X



MMT Modern Monetary Theory Part.8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9f15-l3/j)
垢版 |
2019/06/12(水) 13:35:47.27ID:NcrBGNTy0
>>753
地方交付税は一般財源なんだが。

地方税収では東京都がトップなのに、財政調整後には全国平均以下に落ちる。
海外の例で見ても、財政調整によって税収力格差が「縮まる」ことはあっても、「逆転」するなんてことをやってるのは日本だけ。
0767金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アメ MM31-kq8P)
垢版 |
2019/06/12(水) 13:36:19.11ID:4GDnQVheM
>>755
公務員数倍増が急務だよ
もちろん介護や育児中心にして労働力を
市場から奪うのではなく増やすような部分を増強する
0768金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アメ MM31-kq8P)
垢版 |
2019/06/12(水) 13:39:30.37ID:4GDnQVheM
>>763
それは大事
何でもやりっ放しは良くない


ってか公共事業が少ないのに五輪現場で
若造が重い役割負わされて過労死なんて起きてるのか

人口減少の影響がヤバすぎる
0769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9f15-l3/j)
垢版 |
2019/06/12(水) 13:41:22.89ID:NcrBGNTy0
>>754
金の卵を産むガチョウを殺しても、金が手に入るわけではないんだよ。
0770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2bd7-hyj3)
垢版 |
2019/06/12(水) 13:42:01.39ID:TLr4sPgo0
>>762
>北海道は廃線が相次ぐ

利用者がいなくなったら北海道に限らずどこでも廃線になる。
北海道なんか自動車の速度が出て鉄道の優位性が相対的に低くなるからなおさらだろ。
背景を述べないで都市と地方を対比するとかデタラメもいいところ
0771金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2b98-vSLw)
垢版 |
2019/06/12(水) 13:43:13.99ID:oF1l0Ztc0
>>767
公務員はタックスイーター(税金食い)であり、できるだけ少ない方が望ましい
公務員はクビになることがないので、一度始めた仕事はそれが不要になってもいつまでも続ける
これからの時代はタックスイーターとタックスペイヤーの戦いである
公務員を増やすことは、旧ソ連やギリシャを目指すことだ
今の野党はタックスイーターの利益代表である
0772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9f15-l3/j)
垢版 |
2019/06/12(水) 13:43:18.97ID:NcrBGNTy0
>>756
沖縄の高い出生率と経済成長率は公共事業のおかげなの?
0773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2bd7-hyj3)
垢版 |
2019/06/12(水) 13:43:51.44ID:TLr4sPgo0
>>767
>公務員数倍増が急務だよ

非正規が何人いるかの確認と無駄事業の廃止が先だよ。
0774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アメ MM31-kq8P)
垢版 |
2019/06/12(水) 13:44:31.08ID:4GDnQVheM
>>769
金の卵を産ませるために他のガチョウの何百、何千倍もメシ食わせるぐらいなら
何百倍のガチョウを養った方が豊かな農場になる
0776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9f15-l3/j)
垢版 |
2019/06/12(水) 13:47:00.16ID:NcrBGNTy0
>>774
富裕層は庶民より大飯食らいなのかい?

金持ちが庶民の何百何千倍も移転を受けてるわけないだろうに。
0777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アメ MM31-kq8P)
垢版 |
2019/06/12(水) 13:47:10.32ID:4GDnQVheM
>>771
先進国がみんな日本の倍ぐらい公務員雇ってるのに
日本より経済成長して、借家も少ないんだが?

旧ソ連やギリシャみたいに軍拡に金を割くようになったら
潰れやすくなるな
0778金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa31-uQfi)
垢版 |
2019/06/12(水) 13:47:23.32ID:tFOi0K6Ra
>>764
そうだね
あと大事なのは経済成長や少子高齢改善する必要があるからって、一定の効果はあるが問題の多い移民政策に振れるのも困る

公共事業<ある経済成長策や少子高齢改善策<移民政策

この間に入るある政策が分かれば公共事業は脱すればいい
そんなもの見つからないからどこの国も公共事業を絡めながら経済成長を求め、財政的に無理になれば諦めて移民入れてる。
しかし財政的な部分はMMTで解決できるとなれば公共事業も経済成長や少子対策に影響はゼロでは無いんだから、
インフレ率気にしながらやればいい。というのが現時点の答え。
0779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9f15-l3/j)
垢版 |
2019/06/12(水) 13:50:59.53ID:NcrBGNTy0
>>775
海外では税収力格差の「縮小」なのに、日本では「逆転」になっていることを指摘するのに、なんで税制の違いが問題になるのかな?

