X



【千年王国】 熊五郎スレ21 【天国と地獄】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0178熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
垢版 |
2018/12/04(火) 19:00:14.02ID:wLwC9wVj
>>177 追加

1番下の「下級馬鹿の下」は、どうしようもない馬鹿というか、
いわゆる「右翼と左翼」ですけど、ウンコ食って生きてるような馬鹿ですね。
「政治性以外には何もない」という連中ですね。
ここまで馬鹿なのに、今ごろ泣きそうな顔してしてますわな。


で、下から2番めの「下級馬鹿の上」は、
「どうせウンコ食うなら、自分のウンコ食えばいいじゃん」という連中ですね。

岡田斗司夫が西部邁(下級馬鹿の下)を馬鹿にしてましてましたけど、
「ゲバ棒なんか振らなくても、スプーンで自分のウンコを食えるのに」
という、いわゆる「進化系」ですね。
確かに、「一理ある」(笑)んですけど、これで自分は賢いと思っちゃうところが、
こいつらのすごいところですね。
東浩紀レベルになると、黙ってレシピ作ったり、
尻にギザギザ付きストロー入れて下痢を直飲みしてみたり、
まあ、進んどるな。


次は上から2番目の「上級馬鹿の下」は、
野口悠紀雄だの、池田信夫だの、
まあ、役人系の馬鹿はここが多いですけど、
「馬鹿だけど、現実には合わせないと」
くらいの連中ですね。
それでも、だんだん厳しくなってるんで、シッポ食い始めたりするわけですね。
まあ、もう終わってますね。


で、1番上の「上級馬鹿の上」が唯一残っているわけですけど、
ここも、本当に、いつ終わってもおかしくない情勢ですね。
0179熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
垢版 |
2018/12/04(火) 19:13:39.03ID:wLwC9wVj
>>177

1番下の「下級馬鹿の下」は、
「堂々と反グローバリズム」という連中ですね。
開き直った馬鹿といったところでしょう。


下から2番目の「下級馬鹿の上」は、
「内心は反グローバリズム」ですけど、
どうせ自分のウンコを食うだけですから、
そこまで強い言及はないですね。
「壁」は自分の周辺で完結してるわけですね。


上から2番目の「上級馬鹿の下」は、
「いやいやだけど、認めるしかないな、グローバリズム」
くらいの連中ですね。

かなりの馬鹿の癖に、下級馬鹿と一緒にされるのは
さすがに嫌なようですね。
どうせ地獄に行くのだから、どっちでもいいですけど。


一番上の「上級馬鹿の上」は、
「グローバリズムやらないとどうしようもない」
くらいの認識はあるというところですね。

馬鹿だけど物分りは一番いい方ですね。
だから、唯一残ってるわけですけど。
グローバル化で市場を維持させるわけですけど、
それでも枯渇は進んでますから、
「どこまで延命できるか」という感じですね。
0180熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
垢版 |
2018/12/04(火) 19:20:01.36ID:wLwC9wVj
 
馬鹿の癖に、色々あるんで、手間がかかりましたけど、
クラウドというところまで来ましたから、
残る馬鹿は一種類のみで、10の内の8か9までは来たわけです。

淡々と書いてますけどね、ほんと気持ち悪いんだから。

地獄に行ってくれるというか、神が送ってくれるんで、
まあ、いいですけど。
0182熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
垢版 |
2018/12/04(火) 20:17:22.67ID:wLwC9wVj
>>181

「知」に「やまいだれ」が抜けてますね。
変換ミスですね。

残念ながら、下の下ですw

でも、気にしなくていいというか、
どっちも地獄ですから。
0183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 22:21:10.49ID:vZFfVE0w
それで、宇宙人による世界支配の人類乗っ取り計画はどのあたりまで来てるんだ
0186熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
垢版 |
2018/12/05(水) 02:46:27.53ID:8Y36IUnY
>>185

これは、ちょっとやや低俗寄りの話ですけど、
要は、安倍はその辺の下級馬鹿の票の半分くらい取ってるのが、
やっぱり、ある種の政治的天才なわけですね。

これは全然誉めてるわけじゃなくて、
「悪いやっちゃなー」みたいな話ですけど、
確かに投票する方も他に選択肢がないわけで、
「他にない」というのは強い政治力ではありますね、
というか、政治力の本質ですね。


安倍は、下級馬鹿の西部邁や津川雅彦の葬式にも出てましたけど、
「殺したのはお前だろ」(笑)というねw

いや、別に安倍のせいというか、これは歴史の必然だから、
どっちにしろこうなるんだけど、「殺したのはお前だろ」(笑)と。

票や支援をもらって、殺して、しかも葬式に出るのだから、
大したもんじゃないですか。

所詮、この連中の末路は共食いですから、
これができるやつが一番偉くなるんですよ。
馬鹿が通用してる間はね。
0188熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
垢版 |
2018/12/05(水) 02:51:11.48ID:8Y36IUnY
>>183

宇宙人じゃなくて、キリストの再臨ですよ。
だから、神が来るんですよ。

「どのあたり」かは、わかりませんけど、
一応、>>177の最後で書いたように、
時の刻みを推し量るに、
10の内の8か9くらいは来てるんじゃないですか。

ちょっと前に安倍が「7合目まで来てる」みたいなこと言ってましたから、
大体、その辺の見解も一致してるんじゃないですか。

「ていうか、登りきったら、お前は処刑だろ」(笑)
とは思いますけど、馬鹿なのか、客観性があるのか、
その両方なのかはわかりませんけど、とにかく、そこら辺だろうと。
0189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 04:54:05.98ID:D07CFgjm
2億円は作れたアマゲン株式note
0190熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
垢版 |
2018/12/05(水) 15:13:54.02ID:8Y36IUnY
>>176

ブッシュ父はレーガンのときの副大統領で、
その延長で大統領やった感じですけど、
このレーガン、ブッシュ父あたりは評価はまだ微妙ですけど、
安倍とレーガンは結構似てるんですよ、見た目もですけど。
トランプもレーガンの信奉者ですね。

どちらも「80年代よ、もう一度」で始まったんですけどね。
アベノミクスもレーガノミクスから来てます。

ところが、
レーガノミクスは「インフレ抑制策」だったのに、
アベノミクスは「インフレ促進策」なんですよ。

レーガンは自転車にブレーキをかけていたわけですけど、
安倍は自転車を進ませようとしてるわけですよね。
(安倍晋三の晋は「すすむ」と読むが)

つまり、この間で自転車が止まったわけですね。

自転車が止まったら、あとは「グラグラ、グラグラ、バタン」なわけですよ。
で、今は、その何個か目の「グラ」の状態なわけですね。
0191熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
垢版 |
2018/12/05(水) 15:15:54.33ID:8Y36IUnY
>>190 追加

