X



【増税のマイナスを吸収する】上念司21【金融緩和】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 12:00:32.91ID:SCsIeW6+
https://this.kiji.is/345139472235234401

上念 司@smith796000
諦めかけてた消費税増税凍結に薄日が差してた!!捏造報道かと思ったけど朝日新聞よくやった。
これで増税止めたらファンタジスタ!むしろそっちの方がメリット大。


上念 司@smith796000
未確認情報ですが、財務省が書き換え認めるそうです。これで増税が遠退けばいいんですけど、、、。

前スレ
【財務省】上念司20【おっぱい触っていい?】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1533179253/
0886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 22:05:39.69ID:7KvA229b
>>882
日銀当座を無視した統合政府債権債務消滅理論は
たしかに三橋とかの方が早かったよな

リフレ派は当時は金融緩和がすべてを解決するって熱かったので
三橋論には食いついてなかった

「統合政府で借金ゼロ」「リフレが財政再建達成した」て三橋の尻馬に乗り始めたのは
異次元の国債買いが物価上昇も起こさず岩田波及図通り行きもせずで焦り出してから
0890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 22:38:39.59ID:uJYQVYAK
統合政府や財政ファイナンスなんてまどろっこしい事を言わないで
国が通貨を自由に発行しますと言えないのはなぜ?
教えてチコちゃん
0891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 01:19:04.60ID:nvgARC18
>>887
今や「金融緩和をしているときは財政政策も効く」まで後退。
0892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 02:43:21.59ID:DHedba0B
>>880

日銀当座預金は 市中金融機関のための日銀にある預金口座である。

市中金融機関のための預金であることは 
金融機関に預金する国民や会社の組織の資金でもある。
元々、国債は 国民や会社が預金した資金から 購入したものだから
それらの国債が資金化され 資金になることは政府からの返金を
受領し元の資金状態になったことと同じで。

その資金の本来の保有する立場なのは金融機関だから
金融機関の自由自在で出入金できるものだと。
ただ、金融機関が預金する資金を自身の金庫に保管していても
その資金自体が増殖しない つまり 増加し利益にならないから
日銀に預けているだけである。わずかでも、日銀の預金口座に入れとけば
利子が金融機関に入るのも確かだから。

それほど、日銀にある資金が得たいなら 市中金融機関が利益だと感じる
投資融資先を市中金融機関に紹介することである。
投資融資して それと同時に新たな負債が発生するとして
その負債が不良化する 又は 負債に対して完済できない状態になる
つまり 負債に対して 十分な利益を得られない そのような負債が
発生することは 社会全体に対する害悪である。
これが、バブルとその崩壊の教訓であると。

投資融資(負債)の善悪は 市中金融機関の判断に任されていると
考えるべきで。
0893金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 02:55:06.29ID:DHedba0B
>>879

すみませんね

暇か 休憩の時しかいなくて
0894金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 04:24:28.13ID:tQUKZyKy
>>885
いつの間にか、金融緩和で借金帳消し+財政出動なんていう理論に変化してたな
0895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 04:26:34.74ID:tQUKZyKy
>>890
時の政権が好き放題に通貨発行してたら、とんでもないインフレになっちゃうから。

増税せずにバラマキ政策を主張する政治家が世に溢れかえることになってしまう。
0896金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 05:07:04.06ID:R0JXhVQD
自治体基金増加 17年度決算、総務省まとめ
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO3583782027092018EE8000?s=3

総務省が27日まとめた地方自治体の2017年度普通会計決算によると、自治体の貯金にあたる基金は合計21兆9778億円と16年度に比べて4273億円増えた。
基金全体のうち東京都と23区の分が4兆6240億円あり、増加幅も3012億円と多くを占める。
0897金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 07:46:48.88ID:SdSj7NEK
>>894
最近は
金融緩和の中に財政出動がセットされているらしいよ

量的緩和して増やしたお金を

ヘリコプターでばらまくまでがワンセットだからね
0898金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 10:15:33.80ID:QNWsM5ag
法人所得が過去最高 70兆円超える
https://mainichi.jp/articles/20181013/k00/00m/040/056000c

 国税庁は12日、2017年度に決算期を迎えた法人の申告所得総額が70兆7677億円となり、記録が残る1967年度以降、初めて70兆円を超え、過去最高となったと発表した。
16年度比11.5%増で8年連続の上昇。製造業の業績が好調なことが要因とみられる。

