X



【財務省】上念司20【おっぱい触っていい?】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 12:07:33.84ID:zeZlr2zP
https://this.kiji.is/345139472235234401

上念 司@smith796000
諦めかけてた消費税増税凍結に薄日が差してた!!捏造報道かと思ったけど朝日新聞よくやった。
これで増税止めたらファンタジスタ!むしろそっちの方がメリット大。


上念 司@smith796000
未確認情報ですが、財務省が書き換え認めるそうです。これで増税が遠退けばいいんですけど、、、。

前スレ
【財務省】上念司19【世界唯一失われた40年】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1530449556/
0910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 13:39:00.62ID:qZuf64v3
消費税は仕入れ税額分は控除されるので付加価値税的な性質を持つ。
つまり下請け叩いてボッタくって利益あげてる企業ほど多く払う必要がある。

また消費税は関税と似たような機能をする。
実際、アメリカは消費税は米企業に不利だとして非難してる。

消費税に反対とかいうなら「消費税は消費に対する罰金」とか低次元なこと言ってないで
そういう課税構造を最低限押さえてからすれば?
0911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 13:39:38.82ID:qZuf64v3
もともと消費税は
自由貿易推進の流れで関税がWTO違反で撤廃されてく中、
さらにグローバル化で利益をあっちこっち飛ばせる時代に、どう企業の営業活動を捕捉して課税するのか、ていう流れで
法人税や関税に代わる税制ってので生まれてきた経緯があるんだよ。
0913金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 14:02:20.91ID:4aJAjb7n
>>910水にも光熱費にも非正規派遣にも付くのが問題だろ。
日本が世界一なんだから。税収に占める消費税の割合が。
 
0914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 14:24:50.69ID:qZuf64v3
だいたいさあ
「自営業者とかは経費水増ししてわざと赤字にしてて法人税払わない、
サラリーマンは全額所得捕捉されて不公平だ」
とか言ってたの高橋洋一みたいな連中じゃないの?

そういう声にお応えして、利益ではなく
売上にかかってバッチリ捕捉できる消費税が拡大されたんだよ?

いまさら何言ってんの?
0917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 14:30:25.76ID:V0RzE6x/
消費税は

・消費に対する罰金
・国内関税
・金を借りてなくても銀行から高金利で金を借りているようなもの
・国内企業の利益を税木に移転するもの→給料上がらない、銀行の儲けも減る

経済に何一ついいことなし

とっとと廃止にすべき
0918金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 14:34:14.33ID:V0RzE6x/
>消費税は仕入れ税額分は控除されるので

仕入れ時には消費税プラスで代金払わなきゃいけないから
投資効果を減少させる効果もある
去年までは小麦100kg購入できたのが、消費増税後は95kgしか
購入できないとか
つまり価格変わらないのに内容量が減る
みたいなステルス値上げが増えたのも消費税のせいだよ

後から控除されるから影響ないとか財務省のアホどもの言い訳に
素直に納得するなよ
実際に商売やってみれば分かる
0919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 14:36:27.78ID:qZuf64v3
法人税増税して企業に経費を使わせ賃上げさせる。
関税復活させて自由貿易に異議唱える。

リフレ派にできるとは思えんよね。
0923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 16:18:49.88ID:4aJAjb7n
スレ建てできません。財務省に楯突いた所為で。誰かお願いします。
 
0924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 16:21:45.59ID:4aJAjb7n
>>915
リフレは賃金も上昇する。
消費税は賃金の値下げ。給料の値下げ、
牛丼が100円ならぬ、年収が100万円になる。
 
まあ外国人労働者推進してる奴らには消費税で値下げするとかわからないだろうな。
給料の値下げとかもわからないだろう。安倍政権で賃金があまり上がらないのも。
 
0925金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 16:52:22.22ID:moDSm7LD
>>923
携帯のテザリング接続で立ててみるとか。
0926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 16:52:25.82ID:/ccpImQ8
>>923
日本、ロシアからの観光客数の記録的増加を予想
https://jp.sputniknews.com/life/201808295276054/

