X



【財務省】上念司20【おっぱい触っていい?】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 12:07:33.84ID:zeZlr2zP
https://this.kiji.is/345139472235234401

上念 司@smith796000
諦めかけてた消費税増税凍結に薄日が差してた!!捏造報道かと思ったけど朝日新聞よくやった。
これで増税止めたらファンタジスタ!むしろそっちの方がメリット大。


上念 司@smith796000
未確認情報ですが、財務省が書き換え認めるそうです。これで増税が遠退けばいいんですけど、、、。

前スレ
【財務省】上念司19【世界唯一失われた40年】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1530449556/
0442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 21:34:30.42ID:R6+2dHFe
【話題】安倍首相、温泉を満喫

8/17(金) 17:47配信
時事通信

 安倍晋三首相は17日午後、山梨県富士吉田市内の温泉施設を訪れた。

 国会や災害対応に追われた日々の疲れを癒やし、9月の自民党総裁選を前に英気を養った。首相は15日から同県鳴沢村の別荘で静養している。

 この日は約2時間半滞在し、温泉やマッサージを楽しんだ。帰り際にはリラックスした表情で、利用客らに手を振っていた。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180817-00000087-jij-pol
0445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 23:10:41.28ID:EHStqzim
>>431
財政出動なんてもってのほかだよ

マンデルフレミングで純輸出が減って相殺されるし金利が上昇する
せっかくリフレで実質金利を下げようとしてるのに金利上昇させてどうするんだ
金融緩和のブレーキになるものはどんなものであれ許されないよ

それに公共事業とか言ってるけど供給制約はどうするんだって話
被災地復興なんてしたらイオンやラーメン屋が出店できなくなるじゃないか

まあリフレ派は昔から財政出動を訴えていたなんて言いだす奴は
リフレを理解してなかったか財務省のスパイかだよ
なんちゃらコミンテルンだよ
金融政策だけで景気刺激効果があるのだから
財政は何もしなければ財政再建だってできるしね
0447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 00:34:42.57ID:GQdAPpoO
ペラ「なんか頭の悪い人が公共事業やったらデフレ終わるとか言ってるんですけど公共事業やってもデフレ終わりませんよ、貨幣現象なんで」

ペラ「公共事業の役割は大きい、躊躇せずやるべき」

ペラ「財政出動の効果は限定的、金融が80点なら財政は10くらいのイメージ」

ペラ「私はずっと財政出動の重要性を訴えてきた」
0448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 01:36:00.84ID:c3N1X5LH
    / _       ヽ
    |  ⌒\   〆⌒|
    |  ノ>)⌒(くヽく
   6|(  // (   )//i
    |   ノ  ̄ ̄ ヽ )
  /⌒\  > ェェュ< /   昭恵たーん
  l    \___/ ̄ ヽ    ウッアッ…
  |  |  。    。|  |
  .{  \       |  |
   / \  ヽ-┐┐,-=,, _
  /    \   (  ̄U\_ ..)..・
 /     /LLL-nnn-=^``   。 ゚
/     (;;;;火;;)   |    ; 。. _
          /::::::::,l!l!l!!ヽ`"゛/ ::::::|
         /::::::/ .,,=≡, ,≡=,:::|
         i::::::l゛ .,/・\,!./・\:τ
          |:::|  :⌒ /..ヽヽ⌒|:i
ヽ         (i::i″   ,ィ__)   レ
 ゝ、        ヽ   /::::/:::〈  i  イヒヒ…    /つ
\::::::ー- ... _   ヽ_ ノ::トェェェイ ヽ_/        /:::::二|
  丶、::::::::::::::::`..ー.._.人  uー'´ 人__  ..__,-一'__、_:::-/
    `ヽ、 ;;;::::::::::::::::::、`ー-ー' /-一' ̄::::::::::::::: _/
   *      .:.:.:.:.:.:.:.:.(⌒*☆*⌒)   °
       +   |.:.:.:.:.//(__人__)|~
           \/×  /ヽ.:/        *
           ((  ^   (  ^ ))
           .゚∧  ノ・ ・)  ∧  ウフフ…
    。       )人 ´ ⌒  人(
⌒)          ノ  ニ  イ_   
*⌒)     (二二二       二二つ
__)~(⌒Y⌒)     人。 人 。ノ      +    (⌒Y⌒)
 (⌒*☆*⌒)    (      ノ      (⌒Y⌒(⌒*☆*⌒)
0449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 04:48:14.22ID:9G8ZlXHP
上場企業、2年連続最高益 4〜6月期
通期はプラス圏浮上が視野に
2018年8月15日 16:02
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO34168530V10C18A8DTA000?s=2

