X



【財務省】上念司19【世界唯一失われた40年】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 21:52:36.93ID:t4y3RSg5
https://this.kiji.is/345139472235234401

上念 司@smith796000
諦めかけてた消費税増税凍結に薄日が差してた!!捏造報道かと思ったけど朝日新聞よくやった。
これで増税止めたらファンタジスタ!むしろそっちの方がメリット大。


上念 司@smith796000
未確認情報ですが、財務省が書き換え認めるそうです。これで増税が遠退けばいいんですけど、、、。
0539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 15:59:11.96ID:kJZP0N2v
一旦カルトと決め込んだらどんな事があってもカルト認定を外さない、いや外せない。心のドアに鍵が掛かってしまっている。
0540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 16:23:16.58ID:/SWOl2Vu
カルト認定の要件は、信者が思考停止していること


カルトの親玉「二年間でインフレ2%にします」

五年たってもインフレにならない

なんでおかしいと思わないの?

経済学云々ではなくて、常識で考えておかしいだろう?
0542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 16:44:51.49ID:1uwQmIW0
いい加減リフレ派はインフレ率に向き合えよ。
2%目標はどうした。
0543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 17:16:37.03ID:zwSL6pSS
「高速料金無料化」にもう一度挑戦したい
7/11(水) 9:15配信 プレジデントオンライン
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180711-00025568-president-pol

■消費税論議から安倍政権は逃げまくっている

【塩田】19年10月に予定されている消費税の10%への引き上げは必要ですか。

【玉木】このまま行くと、2040年代に社会保障給付が190兆円になる。換算すると、消費税は22%くらいが必要です。

財源を消費税だけに頼る必要はないけど、給付と負担のバランスが取れた政策を一体的に推し進めることが不可欠です。

今、安倍政権は財源の議論から逃げまくっています。全部、赤字国債の発行でまかなっているのが安倍政権の現状ですが、逃げたって無理なんですよ。

消費税を上げたときにどんな安心社会を実現するかという形を示すことが大事です。われわれは財源の議論から逃げずに議論していきたい。
0544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 18:48:05.49ID:8VIgbSUY
日本の製造業、為替の壁破る 「感応度」ついにゼロに
生産国際化/輸出品の価値向上
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO32062230R20C18A6SHA000?s=1

もう為替は怖くない――。日本の製造業が為替への耐久力を強めている。かつては円高になると輸出に大きな影響が出たが、日銀の分析ではついに「感応度」がゼロになった。後押しするのは輸出財の高付加価値化。
つまり、価格によらず売れ続ける製品へのシフトだ。為替の壁をようやく乗り越えた日本の製造業だが、今また、さらに大きな別の課題も浮上してきた。

日本企業の輸出が堅調だ。2015年を100とする輸出..
0545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 19:00:09.04ID:0gNzVzQ0
「マネタリーベースでマネーストックをコントロールするのは無理でした」

この程度の事実すら認められないプライドの高いカス
0546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 19:17:50.10ID:dKtCrSD1
>>545
早く認めないと日本は終わります。
0547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 20:19:43.52ID:/SWOl2Vu
リフレ経済学のせいで、デフレは貨幣現象ってのが通説になってるから
じゃあ、物価に影響を与えないって理由で
緊縮財政をされたのが痛いよね

リフレ経済学にとって
自分達の学説の立証が目的であり
経世済民は二の次、三の次だからね
0548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 20:42:54.26ID:kJZP0N2v
>>547
これは異な事を承る。
リフレ派が経世済民に関心がない、と?
それは貴殿の勝手な思い込みに相違ない。
失礼極まるとはまさにこの事。
謝罪と賠償を要求したい程ではあるが、
まぁ愚かゆえの勘違いだろう。
今回は不問に伏そう。
0549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 21:47:07.41ID:dKtCrSD1
金融緩和+財政政策+その他の政策で、デフレ脱却に向けて百点満点だと仮定すると、その内訳は金融緩和で80点、財政政策で10点、
その他で10点ぐらいのイメージです。(あくまでイメージです)
財政政策の効果は否定しませんが、限定的であると言うだけの話です
https://www.facebook.com/jonen.tsukasa/posts/587994294595628

上念 司@smith796000 2014年12月5日
第二の矢が足りないとかいってる人、息してる?
https://twitter.com/smith796000/status/541023336432955393



2017年 日本経済はこうなる!
もし日本が財政出動をやったら
株価 2万円台回復も夢じゃない
為替 円安キープで景気回復
http://pbs.twimg.com/media/C4yheOPUEAEdP5x.jpg
0551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 22:45:27.45ID:iLMHi/Ta
世帯の生活意識の年次推移