 申告法人税額は16年度比11%増の12兆4730億円。ただ、法人税率が引き下げられているため、ピーク時の18兆6412億円(1989年度)には大きく及…
0899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 13:10:16.07ID:xwe8krfh
>>890
遠い昔、ロスチャイルドさんが
「政府と中央銀行は分離していなければならない」
というルールを作ってしまったから
現在の政府は、惰性でルールに従ってるだけ
実際にはルールに従わなくてはいけない合理的な理由など何もない
0900金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 15:10:04.40ID:AA4cyH9o
>>897
どうやって量的緩和した金をばらまけるん?
日銀当座預金でブタ積みやろ。
0901金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 17:25:49.67ID:nvgARC18
「日本を本気でデフレから救いたいんだったら
私(上念司)を日銀総裁にするしかないですよ
私を日銀総裁にしてくれたら半年で物価目標達成できます。
私にはプランがあるんです。
私が日銀総裁になった瞬間に国民一人あたり毎月30万差し上げます。
財源は日銀の印刷機
私がなるって噂が出るだけで目標達成しちゃうと思います。」
https://ameblo.jp/typexr/entry-12307237023.html

小日本忍者@ninja_body
某お笑い経済評論家の #上念司 は日銀がサボってるからダメなんだと言ってますね。
上念が日銀総裁に成れば国民に1億円ばら撒く的な事を言ってたようなw
でもその政策は政府にしかでき無い事なのに(笑
12:03 - 2018年1月28日
0902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 17:46:26.49ID:8m8LH19M
>>892

>>市中金融機関のための預金であることは 
金融機関に預金する国民や会社の組織の資金でもある。

違う

>>元々、国債は 国民や会社が預金した資金から 購入したものだから

これも違う
銀行は預金創造してるのであって誰かの預金を貸してるわけではない。

>>それらの国債が資金化され 資金になることは政府からの返金を
受領し元の資金状態になったことと同じで。

当然これも違う
国債と当座預金の入れ替えに過ぎない

信用創造や基本的なことを理解していないからそこから展開してる全てが間違ってる典型例
0903金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 18:01:27.22ID:AgjornNn
インフレじゃないときの資金の増加は利益であるおじさんは、リフレの失敗を誤魔化したいのかね

ブタ積み増加を利益だと言ってるようじゃ救いようがない
0905金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 19:44:09.37ID:ue7pIF+C
あなたが知らないだけ
>>902

中央銀行は通貨発行機関であるから 資金想像できるけど
他の市中金融機関や政府は資金創造できないんだが
政府が資金創造できるなら 税金なんて必要ないし
金融機関が資金創造できるなら 預金も必要ない。

そう、思わないのか ???
0907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 19:56:29.08ID:ue7pIF+C
>>903

国民や会社が市中金融機関に預金する資金で 国債を購入し
その国債を元の資金に変換たことは資金から国債 国債から資金へ
元の状態になっただけで その資金が山積みにされて 使用できないとでも ?!

必要なら金融機関次第で いつでも資金は使用出来るんだが
0908金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 20:14:20.48ID:ue7pIF+C
誰も そんなこと言ってはいないよ
>>899

世界中 中央銀行と政府は違う組織として存在する

日本の中央銀行は 日本銀行
米国は      FRB
イギリスは    イングランド銀行
中国は      中国人民銀行

そのほか国の中央銀行はウイキペディアで調べれば ほとんど記載していますよ。

多分、イングランド銀行の例を参考に世界中に 現状の形の中央銀行が
存在するのだと思う。


最近の例として、米大統領がFRBの利上げに不満を示したことが
問題になっているようだ。 政府と中央銀行は独立した関係で
それぞれの政策に干渉してはいけないというのが 原則論だから。
0910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 20:17:12.86ID:ue7pIF+C
再教育施設に スーパーカップ・ブラのラブドールが必要か ???
0911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 20:18:59.10ID:hrovo/Ch
韓国の自動車輸出、メキシコ、スペインに抜かれ世界8位転落

韓国の自動車輸出、世界8位に落ちたが…最後まで争う労使

韓国国内の自動車製造現場がまた労使の対立で疲弊している。秋夕(チュソク、中秋)連休をきっかけに小康状態に入る可能性もあるという一部の予想も外れた。韓国自動車産業の競争力が落ちている状況で労使葛藤が火に油を注ぐという指摘が出る理由だ。