上場企業が稼ぐ力を着実に高めている。2018年4〜6月期決算は最終的なもうけを示す純利益の合計額が約8兆9000億円と前年同期に比べて28%増加し、同期間としては2年連続で最高を更新した。
米国など海外景気が拡大し、資源高も追い風になった。米中貿易摩擦などリスク要因も少なくないものの、2019年3月期通期の純利益は0.3%減と期初予想よりも上振れ、プラス圏への浮上も視野に入ってきた。
0450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 06:00:34.96ID:c3N1X5LH
    /::::::::::人::::::::::::::::ハ     /..:::,、::ハハハ::::::::ヽ
    |:::::∠= \(\__::::|    /:::::::ソノ ノ ノ ハ:;;:;:;:}
    人:::[・ ̄]-[ ̄・]:::ノ    {:;:;./ー‐'', ,''― ヾ:::j
      (  ̄.| |  ̄ )      {:;:;|<●> <●> ソ
      .l\ (_) /l      r^Y.┗━┛┗━┛!
      < <ニ> >       i、_|  /( oo)\ /
       .\__/レ  / ̄ ̄ヽ i    c==ュ /
    / ̄Vヽ▼/V ̄/    ))ノ \ヽヽ `ニ ^ ノ
             /  /⌒~⌒ヽ  ヽ  ̄  ̄
            /  /        |  |
           /  | ⌒    ⌒ V  ヽ
           |   | -=  |   =- |   |
           |   |    (__   |   |
          _V  人(--=--)ノ ノ____
        /      \____/  /__  / ヽ
       /_       _ \   ヽ / |    `´ヽ |
      |  ⌒\   /⌒  |     V_ 米_ | |
      |--.(ノ・)⌒(・ヽ)--|     ヽ‐=) ‐=‐´レ)
     6|(  ̄(   ) ̄  )|9     | ∠__    l
      |   ノ  ̄ ̄ ヽ   |     __ヽ  ニ)\|_
       ヽ   トェェェェイ  ノ    / /ヽ__/\ \
_____\ ヽー ノ /     |  > V><V < __|   _
l ___ l __l ̄l___    ./ ̄\   _l ̄l_ \\//
l l    .l l l__  __l  / /\ \ l____l ̄    ̄l
l l____l l  /  \  /   ̄ ̄   \ l__l  ̄l ̄  ̄l
l ___ l //l l\\\/ ̄ ̄ ̄ ̄\/__l l ̄ ̄  ̄ ̄l
l l    .l //_l l_\\l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l  l _ l l ̄ ̄二 ̄ l
l l____l l ̄ l_ ._l  ̄ ̄// ̄ l ̄l l l l l / l ./ <
l______l    l_l    /  ̄ ̄ ̄  ll_二__ll/l .l//\ニl
0452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 08:27:37.42ID:wwmXYtjm
>>447
上念先生はラジオで

経済予想する時、9対1と予想して1になった場合でも
予想は当たったことになるって言ってたからね

つまり上念先生の経済予想は外れなしなんだよ
0453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 10:28:20.67ID:JtGLPn1C
実質賃金、21年5カ月ぶりの伸びに=6月の毎月勤労統計
https://jp.reuters.com/article/real-wages-idJPKBN1KS01K

[東京 7日 ロイター] - 厚生労働省が7日発表した6月の毎月勤労統計調査(速報)によると、名目賃金に当たる現金給与総額は前年比3.6%増の44万8919円と、11カ月連続で増加した。
実質賃金も2.8%増と2カ月連続で増加し、ともに21年5カ月ぶりの高い伸び率となった。

企業業績の回復を背景に、夏のボーナスを増やしたり前倒しで支給したためとみられる。ボーナスなどの「特別に支払われた給与」は、前年比7.0%増の18万3308円だった。賃金の基調としては「緩やかに増加している」との見方を据え置いた。

給与総額のうち、所定内給与は前年比1.3%増の24万5918円と15カ月連続で増えた。所定外給与は同3.5%増の1万9693円と、8カ月連続で増加した。

厚労省によると、97年1月の現金給与総額の伸びは6.6%、実質賃金は6.2%だったという。
0454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 11:07:34.84ID:E7LYvSfR
日銀はいつまで「大本営発表」を続けるのか
https://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/16/011000037/081600040/

冒頭で「太平洋戦争」いう言葉を出しましたが、私は、こういった日銀の動きが
戦時中の日本政府や軍部の動きに重なって見えるのです。

 太平洋戦争は真珠湾攻撃から始まりました。山本五十六長官率いる連合艦隊は、
ハワイの真珠湾の奇襲に成功。狙いは戦況が有利なうちの「早期講和」で、
米国から好条件を引き出すことでした。

ところが、戦局はズルズルと泥沼へと突入していったのです。
 異次元緩和から抜け出せない日銀もそれと似ています。
0455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 14:33:31.04ID:nyxWKSB4
消費税「一本化」で財政と景気問題は解決する
企業経営 2009.12.24
経営コンサルタント 小宮 一慶

私は、なかでも消費税を上げるのが一番良いと思っています。消費税率アップというと、アレルギー反応を示す人が多いのが現実ですが、
北欧並みの20%まで上げると他の税金が不要になるというお話、聞いてみたいと思いませんか。

https://president.jp/articles/-/1537?display=b
0458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 20:42:03.63ID:GZ0WpxL+
>>455
こいつらが関税の税収を捨てる馬鹿か・・。
本当にしねよ。
 
0459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 23:04:59.45ID:cDqhDHwc
今週のジョネトラ
最近言ってるこいつの「対米開戦もしも」はまんま架空戦記モノでバカ丸出しだ
中二仮説を50近い奴が真顔で何言ってんの?
0460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 23:13:10.12ID:cDqhDHwc
30年代に仏印進駐ってそこフランスだろドイツじゃねーんだぞ
便乗どころかただの侵攻が国際的に許される訳ねーだろ。バカさ加減半端ねぇわ
シベリア出兵も知らんのかさすが中大
0461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 06:50:01.51ID:KgcF6TsM
7月の貸出残高2%増 6年10カ月連続プラス
https://www.sankei.com/smp/economy/news/180808/ecn1808080015-s1.html

 日銀が8日発表した7月の貸出・預金動向(速報)によると、国内銀行の月中平均の貸出残高は前年同月比2・0%増の458兆974億円となった。
地方銀行による中小企業向けの融資が、不動産や電力関連など幅広い業種で底堅く、6年10カ月連続で前年を上回った。