福祉給付をたっぷり受け取った貧困層が貧困から抜け出す意欲を失うように、地方交付税をたっぷり受け取った地域も衰退から抜け出す意欲を失うものなんだよ。

どれだけ衰退しようが東京から金がやってきて生活を守ってもらえるなら、どうして地域を発展させようと思うだろうか。
0780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アメ MM31-kq8P)
垢版 |
2019/06/12(水) 13:52:51.65ID:4GDnQVheM
>>776
社会全体から何千倍じゃ効かないぐらい富を集めとるやん

あ、ちなみに「生み出す」と「集める」は全く別
実際に富を生み出しているのは天然資源と実労働
企業や組織はその富を集めるためのシステム

もちろん、生み出すことに貢献している組織ほど
富を集めやすいのは事実だが
一度組織が出来上がれば、後は組織内部や社会の
ルールをいじくっていかに富を生み出すことに
貢献せずに富を集めるかにシフトしていく
0782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アメ MM31-kq8P)
垢版 |
2019/06/12(水) 13:54:29.66ID:4GDnQVheM
>>773
非正規は無くして全員正規雇用すべきだよ
0784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9f15-l3/j)
垢版 |
2019/06/12(水) 13:56:54.86ID:NcrBGNTy0
>>778
移民政策は財政というより人口動態の問題だけどね。

財政の制約がなくなったからといって、フリーランチで公共事業や少子化対策ができるわけじゃない。

公共財と民間財は競合するのだから、失業者で溢れている経済でない限り、(実質で)財政支出を増やそうとすれば、別の部門の活動を抑制しないといけない。
0786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9f15-l3/j)
垢版 |
2019/06/12(水) 13:59:32.25ID:NcrBGNTy0
>>780
だからそれは独占禁止法で市場支配力を抑えればいいでしょ。

なんでそれが富裕層をぶっ壊すことに繋がるかね。
0787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9f15-l3/j)
垢版 |
2019/06/12(水) 14:01:46.21ID:NcrBGNTy0
>>783
別の地域から人がやってくれば発展するだなんて、君は移民賛成派なのかな?

東京が発展しているから人がやってくるのであって、その逆ではない。

富裕国に移民が集まりやすいのであって、移民が来るから富裕国になったのではないのと同じこと。
0789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アメ MM31-kq8P)
垢版 |
2019/06/12(水) 14:03:53.68ID:4GDnQVheM
>>786
通常の法制ではそこまで抑え込むのは不可能だから
国家以上の力を持つ組織を国家が穏健に抑え込めるわけがない
0790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2b98-vSLw)
垢版 |
2019/06/12(水) 14:05:18.53ID:oF1l0Ztc0
地方に高速道路を造るより
寿命が近づいている首都高を拡幅して造り直した方が
乗数効果ははるかに高い
圏央道と併せて考えれば経済効果は飛躍的に高まる
0791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アメ MM31-kq8P)
垢版 |
2019/06/12(水) 14:05:33.36ID:4GDnQVheM
移民自体は反対ではないが
今の拙速なやり方は反対だな
安価な奴隷輸入は経済にも治安にもマイナスだと思う
0792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9f15-l3/j)
垢版 |
2019/06/12(水) 14:06:18.00ID:NcrBGNTy0
>>783
あと再分配に反対なのではなく、「地域間」なんておおざっぱなくくりでの再分配に反対なだけ。

個人間の再分配はやればいい。
豊かな地域から貧しい地域への再分配には、豊かな地域に住む貧しい人から、貧しい地域に住む豊かな人への再分配が含まれてしまうため、個人間の再分配に逆行するものだと気付いてほしいな。
0793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9f15-l3/j)
垢版 |
2019/06/12(水) 14:11:23.48ID:NcrBGNTy0
>>789
企業が国家より権力を持ってるはずないでしょ。