群山(クンサン)工場閉鎖問題で上半期中ずっと深刻な対立が見られた韓国GMの労使は、新設法人設立問題でまた衝突した。
全国民主労働組合総連盟(民主労総)韓国GM支部(韓国GM労組)は8日、代議員選挙・幹部合同会議を開き、使用者側との「全面闘争」を宣言した。

現代車グループは2012年から1万1887人の社内下請け労働者全員を正規職として特別採用している。この過程で使用者側は社内下請け労働者の採用関連事案を正規職労働組合などと協議してきた。
非正規職支会と直接交渉する場合、勤労者派遣法違反の余地があるからだ。また、正規職労働組合も非正規職との直接交渉を容認していない。

ルノーサムスン車の労使も対立している。6月から16回も賃金団体交渉テーブルに座ったが隔たりがあまりにも大きく、先月14日から1カ月近く交渉を中断している。
労働組合は4日、4年ぶりとなるストライキをするほど強硬姿勢だが、使用者側は修正案を用意していない。

世界自動車市場で韓国産自動車のシェアは減少している。韓国貿易協会国際貿易研究院によると、今年1−7月の韓国の自動車輸出額(234億2800万ドル、約2兆6550億円)は前年同期比で6.8%減少した。
これを受け5位(5.6%、2013年)だった世界自動車輸出市場の順位も8位(4.6%)に落ちた。
https://japanese.joins.com/article/923/245923.html
0912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 20:32:35.24ID:lPMkDmI1
預金残高ついに1000兆円 回らぬ経済象徴
2017/6/10 21:25日本経済新聞 電子版

金融機関に預金が集まり続けている。銀行や信用金庫などの預金残高は2017年3月末時点で、
過去最高の1053兆円となった。日銀のマイナス金利政策で金利はほぼゼロにもかかわらず、
中高年が虎の子の退職金や年金を預け続けている。預金は銀行の貸し出しの原資だが、
今は活用されないまま積み上がる「死に金」。沸き立たぬ日本経済の今を映し出す。
0914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 20:56:47.53ID:lPMkDmI1
貸出・預金動向 速報(2018年9月 )

2018年9月平残(億円)
貸出動向
銀行・信金・その他計     5,336,800

預金動向(実質預金+CD) 
都銀・地銀・その他計     9,519,494

まだ貸せるぞ
0915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 21:05:27.13ID:usT7N9pQ
リフカル「景気が回復しないのは金融緩和が足りないからだ。もっとやれー!」

トランプ激怒「ジャップに3発目の原爆をお見舞いしよう」
0916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 21:17:57.16ID:sXsAyicQ
これと同じ提案してるリフレ派っている?

2017年2月7日
【藤井聡】日本の「内需拡大」こそ、良好な日米関係のために不可欠である。
https://38news.jp/america/08201

筆者が今、日米関係を良好にする最も効果的だと考えるものは、次のようなシンプルな方針です。

  「財政政策を基軸としたアベノミクスを成功させ、
   日本の内需を拡大し、アメリカの対日貿易赤字を縮小させる」

これなら、アメリカ側には、貿易赤字を縮小でき、米国内雇用を拡大させるというメリットがあると同時に、
日本側には、デフレ脱却で経済成長ができるというメリットがあるのです!
0917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 21:20:12.79ID:lPMkDmI1
>>914
ここでひとつの疑問
国債は貸出としても日銀にある当座預金は何になるんだろ
0918金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 21:22:35.82ID:lPMkDmI1
>>916
言うは易く行うは難しの例文みたいだな
0921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 00:18:10.75ID:ymeIffzz
野口悠紀雄「ついに国債破綻が始まった」(『文藝春秋』、10年3月号)

藤巻健史「日本経済は1年で破綻する」(『週刊朝日』、10年3月5日号)
0922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 00:25:58.24ID:GDuUxv97
>>918
じゃあ、何したらええんや?
0925金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 06:26:02.08ID:HWowXpq/
>>901
国民から直接的に資産を買い上げる、という形を取れば、日銀がお金をばらまくのも可能だと思うよ。
0926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 06:28:12.52ID:HWowXpq/
>>912
名目金利が低いからこそ、マネー需要が増えるんだよね。
0927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 07:27:10.09ID:biNgrgw7
Naohito Abe
@naohitoabe
一橋大学経済研究所