 大手銀行などの「都銀等」は0・3%増の212兆5194億円。主な融資先である大企業は手元資金に余裕があるため、貸し出しが伸び悩んだ。
地方銀行と第二地方銀行の合計は、3・5%増の245兆5780億円だった。

 都銀と地銀・第二地銀を合わせた実質預金と譲渡性預金の残高は、3・8%増の711兆1043億円だった。
0463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 14:13:30.95ID:0MvkjQD/
就業者数の増加幅(前年度差)
http://or2.mobi/data/img/208333.jpg

ここ数年は就業者数の増勢が加速しているにもかかわらず、医療・福祉の増加幅は2015年度:+32万人、2016年度:+14万人、2017年度:+7万人と鈍化している。

足元で起こっているのは労働者の「医療・介護離れ」である。背景にあるのは、日本全体における人手不足を背景とした他産業の待遇改善と考えられる。

医療福祉分野の就業者数(政府シミュレーション)
http://or2.mobi/data/img/208334.jpg

医療・福祉の就業者数について、(1)政府推計による見通しと(2)2016−17年のトレンドで延伸した値、(3)2017年度水準で一定とした場合の数値を示した。
これまでのトレンドで増加するとしても、(2)の値は必要マンパワーに当たる(1)には届かず、85万人の労働力不足が生じると試算される。

Economic Trends 2040年度の社会保障推計が描く世界 〜その深刻さは、給付費の増加のみにある訳ではない
http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/pdf/macro/2018/hoshi180524.pdf
0464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 18:07:21.66ID:5ptlf4G2
上半期2桁増、日本食ブーム続く

2018年上半期(1〜6月)の農林水産物・食品の輸出が前年同期より10%以上増えて4千億円超となり、6年連続で過去最高を更新する見通しとなったことが4日、分かった。
18年通年でもこれまでの記録を塗り替える公算が大きく、政府が目標として掲げる19年の輸出額1兆円達成が現実味を帯びてきた格好だ。
農林水産省が今週中にも発表する。

農林水産物・食品の輸出額の推移
https://nordot-res.cloudinary.com/t_size_l/ch/images/398433830538691681/origin_1.jpg

続きはリンク先で
https://this.kiji.is/398414412945720417?c=39546741839462401
0465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 20:14:07.62ID:u4vAbwHJ
エンゲル係数の上昇・低下をもたらす物価変動のパターン分類
http://or2.mobi/data/img/208175.jpg

エンゲル係数の上昇に影響する物価変動は3種類(T−1、U、W−1)あり、食料物価の上昇だけでなく、下落の場合もエンゲル係数の上昇に影響することがあることがお分かりいただけると思います。
また、食料物価と消費者物価全体の上昇幅が同じ場合、例えば共に(1)+1.0%、(2)+3.0%上昇した場合、その他の条件(収入など)が同じであれば国民の消費生活への影響は(1)と(2)では大きく違うわけですが、エンゲル係数の変化に関して物価変動の影響は双方とも無くなり、違いもありません。

物価変動がエンゲル係数の変化に与える影響の大きさは、食料物価や消費者物価全体の変動の大きさではなく、その相対比によるものであり、それ自体は、生活水準の高低や生活の苦楽を単純に示すものではない。

統計Today No.129「明治から続く統計指標:エンゲル係数」http://www.stat.go.jp/info/today/129.html
0466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 21:35:55.81ID:cMsKNJGv
金融緩和しても帳簿上の操作でしかないから
市中にオカネが出てない
経済を回さずに株価を5000円程度余分上昇させたりしてるだけだからだ
株を沢山持ってる富裕層には恩恵を貰らたしたが、一般労働階層には
円安になって輸入食糧品の代金が3割以上上がることで即席めんとか値段が上がりました
ポテトチップスが一番分かりやすい、中身がより軽くなるっていう状態

株を長期保有出来ない労働階層は「B層」の以下のバカ階層で
この手のからくりが全く分からないから逆に売国奴な安倍の心酔者という大笑いできる状態です
0467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 00:19:31.85ID:DnCusHWp
2006年が「高齢就業元年」

中高年の年齢別労働力率の推移(1970〜2017年)
https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/9/0/-/img_90f1bd1e105f1af986bd7ce3425c4dbe127542.jpg

2005〜06年頃に変化が訪れた。60代の前半や後半では、労働力率が反転、上昇する傾向に転じたのだ。70歳以上では、反転はしなかったものの、下げ止まって横ばいに転じた。

 こうした変化の契機としては、年金給付年齢の引き上げの流れの中で、老齢厚生年金(報酬比例部分)の受給開始年齢が2013〜25年度に(女性は5年遅れて)、60歳から65歳へ引き上げられることとなっている。
対策は、(1)継続雇用制度の導入、(2)定年年齢の65歳への引上げ、(3)定年制の廃止のいずれかとされた。

 こうした状況に対応するため、「改正高年齢者雇用安定法」が2006年に施行され、自社の社員に対して60〜64歳の雇用を確保する対策が、企業に義務づけられた影響によるところが大きいと考えられる。