「苦しい」(「大変苦しい」と
「やや苦しい」)が56.5%となっており、2年連続で低下している。

平成22(2010)年「大変苦しい」 27.1%
平成25(2013)年「大変苦しい」 27.7%
平成26(2014)年「大変苦しい」 29.7%
平成27(2015)年「大変苦しい」 27.4%
平成28(2016)年「大変苦しい」 23.4%

http://or2.mobi/data/img/207221.png
0552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 22:49:13.76ID:O4TMGvzb
高橋洋一氏の著書『この金融政策が日本経済を救う(光文社新書)』の32ページで
変動為替相場制のもとでは、財政政策よりも金融政策の効果のほうが大きく、理論的には財政政策の効果はない。
引用:『この金融政策が日本経済を救う』著:高橋洋一/刊:光文社
0554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 05:00:05.78ID:BXlWZHCn
猛暑で消費にも変化 1度上昇で2900億円の効果
7/20(金) 13:42配信 ホウドウキョク
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180720-00010003-houdoukvq-bus_all

家電大手のビックカメラでは、エアコンを買い求める客などが増え、先日からの3連休の売り上げが、2017年に比べ、2桁増。
また、セブン-イレブンでは、日焼け止めや冷凍のペットボトル飲料の売り上げが、2017年より5割近く増え、ファミリーマートでは、フラッペがこの1週間で、前年比8割以上の売れ行きになっている。

東京・中央区の松屋銀座屋上。
午後7時すぎ、まだ気温30度以上と暑い中、体の中から冷やそうと、ビアガーデンは盛り上がっていた
会社員(40代)は、「めっちゃおいしい、最高です。止まりません、ビールが」と話した。
この暑さで、売り上げは、2017年より2割増える好調ぶりに。
0555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 09:35:54.86ID:6wtIn0Pu
変動相場制下で財政政策が所得に対し無効なら、
増税(負の財政政策)も効果がないはずだよなw
つまり増税対策の金融緩和すら必要ない理屈になる。

リフレ派はこの点に関して一切言及しない。
0557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 10:24:49.15ID:WWk0DnFD
日本は破綻しませんでした

金融緩和で日本は破綻する 単行本(ソフトカバー) - 2013/2/1
野口悠紀雄(のぐち・ゆきお) (著)

内容紹介
【オビコピー】
安倍政権の政策では、制御不能なインフレが起きる!
安易な緩和策は、問題を先送りする「麻薬」。
金融政策の限界を検証し、真の改革を断行せよ。
日本経済論の第一人者が通説の誤りを正す。
0558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 11:36:23.22ID:9K2oJt2i
次の総裁、自民支持層は安倍氏首位…読売世論調査
2018年7月22日 22時00分
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20180722-OYT1T50088.html

 読売新聞社が21〜22日に実施した全国世論調査で、次の自民党総裁に誰がふさわしいと思うかを聞くと、全体では小泉進次郎・筆頭副幹事長が29%で最も多く、安倍首相が26%、石破茂・元幹事長が22%などで続いた。
自民支持層に限ると、首相が49%に上り、小泉氏25%や石破氏15%を大きく引き離してトップだった。
0559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 11:42:23.74ID:MvWiBmcZ
リフレ派十訓

1.リフレをすれば必ず景気が良くなる。なぜなら景気が良くなるまでリフレするからだ。これを頭に叩き込め。
2.常にリフレしていればそのうち他の要因で景気が良くなるときが来る。そのときに思い切りリフレの手柄を主張しろ。
3.いいことはリフレの手柄、悪いことは他の要因のせいにしろ。
4.データは都合のいいところだけ使え。グラフは切貼りしろ。
5.タイムラグを上手く使え。
6.「これがリフレだ」と明言するな。定義を問われたら「リフレの本を読め」と言っておけ。
7.批判されたら「お前はリフレを理解してない」と言え。
リフレの定義を名言してなければ楽勝。
8.いざとなったら定義を変えろ。金融政策に固執するな。「あの時とはステージが変わった」と言えば楽勝。
9.反対する奴や批判する奴を許すな。大勢で取り囲んで吊るし上げろ。
10.キチガイのように噛み付き罵倒しろ。相手がウンザリして逃げたらコッチの勝ちだ。
0561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 14:24:58.85ID:AfBmkumX
倒産件数、28年ぶり低水準=9年連続で減少−今年上半期
https://www.jiji.com/sp/article?k=2018070900747

 東京商工リサーチが9日発表した2018年上半期(1〜6月)の企業倒産件数(負債額1000万円以上)は、前年同期比2.8%減の4148件だった。上半期としては9年連続で減少し、バブル期の1990年以来、28年ぶりの低水準となった。

 商工リサーチは、金融機関が融資先企業に対し、返済猶予や融資条件の変更に柔軟に応じているためと分析している。
 負債総額も、66.2%減の7466億円と28年ぶりの低水準。東証1部上場の日本海洋掘削(負債額904億円)やシェアハウスの運営会社スマートデイズ(東京、同60億円)などの倒産があったが、前年同期にタカタ(1兆5024億円)の大型倒産があった反動で大幅減となった。

 今後の見通しについて、商工リサーチは、原材料費や人件費の上昇を踏まえ「中小企業の息切れ倒産や休廃業の増加リスクは高まっている」と指摘している。
 同日発表した6月の倒産件数は、前年同月比2.3%減の690件。負債総額は、86.2%減の2195億円だった。
0567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 16:59:28.01ID:eJXpEnqJ
アベウヨの誤神託が来たぞ―!