日本に向かうロシア人観光客の流れが、2018年の合計で、2017年の記録的指標を上回る可能性があり、さらに2019年には、2016年と比較して2倍に伸びるかもしれないと、ロシア旅行業者組合(ATOR)が発表している。

国際観光振興機構(JNTO)モスクワ事務所の本蔵愛里所長は、日本を訪れるロシア人観光客のこのような動きを、2017年のビザ緩和、及びイルクーツクやノボシビルスク、ウラジオストクからの新路線開設や便数増加と結びつけている。

そのほか、連邦レベルのものも含むますます多くの旅行会社が、日本へのツアーを提供し始めている。
本蔵所長は、JNTOによる楽観的シナリオでは、日本に向かうロシア人観光客の数が2018年の合計でほぼ9万5千人に上る可能性があると明らかにした。2017年に日本を訪れたロシア人の数は7万7200人で、2016年の実績を40%上回った。
0927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 17:57:34.20ID:V0RzE6x/
いいインフレ 物価上がるが賃金も上昇する
悪いインフレ 物価上がるが賃金は上昇しない

消費税は後者の効果しかもたらさない
0929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 18:09:37.67ID:moDSm7LD
金融はカウパー、財政は精子。
0931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 18:17:36.93ID:1uS+ESnH
上念にとっては、現状のぬるま湯に浸かってる様な経済状況が続くのがベストでしょ
政府にもネトウヨにもいい顔が出来るし、個人的な商売も上手く行ってるみたいだしww
0932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 18:44:14.27ID:V0RzE6x/
財務省と財務省の御用学者が消費増税しても景気に影響しないって言ってたよね
クルーグマンは反対してたが
財務官僚と御用学者のクビを切らないと、また同じ過ちを犯すぞ
0934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 19:18:07.48ID:EaVO5bAH
消費増税の集中点検会合、有識者の7割が増税賛成〜誰が賛成?(参加者の賛否一覧)

<経済・金融>
伊藤 隆敏 東京大学大学院経済学研究科教授 ○
稲野 和利 日本証券業協会会長 ○
片岡 剛士 三菱UFJリサーチ&コンサルティング主任研究員 ×(デフレからの完全脱却後で遅くない)
熊谷 亮丸 大和総研チーフエコノミスト ○(一定の景気下支え策を講じた上で予定通り消費増税すべき)
宍戸駿太郎 国際大学・筑波大学名誉教授、日米・世界モデル研究所代表 ×(完全雇用達成まで延期)
白川 浩道 クレディ・スイス証券チーフエコノミスト ×(小幅連続的上げが選択肢(1%ずつ5年))
武田 洋子 三菱総合研究所チーフエコノミスト ○
中空 麻奈 BNPパリバ証券投資調査本部長 ○
浜田 宏一 内閣官房参与、イェール大学名誉教授 ×(1年先送り、もしくは1%)

http://www.huffingtonpost.jp/2013/09/01/consumption_tax_n_3853649.html
0942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 23:41:00.90ID:moDSm7LD
>>941
猪瀬って、「いく分」がどれくらいか説明したら、
「それは多い、これは少ない」ってきちんと言えるのかね?
というか、そんな持論持ってるなら自分から提言したらいいのに。
0943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 00:17:23.97ID:u9z31ir7
猪瀬は典型的な日本人だよ。
お尻に火がつかなければ気づかない。
首都直下地震がこなければ悟らない。
来たときはもう遅い。
0944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 00:44:44.90ID:YEZ9YHJR
1人当たり実質食料支出額の推移(1980年〜2017年)(二人以上の世帯)
http://or2.mobi/data/img/208176.jpg