SRI一橋指数の単価指数を用いた私達の試算では、2013年に比べて、単価指数は5年間で4%ポイントほど上昇しています。
消費税の影響を考えると7%ポイントの増加。
年率2%の継続的な上昇には程遠いですが、物価水準を上げることには成功したと言えるのではないかと。

日銀、上がらぬ物価を再点検
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO31502100X00C18A6EA1000/

午前10:51 2018年6月8日
0928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 08:29:28.43ID:rd+qh5nq
>>916
内需拡大とアメリカの対日貿易赤字は別物だと思うけど
0929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 09:41:24.32ID:GDuUxv97
>>923
藤井聡氏は財政出動による公共事業も
主張してはるよ。
0930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 09:45:12.95ID:GDuUxv97
>>928
内需拡大してアメリカからの輸入が増えたら
アメリカの対日貿易赤字も減る。

藤井聡氏の動画は見つけられなかったけど、
当時部下だった中野剛志氏の動画はあった。

7::00頃から観てみて
https://www.youtube.com/watch?v=Pntm_FM03UI
0931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 10:11:43.45ID:pvvQKVPI
身も蓋も無い言い方をすると実務リフレ派は金融政策はともかく、財政政策や税と社会保障の政策決定には
ほとんど影響力がないという事が、今回の安倍首相の消費税増税発言によって
より一層明らかになった訳だな
別に実務リフレ派をディスるつもりや在野リフレ派のネットやリアルでの消費税増税反対運動は無駄
と言いたいのではなく
財政政策や税と社会保障の一体改革は利害関係者の多さや調整の難しさが
金融政策とは段違いというごく当たり前の事を言いたいだけなのだ
0932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 10:13:19.23ID:SuVYI+iE
就業者が増え、名目賃金が上昇することで総雇用者報酬自体は着実に成長。民主党政権下では実質所得は増えていたが、大半はデフレによるもので、その先にあるのは縮小均衡でしかない。

実質雇用者報酬総額
253.8兆円(2012/4Q) → 265.1兆円(2017/3Q)(11.3兆円増加)

総雇用者数
5551万人(2012/4Q)→ 5839万人(2017/3Q)(288万人増加)
0933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 11:51:25.11ID:UH0Caz4e
>>929
むしろ元祖だろ

国土強靭化計画なんて速攻で仕上げたやんけ

それを

狂人化www

なんて茶化して邪魔してきたのがカリペラハゲのリフレカルト3兄弟なわけでw

売国奴ってこと♪
0936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 12:11:59.71ID:pvvQKVPI
>>935
いんや
自分はリフレ派じゃないよ
法人税減税に反対したり社会保障をゴリゴリと削る事で低・中所得層に更なる負荷をかける
逆進性の高い消費税に反対するリフレ派の主張は否定しないだけの話
それ以外のリフレ派はシバキ上げても別に気にはしないぜ
0937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 13:28:53.51ID:rFsEzTAl
>>924
安倍さんがこの後に及んでリフレ派なんだもん。
虎ノ門ユースに出演していた時、第1次政権の後、
高橋洋一、山本幸三から経済勉強していたって言ってたよ。
いや、それはそうなだろうけど、リフレ失敗しただろうよ。
0938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 13:31:36.28ID:c4IaChKj
「消費税のマイナスの影響は金融緩和で吸収」
などと安倍チョンを洗脳し、まんまと増税に持ち込んだ
財務省からの刺客、リフカル
0939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 13:36:11.76ID:UH0Caz4e
>>936
だぁかぁらぁ〜w

リフレの理屈に
消費税は関係ないの
上げても景気に影響ないの(勿論現実は影響大)

わかれリフレカルト
めんどくせえよいい加減よ
0940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 13:50:40.21ID:pvvQKVPI
>>939
つまり財務省リフレというか金融政策一本槍というか異次元緩和万能論を否定しろということだよな
もちろん否定するぜ
あと安倍首相はとっとと辞めないかなとも思う
これでもリフレカルトされたら堪らんw
0941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 14:07:24.13ID:YC7Z6fnQ
和田 政宗@wadamasamune
11日朝日朝刊「森友への値引き根拠揺らぐ ごみ深さ、3.8mない疑い」は誤報では?の件。
実際に計測した会社の代理人(弁護士)が、写真を国会に提出し、明確に「4mが正しい記載」と言っているが、
朝日はその写真を使わず、米国で逮捕状が出ている菅野完氏提供の写真を使い続けている。なぜだろうか
0943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 14:24:35.66ID:ub71Gt5L
>>930
円高になって貿易収支が悪化するだけでは
0944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 14:25:49.10ID:ub71Gt5L
財政出動で景気回復するとも思えないけどな
0945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 14:43:22.97ID:GDuUxv97
>>943
アメリカの対日貿易赤字減らしたら日本の貿易収支は
悪化するよ。米国の対日貿易赤字減らすと同時に貿易
収支を悪化させないでおく方法なんかないよ。
0947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 17:46:13.19ID:ufymhnUY
「設備年齢」若返り進む本社調査
18年度投資計画、16.7%増 更新投資に勢い
https://r.nikkei.com/article/DGKKZO31306880S8A600C1MM8000