一つ笑える指摘をすると、金融緩和は無意味辺りから始まって、円安は無意味、雇用は増えない、賃金が上がらないって言ってたわけで経済の話では延々撤退戦しかしてないのよな、此処数年。 あんだけトンチンカンな事言ってて過去の予想を全部外してるん
だから信じる奴は記憶力ゼロなのかな?
https://twitter.com/mikaguramai/status/1021170562737950720?s=19
0571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 18:50:53.78ID:eAcXyJE8
高橋洋一(嘉悦大)
@YoichiTakahashi

IR法。現行(公営ギャンブル+パチンコはギャンブルでない)と比べればギャンブル隔離・管理の手法で国際標準。
今後、今の「公営ギャンブル+パチンコ」をカジノに取り込む受け皿になるので現状を改善できる。こんな「対案」を野党は国民に示すチャンスだったのに残念でした
午前6:53 2018年7月21日

パチンコ依存対策。IR法ができる前に基本法が成立。これはプログラム法のIR推進法のおかげ。
立民、共産は基本法に反対した(立民はパクリ法案を提出したが)。パチンコにはカジノ並みの課税も検討すべき
午前11:36 2018年7月22日

パチンコ。ギャンブルでないという従来の位置づけゆえ普通の法人税のみ。世界のカジノ課税は法人税より高い。ギャンブルでないから立地規制も条例まかせで緩い。
これまでパチンコは大きな既得権で手出しできなかったが、IR推進法とIR法でやっとゆらいできた。IR法反対者は結果といてパチンコ既得権擁護
午後1:34 2018年7月22日
0573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 23:13:22.45ID:TF7K7Kpl
>>571
日本のパチンコメーカーはとっくに海外でカジノに参入してるのに何言ってんだコイツ
IR整備法はパチンコメーカーの延命の為だ
0575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 01:05:50.58ID:08+61WKf
>>571
こいつ何が言いたいんだ?
単純に既存のパチンコ産業を規制したり、税率上げたり、依存症解消の対策を取れば良いだけだろ

パチンコ+公営ギャンブルにカジノがプラスされただけだし、外資うようよでダイナムやマルハンが運営側に回り既得権構造が強化されるだけだかそうまでして安倍擁護に回りたいんだな
0576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 05:32:49.54ID:CljOLmhZ
1.企業が新規雇用を増やすことで生産を拡大させたあと、さらに景気が回復すると、新たに雇える人の数(=失業者の数)がどんどん減っていく。
2.その過程で人手不足が生じるため、(新規に雇われる)非正規雇用の人たちの賃金が上がる。
3.その後(またはその動きと並行して)、企業がさらに生産量を伸ばすために、他社から人を引き抜くなど従業員の奪い合いが起きる。
この場合、企業はより高い給料を提示しなければ、人を引き抜くことはできない。また、非正規社員を正規社員として雇用し直す動きも出始める。
4.新規に雇われる人の初任給が上昇するのと並行し、企業の業績も上がり続ける。かつ、他社に人を引き抜かれないようにするためにも、既存の従業員の給料も上がり始める。
0578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 07:00:15.87ID:9djoE8F4
>>576
1から現実と違っている

仕事が増えて新規雇用が増えたわけじゃなく
団塊世代が引退したかから新規雇用が増えたんだよ
0581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 07:49:08.72ID:JLlGefQv
パチンコは新聞やテレビに広告費を流しまくってる大口スポンサーだけどカジノは外資で広告費の使い方にシビアだから新聞やテレビにはあまり広告費を払わないんじゃないの?
その危機感がオールドメディアにはあるんじゃないかな?それが猛烈な反カジノキャンペーンにつながっている
0582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 07:56:29.21ID:lY0vW1fp
アベノミクス当初なら分かるけど
もう5年目だからなぁ

民主党+金融緩和なしのもう一つの世界が気になるなぁ

今と変わらないような気がするな
0583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 08:27:44.61ID:ETftncx0
パチンコから財源を確保したいなら規制緩和せんとならんね。
それに消費税が借りる事に徴収されてるんだからこれは撤廃しないと。

どれだけユーザーが減ってるか現状を把握し締め付け過ぎると存在すらなくなる。
何の為の財源期待かわからなくなる。
0584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 09:31:34.76ID:IGOU+1wA
コアコアCPIが徐々に下がっているけど、リフレ派は何も言わないね。
あっ、もうインフレ率には興味ないんだっけ。
0587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 10:25:46.87ID:Ft3Ekbh/
>>586
歴史を見ても、人手不足が技術進歩を促進させる