国がその気になれば巨大企業を解体するのは容易だし、巨大企業の経営者だって刑務所にぶちこめる。
0796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アメ MM31-kq8P)
垢版 |
2019/06/12(水) 14:16:21.47ID:4GDnQVheM
>>793
今の国際企業は私兵雇ったりするし
国家転覆に関わったりもしてるぞ
近世で言う軍閥や中世の諸侯、古代の豪族と何も変わらん
0798金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9f15-l3/j)
垢版 |
2019/06/12(水) 14:27:04.26ID:NcrBGNTy0
>>795
個人所得税の累進課税とか、純資産に低税率の富裕税をかける方法もある。
それを低所得者に分配すればいい。

>>784は例えば、公務員を10万人増やそうと思ったら、民間部門で働く人を10万人減らさなきゃいけないでしょう?
失業者が大勢いるとか、移民を連れて来るなら話は別だけど、公共部門を拡大するなら、民間部門を縮小しないといけない。

(労働力も含めて)資源は有限だということ。
0799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9f15-l3/j)
垢版 |
2019/06/12(水) 14:28:24.27ID:NcrBGNTy0
>>796
グーグルやアップルを取り締まろうとしたら、首相が暗殺されて日本政府が転覆させられるのかい?
0800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9f15-l3/j)
垢版 |
2019/06/12(水) 14:29:41.65ID:NcrBGNTy0
>>797
地域間の再分配と個人間の再分配の区別はつくかな?

地域間の再分配はやりすぎ、個人間の再分配はもっとやればいい、と言っている。
0802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アメ MM31-kq8P)
垢版 |
2019/06/12(水) 14:35:35.28ID:4GDnQVheM
>>799
ガチャ規制しようとした官僚が急死したよね

さすがに大国の首脳相手には真っ向から喧嘩売るより
買収や政治的圧力かけてくほうが効率良いな
0803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オッペケ Sr9f-AvdO)
垢版 |
2019/06/12(水) 14:36:20.53ID:Vj4+vqFWr
>>798
官制ワープアや
保育介護など官がやるべき仕事を民間にやらせて低賃金になってる分野で働いてる人を
きちんと公務員として身分保証して食ってける金渡せ

という表現なら理解してもらえるのかね
民間で第一線で働いてる人間を公務員にしろという話ではない
0804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アメ MM31-kq8P)
垢版 |
2019/06/12(水) 14:39:01.32ID:4GDnQVheM
介護や保育は全面公務員化して待遇上げるべきだな
どうせ行政から金出してるんだから労働者に直接渡した方が良い
0805にゅん (ワッチョイ a33f-vSLw)
垢版 |
2019/06/12(水) 14:40:00.74ID:9K3cz71N0
>>713

>柴山さんの発言か何かをMMT的とかなんとか止めてくれないか
>ましてやAOC=MMTなんて言ってる人に言ってほしくない

まあそういわんと。
というのは、上にも書いたように自分は日本で民主主義!とまでは妄想してないというのと。

あと、柴山が紹介するロドリックって聞いたことあるって引っかかってたんだけど
>>728でハッキリ思い出したんよ。

>柴山先生はロドゥィックのグローバリゼーショパラドックスで知ったなあ
>国民主権と民主主義とグローバリゼーションの3つのうち、2つしか選べないというやつだっけ

このパラドックス(トリレンマ)、ミッチェルが書いてたんだった。
ヒラリーよりサンダースを持ち上げる文脈でロドリックのトリレンマを援用している。
おもしろいでないの!
http://bilbo.economicoutlook.net/blog/?p=32961
0806にゅん (ワッチョイ a33f-vSLw)
垢版 |
2019/06/12(水) 14:43:11.81ID:9K3cz71N0
失礼、>>805で安価まちがえてた
713 じゃなくて >>752
0807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 97af-6s3j)
垢版 |
2019/06/12(水) 15:11:51.51ID:LVo9vOOK0
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12477980387.html
> 中野先生は、主流派経済学者が、
>『もし、人々が通貨に対する信認を失い、通貨の価値を保証するものがなくなってしまったら、どうしよう』
> という理由で、インフレを極端に恐れていると説明しています。