だから、レーガン、ブッシュ父の評価なんか、
トランプや安倍の評価がある程度定まると、
もっとはっきり定まるでしょう。

ただ、左翼よりはマシだが、あまりいい印象ではないです。

つまり、下級馬鹿の左翼・民族派よりはマシだが、
上級馬鹿というね。


レーガンと同時期で親しくしてた中曽根康弘なんかも、
創設に関わった研究所に大塚英志あたりがいる時点で、
「あ、そんなのがいるなら、もうダメだな」と判定できるんですね。

この手の研究所は人事だってそれなりに真面目にやるはずで、
この程度の馬鹿が紛れてると、最終決定ではないにしろ、
「あ、この集団は価値なし」となりますね。
それで間違えることはほぼない。
0192熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
垢版 |
2018/12/05(水) 15:19:46.99ID:8Y36IUnY
>>191 訂正・追加

> だから、レーガン、ブッシュ父の評価なんか、

> だから、レーガン、ブッシュ父の評価なんかは、


とにかく、今死んだから即地獄行きということではないし、
最終的にどうかは、今はわかりません。

ただ、レーガン、ブッシュ父、中曽根あたりは、
今、その後継者が最終局面に近いところでやってますから、
そこを見たらもっと、はっきりするでしょうね。

今のところは、
「下級馬鹿よりはマシだが、馬鹿には違いない」
という評価ですね。

このまま終わるかどうかはわからない。
0193熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
垢版 |
2018/12/05(水) 15:28:34.31ID:8Y36IUnY
>>186 追加

この安倍の「包容力」(笑)に対して、
「排除」したのが小池百合子なんですけど、
安倍がこれをやれてるのは、ここら辺が、
「最後の政治家」だからでしょうね。

「最後の政治家」というところで、
「いいとこ取り」してるのは事実ですね。


で、「政治家でなければ何なのか」と言えば、
「経営者」であり、「ロビイスト」なんですね。

ロビイストというのは議会のロビー(廊下)で、
業界団体・企業から政治家に圧力かける集団ですね。

で、安倍政権は政治性とロビイスト性が混在してるんですね。
「最後の政治家」というのと関係してるんですけどね。

経済的要望に応えるというロビイスト性が高い分、
長期政権になってますね。


だから、小池百合子は、
「全員包摂」(政治性)か「全員排除」(ロビイスト性)
の間くらいを取ったんで揉めたわけですけど、
これも過渡期だったからということですけど、
これも民進党という政治性を破壊するのに貢献したわけですね。

そのおかげで、今、安倍政権は、ほぼ野党に邪魔されずに、
順調にロビイスト性を発揮してるわけです。
0194熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
垢版 |
2018/12/05(水) 15:37:05.11ID:8Y36IUnY
>>193 追加

で、政治性というのは限りなくゼロに近づいていくので、
「最後はロビイストしかいない」という状態になるわけですね。
というか、今の安倍自民党は優れたロビイスト性が評価されて、
長期政権なわけです。


例えば、入管法はすぐに通るが憲法改正はなかなか進まない。
これは入管法はロビー活動(ビジネス)だが、
憲法改正はホビー活動(趣味)だからですね。

もっとも、そのホビー活動だって、ロビー活動の一部なんだけど、
言ってみれば憲法改正なんてどうでもいい話なんですよ。
「自衛隊が満州占領して好景気になります」という話ではない。


小池百合子もロビイスト性にかなり傾いてますね。
「東京都、あるいは都市部の立場から言う」というね。
維新も大阪ロビーみたいな性質が強いですね。
もっと一般的に言えば分権とかそういうことになりますけど。

だから、希望の党も最初から「議席50のロビイスト集団です」
でもよかったくらいですけど、左翼というのは政治性を好みますから、
民進党の面々では無理だったのかなと。

もっとも、立憲民主党でさえ、「投票する党がないから作ってくれ」
と言われてできたわけで、広く取るとやっぱりロビイストなんですね。
そして、最も政治性を維持したい共産党がわりを食って衰退してますね。

つまり、「包摂からロビー」へ、つまり「政治性から経済性へ」
という大きな流れがずっとあるわけですね。
0195熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
垢版 |
2018/12/05(水) 15:42:51.94ID:8Y36IUnY
>>194 追加

それで、小池百合子が、どこかの知事だかに、
「(東京の利益を代表した態度は)母の愛がない」
みたいなこと言われて「傷ついた」とかやってましたけど、
その母の愛うんぬんは「政治性という亡霊からの声」であって、
下らない話なんですよ。

そんなこと言うなら、東京都のカネを渡すんじゃなくて、
全国民に直接、現金配ればいいんだから。

だから、単に泥棒がゴネてるだけなんですね。

小池百合子は、その手の亡霊を免れて来たということですね。
0196熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
垢版 |
2018/12/05(水) 15:52:22.24ID:8Y36IUnY
>>195 追加

つまり、大原則として、「政治性は存在できません」ということですね。

その分、ロビーイスト的な(つまり、企業的な存在)側面が
増してくるということ。

「最後に、ギリギリ政治性を帯びたロビイスト」
が安倍ということになるんじゃないですかね。

トランプあたりは、「俺はロビイストだ!」という感じですけど、
「法人減税」はロビーだから通るけど、
「壁」はホビーだからなかなか通らないんですね。

だから、トランプあたりだと、
「ロビイストなのはいいが、質が悪い」
と。

その点、安倍はホビーの靖国や改憲で評判が悪いと、
さっとシッポ切ってきますから、技術の問題ですね。
やってる内にこなれて来たというのもありますけど。
0197熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
垢版 |
2018/12/05(水) 15:54:10.43ID:8Y36IUnY
>>195 追加

「東京のカネが地方に流れてるのは問題」
という話は石原慎太郎なんかもやってて、
一応、その後、ロビー政党の維新には行きましたね。

ただし、脱政治までには至らなかったんで、成果はなかったが。
この辺は民進党系と維新が合同しようとしたときと同じですね。


官房長官の菅が、甲子園の高校野球の決勝で、
「地元チームに勝ってもらいたい」と言ってたが、
これはロビイスト的な発想ですね。

昔の政治家なら「両校ともベストを尽くしていただきたい」
などと言ってたわけだが、今、これを言ったら、
「何様だ、お前は」と言われますね。要は左翼批判ですけど。
「フェイクニュースなどと言うお前がフェイクだろ」というね。


とにかく、政治性は薄まり無くなっていくと。

国会も名目的になった元老院のようになるし、
法案を通す行政府も、基本的には自由化・分権化ですから、
政治的な権限を手放していくわけですね。
0198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 16:31:12.76ID:8y+jRUJl
キリストが再臨するってか
本気で信じてるのか

教祖が死んで、困ったあげくでっちあげた、
生き返ってお隠れになり、また戻ってくる、
のたわ事デタラメ話を真に受けるってか

歴史的事実など、どれもそんなものだな

くだらないこじつけの屁理屈はいいから、早く証拠を見せろよ、何年言い訳続けてるんだ
0199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 17:40:44.36ID:y3PuwUvw
クラウドが出始めた頃は
いつ消えるか分からんから信頼ならんだのローカルに保存しないと不安だの
皆否定的だったのに今やクラウドに保存しておかないと不安って声が多いもんなぁ
俺も昔はクラウド馬鹿にしてたが先見性のある奴はすげーわ
0203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 12:08:17.31ID:uq4EINmh
そんなに神聖な話かね?
「中間層を殲滅すれば、自動的にフランス革命以前の世界に巻き戻る」
程度の、下劣な虐殺が連綿と続いてきただけのように見えるが?