食料支出を、1980年代初めまで食料支出の中心であった「魚介類」、「穀類」、「野菜・海藻」、「肉類」に「乳卵類」、「果物」を加えた素材食料系と、それ以外の食料(加工食料系)に二分し、
消費支出額の経年変化に影響を与える物価変動と世帯人員の変化を除去した「一人当たり実質食料支出額」(2015年価格)をみると、
素材食料系の支出が近年大きく減少し、「外食」、「調理食品」、「飲料」などの加工食料系の支出が増加しています。私たちの食のスタイルが、平成の時代を通じて大きく変容してきている。
0950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 08:47:01.88ID:Lar+keDB
山本幸三さんの発言おいておくぞ

「デフレ脱却と消費税増税は全く関係ない。」ということである。その理由は、「デフレは貨幣現象であるので、金融政策がしっかりしてさえいれば、必ず脱却できる。」
0953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 11:18:57.42ID:ua5ACzeP
スレッド建てられないです・・。
やはり消費税増税に文句を言うのは禁忌だった。
 
0954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 12:23:41.85ID:Shb6S8oM
非伝統的金融政策の限界が露になる
消費税増税を予定通りに行いたいと安倍首相が明言する
相次ぐ災害で国土強靭化を訴えていた人の主張が見直され始める
さあどうするリフレ派
何時までもTwitterでミンスガー煽りが通用するほど甘くないぜ
0955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 13:35:09.62ID:RqDeCwXj
日本企業への投資が過去最高
https://mainichi.jp/articles/20180824/k00/00m/020/014000c

17年度の総投資額は3兆円に迫る

 海外大手ファンドが日本企業への投資を活発化させている。昨年度の総投資額は3兆円に迫り、過去最高を記録した。
日本企業が株主との対話重視の経営を政府から促されており、投資による利益を狙いやすいとみているためだ。企業経営者の間でも、海外投資家への抵抗感が薄れていることが追い風になっている。
0956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 13:39:38.98ID:ua5ACzeP
上念次スレです。
【増税のマイナスを吸収する】上念司21【金融緩和】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1536548432/
 
財務省の悪口はほどほどに。
 
0957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 13:54:58.97ID:q106XhJa
>>954
インフラ強化して災害に強い国作りとか
総理になるときにも既に言ってたけど
別に熱心に取り組んできたわけでもないね

いまさらなに言ってんだ
まだそのウソ通用すると思ってんのか
以外の感想がおこらない
0961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 14:44:17.33ID:XwgDi4Gn
橋本改革以後公共事業を削減しまくって
日本のインフラをボロボロにしてきたのが自民党なのは事実
民主も削ろうとしてたが自民党が削りすぎてて
これ以上やるとマジでヤバいというほどだった

そして今も別にインフラ整備に熱心ではない(東京は除く)
0962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 15:00:38.98ID:tqUGOF4Y
「全国最下位」を抜け出せ 最低賃金上振れに地方の争い
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO34088790T10C18A8EE8000?s=3

今年10月をメドに改定する全国の最低賃金が決まった。47都道府県の引き上げ額は時給24〜27円。熊本や沖縄など23県で国の審議会が示した引き上げの目安額(23〜27円)を上回った。
少しでも最低賃金を高めて若者の都市流出を防ごうという狙いに加え、「全国最下位」から抜け出そうとする地方間の争いが最低賃金の上振れを広げた。

「結果的に全国最下位になってしまった」。鹿児島労働局の担当者は落胆する。10月..
0963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 17:51:05.67ID:uqNwioiE
※2010年8月23日、民主党政権時の記事

製造業への為替変動の影響、日本のひとり負け鮮明
2010年8月23日 20:08
https://r.nikkei.com/article/DGXNASFS20030_Q0A820C1SHA000?s=3

円高は日本の製造業に打撃を及ぼす一方で、欧米には追い風になっている。2008年秋のリーマン・ショック後、ドルやユーロが売られ、円高が進んだためだ。
マネックス証券の試算では、円高によって日本の製造業の売上高は年率換算で1兆9000億円減った。円高耐久力は高まったが、円高による輸出への打撃を完全には解消できず、自国通貨安の恩恵を受ける米欧と明暗が分かれた。