 人手不足によって技術進歩を加速させた経験を、日本はすでにもっています。典型的なのは、1980年代のFA化(ファクトリー・オートメーション)です。
当時、日本の経済の規模はかなり大きくなり、海外展開をするようになってきましたが、団塊の世代とそのジュニア世代の狭間で、若い労働人口が減少した時期でした。
人件費の高騰対策と、人手不足を補うために、日本各地の工場は一斉に無人化に取組み始め、日本の工場の自動化技術は大きく発展しました。
工場が無人化を目指すことで工作機械メーカーが潤い、研究開発に積極的に投資する余裕が生まれ、その結果、さらに優れた技術開発が促進するという好循環が生じたのです。

こうした例は日本に限りません。産業革命を起こしたイギリスも、当時は世界中に植民地を展開し、市場を拡大させていく中で、生産力を上げるためには人手不足となったことが、工場機械工業を設立させた要因のひとつだとする研究もあります。

 このように、成長会計の手法で経済成長の要因を分析すると、労働力の減少によるマイナスはあるものの、その労働力の減少によって起こる技術進歩は、労働力の減少によるマイナスを補って余りある効果を生み出す可能性があるのです。

http://www.meiji.net/life/vol117_yasuyuki-iida/2
0588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 10:35:54.35ID:SRZnTziM
>>587
移民で人手不足が補われたら技術進歩は起こりません。
0589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 10:37:35.28ID:SRZnTziM
>>587
高度経済成長時に技術進歩したのは日本が移民を入れなかったから。
現在の日本とは状況が違います。
0590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 10:38:37.76ID:9djoE8F4
>>584
リフレ莫迦は
インフレ目標じゃなくて、就業者数で勝利宣言するらしいよ

就業者数ももー少しで頭打ちになるけどw
0591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 11:05:20.95ID:IGOU+1wA
あ、そういえばリフレ派にとって金融緩和は雇用政策にステージチェンジしたのか。
2%のインフレ目標(笑)
0592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 11:26:59.07ID:SRZnTziM
>>591
タイムラグ。
ステージが変わった。
リフレばかの決まり文句。
0593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 12:00:06.66ID:SRZnTziM
上念、詭弁をあちこちで揶揄られ、ニコ生のコメントに八つ当たり。
ホンマ、見苦しい奴。
https://www.youtube.com/watch?v=YH-k4OVYJDo&;t=433s
0594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 12:02:48.39ID:teS3JMY9
アベノミスクで雇用が増えたとか必死に言ってるけど、求人の職種と中身見てみろよ
これで国の経済が良くなってるなんて、よく言えるよなw
0595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 13:12:57.17ID:SRZnTziM
2017/02/03(金) 03:20:32.90 ID:Gn+cF3Pj0
田中秀臣@hidetomitanaka

浜田先生の解法は、
1)財政政策だけ⇒マンデルフレミングから限定的な効果しかない、
2)金融政策だけ、社会コストが少なく即効性もある、
3)でも2)だけでは知的に洗練されてない人がつれない可能性もあるので、
知的じゃない人たちが効くと信じてるもの(財政政策、構造改革)も組み合わせて釣れ。
http://twitter.com/hidetomitanaka/status/188379791450320896
 
知的でない人たちがいるので財政政策が必要なそうです。
0596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 13:16:08.02ID:pdGkKoDL
>>588
ごちゃごちゃ言ってないでお前が技術を革新しろよw
自分で技術を革新できない奴が偉そうに言うんじゃねーよw

お前には技術者に対するリスペクトがまるでない。
そんな奴に技術革新を語って欲しくねーよ。
0597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 13:19:44.54ID:SRZnTziM
>>596
低賃金の移民を雇うから技術革新は起こらない。
この論理を否定できないから罵倒ですか。
リフレカルトはそんなものですね。
0599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 13:45:02.00ID:SRZnTziM
>>598
>移民は先進国同士で奪い合い
EUもアメリカも移民縮小の動き。
移民拡大は日本だけ。
0601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 15:40:07.00ID:08+61WKf
>>587
労働集約型に移行したのでありえないだろう
技術革新して生産性高めるよりも、移民や労働規制緩和して労働者を奴隷のように扱うことで企業は利益をあげていく方向へシフトした
0602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 17:32:50.77ID:7sZj/r6z
>>597
人の所為かよ。
俺が技術革新するから移民入れる必要ねーぞ!って意気込みはねーのかよ。移民を入れなかったら必ず技術革新するんだな?それを経営者に信用させてみろ!
必ず技術革新を成し遂げますと宣言するなら待ってやる。
何年待てばいい?期限を区切れよ。
1年か?2年か?その間の機会ロスは回収可能なんだろうな?
経営者は会社の命運をかけて日々ギリギリの選択を強いられてんだよ。お前が移民を入れるなというなら、その代案が技術革新だというなら、それが実現するとコミットメントしろよ。
0606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 18:32:24.76ID:ZLFGv0hw
「保守って感覚。イデオロギーじゃない」自民・石破氏
2018年7月11日00時07分
https://www.asahi.com/articles/ASL7B7RX1L7BUTFK01T.html