中間層殲滅に資するアイデアならば、構造改革だろうが移民だろうが、
低賃金カルテルだろうが中抜きだろうが、何でも通るだけだろう
0204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 06:12:20.27ID:bHPS1eaq
莫大な血税で肥え太る左翼
0205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 14:16:24.33ID:64Gwti7s
貼った記事の「気候」を「人口」に、
「温室効果ガス」を「中間層」に変換すると、
不思議と意味の通った文章になる

「今世紀末までに中間層をゼロに」、世界の人口学者らが共同声明
発表日:2015.07.10

パリで開催されていた
「人口変動の下での我ら共通の未来」会議の参加者らは、
人口変動の最悪の影響を防ぐ防衛ラインとして
「地球の中間層上昇を指数2に抑える」ため、
21世紀末までに中間層の排出を
ゼロにしなければならないとする共同声明を発表した。

声明では、中間層による不穏化は数世紀にもわたって続くため、
懸念上昇の上限値に関わらず、中間層排出量を
結局はゼロにしなければならないとしたうえで、
約66%の確率で中間層上昇を指数2以内に抑えるには、
これからの中間層排出量を約X人に抑える必要があることから、
「中間層増加を指数2に抑えるには、排出量は、
21世紀末までにゼロかマイナスになっている必要がある」としている。

同会議は、2015年末のパリ国連人口変動会議(COP21)に先立つ
最大の人口学会議で、7月10日までの4日間、
約100か国から2000人の人口学者らが参加し、
証拠に基づく排出削減や回復力強化方法を議論した。



元ネタ
http://tenbou.nies.go.jp/news/fnews/detail.php?i=16695
0206熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
垢版 |
2018/12/09(日) 23:38:04.44ID:bF+K/wC2
 
さすがに、今回は色々と来てますね。

どの業界でも、「ええじゃないか」感は増してますね。
相撲だって、横綱が全員休んでも、
「別にいいじゃない」というねw

これは国会だろうが、商業的な分野だろうが、
どこもそうですね。

これは解放でもあるんですけど、
偶像崇拝者からすると偶像の喪失になるわけですね。

偶像崇拝が許されなくなるのが終末的ですね。
0207熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
垢版 |
2018/12/09(日) 23:46:04.99ID:bF+K/wC2
 
ニコニコ動画の「ゲーム界隈井戸端会議」
という番組を途中から見てたら、
ゲーム雑誌関係の人たちも、やっぱり、
「ネタがない」と言ってましたね。

「何周年記念」みたいな話ばかりだと言ってましたね。

新規の話がないと、
過去のものの「何周年」とかの話になりやすいですけど、
これも「死者の復活」の型ですね。
もちろん、究極的にはキリストの再臨の型ですけど。

「何周年」というのは「何回忌」という話でもありますからね。


今は、
アダムから6000週年、
アブラハムから4000週年、
イエスから2000周年という、
大節目のときですね。

節目も何も世の終わりですけど。

ここから完成の数7の7000千年目までの1000年が、
千年王国の完成までの期間ということになりますね。

そこに向けて「みんな集まれ、千年王国に」というところですね。
0208熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
垢版 |
2018/12/09(日) 23:52:14.12ID:bF+K/wC2
 
その「ゲーム界隈井戸端会議」で
『龍が如く』というヤクザのゲーム(笑)の話もあったんですけど、
これも、やっぱり「6作目」でとりあえず終わりですね。

三遊亭圓生も6代目で終わりですけど、
ヤクザとか落語家というのは「否定形」であって、
やっぱり6で終わりというか、7とやっちゃうと「何か変」というね。

だから、『龍が如く』も7作目に当たるのは、
木村拓哉が声とかやってる探偵になってるみたいですね。
7はキリストの数ですから、善玉というか、
北斗七星の『北斗の拳』も、一応、
終末に再臨するキリストの型ですね。

予告動画では、探偵モノだから推理とかしてて、
「ん、ポートピア?てことは犯人は」
とか思ってたら、次にシーンではボコボコに殴ってたんで、
「やっぱり、そっちなんかい」(笑)
と思いましたけどね。
0209熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
垢版 |
2018/12/10(月) 00:02:39.84ID:wMOQrSnv
 
その『龍が如く』の一応最後の6作目なんだけど、
「一匹狼のヤクザが多数相手にボコボコ殴る」というゲームなのに、
「ついに自分の組を持った」(笑)とかやってましたからね。
やっぱり、ネタ的に枯渇したということですね。

「自分の組」とか言い出すと、もう『信長の野望』側ですからね。
それで、「さあ、新宿統一だ!」とか言われてもw

だから、「自分の組を持つ」というのは連続性があるのだけど、
ステージが変わってしまうんですね。


その『信長の野望』だって、
『信長の野望・将星録』とか、『信長の野望・烈風伝』とかはあっても、
統一後の統治の「将軍記」みたいのはないわけですね。
それだと、今度は『シムシティ』になってしまう。

だから、「戦国武将が全国を統一して、今度は統治を始める」
というのは連続しているんだけど、断絶がある。

しかし、何のことはない、植物が、
「種子・根茎・花粉・果実」と段階を変えるのと同じですね。


さて、その『シムシティ』で「都市の完成」、
つまり「文明の完成」の後はどうなるか。
これが、まさに今の状況に近くて、その後は千年王国なんですね。

では、その千年王国とはどんなものなのか、と言えば、
まあ、この語り自体が、やや千年王国的ですね。
全体が統合されていくわけですね。
0210熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
垢版 |
2018/12/10(月) 00:12:24.21ID:wMOQrSnv
>>207 訂正

> 今は、
> アダムから6000週年、
> アブラハムから4000週年、

> 今は、
> アダムから6000周年、
> アブラハムから4000周年、
0212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 10:26:31.63ID:vZahv83n
熊五郎が如く出たら即買いする
0213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 19:16:34.29ID:UuShkwaf
マイクラとかサンドボックス(建築・探索)系のゲームが増えたのってなんか関係あんの?
0214熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
垢版 |
2018/12/11(火) 14:50:40.18ID:sqDKSY8D
>>213

やっぱり、そこに来ましたかw
いや、まさにそれを言おうと思ってたんですよ。

「文明の完成」である『シム・シティ』系の後の潮流は、
『ぼくのなつやすみ』とか『どうぶつの森』とか、
そういう「楽園系」になりますね。

『マインクラフト』もこの系譜と言っていいでしょうね。


ただし、『ぼくのなつやすみ』とか『どうぶつの森』などは、
「自然」寄りであって、楽園系でもエデン系であるのに対して、
『マインクラフト』は「文明」寄りであって、
楽園系でもエデンというよりは千年王国的になっている。