https://diamond.jp/articles/-/163278?page=3
0468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 10:59:52.42ID:pafm4DPW
「物価は消費経済の需給バランスで成り立っている」。
「すなわち、消費が供給を上回れば物価は上がる、消費が供給を下回れば物価は下がる」。
と高校時代に先生から習ったが、このバカ総裁は物価目標を立てて無理やり上げようとしている。
こいつほんとうに東大?
高校生より、ばか!
0469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 12:18:55.16ID:UeFDY/qJ
    /::::::::::::::::::::::\
   /::::::::::::::::::::/ヽ::::|
   |::::::::::///   |::::|
   \/×   / ヽ::ノ   この役立たず !
   (( ^  )   ^ ))\ヽ
   ∧  ノ ・・) ヽ ∧゚  \\ヽ
   )人   ⌒   人(   ヽ ヽ\
    _>──<_     i l ヽ
   / _    A   )    l i | l
  (___)     / /    ,,-----、
          / /    |;::::  ::::|
      ⊂二(⌒ )二二二|;::::  ::::|⊃ /', ', ¨
            ̄ ・ヽ:∴。|;::::゙,ヾ,::::| /。・,/∴
             ,.・,-:'ヾ|!|!!,i,,!ii,!l,・∵,・
  /::::::::::::::::::::::::ヽ   /:::::::: : : : : :.:.\
  /::::::::::人::::::::::::::::ハ  /..:::::,、::ハハハ::::::::ヽ
  |:::::∠= \(\__::::| ./:::::::::ソノ ノ ノ ハ:;:;:;:;:}
 人:::[・ ̄]-[ ̄・]:::ノ {:;:;:;./ー‐'', ,''― ヾ::::j
   (  ̄.| |  ̄ )   {:;:;:;|<●> <●>.ソ
   .l\ (_) /l    r^Y.┗━┛^┗━┛!
   < <ニ> >     i、_|  /(●●)\ /
    .\__/レ      i    c==ュ  /
  / ̄Vヽ▼/V ̄\     ヽヽ. `ニ^ ノ
0470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 12:58:11.75ID:xqFwM5Ed
法人企業統計・経常利益の推移(2012-2016年度)
http://or2.mobi/data/img/208599.jpg

         製造業           非製造業
      経常利益(営業利益)  経常利益(営業利益)
--------------------------------------------
2011年  14.8兆円(11.1兆円)   30.4兆円(27.8兆円)
2012年  15.6兆円(11.2兆円)   32.7兆円(28.7兆円)

2013年  21.6兆円(16.1兆円)   37.9兆円(32.4兆円)
2014年  23.6兆円(16.8兆円)   40.8兆円(36.4兆円)
2015年  23.3兆円(17.0兆円)   44.8兆円(39.4兆円)
2016年  24.0兆円(17.2兆円)   50.9兆円(41.9兆円)

アベノミクス前となる2012年度と最新2016年度で業績を比較すると
(2017年度分の発表は今年の9月頃のようだ)

 製造業  経常利益プラス 8.4兆円、営業利益プラス 6.0兆円
非製造業 経常利益プラス18.2兆円、営業利益プラス13.2兆円
0473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 17:52:51.34ID:XYSGMLGq
最近、自分の逆神振りが酷過ぎて少し切れ気味になってね?
イタズラがバレてんのにシラを切り続けてる小学生じゃないんだから、間違いは素直に認めないとなw
0475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 18:14:33.78ID:aaITltcb
実質賃金は平均賃金から消費者物価指数を引いた数字
つまりデフレの不景気でも平均賃金が下がるより消費者物価が下がれば実質賃金が上る
0476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 18:17:00.16ID:7xgrZ9YE
成功したとかリフレ派自身が思ってないから
ステチェンして財政出動が必要とか言ってんでしょ
成功してるなら必要ないじゃん
0477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 18:40:54.78ID:xknve6ph
【捕鯨】日本人監督によるドキュメンタリー映画『A Whale of a Tale』、米国で一般公開…観客や欧米メディアから大きな反響

◆日本の捕鯨テーマの映画 米で一般公開 メディアから反響

日本の捕鯨をテーマにした日本人の映画監督によるドキュメンタリー映画がアメリカで一般公開され、欧米のメディアから大きな反響があがっています。
「A Whale of a Tale」は、アメリカ在住の日本人の映画監督、佐々木芽生さんが、捕鯨を伝統としてきた和歌山県太地町を舞台に、漁業者と反捕鯨団体、シーシェパードの双方の活動や主張を6年間、密着して描いたものです。

去年、日本で「おクジラさま」というタイトルで公開されたのに続いて、アメリカのニューヨークで17日、一般公開が始まりました。
映画について欧米のメディアでは大きな反響があがっていて、このうち、アメリカの新聞、ニューヨーク・タイムズは「地元寄りのアメリカ人の記者を登場させて捕鯨を正当化させている」という批評を掲載する一方、イギリスの新聞、ガーディアンは「映画の制作者は、一方的にたたかれてきた捕鯨の町に息づく伝統文化を描いている」と指摘しています。

また、上映後に行われた佐々木さんと観客との対話でも、アメリカ人の観客から「双方の妥協策は見いだせないのか」とか「漁業者の人たちは映画をどう見たのか」など質問が次々に寄せられ、関心の高さをうかがわせました。
佐々木さんは、アメリカでの公開について「ここまで来るのに長い時間がかかりました。さまざまな立場があることを、心を開いて、まずは知ってほしい」と話していました。

映画はこのあとロサンゼルスやサンフランシスコなど全米各地で上映される予定です。

写真:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180818/K10011581381_1808181610_1808181613_01_02.jpg

NHKニュース 2018年8月18日 14時21分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180818/k10011581381000.html
0478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 19:37:39.26ID:DPUoZ/8H
>>476
> 成功してるなら必要ないじゃん

まあ、大失敗だったことは認識しているんだろーな
商売の関係で、強がっているだけ
0480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 19:54:26.23ID:COY65ISu
まぁ過去の自分の発言に責任を感じるようでは、リフレ派は務まらないでしょ(苦笑)
0481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 20:26:54.25ID:BFz64jvf
【政府】訪日外国人、過去最速で2千万人突破と菅氏 過去最速の17年より1ヶ月も速いペース