自民党の石破茂元幹事長(発言録)

「後ろから鉄砲を撃つな」という言葉、どれだけ言われたことか。めげそうになる。なんで、いわゆる「保守層」から目の敵にされるか分からない。だけど、保守ってイデオロギーじゃないって言ってるからでしょ。
(文芸評論家の)江藤淳さんが言っていたように、保守って感覚だと思う。皇室、伝統、地域を大事にという素朴なコモンセンス(常識)みたいな。保守をイデオロギーととらえる人は、私の保守観は異質に映るんじゃないか。

論壇誌を見て思うが、愛読していたのは「諸君!」。一歩離れて、でも本質を見抜く精神があった。笑うのも「あっはっは」じゃなく「いひひ」、そういう精神があった。
今みたいに保守雑誌を名乗りながら、なぜかタイトルがローマ字という雑誌がある。どれとは言わないけど、不思議だと思いながら見ている。声高に自説を論じ、自分と合わない人を排除する雑誌のほうが受ける。

今は歴史のすごい変わり目。その時に日本だけが素晴らしい、中国をあしざまに、韓国を見下し、それで日本はどうなるという思いはある。謙虚と卑下することは違うはず。(東京FMの番組で)
0608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 18:51:56.76ID:GG3rrB3W
>>605
横レス
移民(低賃金労働者)を入れ続ける限り、
生産性向上のインセンティブは働かない。
それでも、この移民受け入れの出口戦略があれば、まだいいのだけど、
先月発表された「骨太の方針」にはそんなことは書いていない。
移民推進を拡大する一方。

私が知る限り、出口戦略はこれだけ。

第27回 国家戦略特別区域諮問会議 2017年1月20日
配布資料 『外国人雇用の拡大に向けて』

「4 中期的には外国人労働者を次世代型日本人創出を」

つまり、帰化させてしまえというもの。
0610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 19:42:08.98ID:GG3rrB3W
>>609
それもそうなんだけど、賃金は上がらず、
福祉や教育のコストは嵩むわね
0611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 20:48:15.90ID:wKs1TUlE
移民がもたらす意外な経済的プラス効果
Truth About Migrants and Economy
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/07/post-10600.php

<移民がもたらす悪影響ばかりが語られるが、失業率や税収などの経済的なプラス効果が明らかに>

ヨーロッパの難民・移民の影響を分析すると、違った側面が見えてくる。彼らは経済のお荷物になるどころか、経済にプラス効果をもたらしていることが明らかになったのだ。

欧州に与える影響を調べるために、仏国立科学研究センター(CNRS)やクレルモン・オーベルニュ大学などフランスの経済学者らは、OECD(経済協力開発機構)とEU統計局による15カ国、30年分のデータを分析し、サイエンス・アドバンシズ誌に発表した。

公共支出の増加分も相殺
1人当たりGDPや失業率、公共財政などの数値を検討した研究チームは、移り住んだ国々に難民が何ら悪影響をもたらしていないと結論付けた。事実、3〜5年たって多数の難民の亡命が認められると、むしろプラス効果が見られるようになった。

移民の増加は一方で、1人当たりGDPの改善や失業率低下などの好ましい変化につながっていた。また、移民支援などで公共支出が増加した分は、移民の納める税が増加することでバランスが保たれていた。

「移民は多くの面で複雑な課題を抱えているが、経済的観点から言えば、移住先の国の経済を悪化させるという説は成り立たない」と、CNRSのイポリト・ダルビス研究部長は言う。
「合法的な移民を拒絶することは成長の減速や失業率の悪化など、経済に悪影響をもたらす可能性がある」

移民のプラス効果からかたくなに目を背けていては、大きな経済チャンスを逃す羽目になるかもしれない。
0614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 21:30:38.11ID:XIe5jTD2
辛淑玉のような奴を日本から追い出したいのですが、
できれば日本人でありながら反日の人々もどこかに行って貰いたいですね。

仕切り直しという事で、親日で必死で日本語を勉強して日本人になりたい、日本のために死にたいという移民を受け入れたいですね。

仕切り直しという事で・・・
0615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 21:41:30.70ID:CRkfxRbt
民主党が外国人入れようって言ったら「売国奴!亡国の道!」と罵るのがリフレ派

自民党が外国人入れようって言ったら「多様性!経済繁栄の道!」と礼賛するのがリフレ派
0618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 22:20:58.01ID:CRkfxRbt
>>616