はあ?バカ野剛志の解釈の方がおかしいわ????wwww
0809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 17c3-RtTm)
垢版 |
2019/06/12(水) 15:31:03.63ID:PIX9mSor0
インフレ政策は労働者階級を果てしない労働に駆り立てるシバキ政策
0811にゅん (ワッチョイ a33f-vSLw)
垢版 |
2019/06/12(水) 15:44:39.62ID:9K3cz71N0
>>808
「金融政策による信用創造はバブルを生み出す」
ではなくて
「民間の投機がバブルを生み出す」
だよ。
0812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2bd7-hyj3)
垢版 |
2019/06/12(水) 15:46:07.81ID:TLr4sPgo0
>>804
国が私設の保育園・介護福祉施設に保育士や介護士を派遣する形をとるのか?
0816金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アメ MM31-kq8P)
垢版 |
2019/06/12(水) 16:10:55.08ID:4GDnQVheM
>>812
まさか
公設の保育園、介護施設を増設、大部分を正規雇用にする
そうすると私設のところも待遇改善せざるを得ないだろう
0817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e3cc-uQfi)
垢版 |
2019/06/12(水) 16:13:32.41ID:DWd19sDm0
>>668
オルテガ的な所謂大衆批判の文脈だよね。

>こういう愚民観に基づいたエリート主義の中野が、

上から下まで人は愚かさに塗れており、世間の愚かさが大きな波となって流行りとなった先で
扇動と投票によって選ばれた政治家は愚かさの体現のようなもの(全体主義的な世間と指導者の共犯関係)。
政治家でなくとも、専門化・細分化が急速に進む文明社会においては所謂エリート(指導的立場)にある人も
「専門馬鹿」のような形で常識を失い愚かな大衆のお手本のような、より深刻な衆愚性を有した存在となっていく。

つまり、政治家やインテリといった所謂エリート程、愚かな大衆の要素(衆愚性)を色濃く持った存在であり、
その衆愚の権化がまた大衆の愚かな部分を大きく掬い上げ坂を転がり落ちていく。

>エリート批判の文脈でMMT解説してるのは軽いブラックジョーク

オルテガ的な所謂大衆批判の文脈からすれば、民主主義を取り戻すというのは
「民主的(大衆的)」ではないし、「エリート(大衆迎合・大衆助長・大衆体現)主義」でもない。

その様な絶望的状況にあって尚、多くを自分に課して(基本的に負け戦になるからね)その問題に対峙するのが
本当のエリートということになる。あるいはそういったことを特段意識することなく常識・良識を備えて
「自然」に生活する“庶民”の心根こそがエリートの資質である。
そういった意味でのエリート主義の立場からの「エリート」批判ということになるのだろう。

これをMMTのコア部分と接続しても、「民主化運動」なるものが飛び出てくるわけではない。
財政民主主義を云々したってオルテガ的な所謂大衆批判の文脈など殆ど誰も気にかけはしないだろう。
それでも民主主義を取り戻そう!って言うけどね☆っていうのがMMT解説の意味するところなんじゃなかろうか。
0819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e3cc-uQfi)
垢版 |
2019/06/12(水) 16:17:17.78ID:DWd19sDm0
>>668
ここで紹介されている動画の中で、中野さんはこう述べている。
古賀さんは世論に迎合して官僚を叩いた、中野さんは世論に迎合した官僚を叩いた。
だから古賀さんとはやってることが違うのだ。
ここは大事な問題なのでごっちゃにされたくはないと。

不安定な立場からはなかなか物申すことができないだろう。
公務員は世論の動きにあまり左右されずに安定的な立場から物申せる。
たとえば裁判官、司法もそうである。
そういう立場が必要だ。

