X



【財務省】上念司19【世界唯一失われた40年】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 21:52:36.93ID:t4y3RSg5
https://this.kiji.is/345139472235234401

上念 司@smith796000
諦めかけてた消費税増税凍結に薄日が差してた!!捏造報道かと思ったけど朝日新聞よくやった。
これで増税止めたらファンタジスタ!むしろそっちの方がメリット大。


上念 司@smith796000
未確認情報ですが、財務省が書き換え認めるそうです。これで増税が遠退けばいいんですけど、、、。
0955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 09:38:47.66ID:Pxz38oHx
>>954
不確かな統計貼らずに、タクシーの運転手さんに「最近、乗客増えました?」と尋ねてご覧なさい。行きつけの喫茶店のお客さんが増えているかどうか、お店のママに聞きなさい。

統計はウソをつきます。
庶民の肌感覚は正直です。

ちなみに、私はタクシーの運転手さんに尋ねましたし、喫茶店のママにも聞きました。

みんな、商売は苦しいようですよ。
すなわち、景気は良くなっていない、と。
0957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 09:43:24.77ID:hrYk31wq
>>947
景気は全体景気と個別景気があるからね。全体的に低調な景気水準の中でも、倍々ゲームで伸びるような分野ってものも存在する。銀行はそう言った分野を嗅ぎ分けて、そうした分野からの資金需要に応える事が求められている訳。

ミクロとマクロを両方押さえてない人が、マクロ脳だけで銀行は一律にこうだという説明で終わってしまうのが残念だよ。

だって、ミクロを理解できないとあらゆる事象が理解できない訳だからね。パワーゲームの仕組みもわからない。国際的な力の均衡も理解できないって事になる。

関係ないように見えて大ありなんだけどね。ミクロを押さえている人なら誰でも簡単に分かるのに。ネトウヨから経済議論に首を突っ込むようになった人は、社会人経験が乏しいくせに、ネット上のマクロ経済政策のことだけ耳年増になる。

だから、本来なら銀行は好調な業種へ貸し出しを厚くすることをすべきだみたいな話について行けなくなる。ネットの経済評論家がデフレ期には民間需要が増えないので官が需要を作る事が唯一の解決策だという考えに凝り固まってしまう。

数多ある業界、業種を好調順にズラッと並べて、個別で見る事をしないので、全業種が足並みをそろえて、一律に需要不足だという頭で全てを考えるからおかしな事になる。

もう何年も前から口酸っぱく説明しているのに、理解しようという気持ちがないから無駄に終わる。

最初から言ってるだろうが。まだら景気だと。
需要が伸びないモノやサービスに拘って、そちらの供給を増やそうとすれば当然価格は下がるだろう?そうしたモノやサービスへのこだわりを捨てて、思い切って伸びないモノやサービスの供給量を減らすあるいは無くすという事も
やっていかないといけない。
どんな時代でも、個別に見ていけば伸びるモノやサービスは必ずあるんだから。リフレ政策は全体に作用するが、当然伸びるモノやサービスにも効く。金が借りやすくなる。

こんな時に伸びないモノやサービスへのこだわりを捨てて、主力を入れ替えるチャンスとなる訳だが、それは当然融資する銀行にもその頭がないといけない訳だ。
0958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 09:49:54.87ID:hrYk31wq
>>955
そう言う事を尋ねる場合、常に利用する馴染みのタクシーの運転手とか行きつけの喫茶店とか、複数に定点観測的に聞くべきだよ。
タクシー業界はね、いわゆる規制業種で政策次第で変わる訳だけど、今は過度な競争政策によって勝ち組と負け組に分かれてるから。
喫茶店もね、昔からの喫茶店からチェーン店に客が移っている訳だ。またまた尋ねた喫茶店が、景況関係なく負け組店舗だったらそのヒヤリングでは景況を測れないから。
0960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 09:57:39.86ID:hrYk31wq
>>959
その場合、地域格差も見ないといけない。その地域全体が日本の平均と比べてどうかと言うこともある。ちなみに自分の周りは比較的好景気だよ。首都圏じゃないけど一応三大都市圏に属してる。
ただ、最新の統計では、三大都市圏以外にも景気回復が始まってきたと言う。確認はしていないが一律ではないにせよ、そんなところも出て来ているのだろうと思う。
0961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 10:06:13.42ID:Pxz38oHx
>>957
異次元金融緩和を6年間続けて、まだら景気だとか。景気が絶好調なら、否応なく明白に銀行貸付けは増えている、誰も否定できない程に、インフレが懸念される程に。

