり過ぎてわろてもたw
0760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スフッ Sdba-1PG0)
垢版 |
2019/07/11(木) 17:56:39.79ID:Os66pSFbd
すっごい極端な話をすれば、日本が核兵器とか隕石とかのせいで消滅したら、いくら自国通貨建てでも返せない。

「自国通貨が足りないという理由のために自国通貨建て債が債務不履行になることはない」

くらいが「絶対」と言える限界じゃないかね。
0761金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1aad-TPoM)
垢版 |
2019/07/11(木) 17:58:49.85ID:7/QZIZI/0
>>759
それもそうなんだけど、MMTの説明として>>708
・自国の通貨発行をできる政府と中央銀行は絶対にデフォルトしない
はいきなり間違えているから、これをMMTだと言われるとあらゆる意味で違うとしか言いようがない……

あくまで「自国通貨建ての国債だけ」が理論上債務不履行になることはないだけで
海外調達が必要な国で経常赤字になったら外貨建て国債なりを出さないと外から物が買えなくなるから
政府は普通に破綻する。あくまで自国通貨建て国債についてだけの話をいきなり政府に飛躍させるのがまずおかしい
0763金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スフッ Sdba-1PG0)
垢版 |
2019/07/11(木) 18:04:21.69ID:Os66pSFbd
>>761
そうそう、つっこもうと思って忘れてたけど、その文言だと、債務が自国通貨建てに限定してないんだよね。
しかも自国通貨建てだったところで国内の事情などによりデフォルトが選択されることもままある、と。
0764金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1aad-TPoM)
垢版 |
2019/07/11(木) 18:12:25.84ID:7/QZIZI/0
>>763
ドルペッグを実質外貨建てに区分すると
自国通貨建て国債を自主的にデフォルトするケースって
戦争とか災害で供給能力ぶっ壊れてデノミする時かね?
非常事態すぎてあんまりケースが思い浮かばないのだけどれども
0765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スフッ Sdba-1PG0)
垢版 |
2019/07/11(木) 18:17:09.49ID:Os66pSFbd
>>764
「実質外貨建て」って概念を認めるなら本当にそれくらいじゃね?
各国の財政史に精通してるわけでもないんで例外あるかもしれんけど。
「アホが為政者だったせいで」みたいな事例があると、面白いんだけどないかなあ・・・
0766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1aad-TPoM)
垢版 |
2019/07/11(木) 18:21:47.13ID:7/QZIZI/0
>>765
ハイパーインフレに関しては、非常事態に預金封鎖して配給制にするべきところを
政府が対応間違えて財政支出しまくった時が主な発生パターンっぽいけど
デフォルトはこの預金封鎖する時にセットでやるものかもしれないな
こっちは合理的な選択だけど、政府が間違えてデフォルトするケースは何かあるかな
中野剛志もそのアホなケース探して見つからなかったとか言ってた気がするが
0768金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スフッ Sdba-1PG0)
垢版 |
2019/07/11(木) 18:34:43.23ID:Os66pSFbd
>>766
アホが跡継いで特に理由もなく気分でデフォルトしてみた、みたいな事例が欲しい・・・
まあさすがに「国債」という概念ができる程度に組織的運営が為されてる場合、最低限の判断力は失われない、ってことなのかな。
0771金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5f22-g9R/)
垢版 |
2019/07/11(木) 20:27:40.56ID:QdpY/YBE0
アルゼンチン: ドルペッグ制だったため
トルコ: 固定為替政策だったため
ロシア: 外貨建て債務の影響を受けた結果自らデフォルトを選択
アジア通貨危機: 固定相場、民間の民間対外債務の影響
ギリシャ、アイルランド: ユーロ
ジンバブエ、ベネズエラ: 価格統制政策等による生産能力の崩壊
0773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2302-q5pO)
垢版 |
2019/07/11(木) 20:55:28.60ID:wWs57TuK0
このスレってほんとにレベルが低すぎるというか、常識が通用しないスレ。
たとえばテレビ討論や新聞の議論で破綻か破綻じゃないか、なんて議論を
やってるのを見たことあるやつがいるのか?

世の中で議論されてるのは日銀が出口に近づいたときにわずかに金利が
上昇する可能性や、それで日銀の評価損が膨れ上がること、また金利
上昇による住宅ローンや企業の借金による景気の悪化。

世の中で議論が続いてるのはそれだろうが。
金利の1パーセントの上昇は、10年債の価格は10パーセントの暴落に
なり、日銀の損失はおそらく3兆円程度になる。
でもそれだけじゃなくて、緩和の減少は円高を引き起こす。
緩和前はドル円80円なのが緩和後には120円まで40パーセントも円安に
なってるくらいよ。
だから、当然円高による株価の下落も同時に起こる可能性が高く、
日銀の損失は20パーセントの下落で5兆円になる。

つまり日銀の信任も揺らぐし、また政府の金利負担は11兆円ふえて
消費税でいうと5パーセント分くらいの消費税が消えてしまうから、
次の増税の計画を立てないとさらなる金利上昇を引き起こす。