だから官僚はマスメディアに迎合してはいけないのだ。
迎合せずに正しいことを言える立場にいるのであるからその役目を果たすべく
叩かれても正しいことを言わねばならない。
0820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2bd7-hyj3)
垢版 |
2019/06/12(水) 16:21:12.78ID:TLr4sPgo0
>>816
待遇改善する前に閉鎖に追い込まれそうだな
0821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2bd7-hyj3)
垢版 |
2019/06/12(水) 16:24:47.43ID:TLr4sPgo0
>>819
>公務員は世論の動きにあまり左右されずに安定的な立場から物申せる。

マスコミが騒いだら叩かれまくる。だから後ろめたいことは隠す。
有力政治家には物申せない。上に物申したら出世の道が狭くなるのはサラリーマンと一緒。
0822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e3cc-uQfi)
垢版 |
2019/06/12(水) 16:26:27.99ID:DWd19sDm0
>>689
>MMT(何もつけないのをもう本家として使う)的には
>西部グループの中だと、中野より柴山の方が合うんじゃねえかなあ

同意だね。
お師匠さんの佐伯さんと柴山さんがどこまで同じ見解なのかは知らないけれど、
佐伯さんと藤井さんは経済「発展」について少々やり合って(というと語弊があるか)いたよね。
西部さんが晩年冗談めかして、佐伯さんを成敗したのw?みたいに藤井さんに聞いてたし。

そっちの方のインフレの嫌い方がより親和的なのかもしれない。

まぁ、でもどうなのかなぁ、この辺の話は難しすぎてよく分からんからなw

西部さんの日本的経営の背後にある落とし穴というような議論も難しくていまひとつ理解できない。
日本的経営を見直して多少なりとも復興?させてまだその先の議論というようなことになるのだろうし、
先というかもっと深堀というのかな。難解じゃのう…。だからおもしろいんだけどね。
0823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウクー MM23-211C)
垢版 |
2019/06/12(水) 16:28:15.65ID:RPkA/12dM
>>784
インフレ率2パーセント程度で締め出しくらう民間企業なんか元々お呼びじゃないから
そういう企業は潰れてくれた方がいい
0825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アメ MM31-kq8P)
垢版 |
2019/06/12(水) 16:30:01.42ID:4GDnQVheM
>>820
待遇改善できないところは潰れるべきだよ
労働者を食わせていけない事業者を守る理由は
自由主義からも社会主義からも導けない
0827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 17c3-RtTm)
垢版 |
2019/06/12(水) 16:34:27.82ID:PIX9mSor0
バーナンキは共和党員だよ。
0828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 17c3-RtTm)
垢版 |
2019/06/12(水) 16:35:50.55ID:PIX9mSor0
>>810
失業か過労かの二者択一しかないのが資本主義の本性。
0830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2b98-vSLw)
垢版 |
2019/06/12(水) 16:38:14.02ID:oF1l0Ztc0
日本の公務員の給与は世界一高い
人件費総額維持のまま人を増やすなら桶
0831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa31-5PP2)
垢版 |
2019/06/12(水) 16:39:20.46ID:CcI9IGL+a
一寸法師氏、自己破産を申請 小槌乱用が追い打ち
http://kyoko-np.net/2019061201.html

 ベストセラーとなった自叙伝「いっすんぼうし」で知られる実業家の一寸法師氏(56)が11日、自己破産を申請し、破産手続きに入ったことがわかった。負債総額は約1103億3543万円。一寸氏は同日、謝罪コメントを発表した。

 一寸氏は、京都での警備員時代、女性を襲った鬼を撃退。その後、襲われた女性と結婚するまでの半生をつづった自叙伝「いっすんぼうし」が、累計300万部を超えるベストセラーとなった。
出版をきっかけに実業家に転身した後は、鬼が所持していた打ち出の小槌から出てくる反物や鍋などの物品販売を手掛けて、事業を拡大した。

 しかし、近年は小槌から出てくる物品が時代のニーズと一致しなくなり、売り上げが低迷。
18年12月には「独自通貨の発行主体は財政破綻しない」という現代金融理論(MMT)を根拠に、自主的に設けていた物品の召喚規制を取り払い、打ち出の小槌を乱用する方針へとかじを切った。

 だが、結果的に市場での需給バランスの崩壊を招いたほか、乱用によって物品の品質が低下。買い手がつかない膨大な量の在庫が積み上がって資金繰りが悪化し、これ以上の事業継続は困難と判断した。