美剣淳也@カラテを信じよ!@junyamitsurugi 7月18日
>山本太郎はマクロ経済政策に関してはリフレ派で正しいけど、
>政治行動としてリフレ派の安倍晋三を降ろそうとしてる時点で政治家としては全く評価できない。
>己に政権を取るチカラが無い状態でリフレ派の総理を降ろしたら、
>次に政権を取った人間によって金融引き締め・緊縮財政の世の中が来るだけ。

「特定の政党を支持しているわけではない」とか言ってたのやっぱウソでしたって
自分からバラしていくスタイル
0619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 22:23:19.97ID:CRkfxRbt
「山本太郎にはリフレを実行する力がないから支持しないだけだ」
とか言い訳するんだろうけど
この手のボロ出す奴は今後も出続けると思う
0620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 22:29:19.32ID:CRkfxRbt
仮に民主党政権下で国債80兆買い取りとかやって今みたいな体たらくだったとしたら
リフレ派連中は「物価が上がらないのは真のリフレではない!」とか難癖つけてボロクソにけなしてるだろうな

「就業者数が増えたからいいじゃないか」とかいう擁護なんて絶対してないだろ
0621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 22:43:12.13ID:7UAiu0eJ
【産経・FNN合同世論調査】10〜20代の安倍政権評価突出 景気・雇用環境改善影響か
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180723-00000583-san-pol

https://amd.c.yimg.jp/amd/20180723-00000583-san-000-1-view.jpg

 産経新聞社とFNNの合同世論調査では、安倍晋三首相の政権運営を「評価する」と回答したのは10〜20代で男性が73・2%、女性が61・2%と多数を占めた。
大卒の就職率が過去最高になるなど「アベノミクス」を背景に雇用の改善や景気回復が進んでいることが影響しているとみられる。逆に60代以上では安倍政権への評価が厳しく、世代間の差がはっきりと出た。

 首相の政権運営を評価すると回答したのは世代別では男女ともに10〜20代が最も多かった。10〜20代は具体的な政策のうち「景気・経済対策」を男性の67・6%、女性の49・3%が評価した。

 文部科学省などによると、今春卒業の大学生の就職率は98・0%と過去最高で、高校生も98・1%と高水準だった。若者はこうした現状が続くことを期待している可能性がある。

 一方、世論調査で政権運営を評価すると答えた60代以上は男性が40・7%、女性が37・7%にとどまった。「評価しない」としたのは男女とも60代以上が最多だった。

 菅義偉(すが・よしひで)官房長官は23日の記者会見で、若者の支持が高いことへの言及を避けた上で「経済の再生、外交、安全保障、こうした重要課題に丁寧に対応して結果を出していきたい」と述べた。
0622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 23:08:32.36ID:lY0vW1fp
若い人が安倍政権を支持している
って記事をよく見るけど
時計泥棒の入れ知恵じゃないのか?

若いやつは清廉潔白で正しいというイメージ戦略が見え隠れするし
安倍政権が高齢者をなんとなく既得権益扱いしているし

人口構造を考えれば、安倍政権はむしろ
支持されてないだろう

雇用のアピールがすごいのもなんだかなぁ
時計泥棒の暗躍が腹立たしい
0623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 23:25:37.97ID:GG3rrB3W
>>613
この時の議事録を読めばわかるけれども、
外国人労働者とよびかえている移民の
滞在年数や永住資格者の増加を推進してるのよ。
『第27回 国家戦略特別区域諮問会議(議事要旨)』
平成29年1月20日

あのね、なんでもかんでも「在日韓国/朝鮮人」を
基軸にしかモノを考えられないというのは
発想が貧しいと思うよ。
在日韓国/朝鮮人問題なんざ、
しょせん現状より悪くなることはない。
なぜならば、彼らは減少傾向だからだ。

一方、この事実上の移民政策は、
今までにない問題をもたらすんだよ。
0624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 04:16:27.65ID:+bWgKm1S
>>622
若者はSNSやネットの依存度が高いってだけだろうな
https://i.imgur.com/D0R8BTC.jpg

ネトウヨ曰わく既存メディアの嘘を理解しているという話だが、社会経験の浅い若者が虎ノ門ニュースやkazuyaチャンネルを視聴し嘘だらけのTwitterで都合のいいアカウント(高橋洋一、上念司)をフォローしてれば安倍真理教に洗脳されるだろう。
0625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 06:47:32.83ID:d5jOEd/7
>>623
問題は反日日本人だな。
日本に記念館作ってまで旧日本軍の捏造された悪行の証拠とやらをやたらと展示しまくっている奴らがいる。

沖縄基地問題で、沖縄離間工作を進めるものがいる。
外国人の手先となって、いやむしろ日本国内のアカ勢力が日本の力を削ぐ目的で潜在的反日外国人を唆して、日本から日本蔑み情報を発信している。