「建設」というところが千年王国的だし、
あの立方体的なフォルムは直角というか
十字がくまなく来られてるわけですね。

「ゾンビ」や「古い館」はこの世の残滓に対応してます。


しかし、子供でもできるような設計なのと、
ゲームとしても成熟していないので、
そんなに論理性は高くないので、
まだ積み木程度ではありますけどね。

かなりの子供は、自然に千年王国的なものを
予感しているということですね。
0215熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
垢版 |
2018/12/11(火) 14:55:09.67ID:sqDKSY8D
>>208 追加

> ヤクザとか落語家というのは「否定形」であって、


「否定形」というのは何となくはわかると思いますけど、
ヤクザは何かを創造していくような存在ではないし、
芸人というのも「オチ(落ち)」なわけで、
あくまでも破壊的な存在なわけですね。

「だから、『龍が如く』も三遊亭圓生も6どまり」
という話をしたんですけど、そう言えば、
『龍が如く6』は、まさにビートたけしが出たんですよねw

芸人にして、ヤクザ映画の監督ですからね。

ここまで言えば、もう十分でしょw
0216熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
垢版 |
2018/12/11(火) 15:07:53.87ID:sqDKSY8D
 
で、ヒカキンの『マインクラフト』は、
まさに、「千年王国の予感」みたいな人気がありましたね。


それで、「千年王国に入る前の死者の復活」くらいのところだと、
同じyoutubeでも、「ゲーム芸人フジタ」になるわけですよw

彼は、部屋を埋め尽くし、倉庫をいくつも借りるくらいの
レトロゲーム持ってて詳しいんですけど、
まさにあれは「墓守」の顔だねw

「いつかは、レトロゲームのミュージアムを」とか言ってて、
これが「復活した死者による千年王国」の型になってますね。

彼は色々とおかしいところはあるんですけど、
まあ、大筋ではこういう流れですね。

youtubeの動画は大体全部見てますけど、(そんなに多くないが)
本当に新作ゲームの話はないですね。
確かに新作ゲームは枯渇しているし、
(『マインクラフト』のような、また別段階のもの以外は)
だから、レトロゲームを擁して復活の機会をうかがってるわけですね。


そんときは、「あ、サンドウィッチマンと同じ事務所か」とは思いましたね。

というのは、もともとの意味のサンドウィッチマンというのは、
「体に板を挟んで立つ」わけですけど、漫才師のサンドウィッチマンも、
「板挟み」になってる前方の板には「この世」と書いてあり、
後方の板には「あの世」と書いてあるわけで、
「この世とあの世の間」というか、やっぱり墓守と近い位置なんですね。
0217熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
垢版 |
2018/12/11(火) 15:10:11.13ID:sqDKSY8D
>>216 追加

> youtubeの動画は大体全部見てますけど、(そんなに多くないが)


これは「ゲーム芸人フジタ」の動画のことね。
0218熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
垢版 |
2018/12/11(火) 15:18:53.95ID:sqDKSY8D
 
で、なんでゲーム芸人フジタやサンドウィッチマンが、
「芸人」なのかと言うと、この世を引きずってるからですね。


サンドウィッチマンの『マネージャー』ってネタがあって、
「タレントと、間抜けなマネージャー」という話なんですけど、
これなんかわかりやすいですね。

タレントにCMの話があったのを、マネージャーが、
「(タレントなのに)バイトの予定が入ってたんで断りました」
と言うネタなんですけどね。

これが、テレビ版、つまり「この世版」だと、これに対してタレントが、
「(バイトごときでCMを断るなんて)馬鹿なことしたね」
と受けるですね。

ところが、こちらが先にできたんでしょうけど、ライブ版(あの世版)だと、
哀川翔とおぼしきタレントが、
「(バイトが先に入ってたなら)じゃあ、しょうがねえ」
と受けるんですね。

これは、まさにサンドウィッチマン、まさに板挟みだなw
0219熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
垢版 |
2018/12/11(火) 15:22:30.64ID:sqDKSY8D
 
と、ここまで話は進んでるのに、
「漫才の審査員が〜」とか間抜けなこと言ってるわけですよ。

ところが、この審査員にサンドウィッチマンの富沢が入ってるんですよねw
板挟みだなあw
0220熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
垢版 |
2018/12/11(火) 15:29:02.04ID:sqDKSY8D
>>214 訂正

> 十字がくまなく来られてるわけですね。

> 十字がくまなく敷き詰められているわけですね。
0221熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
垢版 |
2018/12/11(火) 15:32:16.50ID:sqDKSY8D
>>220 追加・訂正

ただ、「敷き詰められている」だと平面的な印象があって、
実際はもっと立体的ですから、
「十字が充満している」くらいに言った方がいいかもしれませんね。

まあ、「十字が充満している」でいいかな。
0222熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
垢版 |
2018/12/11(火) 15:39:12.37ID:sqDKSY8D
>>221 訂正

> 追加・訂正

> 訂正


ここは、やっぱり、はっきり訂正して、
「充満」で確定させましょう。

「花粉」のイメージだし、(受粉から実りへ)
西部邁ゴキブリなどを追いやった「バルサンの煙」でもあるので、
「充満」の方がいいでしょうね。
0223熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
垢版 |
2018/12/11(火) 16:06:00.28ID:sqDKSY8D
 
で、その「ゲームの枯渇」の話ですけど、
今ある、「新作」と呼ばれるものは、
昔のものに、動きとか画像の発展を加えたようなもの
ということになりますね。

だから、ここも、真の意味での「新作」というよりは、
「復活」に近いですね。
0224熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
垢版 |
2018/12/11(火) 16:18:55.18ID:sqDKSY8D
 
「ゲーム芸人フジタ」の「ゲーム芸人」という言い方は、
要は「芸人」という概念を相対化してるというか、
「芸人」というのをネタにしてるわけですよね。

それから、最近、
>>219で言った「漫才の審査員がどうたら」という話があるんですけど、
それも、結局、「芸人の癖に審査員」という芸人がネタの対象に
なっているわけですね。

つまり、
「芸人が茶化す対象は芸人しかなくなってしまった」
という状況で、まさに自分で自分のシッポを食う末期状態のヘビの
「ウロボロスが如く」なわけですね。
0225熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
垢版 |
2018/12/11(火) 16:29:22.72ID:sqDKSY8D
 
ヘビと竜・龍は同じものというか、
ヘビが飛んだら竜・龍なわけですね。

これは、
創世記にあるアダムに知恵の実を食わせたのはヘビだし、
黙示録にあるラスボス的な存在も竜・龍なわけですね。

だから、この辺が自らのシッポ食い出して末期ということですね。

仏陀(ブッダ)の「陀」は左側を虫にしたらヘビですからね。
仏教・芸人的なものが末期まで強いのもわかりますね。
0226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 18:06:09.36ID:m37kol4M
関係妄想 かんけいもうそう
delusion of reference