日米欧の為替レートの変化が製造..
0965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 18:19:21.74ID:mxbym9J3
2013年
「景気回復を実感していない」81・0% アベノミクスに厳しい視線 産経・FNN世論調査 
https://www.sankei.com/politics/news/131118/plt1311180009-n1.html

2016年
読売調査: 景気回復を実感していない 84%(GLOBAL EYE) 
http://www.globaleye-world.com/2016/02/513.html
https://www.yomiuri.co.jp/feature/opinion/koumoku/20160226-OYT8T50028.html

2017年
景気回復「実感していない」82% 朝日新聞世論調査
https://www.asahi.com/articles/ASKCF5Q76KCFUZPS008.html

2018年
【JNN世論調査】景気回復の実感はあるか? 実感はある11%実感はない84% アベノミクス継続賛成32%反対42%
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1535938825/
http://news.tbs.co.jp/newsi_sp/yoron/backnumber/20180901/q4-1.html
0966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 18:36:45.73ID:tUL9mwCy
>>963
でも2010年の成長率ってG7の中では日本が一番イイんだよなあ
http://or2.mobi/data/img/210688.png
0968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 20:20:37.06ID:ua5ACzeP
>>966
麻生が定額給付金とか言って財政出動して金ばらまいたから。
 
0969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 20:30:12.10ID:tUL9mwCy
>>968
で?
0970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 20:38:18.48ID:ua5ACzeP
>>969
金が無い←これが不況の原因
 
これわからない奴多すぎ。お前も原因が金が無いからだと知らないだろ。
だから若者の車ばなれとか馬鹿な理由を作る。麻生の金ばらまきは効果があったんだよ。
消費税減税も同じばらまき効果がある。代わりの財源はお前が嫌がる中国からの関税増税でいい。
 
0971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 20:45:19.26ID:tUL9mwCy
>>970
だから、為替じゃないってことでしょ
0972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 20:48:02.12ID:ua5ACzeP
>>971
不況の原因は為替ではなく消費税と社会保険料の増税
 
0973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 20:53:29.55ID:tUL9mwCy
>>972
それは違うでしょ

2013年後半から景気の伸びが悪くなったのは原因は円安で
輸入物価が上がったせい
0975金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 21:27:58.98ID:ua5ACzeP
>>973
まあいいや。実際消費税と社会保険料の増税はお前みたいな奴が実現するんだから、
2020年に実際に体験してくれ。
 
俺が言うのは消費税や社会保険料を増税すれば一気に景気は後退する。
お前が2025年まで生きてられたら、俺が言った事を実体験出来るから。
まあその頃には消費税15%かもしれんが。
 
0976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 21:32:00.89ID:ua5ACzeP
大体何で円高にすれば景気がよくなると思えるんだよ。
円なんて国外に2割で国内に8割だろ。しかも偏った分布だし。
国内の円の総量はおよそ100兆円だろ。
 
円高にしたら国内の円総量よりも円建て日本国債1000兆円の方が重くなる、
まあ円建て日本国債なんて日本だけだから、外人は円高にしろ言うけどさ。
 
0978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 21:39:48.66ID:tUL9mwCy
>>975
> 俺が言うのは消費税や社会保険料を増税すれば一気に景気は後退する。

国税庁が裏庭で徴税した消費税を燃やしていると思っている人かw
0979金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 21:42:30.93ID:tUL9mwCy
>>976
> 大体何で円高にすれば景気がよくなると思えるんだよ。

1980年代に何が起きたか知らないんだ
0982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 22:30:49.90ID:ua5ACzeP
>>981
1971年は年金が100円とかだろ。今の年金16000円徴収とか
消費税8%とかとぜんぜん違う。
 
0984金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 23:05:14.58ID:dKmkkaJ4
【調査】内閣支持率41% 不支持率38% 支持が不支持を逆転 総裁にふさわしい人物、安倍氏がリード拡大-朝日