同じ日本人として許せません。移民問題を言う前に、アカ狩りが必要なんです。右翼のふりして計画経済、終戦末期の戦時統制経済を理想とするような、偽装保守にも警戒が必要です。

この掲示板の中にもウヨウヨ居ます。普通の自由主義市場経済を新自由主義というレッテル貼りをして危険視する言説。資本家は労働者の敵というイメージを振りまく輩は、みな偽装保守のアカです。
0626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 06:51:31.34ID:WTPkoB6S
>>624
ポストトゥルースの時代だからね。みんなそれぞれの好みにあった信じたい事を信じる。新聞、テレビ、ネット、SNSの違いはない。年代によってどの媒体の情報を信じるか、それだけが違う。だから今だに高橋洋一が天才だとか上念司は素晴らしいとか信じている若い人がいる。
0627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 08:12:36.54ID:ls5DNpRl
「LGBTに生産性なし」杉田水脈の言論の機会まで奪ってどうする
『田中秀臣』 2018/07/24
https://ironna.jp/article/10283

「言論の機会」を奪うか否か、とでもいった議論が白熱している。ユーチューバーの世界で保守系といわれる政治活動家のKAZUYA氏の公式チャンネル『KAZUYA Channel』が、ユーチューブ側によって一時凍結されたことを契機としている。

あくまでもカッコ付きで表現したいのだが、「右派」と「左派」と目される人たちが言論対立を先鋭化させて、お互いの言論の機会を奪う行為までエスカレートすることが、しばしば見受けられる。
今、カッコ付きで表現したのは、必ずしも政治的イデオロギーの対立だけではなく、単に他者を誹謗(ひぼう)中傷したくて群れる人たちが大集団で発生し、事態の対立を先鋭化することもネットでは常態化しているからだ。

それはさておき、KAZUYA氏のユーチューブアカウント閉鎖に賛意を示す人たちが、著名言論人を含めて多かった。ユーチューブ側の規約に違反したのだから仕方がないという意見である。
だが閉鎖の翌日、ユーチューブ側は規約違反がなかったとして、アカウント凍結を解除している。

ただ、KAZUYA氏は、22日夜の段階でツイッターのアカウントも凍結されている。これについては原因不明である。

ユーチューブもツイッターもともに民間企業の運営サイトであり、それぞれが独自の規約で運営されているため、その判断はもちろん尊重されるべきものである。
だが、今回の「事件」の流れを見ていると、ネット世論の中で、自分が批判すべきだと思う相手の言論の機会を奪うことが正当であるかのような風潮を見かける。そのような風潮は、われわれの自由に基づく社会を損なってしまう。
0628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 08:39:26.04ID:0p6NOAO2
>>625
それ自己紹介じゃん。
あなたが「反日日本人」という設定で、
気に入らない意見をレッテルを貼ってるんじゃん。
ニューヨークの証券取引所で
「もはや国境や国籍にこだわる時代は過ぎ去りました」
と演説し、移民を外国人労働者という言葉にすり替えて推進している。
この安倍首相の政策を新自由主義と呼ばずなんと言おう?
0629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 09:34:38.35ID:5rCk/6Is
【経済】最低賃金、過去最大26円上げで決着 中小・零細に影響

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO33370160V20C18A7MM0000/

厚生労働省の中央最低賃金審議会の小委員会は25日未明、2018年度の最低賃金の目安を26円引き上げ、874円にすることを決めた。17年度を1円上回り、過去最大の上げ幅となる。上昇率は3.1%で、政府が掲げる年3%程度の引き上げ目標に沿う形となった。大企業と比べ、賃金が低い中小企業で働く人を中心に影響が出る。


 最低賃金は企業が従業員に支払わなければならない最低限の時給を指す。学者や経営者側、労働者側の代表者で構成する審議会が年1回、引き上げの目安を決める。この目安をもとに都道府県ごとに金額を決め、10月をめどに改定する。

 今の全国平均は848円。審議会は政府方針の3%を踏まえた議論となり、都道府県ごとの引き上げ目安は23〜27円。最低賃金が最も高い東京都の目安は27円で、改定後は985円となる見込み。19年度にも1000円を超える。全国平均は現状のペースが続けば、23年度に1000円を超えそうだ。

 政府は17年3月に策定した「働き方改革実行計画」などで最低賃金を年3%程度引き上げ、全国平均で1000円をめざすと明記している。17年度は政府の意向通り、ちょうど3%の引き上げで決着した。

 近年、大幅に引き上げたことで、特に中小・零細企業で働く人に大きな影響が出ている。厚労省の調査によると、17年度は見直しによって、従業員30人(製造業は100人)未満の事業所で働く人の11.8%が最低賃金を下回り、賃上げが必要になった。