訪日外国人、過去最速で2千万人突破と菅氏

 菅義偉官房長官は20日、2018年に日本を訪れた外国人旅行者について「8月15日に2千万人を突破した」と明らかにした。
 過去最速だった17年の9月15日よりも1カ月速いペース。視察先の北海道弟子屈町で記者団に述べた。

共同通信 2018/8/20 15:14
https://this.kiji.is/404156977994138721
0483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 21:43:50.64ID:jSmHloxK
ANN世論調査
安倍内閣の支持率は34.1%で、2カ月続けての下落から上昇に転じて再び
3割台を回復したことがANNの世論調査で分かりました。

 調査は19日と20日に行いました。
安倍内閣の支持率は先月より5.1ポイント上がって34.1%で、
支持しないと答えた人は4.1ポイント下がって51.1%でした。また、
働き方改革法案の成立を支持する人は45%で、支持しない人は36%でした。
0485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 05:06:03.38ID:LL/3Y4l7
> 全人口の等価所得の格差(ジニ係数)は、当初所得では人口高齢化などにより一貫して拡大傾向。
>再分配所得の格差は、1998年をピークに縮小傾向。所得再分配が当初所得の格差拡大傾向を抑制。
> 世帯員年齢階級別では、当初所得の格差は現役世代・高齢世代ともに拡大傾向だが、再分配所得の格差は
>現役世代で拡大はみられず、高齢世代で縮小傾向。高齢世代では公的年金給付が当初所得の格差拡大を抑制。
> 全人口、現役世代、子どもの相対的貧困率は共に上昇傾向だったが、直近では低下。高齢世代の相対的貧困率は
>他の世代より高いが低下傾向にある。

厚生労働省公式厚生労働白書より
https://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/kousei/17-1/dl/gaiyou.pdf
0486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 07:22:04.67ID:xLtgh/XX
高橋洋一


種子法廃止。そもそも種子法対象はコメ麦大豆だけ。都道府県でコメ奨励品種を定めるのだが
、国がやるのでなく各地方自治体でやればいい。そもそも農業は土着なので国レベルの話は少なく
地方自治体の仕事ばかり。国の種子法廃止+各地方の条例作成で誰が困るのかねえ。
廃止だけを切り取して煽っている


流石 洋一先生。
種子法の地方自治体の条例作りにレントシーキングしたいのかな?
0487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 09:43:39.31ID:I1hpcrsK
資生堂、「売れ過ぎ化粧品」が招く機会ロス
2018年8月21日 5:30
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO34354040Q8A820C1000000?s=2

資生堂が化粧品の「売れ過ぎ」に悩んでいる。インバウンド(訪日外国人)需要や中国市場の予想外の高成長を受け、品切れが頻発しているのだ。一見、ぜいたくな悩みだが、同社は2018年12月期における化粧品販売の機会損失を、営業利益ベースで100億〜150億円と試算する。
今期の連結営業利益見通し(1100億円)の1割前後に相当し、影響は小さくない。資生堂は取りこぼしを防ごうと供給力の引き上げに躍起になって..
0488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 12:16:14.05ID:mdaoTRLJ
>>487
そこで僕は支配人に告げた
「コシヒカリを持ってきてくれないか」
すると彼は「そのような日本米は2015年以降一切ございません」
それでも人々が深い眠りについた真夜中でさえ
どこからともなく 声が聞こえてくる

ようこそカリフォルニア米へ
これはステキなお米
生産者もいい人たちばかり
どなたも新しいごはんを楽しんでいらっしゃいます
口実の許すかぎり せいぜいお楽しみください

鏡を張りめぐらせた天井
グラスにはピンクのシャンペン
誰もが自分の意思で囚われの身となった者ばかり
やがて 大広間では祝宴の準備がととのった
人々は 箸を突き立てるが誰ひとり加州米を食べられない

気がつくと僕は日本米を求めて走りまわっていた
もとの食生活に戻る通路をなんとかして見つけなければ・・・
すると 夜警がいった
「落ち着いて自分の運命を受け入れるのです
 日本米を探すのは自由ですが輸入米を捨て去ることは永久にできません」
0490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 19:41:50.24ID:hJrq27zv
「携帯料金 競争働かず 4割下げる余地ある」菅官房長官
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180821/k10011584591000.html
この中で菅官房長官は携帯電話の料金について

「あまりにも不透明で、他の国と比較して高すぎるのではないかという懸念がある。
競争が働いていないと言わざるを得ず、いまより料金を4割程度下げる余地はあるのではないか」と述べました。

そのうえで「公正取引委員会と十分に連携しながら、いままで以上に利用者が納得できる料金やサービスが実現するようしっかり取り組みたい」と述べ、
料金の引き下げに向け、公正取引委員会とも連携して取り組みを強化する考えを示しました。

また、菅官房長官は外国人材の受け入れ拡大に関連して
「外国人留学生が大学を卒業しても日本に就職で残れるのは4割弱だと言われている。
大学を卒業すれば希望者の大部分が何らかの形で就職することができるような制度をつくりたい」と述べました。
0492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 22:34:53.93ID:sXYsOg2B
報道ステーション2018年8月調査
【調査日】2018年8月18・19日(土・日曜日)

政党支持率
自民党 44.0% +1.9
立憲民主党 10.7% -2.4
国民党 0.7% -0.7
公明党 3.8% -0.5
共産党 5.6% +1.9
日本維新の会 1.6% +0.7
自由党 0.1% -0.2
希望の党 0.1% 0.0
社民党 0.7% 0.0
その他 0.7% -0.4
支持なし、わからない、答えない 32.0% -0.3
http://www.tv-asahi....ll/201808/index.html
0494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 01:34:48.34ID:TiB1ttJJ
>>489
それが「どーん」に見るのか
バイアスって怖いな
0495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 05:04:49.45ID:4Web07oS
「今年に入って、月給が上がった」正社員は46%
http://www.taxcom.co.jp/snews/top/publish.cgi?news_src=3741&;cat_src=biz&enc=utf-8