日本企業が設備投資を積み増す。日本経済新聞社がまとめた設備投資動向調査で、2018年度の全産業の計画額は前年度実績と比べ16.7%増と2年連続のプラスとなった。素材や電機などで大型投資が目立つ。
上場企業の18年3月期決算は2期連続で過去最高益を更新した。豊富な手元資金を使って古びた設備の更新投資(総合2面きょうのことば)を増やし、生産性を底上げする動きが強まっている。
0952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 20:29:49.25ID:71fdixrA
>>949
「言ってることは間違ってるけど筋は通ってる」
という変な評価を受けてたな。
0957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 07:14:52.81ID:sK6/6QJm
次の題名考えてみた
【野田元総理】上念司22【増税に命かける】
0958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 10:36:27.41ID:bHXgRGK7
もっと単純明確な方が…

【リフレカルト】上念司23【笑い者】
なんかいかが?
0960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 10:59:12.16ID:BPJYUcoQ
失業率の改善と自殺者の激減が示す、日本経済「明確なひとつの答え」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/56764

>厚生労働省が調査公表した2017年の自殺率(人口10万人当りの年間自殺者数)は16.8人となった。これは1971年(15.6人)以来の低さだ

>自殺率が直近のピークだった2009年と2017年について原因・動機別で自殺者数を見ると、「健康問題」と「経済・生活問題」が大きく減っており、自殺率の減少に最も寄与しているのがわかる
0961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 11:27:57.85ID:L984JRhC
設備人材ETFとは〜日銀が毎日買い入れ〜2017年1月23日

設備人材ETFは、その名のとおり、設備投資や人材投資に積極的に取り組んでいる企業で構成されるETFです。
日銀がETFを買い入れるにあたって、TOPIXや日経平均のような市場全体を買うのではなく、
設備投資や人材投資に積極的に取り組む企業を買うということで、企業にメッセージを与えようとしたものと考えられます。
設備人材ETFが上場すれば、日銀が買い入れ対象とするという発表があり、
それに応じて数社の運用会社が設備人材ETFを上場させました。
日銀は設備人材ETFを2016年4月から年3000億円を購入することとしています。
現在までに6銘柄が選定されています。



2017年1月10日までに買い入れした2232億円について、単純に計算すると設備人材ETFは運用資産の
半分の900億円程度買い入れし、残りの1300億円はJPX日経400のETFを買い入れていることになります。
0962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 11:33:36.75ID:L984JRhC
日銀が「女性活躍ETF」に投資、JPX400から資金シフトへ
     院去信太郎、Tom Redmond 2018年4月13日 9:45 JST

  日本銀行は12日、設備・人材投資企業支援の指数連動型上場投資信託(ETF)を買い入れる特則の適格指数に、
新たに「MSCI日本株女性活躍指数(セレクト)」を選定した。野村証券の松浦寿雄ストラテジストはリポートで、
日銀もESG(環境・社会・ガバナンス)投資を開始すると指摘。今回の指数は、
「17年7月にGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)がESG投資開始を公
表した際に選んだ3指数のうちの1つと基本的に同一」としている。

  松浦氏は、設備人材ETFに対し毎営業日12億円の買い入れが実施されているが、
ルールに則り設備人材ETFの買い入れが上限額に達して以降、「最近はほぼ全てが
JPX日経400連動ETFの買い入れに向かっていた」と言及。今回の決定でこうした状況に変化が生じ、
JPX日経400連動ETFに向かっていた資金が新ETFに流れるとの認識を示した。
0963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 11:58:08.08ID:HdfboV6c
【世界教師マ@トレーヤ】 ニート親子共倒れ、トレーダーはビルから投身自殺、貧富ダブルノックアウト
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1539828384/l50