朝日新聞社が8、9両日に実施した全国世論調査(電話)で、自民党総裁選の候補者のうち、次期総裁に誰がふさわしいか名前を挙げて聞くと、安倍晋三首相が39%(前回8月調査は32%)、石破茂・元幹事長27%(同26%)、「この中にはいない」30%(同34%)だった。安倍内閣の支持率は41%、不支持率は38%で、2月の調査以来7カ月ぶりに支持が不支持を上回った。

立候補しなかった野田聖子総務相を含めた3氏で聞いた前回調査と比べ、安倍氏のリードが広がった。自民支持層では安倍氏が65%(同59%)と、石破氏の19%(同20%)を引き離した。一方、無党派層では、石破氏が29%(同27%)で、安倍氏の22%(同16%)を上回り、「この中にはいない」42%(同46%)だった。

 安倍氏がふさわしいと答えた人に理由を4択で聞いたところ、「他よりよさそう」46%が最も高く、「指導力がある」20%、「政策が評価できる」18%、「人柄や言動が信頼できる」13%となった。石破氏と答えた人では、「人柄や言動が信頼できる」54%が最も高く、「他よりよさそう」31%、「指導力がある」8%、「政策が評価できる」5%だった。

 また、森友学園の国有地の売却問題や、加計(かけ)学園の獣医学部新設問題への安倍首相の説明について、「納得していない」76%が、「納得している」14%を大きく上回った。次の自民党総裁に安倍氏がふさわしいと答えた人でも、「納得していない」57%が、「納得している」29%を上回った。

 総裁選で争点として一番議論してほしいことを6択で尋ねたところ、「社会保障のあり方」が26%と最も高く、「景気や雇用などの経済政策」23%、「財政再建や税制」15%、「外交や安全保障」13%、「災害対策」11%と続き、「憲法改正」は8%にとどまった。安倍氏がふさわしいと答えた人では、「景気や雇用などの経済政策」33%がトップで、最も低かったのが「憲法改正」5%だった。

 一方、最近の大型台風や大地震をめぐる安倍内閣の災害対応を聞くと、「評価する」52%が、「評価しない」32%を上回った。
 東京五輪・パラリンピック期間中の暑さ対策として、標準時を早めるサマータイムを導入することには「反対」56%、「賛成」31%だった。携帯電話料金の引き下げについて、政府が積極的にかかわることへの是非を尋ねたところ、「賛成」69%が「反対」20%を上回った。

 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設については、「反対」45%、「賛成」31%だった。
https://www.asahi.com/articles/ASL9B4T57L9BUZPS001.html
0985金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 06:12:41.29ID:fltSq2RW
17年度中小製造業国内設備投資額は16年度比7%増
http://www.taxcom.co.jp/snews/top/publish.cgi?news_src=3702&;cat_src=biz&enc=utf-8

 日本政策金融公庫が発表した「中小製造業設備投資動向調査」結果(有効回答数1万517社)によると、2017年度実績は2兆6218億円、2016年度実績(2兆4494億円)に比べて7.0%増で、3年ぶりの増加となった。
2018年度当初計画は2兆5277億円で、2017年度実績に比べて▲3.6%となった。なお、前年同時期に策定された2017年度当初計画比では、10.8%増加となっている。

 業種別設備投資動向をみると、2017年度実績では、2016年度実績に比べ、「パルプ・紙」(55.2%増)、「繊維・繊維製品」(39.2%増)など全17業種中12業種で増加。
一方、「業務用機械」(▲30.9%)、「輸送用機械」(▲6.0%)など5業種で減少。2018年度当初計画では、2017年度実績に比べ、「非鉄金蔵」(39.8%増)、「鉄鋼」(17.0%増)など6業種で増加。一方、「はん用機械」(▲20.6%)、「食料品」(▲13.6%)など11業種で減少した。
0988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 07:53:32.37ID:xfaYQB0A
>>987
増税した安倍が生き残ってるのは金融緩和の所為だぞ。
まあ次増税したら終わるだろうがな。
 
0989金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 08:20:20.71ID:pOOjCuug
消費税の半分を借金返済に使うんやて
これで安倍政権も終わりやね

「来年消費税を引き上げる際に、消費税の使い道を今まで8割を借金返しに使っていたものを、半分を子供たちの世代に教育の無償化、そして幼児教育の無償化等にふり向けてまいります」

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15284300/
0991金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 09:25:24.68ID:xfaYQB0A
>>990
消費税や社会保険料の増税を甘く見すぎ。
安倍政権でどんどん手取りが減ってるの知らないのか?
 