金融緩和が始まってから、もう6年経つんだよ。

最初の2〜3年ならともかく、いまだに口すっぱく同じことを説明しているんなら、自分で金融緩和は効果ありませんと言ってるのとおなじだよ。
0962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 10:09:17.04ID:Pxz38oHx
>>960
三大都市圏がそこそこ景気が良いのはあたりまえ。しかし、自分も三大都市圏だが、景気は良くない。喫茶店の肌感覚でも景気は良くない。地方は推して知るべしだね。
0965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 11:16:30.29ID:JHASddTI
>>934
>中央銀行(日銀)だけが 通貨発行権を持ち

預金(信用)は民間で創造できる(政府もできるけど)

世の中色々なことは振込だの引き落としだの預金決済で処理する
というかむしろそっちがメイン
0966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 11:17:31.22ID:bgCtG3dj
地域銀行及び都市銀行の貸出金残高、預貸率の推移(平成14〜28年度)
http://or2.mobi/data/img/206675.jpg

近年の金融緩和を受け、地域銀行、都市銀行はそれぞれ貸出金残高を増加させている(図表)。地域銀行の預貸率12について、世界金融危機が発生した平成 20 年度以降減少したが、
日本銀行が量的・質的金融緩和を導入した平成 25 年度以降は緩やかな上昇傾向にあり、いまだ減少傾向の続く都市銀行と傾向が異なっている。
これは、地域銀行が、金融緩和に伴う貸出金利の低下によって金融機関間の競争が激化したことを受け、ミドルリスク企業への貸出しを増加させていることに加え、
日本銀行が平成 28 年度に導入したマイナス金利政策の下、地域銀行が預金残高を増やすことに消極的であったためとされる。

地域銀行の現状と課題〜求められる経営基盤の確立
http://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/rippou_chousa/backnumber/2018pdf/20180702050.pdf
0969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 11:32:13.61ID:JHASddTI
金融緩和で貸し出し増えたって言ってるけど
「相続税が増税されます!アパート建てましょ!ね!ね!」っていう大東○託とか
担保査定の書類を改ざんしてまでアパート建てさせるス○ガ銀行とかの
必死の営業の方が貢献度高いんじゃないかしらん
0970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 11:34:12.17ID:hrYk31wq
上念が言うように、日銀が諭吉の紙幣を実際に用意してばら撒いたら消費は増えるだろうと思う。
日銀の当座預金の数字がどれだけ増えようが庶民には見えない。だけど、紙幣の実物を見せればまた違うのではないか?

日銀が国債を買う、これだけが市中に円を流す手段というのは如何にも狭すぎる。直接円を紙幣で流す。つまり日銀が紙幣で決済する訳だ。

これをやれば確実に円の流通量が増える。

何故できないのか?できないのではない。
やらないだけなんだ。
0971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 11:34:21.62ID:yRa+vGqQ
6月の銀行貸出残高、前年比2.1%増 幅広く資金需要高まる
2018年7月9日 9:24
https://r.nikkei.com/article/DGXLASFL09HIX_09072018000000

日銀が9日発表した6月の貸出預金動向(速報)によると、全国の銀行(都市銀行、地方銀行、第二地方銀行)の貸出平均残高は前年同月比2.1%増の456兆4757億円だった。前年実績を上回るのは81カ月連続。中小企業を含め、幅広い業態で資金需要が高まった。

業態別では、都市銀行が同0.6%増の211兆9274億円。伸び率は前月(0.3%増)から拡大した。

地方銀行と第二地方銀行の貸出平均残高は合計で同3.5%増の244兆5483億円。伸び率は前月(3.4%増)から拡大した。

手形や小切手を除き、譲渡性預金を含む預金平均残高は都銀、地銀、第二地銀を合わせて前年同月比3.8%増の711兆2188億円だった。
0972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 11:43:52.09ID:JHASddTI
バーナンキの背理法とか言うサギがあったけど
あれ政府が支出することが前提になってるから
金融緩和でインフレにできる証明にもなんにもなってないという
0973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 11:44:59.05ID:JHASddTI
リーマンからの回復とか海外景気の好調とか景気循環とか並べてみると
金融緩和の寄与度っていったい何がどれだけあるのやら
0974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 12:16:11.48ID:EPOPeeFy
>>970
それは、いわゆるヘリコプターマネーだろ。
ヘリコプターマネーは金融政策ではなく財政政策だから、日銀にはその権限がない。

それよか、ヘリコプターマネーに頼りたいって、金融緩和に効果ないって認めるの?