 一寸氏は「『打ち出の小槌さえ振れば何とかなる』という見通しの甘さを反省しています。身の丈に合った経営を心掛けるべきでした」とする謝罪コメントを11日付で発表した。債権者集会など詳細については、代理人弁護士を通じて連絡すると説明している。
0832金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2bd7-hyj3)
垢版 |
2019/06/12(水) 16:40:45.41ID:TLr4sPgo0
>>825
公設は「予算的制約を取り払えば」いくらでも賃金上げられる。
それに合わせて民間も上げろというのは乱暴。

公立学校の授業料無償化するから私立学校も授業料を無償にしろと言ってるようなもの
0833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e3cc-uQfi)
垢版 |
2019/06/12(水) 16:40:56.37ID:DWd19sDm0
>>824
言葉遊びじゃないよ。両者は全然意味が違うじゃん。

世論に迎合して官僚を叩くというのは、これは流行りに乗ってるとか、そういうことだよ。
世論の体現者なのだ!ということ。

世論に迎合した官僚を叩くというのは、上記の逆になるよ。
世論に迎合して世論の体現者となっている官僚を、こらこら世論が間違ってるんだから迎合してないで、
ちゃんとその間違った世論を修正すべくご説明させて下さいとがんばらんかい!ってやるわけだから。
0834金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9f15-l3/j)
垢版 |
2019/06/12(水) 16:43:32.45ID:NcrBGNTy0
>>803
公務員にした方がより能力を発揮できる、というならそれでいいと思うよ。
0836金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9f15-l3/j)
垢版 |
2019/06/12(水) 16:48:02.67ID:NcrBGNTy0
>>818
インフレ率ではなく、インフレ率の変化に注目すべき。

賃金硬直性があるから、インフレ率が低下すると実質賃金が高くなり、失業が増える。
インフレ率が上昇すると実質賃金が低くなり、失業が減る。

90年代の不況やリーマンショックでは前者が、アベノミクスでは後者が起きた。
0837金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9f15-l3/j)
垢版 |
2019/06/12(水) 16:49:03.02ID:NcrBGNTy0
>>823
政府部門の拡大で民間部門が押し出されるのはインフレ率とは関係ない。
0839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9f15-l3/j)
垢版 |
2019/06/12(水) 16:53:51.39ID:NcrBGNTy0
>>828
そこそこ働いて、そこそこ稼げばいい。

日本人があくせく働いているのは、欧米より生産性が低いのを取り返すためであって、長時間労働は資本主義の本性ではない。
0840金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オッペケ Sr9f-AvdO)
垢版 |
2019/06/12(水) 16:56:46.95ID:Vj4+vqFWr
>>834
『長い間安定的に勤務できる予想』
『やる気を出すのに十分な給与』
『成果を出せば待遇が良くなる期待』
『十分な休息』

を保障できるなら民間でも良いけど
少なくとも官制ワープア保育介護に関してはそうなっていない
0841金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アメ MM31-kq8P)
垢版 |
2019/06/12(水) 16:57:52.82ID:Z8W819tnM
>>832
公費に頼らず運営して公立にはないサービスを供給する分には好きにしたら良い
結果潰れようが儲かろうが自己責任だ

公費に頼って運営してるくせにワープア作り出すのは
害悪でしかない
0842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9f15-l3/j)
垢版 |
2019/06/12(水) 16:58:55.78ID:NcrBGNTy0
>>838
コストプッシュなら失業率が下がるのはおかしい。
0843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9f15-l3/j)
垢版 |
2019/06/12(水) 17:02:37.92ID:NcrBGNTy0
>>840
うーん、保育や介護の賃金が低いのは、国が管理しているせいでもあるんだけどね。

親や高齢者の負担を抑えるために国が介入しているから、需要が増えても賃金が低いままになっている。

診療報酬を抑えて医者に負担を押し付ける代わりに、医療費と国民負担を低くしているのと同じ構図。
0845金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アメ MM31-kq8P)
垢版 |
2019/06/12(水) 17:04:35.66ID:Z8W819tnM
>>842
労働条件の切り下げがあれば
コストプッシュと失業率低下の両立は可能だろう