 エン・ジャパンが、運営する総合求人・転職支援サービス『エン転職』上で、企業の正社員を対象に実施した「月給に関するアンケート調査」結果(有効回答数8349人)によると、
「今年に入って、月給は上がったか(月給=残業代を除いた、月の給与の支給額)」と質問したところ、46%の正社員が「上がった」と回答した。上がった理由(複数回答)については、最も多かったのは「定期昇給」(60%)だった。

 安倍政権が5年連続で要請している「ベースアップ」で月給が上がった正社員は、全回答者8349名中884名の23%だったが、昨年(17%)に比べ5ポイント増加している。
上昇額は、「1001&#12316;3000円」(29%)が最多、次いで「3001&#12316;5000円」(20%)、「1万1円&#12316;」(19%)、「5001円&#12316;1万円」(16%)、「&#12316;1000円」(15%)。そのほか、「昇格・昇進」で月給が上がった正社員が15%いた。

 ベースアップで月給が上がった正社員が在籍する企業を業種別にみると、今年ベースアップで月給が上がった正社員全体の平均値の11%よりも実施率が高い業種は、「サービス(飲食・人材・教育など)」(17%)、
「メーカー(機械・電気・電子など)」(14%)、「コンサルティング・士業」(13%)、「メーカー(素材・食品・医薬品など)」(12%)だった。企業規模では、「1001名&#12316;」(14%)と規模が大きいほうが実施率が高いようだ。
0496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 05:43:06.61ID:1azyTI9U
    /::::::::::::::::::::::\
   /:::::::::::::::::::/ヽ::::|
   |:::::::::///   |::::|
   \/×   / ヽ:ノ     役立たずっ !
   (( ^  )   ^ ))\ヽ    働 け っ !
   ∧  ノ ・・) ヽ ∧゚  \\ヽ
   )人   ⌒   人(   ヽ ヽ\
    _>──<_     i l ヽ
   / _        )    l i | l
  (___)   A / /    ,,-----、
          / /    |;::::  ::::|
      ⊂二(⌒ )二二二|;::::  ::::|⊃ /', ', ¨
            ̄ ・ヽ:∴。|;::::゙,ヾ,::::| /。・,/∴
             ,.・,-:'ヾ|!|!!,i,,!ii,!l,・∵,・
  /::::::::::::::::::::::::ヽ  ./:::::::: : : : : :.:.\
  /::::::::::人::::::::::::::::ハ /..:::::,、::ハハハ::::::::ヽ
  |:::::∠= \(\__::::|./:::::::::ソノ ノ ノ ハ:;:;:;:;:}
 人:::[ ̄・]-[ ̄・]:::ノ.{:;:;:;./ー‐'', ,''― ヾ::::j
   (  ̄.| |  ̄ )  {:;:;:;|<二●> <二二●
   .l\ (_) /l   r^Y.┗━┛^┗━┛!
   < <ニ> >    i、_|  /(●●)\/ すいましぇん
    .\__/レ     i    c==ュ  /   アキエ様〜
  / ̄Vヽ▼/V ̄\    ヽヽ. `ニ^ ノ
     竹 田         上 念
0497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 13:01:14.33ID:IOiycd9v
「M字カーブ」底上げの要因分解−「女性の活躍促進」政策の効果が大きく、未婚化効果はごくわずか
http://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=57445

女性の労働力の変化
http://www.nli-research.co.jp/files/topics/57445_ext_15_1.jpg

近年の「M字カーブ」の底上げには、既婚女性の労働力率上昇による効果が大きく、未婚化の影響は見られない。未婚化の進行は一時期ほどではないため、女性の労働力率に与える影響は、近年では40代後半でわずかに確認できる程度だ。
既婚女性の労働力率上昇の背景には、やはり「女性の活躍推進」政策により、仕事と育児の両立環境の整備が進んだことがあるだろう。

一方で、M字の底である30歳代の既婚女性の労働力率は高くない。未婚女性と比べると依然として2〜3割の大きな差がある。
総務省「平成28年労働力調査」によると、女性で就業希望があるにも関わらず働いていない理由には、「出産・育児のため」や「適当な仕事がありそうにない」が多くあがる。やはり出産後の就業継続や再就職に課題が集中しているようだ。

第1子出産後の就業継続率は、正社員の女性では直近で約7割で順調に上昇している(国立社会保障人口問題研究所「出生動向基本調査」)。一方で、パート・派遣の女性では25%程度であり、4分の3が出産退職する。
非正規雇用者の育児休業取得要件は緩和されたものの、そもそも非正規雇用者も育児休業を利用できることの認知度が高くないことや言い出しにくい職場の雰囲気なども影響しているのだろう。

一方で正社員の女性では比較的就業継続率が高いようだが、裏を返すと3割は退職している。
子育てに集中したいという女性も少なくないのだろうが、家事・育児の分担が妻に偏りがちで両立負担が大きいことや待機児童問題、マミートラックの問題などが影響しているのだろう。

「M字カーブ」は解消傾向にあり、確かに「女性の活躍促進」政策の効果も見られる。
しかし、安心して子を生み育てながら働き続けるためには、いくつもの課題がある。1つ1つの課題を丁寧に解決していくことで、「女性の活躍推進」が真に進み、活力ある社会の形成につながる。
0503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 21:08:53.40ID:HQUN8SyV
池田信夫
@ikedanob