金融緩和に十分な効果が出ているのなら、ヘリコプターマネーなんか必要ないけど。
0975金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 12:50:04.41ID:nyFQzQ1B
非伝統的金融政策の限界を認めたくないが為に財政出動の話をする際に
日銀を絡めたり統合政府というレトリックを持ち出して語るのって
正直やり口がセコいよな
0976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 12:56:35.44ID:EPOPeeFy
コピペ、失礼します。
言葉遣いが荒いのは許してね。

これでだいたいの日本の問題が説明できる。
名目GDP
1997年 533兆円
2017年 548兆円
わずか、わずか2.8%の増加
もちろん世界でダントツぶっちぎり最下位
(ちなみにアメリカは224%の増加)

実質GDP
1997年 453兆円
2017年 532兆円
17.69%の増加

わかるか、政府日銀のバカども。
日本の大衆は、17.69%もテメーらの
マクロ経済学ガン無視のアホ経済政策に負けじとヒイヒイ言いながら生産量を増やしてんのに、 2.8%しか所得が増えてないんだぞ?

つまりな、17.69%−2.8%=14.89%
1997年の日本人より同じ100円稼ぐのに苦労させられてんの。
オメーらがデフレなのに消費税増税したり、
ゼロインフレで利上げしたり狂ってるからよ。

どうなるかわかるか?
まず不完全雇用で賃金が上がらない。
次に設備投資しても採算が取れない。
既存の労働者を酷使する。

全部アホ経済政策(消費税増税+法人税減税+無能な金融緩和)のせいだろうが。
0977金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 13:16:53.64ID:SCWVuzPE
>日本政府が破綻する事はない
>しかし国民生活が広く薄く削られていく
>その結果、厳しい年金生活者の人たちが破滅的状況になる
>今の日本は数十年にわたる人口減社会の入口にいる

売国奴政府の目的は緊縮財政(国債発行不足)継続で
人口削減政策を推進している。

国債発行増加でばら撒き増加=消費増加=投資増加=賃金上昇=金利上昇=好景気=人口増加=GDP増加=税収増加(笑)
0978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 13:30:11.36ID:Pxz38oHx
>>970
>上念が言うように、日銀が諭吉の紙幣を実際に用意してばら撒いたら消費は増えるだろうと思う。

と言うことは、今現在は消費は増えていない。

>日銀が国債を買う、これだけが市中に円を流す手段というのは如何にも狭すぎる。直接円を紙幣で流す。つまり日銀が紙幣で決済する訳だ。
これをやれば確実に円の流通量が増える。

と言うことは、今現在は円の流通量は十分ではない。

すなわち、金融緩和で景気は良くなっていない。
語るに落ちるとはこのことだな。
0979金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 13:43:47.16ID:hrYk31wq
>>974
いや金融政策だから、と言うか財金一体政策だから。
だから、金融緩和の伴わない財政出動は、
マンデルフレミング効果により相殺されちゃうから。
だから日銀が円(紙幣)を刷ってばら撒く事が重要。

どうしても金融政策の手柄を財政政策の手柄にしたい
ようだな。この財務省の犬が!岡本新元帥様に最敬礼だ!
0980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 13:50:36.17ID:hrYk31wq
>>978
理論通りに動かない理由が、間違った規制って事。
理論は間違っていない。デフレは貨幣現象。これは定理。