本人にとってはまったく関係のない,周囲の人々の動作や見聞きした出来事を,自分に対してある意味や関係があると強く思い込む妄想。最も多くみられる妄想の一つ。統合失調症にみられる。 .
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典/ブリタニカ国際大百科事典
0227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 18:08:42.00ID:m37kol4M
>精神分裂病ではしばしば出現

かんけいもうそう【関係妄想 delusion of reference】

他人の何でもない言葉や態度,周囲の出来事などに特別な意味づけをおこない,
動機なく自分に関連づける妄想。たとえば周囲で人が話していると自分の悪口を言っていると受け取ったり,
テレビのドラマの中で自分のことをあてこすっているなどと体験する。
多くは被害的な内容をもっている。精神分裂病ではしばしば出現し,
正常に知覚されたものが誤って意味づけされる(妄想知覚)。二次的,反応的なものとして,
一定の性格特徴をもった人にある体験をきっかけとして生じる敏感関係妄想や不安で脅威的な状況,
抑鬱気分から発生するものがある。

出典 株式会社平凡社/世界大百科事典 第2版
0229熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
垢版 |
2018/12/11(火) 18:28:42.02ID:sqDKSY8D
>>226-228


ちょっと待って、ちょっと待ってw

「私と関係がある」なんて全く言ってないどころか、
大半の場合は「私とは関係ない」と言いたいわけよ。
だって、地獄側は私と関係がないんだから。


ただ、>>226>>227あたりが結構合ってるのは、
「自分と関係がある」と言っちゃうやつは、
やっぱり病気なんですよ。
「私は神だ」と言ってるわけで。

私の場合は全く逆で、
「私とは関係ない」けど神にとってはどうか、
という話をしているわけですね。

つまり、私は「すごく健康」ということになるね。
病気の方と逆なわけでしょ。

要は客観的ということですけどね。
0231熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
垢版 |
2018/12/12(水) 00:06:45.02ID:C5J0vQM/
>>169 訂正

> 「マイクロソフトが十何年かぶりに、
> 時価総額でアップルを抜いてトップに」
> という話が最近ありましたね。

これは8年ぶりのようですね。
大体、「スマホ発展期」にアップルがだいぶ伸びて、
で、その次の「クラウド発展期」に入ってるということ。


>>216>>217>>218>>224 訂正

「ゲーム芸人」じゃなくて、「ファミコン芸人」ですね。
だから、かなり原点寄りということですね。
0232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 03:12:23.96ID:kpcGCh7H
>ちょっと待って、ちょっと待ってw
ww
0233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 12:01:53.51ID:4QdLYgH1
日本のブルーカラーは1700万人

建設の市場規模:52兆円
建設の会社数:47万業者
建設作業員:492万人
技術者:32万人

ロボットの導入によって、今後の十年間で建設労働者を100万人削減する予定だそうです。

物流業の市場規模:25兆円
物流業の会社数:62万社
物流業の従業員は、統計が見つからないですが、
トラック運送業者(物流の9割を占める)の人数:185万人

製造業の市場規模:不明
会社数:不明
製造業の従事者人数:1006万人

製造業の全体統計は見つかりませんね。

これらの数字が自動化によってどのように推移していくのか、これから見ていきたいです。
ブルーカラー(現場労働者)の1700万人の仕事を自動化しなければならない。
先は長いが、がんばりたい。

ホワイトカラー(総合職)は331万人。
こちらの自動化はRPA(事務作業ロボット)などが推進中らしい。
0234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 07:59:23.98ID:T8f/Oc98
熊五郎、この辺、どう?
ぼくは買う気しないから、熊五郎、読んで。

今年、文化勲章をもらった人たちの本。

なぜ貧しい国はなくならないのか 正しい開発戦略を考える 大塚 啓二郎
著作権法 第2版 中山 信弘
独占禁止法概説 第5版 根岸 哲
フランス認識論における非決定論の研究 (龍谷叢書) 伊藤 邦武

目次や解説を見るだけですごい。
0235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 08:05:41.36ID:T8f/Oc98
文化勲章じゃなかった。学士院の人だ。

あとで一覧をつくる。
0236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 15:29:02.15ID:T8f/Oc98
  二十一世紀までのすべての政治的支配者を理解するための論考

 ぼくは、資本主義の次に来る経済大系が知りたい。
 なぜなら、株の投機によって行われる経済の分配が健全な労働とは思えないからだ。
有望な商売や技術が、他の消費者より有利に賃金を集められるという触れ込みの資本主義は、
その現実的な取引は、発明家や労働者よりも、投機家が簡単な作業で大金を稼げてしまうからだ。
 ぼくは大学時代からずっと、人件費は費用ではなく、経済効用であると主張してきた。

 平等であるはずの人類が不平等な富の分配を行うことは、労働者の富を物々交換するための、
情報媒体の効率、物流の効率が、不十分なためである。
 古代、中世、近代であっても、その生産物を平等に公正に分配する能力はもたないからである。
 数百の村人を数えることがまず難しいこと。市民なら何十万人、国家なら数百万人。
これだ膨大な労働交換を計算することができた支配者は、どんな名声の高い政治家でも、
誰一人として成し遂げることはできなかったはずだ。
 従来、支配者の名前で呼ばれていた政府は、富の再分配を行う流通の胴元としては、
商品の記号付与、計算力、通信効率、物流効率が不十分なため、
どんな優秀な政治家や官僚でも、平等で公正な政治を実現することはできなかった。
0237熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
垢版 |
2018/12/13(木) 21:52:20.28ID:9BL1i7X9
>>233

そのロボ化というのもあるし、
そもそも存在として消えてしまうのも、
かなりあると思われますね。

そんなもん、どっちも同じ話ですけど。

形骸化して崩壊してるような業界は沢山あるね。
特にこれから進展していくんじゃないですかね。
0238熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
垢版 |
2018/12/13(木) 23:34:22.56ID:9BL1i7X9
 
「夕暮れ」くらいから、
「真っ暗になって来たかな」くらいのところに
来てる感じがしますね、この世は。

それはそうでしょ。

目の前のことだけ見てると、
そんなには感じないかもしれないですけど、そういうのは、
ちょっとカーテンを開けてみると「あ、もう暗い」というようなもので、
「単に見てなかっただけ」です。

でも、夜の方が楽しいですよ。

文明化していれば、野球だってテニスだってできますよ。
宴会もセックスも普通は夜やりますよね。

ということで、楽しみなことになっていると。
もちろん、天国側の話ですよ。
地獄側は全部逆ですよw
0239熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
垢版 |
2018/12/13(木) 23:43:48.18ID:9BL1i7X9
 