パートの時給は上がり、正社員との格差は縮小している。労働参加率が上がったので、平均賃金が下がっただけ。ジニ係数は高齢化で必ず上がるので無意味。

午後0:50 2017年11月23日
0505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 22:05:56.69ID:AkwkWVCs
慰安婦訂正記事には検索除けのタグがある。
https://www.asahi.com/articles/SDI201408213563.html
<meta name="msapplication-TileColor" content="#B90000"/>
<meta name="robots" content="noindex, nofollow, noarchive"></meta>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="//www.asahicom.jp/css/asahi-common2014.utf8.css" media="screen,print" />

他の記事の同じ箇所には無い。
https://www.asahi.com/articles/ASL8N3T15L8NUEHF004.html
<meta name="msapplication-TileColor" content="#B90000"/>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="//www.asahicom.jp/css/asahi-common2014.utf8.css" media="screen,print" />

しかも、他の meta タグは全て、
<meta ***/> という、終了タグを省略した形式で書かれているにもかかわらず、
検索除けタグのみ、
<meta ***></meta> と、終了タグがつけてある。
よって、手動でわざわざ追加したものと思われる。

SEO詳しいやつなら誰でもわかるが
この検索用のタグは書かなくてもいい

あとこの上のmetaタグと比較すれば分かるが
わざわざ</meta>なんか書かなくてもいいんだよ
これだけでも意図的にわざと書いた証拠
0509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 07:05:02.89ID:VVHC20uD
数字のトリックが大好きな安倍政権
国民は馬鹿だらけと高を括ってるから、こういう詐術を多用するんだよなー
って、アレ?誰かさんとソックリw
0510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 11:47:29.05ID:ad1ROB16
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO3439502021082018PP8000/
二階氏が訪中へ 首相訪問にらむ

 自民党の二階俊博幹事長は21日の記者会見で、29日から9月1日まで北京を訪問すると発表した。
政府は野上浩太郎官房副長官を24、25両日に北京へ派遣すると明らかにした。
公明党の山口那津男代表も9月5日から9日まで訪中する予定で、政府・与党の幹部の訪中が相次ぐ。
10月にも想定する安倍晋三首相の訪中に向けた地ならしになる。
0511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 14:20:11.32ID:QjHwSMgZ
FRB、金融緩和「新たな手法議論」 景気悪化に備え
2018年8月23日 3:32

米連邦準備理事会(FRB)は22日、7月31日〜8月1日に開いた米連邦公開市場委員会(FOMC)の議事要旨を公表した。先行きの景気悪化に備えて金融緩和の手法を議論し、
参加者は利下げや量的緩和に加えた「新たな政策手法を議論する」と決めた。2%の物価目標を柔軟にして一時的なインフレを容認する案などが検討課題になりそうだ。

FRBはこれまで利下げや量的緩和のほか、先行きの緩和期間を明示して市場の期待を高める「フォワード・ガイダンス」を政策手段としてきた。
ただ、FOMCでは参加者から「量的緩和などの経済効果は不透明だ」との声が上がり「さらなる政策手段を議論していく」ことで一致した。

議事要旨では具体策に触れるのを避けたが、FRB内では2%の物価上昇率目標を柔軟に運営する「物価水準目標」の導入などを議論している。
物価水準目標とは、物価上昇率が長く2%を下回り続けた場合は、目標に到達した後も一時的なインフレを容認して金融緩和を続ける政策手法だ。物価水準目標を導入すれば、FRBの将来的な政策スタンスは従来より緩和的になる。
0512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 17:53:03.35ID:d6zyQapE
6月税収、前年比6%増 財務省
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO33668500R00C18A8EE8000?s=0

財務省は1日、6月の一般会計税収が前年同月より6.5%多い2兆3千億円だったと発表した。
給与の増加などによって所得税が伸びたうえ、相続税や印紙税で大口納付が発生したことから昨年の実績を上回った。4〜6月の累計は、前年同期比6.1%増の3兆620億円だった。
0513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 18:34:19.39ID:9B/cZMmw
ネトウヨ上念は消費増税に反対するポーズをしながら増税をする安倍の応援団でしょ笑
0514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 19:05:19.33ID:BpgfPZ/L
上念先生は増税には反対だよ
それは間違いない
ただ緊縮財政には賛成なんだよ

公務員削減で民営化とか、TPPとか

だから財務省を批判しながら
うまく利用されているんだ

でもそんな上念先生に抱かれたい
0515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 19:34:24.94ID:RXeS1Xnd
朝日新聞はなぜこんなに嫌われるのか――「権力批判はメディアの役割」という幻想の終わり
BUSINESS INSIDER JAPAN
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180724-00010002-binsider-soci

安倍政権支持の中核は「若い世代」
そして、そんな安倍政権の支持層の中核は若い世代です。

2017年10月の総選挙で比例区の投票先として自民党を選んだのは、世代別に見ると10〜20代で52%、30代で43%、
40代で42%。50代以上はどの世代も30%台で、若い世代が一貫して高い。とりわけ、18〜19歳の男性は55%、20代の男性が54%と突出しています。

「東京大学新聞社が毎年新入生を対象に行なっている調査によると、自民党の支持率は近年劇的に上昇している。
今年4月の調査では36%に達し、過去30年で最高を記録した。特に70%前後を占めていた『支持政党なし・わからない』という無党派層の変化が大きい。
2013年以降は10ポイント以上減り、その分自民党支持が増えている」
0518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 05:06:57.31ID:lihzwkhh
エアコン・飲料、猛暑特需=百貨店は客足鈍る−7月
2018年08月22日18時38分
https://www.jiji.com/sp/article?k=2018082200930&;g=smm