でもこのスレの人は数字を出しても理解できるやつがおらんだろ。
国債のしくみすら理解できてないから。
0778金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スフッ Sdba-1PG0)
垢版 |
2019/07/11(木) 21:31:04.30ID:Os66pSFbd
>>775
>>708の最初の項は原因が何か、という話でなく、しかも債務が自国通貨建てか外貨建てかも限定せず、
ただデフォルトするか否かしか書いてないだろ。
そして、原因が何であれ自国通貨建て債が債務不履行した事実に変わりはない。屁理屈でなく事実。
0780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 17c9-TPoM)
垢版 |
2019/07/11(木) 21:56:08.69ID:aBtNjU1e0
ロシアの自国通貨建て国債破綻など、実際の破綻例についての検討
2018-05-15 11:55:00
テーマ:望月夜の火曜コラム
https://ameblo.jp/shingekinosyomin/entry-12376063990.html
実は、海外のルーブル建て国債保有者は、国債保有と同時に為替予約も行っていた。要するに、
国債返済と共にルーブル売りが行われる状況だったわけである。ルーブルの価値を維持したいロシア
にとって、これは致命的だったのである。そうした背景の中、苦肉の策として、ルーブル建て国債のデ
フォルトが行われた、というわけだ。

ここで問題だったのもやはり、経常収支赤字を背景とした通貨下落圧力、そしてその下落圧力に対
して外貨借入による為替レート固定を行ってしまった「対応の失敗」だったのである。
0782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0b24-KxfX)
垢版 |
2019/07/12(金) 01:08:00.40ID:kscNkW5y0
>>756
「破綻じゃなけりゃセーフ」って少なくともMMTではそんなこと言われてないよね
0783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0b24-zFGh)
垢版 |
2019/07/12(金) 05:00:26.53ID:zfqMtPbo0
>>778
お前達はとにかく重箱の角をつつきたいだけだろ
ここは日本で日本語の掲示板だからMMTを知らない日本人にMMTが理解しやすければ良いんだからあの程度で十分
ようは日本が財政破綻しない事が日本人に理解されれば良い
今まで財務省が日本国民にウソをついてきた事やいまだに財政破綻するとウソをついている事とくらべればゴミみたいに些細な事
財務省が国民を騙し続けてる事は公務員法に抵触する犯罪行為
お前は財務省の人間か?
そうでないならこれ以上あの程度の事を突っつく理由が理解できんな
0784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5f22-g9R/)
垢版 |
2019/07/12(金) 05:48:03.15ID:zBBdzQg50
>>783
もはやMMTとまったく関係ない事実と異なる個人で考えた妄言の開陳になってるから
「これはMMTじゃないけど」と前置きしてから勝手に言えばいいよ

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12210303992
MMTが言っているのは、国債が破綻しないための条件です。

国債なんか、あっちこっちの国でしょっちゅう破綻しているじゃないですか。
それに対して、日本やアメリカでは債務残高自体は戦争時を除けばGDP比で最大なのに、
全く破綻する傾向を見せない。それどころか金利は著しく低くなっている。
これはなぜか、ということを説明しています。

それどころかアメリカの国債って、実際には72年のドルショックでデフォルトしているんですよ。
それはその後回復していない。
0786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5f22-g9R/)
垢版 |
2019/07/12(金) 07:56:58.09ID:zBBdzQg50
せめて

・外国通貨建て or 固定相場 or 生産能力崩壊 or 金本位制などの条件を満たした場合
国の財政は破綻しうる

・現在の日本は上記のどの条件も満たしてないため、財政自体が破綻することは絶対にない

・ただし自ら返済を拒んだ場合、赤字を怖れ教育やインフラ維持を怠り生産能力をズタボロにした場合、
完全無税にした場合、日銀が金利のコントロールを放棄した場合などには破綻しうる

くらいは書いてくれ
0787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 17c9-TPoM)
垢版 |
2019/07/12(金) 08:12:47.69ID:VkeH7KIn0
イタリアの50年債に熱狂的需要、2兆円超の注文−利回り追求ここまで
Samuel Potter、Laura Benitez、Anooja Debnath
2019年7月10日 15:31 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-07-10/PUEW566TTDS601
ハト派的金融政策見通しの中で、投資家の利回り追求が過熱
マイナス利回りは東欧など欧州の周辺国にも忍び寄っている
原題:A Rally So Wild That $19 Billion Chases Half-Century Italy Debt(抜粋)
0788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0b24-KxfX)
垢版 |
2019/07/12(金) 08:40:29.58ID:kscNkW5y0
>>786
言い掛かりにも見えるけど丁寧な説明だな
一番怖いのは地震ってことかな
0789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オッペケ Sr3b-bA8c)
垢版 |
2019/07/12(金) 08:56:43.94ID:tPmcMlver
>>788
だから(財源ではなく)実物資源の許す限り
防災減災を進めて被害を減らすべきなんだよな
0791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0b24-KxfX)
垢版 |
2019/07/12(金) 09:02:44.95ID:kscNkW5y0
国債の所有率を上げるため?
間違ってたらすまん
0792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オッペケ Sr3b-bA8c)
垢版 |
2019/07/12(金) 09:09:43.08ID:tPmcMlver
>>790
そうだよ何にも意味ないよ

主流派経済学とかリフレ派の理論ではなぜか意味があることになってたけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況