ちょっと、この辺は、「とっくに終わってる話」でもあるので、
一応ちょっと総括的に言っておきましょう。

ずっとこの傾向はあるんですけど、
この前の国会は自由化法案がちゃっちゃと通りましたね。
ここら辺は歴史としては、やっぱり節目ですね。

「反グローバル・反自由化・反民営化」とか言ってるような馬鹿は、
「一瞬で吹き飛ばされた」という感じですね。


入管法は、「移民」でも「外国人労働者」でもいいですけど、
これも「国民(労働)の市場化」なんですよね。

水道法は、もちろん、民営化そのものですね。
「自治体が決める」という点では分権化でもありますけど、
分権化と民営化は同じことですね。

日欧の自由貿易もグローバル化ですけど、
これも、もちろん同じ話ですね。

だから、ここら辺は瞬速で通っていくという。
市場が枯渇しているので議論の余地はないです。


さらには、これは「大政奉還」というものであって、
議論する余地なんかないんですよ。

例えば水道法なら「議論は各自治体でどうぞ」という話でしょ。
だから、企業の原理と同じですね。
0240熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
垢版 |
2018/12/13(木) 23:49:23.35ID:9BL1i7X9
>>239 追加

だから、「グローバル化・自由化・民営化」
に議論の余地などないんですよ。

例えば、「郵政民営化します」というときに、
何をどうするかは新しくできる民間企業が決めることでしょ。

ただ、実際の郵政民営化でも
「ユニバーサル・サービス」とか言ってましたけど、
「田舎だからいきなりサービスやめるのはダメ」
とか、そういうオマケみたいな話があるだけですね。

そのレベルの議論しかないので、あっという間に通るわけですね。


で、すべての政治分野でこれが進んでいるわけですけど、
「ユニバーサル・サービス」(全国に同等のサービス)と
「ベーシック・インカム」(全員に現金給付)
は似た概念ですね。

だから、
「市場化は進めるが、最低限のところは保障する」
という流れですね。
0241熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
垢版 |
2018/12/13(木) 23:51:28.84ID:9BL1i7X9
>>240 追加

あとは、この傾向は世界でも同じで、
「トランプ革命」は、ほぼ頓挫(とんざ)と言っていいでしょうね。

ただ、法人減税とか規制緩和とか、
そういう自由主義的なものは成果がありますね。

カナダ、メキシコとのNAFTAも、(制限とか言ってますけど)
どちらかと言えば、さらに自由化か、そんなに変わらないか、だし、
0242熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
垢版 |
2018/12/14(金) 00:01:32.17ID:zOqs/j4U
>>241 書き直し

>>240 追加

あとは、この傾向は世界でも同じで、
「トランプ革命」は、ほぼ頓挫(とんざ)と言っていいでしょうね。

ただ、法人減税とか規制緩和とか、
そういう自由主義的なものは成果がありますね。

カナダ、メキシコとのNAFTAも、(「輸入制限」とか言ってますけど)
どちらかと言えば、さらに自由化か、そんなに変わらないか、だし、
TPPも結局は「日本はもっと関税下げろ」と言ってますからね。
(「輸入制限」に関する評価は微妙なところはあるが)


イギリスのEU離脱も、これも離脱するにしても、
頓挫と言っていいでしょうね。
というか、あの国民投票は無効というか、
やるなら「残留か、今のEUとまとまった妥結案か」でやるべきですね。

ただ、離脱派の連中も、
自分ところの保守党の党首の首相がまとめて来た案に「反対」
とか言うのは道義上はありえないでしょ。
本当に「僕ちゃん嫌だ」レベルですね。

ただ、そういう離脱派が「みっともない連中だ」
とは思われてきてるみたいですね。
トランプなんかも同じ感じじゃないですかね。

ギリシアなんかも似たようなのありましたけど、
結局は鎮圧に至ってるわけでしょ。
0243熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
垢版 |
2018/12/14(金) 00:08:02.09ID:zOqs/j4U
>>242 追加

とにかく、一言で言えば、
「自由化(市場化)は加速度的に進んでいる」
と。

で、「その後」は「自由化された主体が判断」するわけで、
「今後はどうするかの政治的な議論」なんて、
オマケ程度のもの以外はないんですよ。

このようにして、政治性というものは、急速にゼロに近づいていく。

で、この「自由」が究極的に意味するところ、
「天国に行く自由と、地獄に行く自由」ですね。

このようにして千年王国に入っていくことになるわけです。
0244熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
垢版 |
2018/12/14(金) 00:09:04.28ID:zOqs/j4U
>>243 訂正

> で、この「自由」が究極的に意味するところ、
> 「天国に行く自由と、地獄に行く自由」ですね。

> で、この「自由」が究極的に意味するところは、
> 「天国に行く自由と、地獄に行く自由」ですね。
0245熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
垢版 |
2018/12/14(金) 00:13:15.54ID:zOqs/j4U
>>243 追加

これは、ちょっとした付け加えですけど、
例えば安倍政権を含む今の世界的な為政者などは、
別に本当に「いいことしよう」と思ってるというわけではない。
(そういう部分もあると思いたいが、現状、なかなか厳しい)

彼らは、とにかく「目先の延命」として色々とやるわけですけど、
これが結局は神の望む方向に貢献してしまうわけですね。

だから、それくらい完全なものなんですね。
0246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 01:14:22.36ID:Bkmvs/Ds
>彼らは、とにかく「目先の延命」として色々とやるわけですけど、

そうか?
意図して失政しているようにしか見えんが?

失政すればするほど大衆(マス)が疲弊して絶滅してゆく。
次世代文明ではマスは必要無いから、失政は好都合な殲滅手段となるし、
同じ殺すなら低賃金で労働させ、重税を掛けて換金し、
ついでに引退後の給与である社会保障を取り上げれば、財政赤字も簡単に解決する

現在が未来に繋がらないのは、次の世界にマスが存在しないからだ

新しい世界を享受するのは、マス殲滅後に残る誰か、だろう

違うか?
0247熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
垢版 |
2018/12/14(金) 02:02:43.17ID:zOqs/j4U
>>246

それは違うね。

先進国はどこも同じようなもんですけど、安倍政権も、
「現行の体制を形だけでも維持するためには、
できることはすべてやっている」
と言うべきだね。

その左翼や民族派の馬鹿が言ってる、
「中間層があって」みたいのは、
小泉政権や安倍政権が破壊したのではなく、
「そもそも不可能」なんですよ。

中国やその他の新興国が同じものを10分の1の
価格で作るようになってるのに、
同じようにやってたら会社の方が潰れるだけですよ。

馬鹿の戯言だから、
反自由化・反グローバリズムは負けるわけでしょ。

で、この歴史の必然を可能な限り遅らせようとしてるのは、
どこの政権も同じ。
0248熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
垢版 |
2018/12/14(金) 02:05:26.90ID:zOqs/j4U
>>247 追加

> で、この歴史の必然を可能な限り遅らせようとしてるのは、
> どこの政権も同じ。


「自由化・グローバル化には対応するが、
できる限り、それを遅らせたい」
ということ。

例えば安倍も最初の1年だけは靖国に行きましたけど、
次の年からはやめますよね。

だから、
「可能な限り悪いことはしたいが、無理ならやめる」
という原理なわけですよ。

もっとも、政治性には本質的にこういう性質があるね。
0249熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
垢版 |
2018/12/14(金) 02:28:23.16ID:zOqs/j4U
 