 政府が最低賃金の引き上げに力を入れる背景には、正規社員と非正規社員の賃金格差を縮める狙いがある。日本では非正規の割合が雇用者全体の約4割を占めるが、所定内給与は正規の約6割にとどまる。欧州では7〜8割と格差が小さい。
非正規の処遇改善が進めば、日本経済の底上げにつながるとの期待がある。 第2次安倍政権発足以降の引き上げは、18年度の引き上げで累計100円を超すことになる。16年度、17年度ともに上げ幅は25円と過去最高を更新してきた。

 最低賃金を上げやすい経済環境であることも追い風だ。5月の有効求人倍率(季節調整値)は前月比0.01ポイント高い1.60倍。1974年1月以来の高水準だ。今年5月の完全失業率(季節調整値)は2.2%と前月に比べて0.3ポイント低下した。
0630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 10:37:33.02ID:WTPkoB6S
>>628
新自由主義とかグローバリズムはつまるところ底辺への競争だから、それを無条件で称賛するのは愛国でもなんでもない。反日と言っても良い。
0631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 11:20:58.41ID:tgPmjqdu
女性雇用の内訳を正規、非正規でみると(図表)、近年の特徴として正規雇用の増加が非正規雇用を上回る逆転現象がみられる。

女性雇用の内訳
http://or2.mobi/data/img/207324.jpg

女性の正規雇用が増加している背景には、正社員の不足感が強まっていることがある。労働形態別の過不足判断DIをみると、近年は正社員の方がパートよりも不足感が強い。

2015〜2016年においては、男性よりも女性の切り替え雇用者数が増加している。

女性が転職する際に、非正規から正規に転換する例も増えている。

みずほインサイト 日本経済 就業構造に変化の兆し〜女性雇用の正規化と自営業者の高スキル化が進展
https://www.mizuho-ri.co.jp/publication/research/pdf/insight/jp180621a.pdf
0632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 11:42:42.30ID:X57veIo2
韓国企業が施工したラオスのダムが決壊…6つの村で洪水、数百人が行方不明
2018年07月25日07時44分 [ⓒ 中央日報/中央日報日本語版]
http://japanese.joins.com/article/458/243458.html

セピエン・セナムノイダム建設は10億ドル規模の超大型プロジェクトだ。2012年にSK建設が韓国西部発電、現地企業、タイの電力会社と合弁法人(PNPC)を構成して事業を引き受けた。
2013年11月に着工し現在92%ほど工事が完了している。来年2月に竣工して発電を開始する計画だった。電力生産量は41万キロワット級で、韓国最大規模の忠州(チュンジュ)ダムに匹敵する。
このダムで生産された電力はタイに90%を輸出することになっていた。
一方、SK建設は事故のニュースが伝えられるとすぐに現地とソウル本社に非常対策委員会を設置した。アン・ジェヒョン社長らが事故収拾に向け現地に出発した。
0636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 13:12:14.51ID:KUuUrkeM
エアコンやビール増産=猛暑見込み−プールも出足好調
https://www.jiji.com/sp/article?k=2018071201103&;g=eco

 気象庁が東北地方以外の全国(梅雨がない北海道除く)で梅雨明けを宣言した。家電・ビールメーカー各社は今夏の猛暑を想定し、エアコンや価格が安い「第三のビール」などの増産体制を整え、販売拡大を目指す。
1951年の統計開始以来初めて6月に梅雨が明けた関東甲信地方では屋外プールへの出足も好調だ。
0638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 13:42:26.56ID:WTPkoB6S
上念なんかより三橋の方が正論じゃないか。

そもそも、外国人「様」に頼らなければ、技術不足に陥るなど、我が国は江戸時代に回帰したとでもいうのですか。外国人「様」の高度人材「様」に頼らざるを得ないなど、まさに発展途上国ですよ。

「日本人がやりたがらない仕事を、外国人に担ってもらう」
 などと主張している人は、二重の意味で差別主義者です。すなわち、特定の職業に対する蔑視と、外国人に対する蔑視があるのです。

「こんな腐れ仕事は、外人にでもやらしとけ」
 とでも思っているのでしょう。

 いわゆる3K仕事にしても、技術開発と設備投資で資本装備率を上昇させ、「儲かる仕事」にすればいいのです。他の人のために尽くす仕事に貴賤はありません。すべて、尊いのです。

 それにも関わらず、よくもまあ、
「日本人がやりたがらない仕事」
 などといった表現ができるものです。


 恥を知れ!と、声を大にして言いたい。

 いわゆる3K仕事や介護職などに就けば、やがては車や家を建てられる国が、わたくしの理想です。そして、日本はそうなることが可能なのです。

 それにも関わらず、日本は「人手不足を外人で」などとやっている。日本が欧米諸国から「反面教師」にされる時代が近づいています。

 日本の人手不足は生産性向上のための投資で補わなければなりません。それが、資本主義国の王道です。日本は外国人労働者を受け入れてはならないのです。

https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況