 全国で35度以上の記録的な猛暑日が続いた7月、エアコンや清涼飲料の出荷数がともに過去最高になるなど、夏商材が特需に沸いた。
プールも「涼」を求める客で連日大にぎわい。一方、「命の危険がある」(気象庁)レベルの暑さに不要不急の外出を控える動きも広がり、百貨店などは客足が鈍った。

 日本電機工業会(JEMA)によると、7月のルームエアコンの出荷台数は前年同月比10.9%増の176万3000台と過去最高。ビックカメラの広報担当は「省エネ機能付きなど例年よりワンランク上のものがよく売れた」と顔をほころばせた。
 清涼飲料は茶や炭酸飲料の販売が急増した。飲料総研(東京)によると、7月の出荷量は過去最高だった前年同月を5%上回る2億2500万ケース。
「飲む点滴」とも言われる経口補水液にも注目が集まり、大塚製薬工場(徳島県)の「オーエスワン」の出荷は前年比で6割増えた。

 プールは昼はもちろん、夜間の「ナイトプール」も人気に。としまえん(東京)の6月30日〜8月20日の来園者は前年の1.5倍となった。
 半面、7月の百貨店の既存店売上高は6.1%減と低迷。「主な購買層である年配客の足が止まった」(日本百貨店協会)という。東京ディズニーランドと東京ディズニーシー(千葉県浦安市)では大きな客数の落ち込みはみられないものの、暑さのため8月14日までにパレードやショーを計23回中止した。
0522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 10:20:15.28ID:bidkvKnd
>>519
頭の中で歴史が書き換えられているのかなw
0523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 12:47:57.79ID:uom9lOEF
藻谷浩介「85年生まれの人は428万人、仕事を得た。定年間近の人は515万人、仕事を失った。辞めた分を若い人で補おうにも90万人足りない。
これが人手不足。若い人が就職しやすくなったのはアベノミクスに関係なく誰が首相でも必ずこうなる」
https://mobile.twitter.com/CybershotTad/status/944908497023483904

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

1983年以降生まれと1952年以前生まれについて、2007年と2012年でどれだけ変化しているのか比較。
結果、若年層は472万人増、高齢層は593万人減で、121万人の人手不足となりました。 尚、2012年12月の有効求人倍率は0.82。 ミスリード確定。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 15:18:45.92ID:paSpmlHf
6年間やった結果→デフレ
0526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 15:35:36.41ID:YVHCtSyp
>>525

インフレにならないよう 資金増加を抑制した成果である。

また、インフレにならない インフレになるまで資金を増加したら

増加した分はすべて利益である。
0531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 20:12:47.02ID:P9L3+MlW
インフレの理想形は
給料が上がってインフレになるだからね

でもアベノミクスがもたらしたのは

原油とか外国製品の輸入物価の上昇とか

消費税増税による強制的な物価上昇!だからね

そら叩かれても仕方ないよね


上念さんに抱かれたいマンは
台風に吹き飛ばされて死ね!
0532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 20:48:34.02ID:SxkTBvKo
「全国最下位」を抜け出せ 最低賃金上振れに地方の争い
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO34088790T10C18A8EE8000?s=3

今年10月をメドに改定する全国の最低賃金が決まった。47都道府県の引き上げ額は時給24〜27円。熊本や沖縄など23県で国の審議会が示した引き上げの目安額(23〜27円)を上回った。
少しでも最低賃金を高めて若者の都市流出を防ごうという狙いに加え、「全国最下位」から抜け出そうとする地方間の争いが最低賃金の上振れを広げた。

「結果的に全国最下位になってしまった」。鹿児島労働局の担当者は落胆する。10月..
0534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 23:33:58.54ID:mBAHmOXW
  
  >>530

  通貨価値が維持されるとは

  通貨(資金)総量と資産価値(物、技術やサービス)の総量が等しければ
  インフレにならない。
  又は 通貨(資金)の増加量 と資産価値の増加量が等しければ
  インフレにならないと。
0535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 23:48:43.20ID:sccQi9rt
>>530
金融緩和でインフレにできるとかいっておいてブザマに失敗したことに対する言い訳でしかないから
詭弁の体すら成してないわな
0536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 00:06:07.15ID:RkFVQms/
>>534

>   又は 通貨(資金)の増加量 と資産価値の増加量が等しければ
>   インフレにならないと。

通貨の増加量=300兆以上

資産価値(物、技術、サービス)の増加量
=300兆以上

お母さん、僕の300兆どこに行ったんでしょうね?
0537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 00:06:49.47ID:Ye+LIPU5
>>535

インフレにならないように 市中への資金を抑えて流すことは
おっぱいの形を崩さないように 優しく触ったのと同じなのでは?!

どこか違う ???

銀行が不良化しないように投資・融資してできる負債が
完済され、その負債の価値分資産価値となるんだから。
資金が増加しても 資産価値も等しく増加できるので
インフレにならないと。
0539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 00:11:09.47ID:i0ZGzkdh
もうリフレ派はインフレ率に興味ないだろ
ステージが変わったんだよ(笑)
0540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 00:16:08.72ID:Ye+LIPU5
>>536

300兆円全部金融機関が投資融資に使用したかって ?
無理でしょ。 金融機関次第だし。

負債が発生して 将来それが完済され資産価値になるものだけだから。
でなければ、不良化して不良化債権問題なんて
金融機関は二度となりたくないから。
バブル崩壊後の公的資金導入の話記憶にあるんでしょ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況