株式市場をギャンブル場にし、まじめな企業活動を妨害し、失業と貧困を促進する投機家は報いを受ける!
0965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 12:34:04.67ID:L984JRhC
日銀が考えた事は余りうまく行ってないんと違うかな
0966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 14:51:52.84ID:XiRVmCnD
「生活に満足」74.7% 2年連続で過去最高 内閣府調査
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180824/k10011592631000.html

内閣府が行った「国民生活に関する世論調査」で、現在の生活に満足していると答えた人は74.7%で2年連続で過去最高を更新し、内閣府は景気や雇用状況が緩やかに回復していることなどが背景にあるのではないかと分析しています。

内閣府は、国民の生活に関する意識などを調べるため、ことし6月から7月にかけて、全国の18歳以上の男女1万人を対象に世論調査を行い、59.7%に当たる5969人から回答を得ました。

それによりますと、現在の生活に「満足」が12.2%、「まあ満足」が62.5%で、合わせて74.7%の人が満足していると答え、同様の質問を始めた昭和38年以降で、最も高かった去年を0.8ポイント上回り、2年連続で過去最高を更新しました。

満足していると答えた人を年代別に見てみますと、18歳から29歳が83.2%で最も多く、30歳から39歳が78.9%、70歳以上が75%などという順になりました。

また政府が力を入れるべき政策を複数回答で尋ねたところ、社会保障の整備が64.6%で最も多く、次いで高齢社会対策が52.4%、景気対策が50.6%でした。

これについて、内閣府の担当者は「景気や雇用状況が緩やかに回復しているため、生活への満足度が高くなっているのではないか」と話しています。
0970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 17:08:11.40ID://CUEn5P
>>955
リフレ派を庇いたいんじゃなくて、単に知り合いをリフレ派から剥がしたいなあと
リフレカルトというのは政治家や学者への個人崇拝の事なのか、経済学派(ニューマネタリズム?)や
学説(貨幣数量説・外生的貨幣供給理論?)を無条件に信じる事なのか
自分はよくわかんねえっすけど
アホですいません
0971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 17:45:31.70ID:MTeTfqcN
>>959
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181019-00243257-toyo-bus_all&;p=3
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181019-00243257-toyo-bus_all&;p=4

ローマーによれば、経済学者たちには、次の7つの特徴が当てはまると述べている。

@途方もない自信
A異常に一枚岩の共同体
B宗教団体か政党のような、同じグループとの一体感
C他分野の専門家から隔絶された強烈な内輪意識
D他のグループの専門家の思想、意見、業績に対する無視と無関心
E証拠を楽観的に解釈し、結果に対する大仰あるいは不完全な言明を信じ、理論が間違っているかもしれないという可能性を無視する傾向
F研究プログラムに伴うはずのリスクの程度に対する評価の欠如
0973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 18:31:30.72ID:L984JRhC
今回のようなふざけた消費税増税は取りやめにしましょう
そんなに景気が大事なら責任取って中止中止
0974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 19:12:49.94ID:nkJAOIHA
>>971
【緊縮財政】西部邁【たらんとした者】

西部邁はフリードマンの仲間だった!?

フリードマンの「価格理論」を翻訳したのは西部邁だった!

価格理論 (1972年)/好学社
¥1,890
Amazon.co.jp
価格理論 (1972年) [古書] [-]
フリードマン (著), 内田 忠夫 (翻訳), 西部 邁 (翻訳), 深谷 昌弘 (翻訳)

西部邁グループはどんだけブーメランなんだ?

消費税の導入を強硬に迫ったのも西部邁。

フリードマンの教えを日本に広めたのも西部邁。
フリードマンが悪なら西部邁こそ真っ先に猛省すべきでしょう。

東田剛(中野剛志?)も安倍晋三首相をディスってる暇があったら
新自由主義の日本の代表選手である西部邁を今すぐ懲らしめるべきですね(笑)。

https://ameblo.jp/typexr/entry-11787715611.html
0975金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 19:17:47.08ID:XHq69gK+
>>973
老害浜田宏一をはじめとするリフレカルトは
景気が良くなったと強弁するんよ。
無意味な大本営統計貼る奴おるやろ、こいつらや。
浜田なんか、インフレターゲットなんかどうでも良いんや、
金融緩和の目的は完全雇用やったんや、てボケとるし。
結局、安部ちゃんがリフカル切り捨てるかどうかやな、
消費税増税するかどうかも多分それで決まると思うで。
0976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 19:40:18.35ID:JVymFsni
医学界では有名ですよ!

