>>367
03年の時よりも日銀の国債市場への関与度合いがより強力になっているから
金利急騰はちょっと考えられませんね
問題が起きるとしたら通貨安からの輸入インフレだという説が有力です
つまり金利ルートではなくて通貨ルートを通した問題発生

ずっと低金利だからこそ財政出動の拡大ペースが促されスピードアップしていくことが恐ろしいです
MMT理論はそのスピードアップの最終形態でしょうか
債務問題に関しては日本が炭鉱のカナリアともいわれていますが
バランスシート上はまだフランスやイタリアよりも遥かにマシという見方もできるのでなんともいえません

欧州はドイツ銀行のデリバティブ問題やEU崩壊リスクやピッグスの債務問題
アメリカは双子の赤字や基軸通貨ドルへの不信感の広がり
先進国で問題の少ない国はあんまりないですよね