例えば、今回の入管法にしても、
まあ、安倍も本当は反対なんだよ。
だから、今ごろ緩和させてるわけで。

ただ、「これ以上抵抗したら政権ごと潰れる」と思ったら、
こうやってやるわけですよ。


で、さらに言うと、この入管法に最後に「反対票」を入れたのは
参議院の山本太郎なんですよ。

というのは、彼は牛歩をやったんですよ、今どきw

これも全く一緒で、彼は牛歩やってるわけですから、(今どき)
「できるだけゆっくり歩くが、
議長に投票締め切るぞと言われたら渋々進んで投票する」
とやったわけですね。


安倍は賛成票を入れて、山本は反対票を入れましたけど、
やってることは一緒で、どちらも、
「可能な限り悪をなしたいが、無理なら諦める」
とやってるわけですね。

そこまでは同じで、
安倍は与党だから賛成票入れて、
山本は野党だから反対票を入れた。
ただそれだけ。
0250熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
垢版 |
2018/12/14(金) 02:35:17.74ID:zOqs/j4U
 
だから、安倍でも、山本でも、
やってることは「牛歩」なわけですよ。

で、牛歩を見たときに、
「この野郎、ゆっくり歩きやがって」
と腹は立つんだけど、よく考えると、
「でも歩である以上、一応は進んでるよな」
と忍耐する他ないね。

ただ、議長の声とか、ヤジとか含めて、
圧力というのはありますけどね。

しかし、その牛歩の「歩」も、尻に火がついてきて、
だんだん走ってるのに近くなったのが今じゃないですかね。
まあ、尻に火がついとるからね。

で、投票したら終わりですわな。
それで、色々なものの政治性を終わらせてますね。
0251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 03:14:04.93ID:Bkmvs/Ds
そこまで商業的な話なら、逆に救いがあるね

安倍が「中間層、殺したい放題セール」に対して、
抑止的なのは確かで、その点、飯島などもそうだ。
飯島は事ある毎に禁煙運動に疑問符を投げかけるという、
迂遠な方法でCOP21にも反対しているしね

連中はマス防衛をしているんだろう、あれでも

ところが要らないものは存続出来ない。
なにせ中国までもがオバマの説得で、地球温暖化グループに入った。
次世代文明の覇権争いはともかく、温暖化は別腹なのだろうよ

2008年以降、顕著に、「中間層殺したい放題セール」になり、
柳井のような者やワタミなどが、ワーカーに冷酷な口をきくようになった。
「解禁」だからだろうな

マスは現行の者以降は存続させない。つまり断種だよ。
消える群像を換金して、新しい文明を築く。
今現在、就労している者は、自分の墓穴を掘らされているも同然で、
雇用主側にせよ、殺していい相手、次世代機が出ない絶版商品に賃金など払わない。
ワーカーの子供達を意識して、
「次の時代も我が社を宜しく」と体裁を繕う必要が無いからな
0252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 03:14:55.58ID:Bkmvs/Ds
あるグループを絶滅させるのは簡単な事だ。
そこにだけカネが回らないように、カネが減るように仕向ければいい

カネなんか刷ればいい、撒けばいいのは全くその通りのはずだが、
刷ったカネ、撒いたカネは、
注意深く選定された「空前の好景気」の受益者の口座に消え、
なぜか税を掛ける事そのものが目的の税や、
手当たり次第なサービス削減だけが「自由化」法案と共に可決されてゆく

「自由化」がもたらすものが何かは、人々も看取していて、
それはこれまでの「普通」を2倍の値段で売り付けられる未来だ

現在は「普通」に提供されているサービスが、「自由化」によって2倍の値段になる。
これを支払えないお方は、どうぞ脱落して朽ちて下さいという未来がそこにある。
ご自由に自己責任で朽ちて下さい、お止めしません、お助けしませんと引導を渡す準備以外、
準備らしい準備をしていない様子だね

もし熊五郎が言うように、
技術と経済が見えざる手となって物事を動かしているなら、どれだけ良いだろう
0253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 03:55:46.73ID:Bkmvs/Ds
エコという代物は面白い性質をしていて、
追及すればするほど、大勢の一般人が苦しむ。
ありふれたものが何倍もの値段になるからだ。

今話題の「紙のストロー」などもそうだ

ドイツのエコ政策の失敗や、
太陽光パネルのブザマな様子を眺めるまでもなく、
エコは人々を貧窮させる為にある

EV車にしても同じで、
寒冷地と酷暑地では殆ど走行出来ない代物を、
ガソリン車よりも高額の値段で購入する決断を迫られる未来が来る

商品が現実に追いついていないにも関わらず、
強制的な買い替えの時期ばかりが議論される異常さだ

目的などたかが知れていないか?
0254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 03:57:48.78ID:Bkmvs/Ds
ところで「なぜ産油国が没落したか」を説明しきれた者は不思議といない

温室効果ガス削減? 産油国の増加? シェール革命? 財政赤字? 米軍撤退? 

こんなものは一番シンプルな見方をすれば良いわけで、
オイルの最大の消費者はマスだ

それが地球規模で人為的な絶滅を強いられるわけだから、
産油国とて未来図の書き換えは避けられない

ただそれだけの話に見えるね

文明をスマートにする事と、
人という種が現に生きる事の二つを比べた時、
どちらがより「神聖」と言えるだろう?

政治は絶滅するのかも知れないし、
信号機のように最低限の政治性だけが残るのかも知れない

同じように、
「天才でこそないが優秀な・普通な・若干問題あり・おおいに問題あり」の人々、
つまり多数派である我々の事だが、
「最低限の何がしか」が残るだけなのだろうと思う

この見方に賛成してくれとは言わない

むしろ否定して欲しいね
0258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 08:20:48.63ID:KO7Wx8QN
まともな先進国は理系博士クラスの高度人材しか外国人の就労資格は認めてない
単純労働外国人なんて経済にはなんも寄与せんぞ、社会福祉的にはマイナス
経団連や農水の無能なジジババが低賃金労働者欲しさに奴隷労働維持しようとしてるだけだ
0259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 08:36:53.71ID:tZt84mLr
ねえ、熊五郎。
ぼく、引きこもっていて、ぜんぜんわからないんだけど。
今の日本がスーパーミラクル好景気だってのは本当なの?
0261熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
垢版 |
2018/12/14(金) 19:50:15.78ID:zOqs/j4U
>>252

>もし熊五郎が言うように、
>技術と経済が見えざる手となって物事を動かしているなら、
>どれだけ良いだろう


この「見えざる手」って、アダム・スミスの「神の見えざる手」でしょ。

>>239で「大政奉還」と書きましたけど、
まさに、神にすべてを返すときが来ているわけです。

それに逆らってる馬鹿な連中が必死になんか言っても無駄なんですよ。


ただ、今は一番大変なときで、
安倍政権や他の先進国も変わらないですけど、
もう終わってるものを維持しようとしてるから最悪なわけですね。

しかし、安倍政権(上級馬鹿)よりも
馬鹿な反自由主義(下級馬鹿)がまだ存在している以上は、
ここは忍耐のしどころですね。

ただ、下級馬鹿の方は加速度的に始末されてるようですね。
そのボス的な存在だった西部邁は1年ほども前に自殺ですし。


とにかく、「新規商品は枯渇、あとは自動化」というのは、
ここ1年ほどで特に明白になったんじゃないですかね。

完全自動化が意味するところは、「物質的な不足のない世界」ですね。
0262熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
垢版 |
2018/12/14(金) 19:55:41.89ID:zOqs/j4U
>>259