更に
抗癌剤をアメリカが止めただけでなく
約20の州では
医者が抗癌剤を投与したら
暴行罪で逮捕されます。

しかし、日本の大手マスコミは
欧米では1990年代から
抗癌剤を使ってない事すら報じない。

そして
米国製の在庫処分の抗癌剤を
日本人に投与
0977金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 19:44:48.74ID:XHq69gK+
こいつもリフレカルト?

「企業の投資意欲を引き出して、それによって就労者や関係企業への所得分配を促す。
これが政策の主目的です。」

就労者や関係業者への所得分配を促すて、平たく言えば就労者の給料上げたり、
下請け会社の支払われる報酬増やすことやろ。
そんなこと起こってるんか?

https://blogs.yahoo.co.jp/metamorphoseofcapitalism/36668870.html

もう一度言いますがリフレーション政策はマネーサプライを増やしたり、
物価を吊り上げること自体が目的ではありません。企業の投資意欲を引き出して、
それによって就労者や関係企業への所得分配を促す。これが政策の主目的です。
逆をいえばこれができればリフレ成功です。
0978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 19:47:18.89ID:3Da7gXBU
リフレ派ってもしかしたら消費税増税は
賛成じゃないのか?

消費税増税をせずにインフレにならなければ
言い訳できないけど

このままなら
増税のせいで金融緩和の責任じゃないっていえるだろ
0980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 20:32:25.93ID:kdGQGxnL
>>974
翻訳の仕事1つ(それも共訳)で「代表選手」なんて頭おかしいのか。
0981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 21:04:22.15ID:L984JRhC
「私は、コレで、会社を辞めました」に続けて
「私は、景気で、消費税増税をやめました」と安倍が言えば流行ると思うな
支持率が上がるか下がるかは又別の話
0982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 21:56:55.33ID:7cHANc7O
アベノミクス自体はとてつもなく成功してるわけです。
市場に500兆流しこんだのにインフレになってない。
賭けに勝ったわけです。

ところが、この安倍氏がこしらえた財布に手を突っ込む奴がいる。
それが財務省の消費増税です。

本当に国全体で痛みを分かち合う必要があるなら、今度こそ低減税率を廃止して税制を簡素化すべきですね。
一律10%で。

財務省も「天下り先の確保」のような「あらぬ疑い」をかけられるのは不本意でしょう。
まずは、「新聞の低減税率」を真っ先に廃止すべし。
新聞が例外の意味が、本当にマジでガチで分からないんですが。
0984金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 05:17:20.17ID:ZZq48dEy
2018年 対4条協議終了に当たっての記者会見
クリスティーヌ・ラガルドIMF専務理事 日本・東京都
2018年10月4日
https://www.imf.org/ja/News/Articles/2018/10/04/tr100418-transcript-md-presser-2018-japan-a4

まず、アベノミクスが始まって6年目に入り、相当な成果が上がっています。三本の矢のおかげです。第一に、デフレリスクは後退しました。第二に、財政赤字は大幅に減っています。第三に、失業率もとても低いです。第四に、かなりの女性が就業するようになっています。
しかし、インフレは日銀の目標2%をまだ大幅に下回っており、公的債務もまだ持続可能なところまで戻っていません。家計の所得も低迷中です。われわれの見解によると、こういった課題はさらに肥大化するのではないかと思っています。
というのは、日本は高齢化および人口減少を続けるからです。われわれの評価としては、人口と経済の規模は、向こう40年間で約25%減るのではないかと思っています。これが第1点です。

ということは、新鮮な目でアベノミクスを見る必要があります。そのためには力強い政策が必要だと思っています。基本的なわれわれの見解によると、アベノミクスの原則は有効であると思います。
でも、これをもっと拡大し、持続可能にし、加速化する必要があります。より重要なことは、三本の矢をパッケージとして総動員するということです。それができれば、お互いに強化し合うことができるからです。
0985金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 12:48:17.48ID:MB1mHmsP
消費税10%では足りず=自民・石破氏
10/19(金) 18:22配信 時事通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181019-00000099-jij-pol

自民党の石破茂元幹事長は19日、BSテレ東の番組収録で来年10月からの消費税率引き上げについて、
「10%でずっといけるなんて誰も思っていない」と述べ、長期的には10%では不十分との認識を示した。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況