民主党時代の円高にそれやってたら、とっくに政権は倒れてた。 
0992金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 11:00:37.87ID:NBBEBfX/
世界一の下落=日本の住宅用不動産価格
https://i.imgur.com/179QTiC.jpg

日本は株だけではなく住宅用不動産価格も下落が世界断トツ。スルガ銀行の不適切融資以外にも一部地域にバブルは存在。
他方、広大な所有者不明の土地も拡大中。無価値の土地の地価を引き上げる本物の資産リフレ政策が何よりも必要。
0994金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 11:31:17.57ID:qXcMO6Q+
リフレ派「消費税増税すると税収はかえって落ちる!」
という予測もおおハズレだったよね
だって「税収増やした安倍さんすごい!」
だもんね

消費税あげても景気が落ちることもなく
法人税も所得税も税収増えたんでしょ?
リフレ派の予測は大ハズレだったけどよかったね
0995金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 12:05:13.01ID:x4tq9WUC
最近リフレカルトって財政拡大しか言わなくなったw
金融緩和もう無理w
0996金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 12:18:44.34ID:xfaYQB0A
>>994
増税で少子化になってる。明らかにリフレ派の言うとおり
10年後の税収は落ちてるよ。
 
お前ら経団連とか竹中平蔵とかパヨクは目先の利益しか考えない。
だから難民受け入れろだのとのたまう。リフレ派の言うとおり
増税で日本人が消えていってるのが見えない裸の王様経団連とパヨク。
 
0997金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 12:22:04.08ID:xfaYQB0A
リフレ派って三橋貴明や藤井聡みたいなの言うんだろ。
上念は消費税反対になったし、国内への財政出動(減税)派に変わった。
 
0998金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 12:25:16.28ID:xfaYQB0A
パヨクって何で日本は謝罪と賠償しろって言うんだ??
何で増税してまで捏造慰安婦に賠償しないといけないんだ??
 
何で増税してまでアフリカや中東の難民の為に増税金をばらまかないといけないんだ??
 
パヨクはこれに答えてくれ
1何で増税して捏造慰安婦に賠償したか?
2何で増税して外国の難民の為にばら撒いたり、難民受け入れしたのか?
3何で消費税と社会保険料の増税したのか?中国人など短期滞在者の医療の為なのか?
 
0999金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 12:42:19.61ID:C4BmoItL
4−6月期設備投資は11年ぶり伸び率、半導体関連が寄与
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-09-03/PEAXDP6KLVRR01

設備投資額は前年同期比12.8%増の10兆6613億円−予想は6.5%増

財務省が3日発表した法人企業統計によると、4ー6月期の全産業(金融・保険を除く)の設備投資は市場予想を大幅に上回り、11年ぶりの伸び率となった。半導体関連など企業の生産能力増強投資が寄与した。経常利益は過去最高を更新した。

  4−6月期の実質国内総生産(GDP、速報値)で、設備投資は1.3%増と7期連続の増加。個人消費とともに市場予想を上回って伸び、GDPを2期ぶりのプラス成長に押し上げた。
10日発表される4−6月期のGDP改定値では、法人企業統計のソフトウエアを除く設備投資が反映される。

  7月公表の日銀短観によると、2018年度の全規模・全産業の土地を除いた設備投資は前年度比7.4%増となる見込み。
政府は8月の月例経済報告で、景気や設備投資はそれぞれ緩やかに回復、増加しているとの基調判断を維持。一方で、輸出は「持ち直している」から「持ち直しの動きに足踏みがみられる」に下方修正された。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 40日 0時間 35分 51秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況