つまり余計な規制など取っ払って、日銀が市中のマネーを
増減する権限を獲得すべき。つまり紙幣を直接ばら撒く権利を。

それか、日銀総裁の給料を10兆円として99.99999%所得税で政府が分捕るのはどうだ?
0981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 13:54:02.59ID:JHASddTI
> 高橋洋一(嘉悦大)認証済みアカウント @YoichiTakahashi 7月9日
> その他
> 返信先: @YoichiTakahashiさん
> マンデル・フレミング。オレがマンデル・フレミングMFを使って財政政策を否定しているという輩がいる。
> オレはMFを数式レベルで扱い金融緩和していなければ財政政策は相殺され、
> 金融緩和していれば財政政策は有効といっている。
> 前者の例は90年後半の財政出動、後者の例は14年の消費増税
>
>
> KF @KF0612 7月9日
> 90年代後半にはゼロ金利になってたのだから、マンデルフレミングモデルでも財政政策は有効でしょ。
> アジア通貨危機による通貨高を財政政策が原因で円高になったと思い込んでるんだろうなぁ。
>
> KF @KF0612 7月9日
> 高橋氏はマンデルフレミングモデルからは導かれないインプリケーションを捏造してるよね。
> 恐らくマネタリベースを拡大してなければ金融緩和ではないと思い込んでる事が原因なんだろうけど。
> ほんとオカルトですなぁ。
0982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 14:00:29.44ID:JHASddTI
> 望月夜‏ @motidukinoyoru 7月9日
> >RT
> マンデルフレミングモデルがちゃんとわかっている人は、高橋のこんなデタラメには騙されないんだよな。
> もし仮に正金利変動為替経済なら、MFモデルは"常に"財政無効、金融無効を導く。
> 「金融をやってたら財政が効くようになる」なんて構造はMFモデルにはない。
>
>
> 望月夜‏ @motidukinoyoru 7月9日
> 逆に、ゼロ金利変動為替のマンデルフレミングモデルは、ゼロ金利である限りは、常に財政有効、金融無効となる。(流動性の罠)
> でも、高橋は「流動性の罠なんてない」とかほざいてたでしょう。完全にクルーグマンの元論文からは乖離してしまっているよね。
>
>
> 望月夜‏ @motidukinoyoru 7月9日
> 高橋洋一「オレはMFを数式レベルで扱い金融緩和していなければ財政政策は相殺され、金融緩和していれば財政政策は有効といっている。」
> ↑↑
> これが大嘘であることは、MFモデルを書ける人ならば一発でわかります...笑
0983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 14:08:27.11ID:Pxz38oHx
>>949
>どうしても金融政策の手柄を財政政策の手柄にしたい
ようだな。この財務省の犬が!岡本新元帥様に最敬礼だ!

>それか、日銀総裁の給料を10兆円として99.99999%所得税で政府が分捕るのはどうだ?

ついにリフレカルトは発狂しました。
0985金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 15:10:44.63ID:pKEpIzfV
アベノミクスの失敗、これぞ、決定的な数字ではないか。
そう思われる経済指標が昨年12月25日、内閣府経済社会総合研究所国民経済計算部から“こっそり”出された。

“こっそり”というのは、大新聞・TVがほとんど報じなかったからだ。

 問題の経済指標は「平成25年度国民経済計算確報」と題されたもの。
国民1人当たりの名目GDP(国内総生産)や名目GNI(国民総所得)、
国民所得、国際比較などの数字が列挙されている資料だが、
目をむいたのは家計貯蓄の項目だ。
家計貯蓄とは、家計の可処分所得や年金の受け取りから家計の消費支出を引いたもの。
これが2013年はマイナス3.7兆円になり、
家計貯蓄率もマイナス1.3%になった。家計所得がマイナスになるなんて、
この統計がスタートした1955年以来、初めてのことだ。
それ以前をさかのぼっても、マイナスは1949年に1度あっただけだという。
戦争中でさえ、家計所得はプラスだったのに、それがマイナスに転じた。
0986金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 15:17:36.32ID:hGAYBfwr
アベノミクス以降の労働力率
http://traindusoir.hatenablog.jp/entry/2018/02/02/アベノミクス以降の労働力率

http://or2.mobi/data/img/207720.jpg

労働力率寄与は2013年以降、大幅なプラス寄与となり、数式上は完全失業者(労働力人口−就業者数)を増加させる方向に寄与している。
近年の雇用情勢の改善において人口減少が寄与しているのではないか、との指摘を聞くことがある。人口寄与は確かに2013年から減少幅が拡大したが、同時に労働力率が高まったため、労働力人口全体としてみれば増加し、完全失業者を減少させる方向には寄与していない。
特に足許の2017年は人口寄与の減少幅が小さく、労働力率が高まったことで、労働力人口全体としてみれば、むしろ完全失業者を大幅に増加させる方向へ働いている。
いずれにせよ、アベノミクス以降、就業意欲喪失効果は大きく縮小し、雇用情勢の改善は本格化したことを示している。