極論で、最低時給ゼロ円で公的給付もゼロにすれば
どんな不景気だろうがコストプッシュやインフラ破壊があろうが
失業率はほぼゼロになるだろう
0846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9f15-l3/j)
垢版 |
2019/06/12(水) 17:08:51.43ID:NcrBGNTy0
>>845
名目賃金は伸びてるよ。

インフレによって実質賃金が減ったから、企業が人を雇いやすくなって失業率が下がった。
0849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2bd7-hyj3)
垢版 |
2019/06/12(水) 17:17:30.23ID:TLr4sPgo0
>>841
公立と同じ条件で補助金もらってそれでも保育士の給与が低いならそうとも言える。
下のサイトによると公立の保育園の運営費は保育料+補助金だそうだ。
http://www.nurserymg-fcconsul.net/guide/subsidy.html
0850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9f15-l3/j)
垢版 |
2019/06/12(水) 17:21:51.91ID:NcrBGNTy0
>>848
名目賃金は一人当たりでも伸びてるんですが…
0851金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ff24-r8+6)
垢版 |
2019/06/12(水) 17:26:43.62ID:v/g+nU0j0
https://www.youtube.com/watch?v=Z1Jj6J8chj4

武田邦彦先生に聞く年金の真実。ここでは、事実が述べられています。
わずかですが、手取りで2〜3万円もらえるそうだ、国は払い続ける。多い人で年間60万円前後らしい。
無情な未来を覚悟、悲惨な時代を生きる娘、息子、孫にはお金を残そう。

社会構造が変わる、変わらねば日本国消滅です。
0852金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アメ MM31-kq8P)
垢版 |
2019/06/12(水) 17:38:17.35ID:Z8W819tnM
>>849

なんで補助金額が関係あるんだ?

自前で労働者を食わせていけない民間企業なんて
存在意義が無いからビタ一文とて公費を出すべきではない
0853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9f15-l3/j)
垢版 |
2019/06/12(水) 17:43:21.91ID:NcrBGNTy0
給料で食っていけないなら所得補助をすればいいだけな気が。

企業を潰す必要はない。
0856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アメ MM31-kq8P)
垢版 |
2019/06/12(水) 18:00:54.32ID:Z8W819tnM
>>853
企業には生存権が無いから公費を使って生かす理由が無い
ましてや公費頼りでしか経営できないヘボ経営者が
ワープア作って高い報酬得るとか論外
0857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アメ MM31-kq8P)
垢版 |
2019/06/12(水) 18:02:51.73ID:Z8W819tnM
>>855
そうならないように行政が運営すべきだと言ってるんだが
0859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アメ MM31-kq8P)
垢版 |
2019/06/12(水) 18:19:07.73ID:Z8W819tnM
公費にたかる寄生虫企業を叩いたら
エスパー様に人格攻撃されたw
0861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sdd7-QaAb)
垢版 |
2019/06/12(水) 18:41:28.30ID:DyMy5JsJd
最低賃金的なものを上げたせいで潰れるような企業は究極的には潰れたらいいとは思うが、とはいえ闇雲に潰れて良いとも思えない。
何らかしら制度変更なり、水準の引き上げなり行う場合は、相応の期間を置いて段階的にやることで猶予を与えるべきやろうね。

・・・って当たり前の話か
0864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e3cc-uQfi)
垢版 |
2019/06/12(水) 19:06:20.33ID:DWd19sDm0
>>863
キミは何か勘違いしているようだねぇ。
JGP制度を怖がることはない、職業選択自由はもちろん広く認めているのだよ。

これは強制ではない。キミは「自発的」に遊休資源であることを止めるのだ。
キミは仕事がしたいんだろう?(電子警棒ビリビリビリビリ)

何?元の職場でちゃんと働くから許してくれ?(電子警棒ビリビリビリビリ)
JGP送りにして下さいの間違いではないのかい?あっちは快適だよぉぉぉ(ビリビリビリビリ)

電子警棒が物理的存在であるとは限らない。
それは制度の闇として襲い掛かってくるのだ。

キャーー―
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況