せいぜい、やはりクラウド化や自動化に関わるような
設備投資がある程度じゃないですか。

これはいいことなんですけど、「拡大」じゃなくて「縮小」ですね。


「いいこと」というのは、例えば、クラウド化などを紹介する人を
業界では「エバンジェリスト」(福音伝道者)と言うんですよ。

で、例えばIBMとかの物質のマシーンを売ってたところが、
「クラウド化を事業にすると自社のマシーンが売れなくなる」
というような現象を「カニバリズム」(共食い)と言うんですね。

だから、クラウド化や自動化というのは、
「いいこと」(エヴァンゲリオン、福音)であるが、
物質な現象としては、
「カニバリズム」(共食い、縮小)でもある、
ということ。
0263熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
垢版 |
2018/12/14(金) 19:58:26.40ID:zOqs/j4U
>>262 追加

「エヴァンゲリオン」と書くなら、
「エバンジェリスト」の表記は「エヴァンジェリスト」
とすべきかも知れないですけど、
習慣的に「エバンジェリスト」と書くみたいですね。
0264熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
垢版 |
2018/12/14(金) 20:06:06.67ID:zOqs/j4U
>>262 追加

この「カニバリズム」(共食い)に関して言うと、
「ソニーがiPodみたいのを売るとCDが売れなくなるからやらない」
みたいな文脈で、昔、よく言われてはいたんですね。

で、実際、iPodからスマホ・タブレットへ行って
CDがなくなるのは「いいこと」だったんだけど、
結局は業界の縮小になってますね。

もちろん、媒体(CDやiPod、スマホ・タブレットなど)のだけ問題じゃなく、
曲の内容の方で同じことが起きているんですけど、とにかく、
同じようなことが起きていると。

で、その「いいこと」(エヴァンゲリオン、福音)と思える方は天国側で、
「カニバリズム」(共食い、ウロボロス)と思う方は地獄側、
ということになりますね。
0265熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
垢版 |
2018/12/14(金) 20:32:23.53ID:zOqs/j4U
>>264 追加

> もちろん、媒体(CDやiPod、スマホ・タブレットなど)のだけ問題じゃなく、
> 曲の内容の方で同じことが起きているんですけど、とにかく、


ここも、もうちょっと言っておいた方がいいですね。

例えば、シェイクスピアの『ロミオとジュリエット』でもなんでもいいんですけど、
こんな劇は電話があったら、ましてや携帯電話があったら、
成り立たないんですね。

だから、歴史劇、時代劇として見るわけですね。

と、ここまで極端(古い)でなくても、
似たような原理で新曲は書きづらくなりますね。

だから、これも、ここだけ見たら「カニバリズム」ですね。

もちろん、文明の進歩が善(福音)であることは大前提ですけど、
物質的な新規性はなくなる。

そこで歴史を見る視点が持てるかが問題になるわけですけど、
それはキリストによるんですね。
0266熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
垢版 |
2018/12/14(金) 20:35:52.74ID:zOqs/j4U
>>265 追加

物質的な「新規性」はなくなるんですけど、
千年王国以後は無限に濃くなっていくということですね。

イエス・キリストの下で濃くなるわけですけど、
反逆者は新しい流れがないのだから、
呼吸できないような状態になっていくわけですね。

それで、共食い・内ゲバをしつつ断末魔を上げるわけです。
断末魔と言っても死んで解決するわけでもないが。
0267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 22:18:53.74ID:hxBSx7eZ
ネットを漁って、妄想の感想文書く人
0271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 13:26:18.42ID:hPUhFvoB
【水道】民間水道企業、赤字で「岩手高原ペンション村」に17日にも給水停止へ
1軒当たり約1万4500円の負担金が必要
ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544845619/
0274熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
垢版 |
2018/12/16(日) 10:45:23.26ID:8odrEvgz
>>239

> ちょっと、この辺は、「とっくに終わってる話」でもあるので、


と書いたように、ここら辺の中央政界レベルの話は、本当に、
「とっくに終わってるけど、一応言っておく」くらいの話ですね。

「終わってる」というのは、後は、
「一方的に今の自由化路線で進むだけ」ということ。

これは経済・産業も「自動化一直線」という点では同じですね。


人件費は無限に高くなる方に向かい、
物品の価格はゼロに向かうことで、
「カネのために嫌なことする」ということがなくなると。

抵抗・反対してる連中というのは、
逆にこれを人質みたいに取ってて、
人質を取るようなことをするのはサタンの常套手段ですね。

しかし、新規拡大が飽和を迎えて自動化に向かうことで、
それらの命運も尽きるわけです。
0275熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
垢版 |
2018/12/16(日) 11:04:53.95ID:8odrEvgz
 
これからは十字を切るということをやっていくわけですけど、
例えば>>209のような話も、これは十字を切ってるだけなんですね。

・ヤクザ   (十字の上左、自然)
・殴り合い  (十字の左、  身体)
・組織    (十字の下、  政治)
・都市    (十字の右、  経済)
・楽園    (十字の上右、自由)

というように十字を上から左回りしていて、植物の成長でも同じく形で、

・発生    (十字の上左、自然)
・発芽     (十字の左、  身体)
・開花    (十字の下、  政治)
・受粉    (十字の右、  経済)
・結実    (十字の上右、自由)

世界史なら、

・アダム       (十字の上左、自然)
・アブラハム    (十字の左、  身体)
・初臨のイエス  (十字の下、  政治)
・再臨のイエス  (十字の右、  経済)
・神と人       (十字の上右、自由)

というようになる。

このような十字をちゃんと切っていくと、いいことになるんですね。
>>238で書いたようなスポーツも「バット(縦)、ボール(横)」であり、
男女も「男(縦)、女(横)」ですからやはり十字を切ってますね。
究極的には神と人、神と世界ということになります。
0276熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
垢版 |
2018/12/16(日) 11:09:40.87ID:8odrEvgz
>>275 追加

で、それぞれ自分の持ち場で十字を切っていくんですけど、
それに関する特に最初の方の重要なことは、
これからやっていくことになりますね。
0277熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
垢版 |
2018/12/16(日) 11:13:15.10ID:8odrEvgz
 
本当は、もう図付きで言った方がいいくらいですけど、
今はちょうどその境界あたりですかね。

境界、すなわち、この世とあの世の間にいるから、
「何がどうだ、いつどうなるんだ」
とややこしいことが多かったわけですね。

で、まだ、ここは解消されていませんけど、
方向はだいぶ鮮明になってきたので、
次に進めるわけですね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況