 さらに労働力人口の増加分は就業者の増加によって相殺され、完全失業者は減少している。一方、2011年、2012年の完全失業者の減少は正に人口減少に伴うもので、この間、就業者の増加幅は小さいことがわかる。
0989金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 18:41:20.90ID:FShN/D+D
日銀総裁 2%の物価目標 実現は一段と遅れるとの見通し示す
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180731/k10011557601000.html?utm_int=all_contents_just-in_001

日銀の黒田総裁は、金融政策決定会合のあとの記者会見で、2%の物価目標を実現する時期の見通しについて、
「従来から示していた2019年度ごろに2%になるという見通しが後ずれしているのは事実だ」と述べ、
目標の実現が一段と遅れるという見通しを示しました。
0990金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 18:50:33.91ID:BKoS6Qw+
リフレ派て金融緩和を拡張させるよねw

そもそも金融緩和は マネタリーベースの増加政策なのに

ヘリコプターからお金を撒けとか

軍艦を買えとか

日銀の給料を上げて、給料を取り上げろとかw


そのうち万物の根源はリフレであるって言い始めるな
0991金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 19:34:06.61ID:W4/sWKj/
>>990

> そのうち万物の根源はリフレであるって言い始めるな
 
すでにそう言ってます。

980
>理論は間違っていない。デフレは貨幣現象。
これは定理。

リフレは定理、だそうです。
ゼッタイ間違っていないそうです。

よほど、お焦りのようですよ(苦笑)
なぜ焦るのかは存じ上げません(白白)
0992金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 20:13:09.71ID:AYC4aQid
【賃上げ】最低賃金、25円以上上げへ、審議会が最終協議
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1532415200/

>今の全国平均は848円。審議会は3%の引き上げを踏まえた議論となり、具体的には25〜26円上昇する可能性が高い。
>最も高い東京都は958円で、現状のペースが続けば、19年度に初めて1000円を超える。
>加藤勝信厚労相は24日の記者会見で「(3%に向け)合意形成されることを強く期待したい」と述べた。

>政府は17年3月に策定した「働き方改革実行計画」などで最低賃金を年3%程度引き上げ、全国平均で1000円をめざすと明記している。
>17年度は政府の意向通り、ちょうど3%(25円)の引き上げで決着している。

実は、政府は、「働き方改革実行計画」(17年3月策定)で、最低賃金を年3%程度引き上げ、全国平均で1000円をめざすと明記している。

後東京(と神奈川)は、今のペースなら2年で、最低賃金時給で1000円を超える。
0993金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 20:55:22.28ID:PDh5OXOB
しっかしインフレ率上がらんなー
リフレ派の連中の言い訳も聞き飽きたし
日本は一体いつまで足踏みしとけばいいのかな?
0994金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 21:48:24.62ID:nyFQzQ1B
「長年に渡る日銀の過去の金融政策の失敗により消費者にデフレマインドが定着し
そのせいでインタゲが上手くいかない」

みたいな弁明をするんかな
とはいえ、非伝統的金融政策でデフレマインドをぶっ飛ばせる
リフレ派は喧伝していた訳でおすし
今更それってどうなのよというツッコミは不可避だろうな
0996金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 05:34:35.75ID:ixIaJkBG
失業と自殺の時系列的相関
http://tmaita77.blogspot.jp/2015/02/blog-post_6.html?m=1
http://3.bp.blogspot.com/-AUL5yuBuUuE/VNRxdjP2wqI/AAAAAAAAHZE/3Ljg5ClV3G4/s1600/%E5%A4%B1%E6%A5%AD%E2%91%A0.png

> 両者は気持ち悪いくらい同調しています。相関係数は+0.891にもなります。
> これはもう,失業率が分かれば自殺率をほぼ正確に言い当てることのできるレベルです。
> 働こうにも職がなく,収入が得られない人間が増えるほど,自殺率が高まる。
> 上図の共変関係は,因果関係的な部分を多く含んでいるとみてよいでしょう。
0998金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 08:15:54.89ID:cIxH/HB9
>>996
> 失業と自殺の時系列的相関
> 両者は気持ち悪いくらい同調しています。相関係数は+0.891にもなります。

2004〜08年だけは同調してないのは何故だろーな?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 31日 13時間 52分 3秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況