X



【財務省】上念司19【世界唯一失われた40年】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 21:52:36.93ID:t4y3RSg5
https://this.kiji.is/345139472235234401

上念 司@smith796000
諦めかけてた消費税増税凍結に薄日が差してた!!捏造報道かと思ったけど朝日新聞よくやった。
これで増税止めたらファンタジスタ!むしろそっちの方がメリット大。


上念 司@smith796000
未確認情報ですが、財務省が書き換え認めるそうです。これで増税が遠退けばいいんですけど、、、。
0437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 14:18:24.13ID:FwhSdMm4
>>436
自分もGDP改竄説は眉唾だとは思うが
改竄説を唱えてる人たちは遡及云々は織り込んだ上で
疑問点を提示しているんだけどな
0442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 17:17:34.87ID:o9HoXWJJ
>>438
反社活動ならば太鼓持ちされる傾向。アクセス稼げれば中身の信ぴょう性はかまわない。そんな感じ。

真面目に情報を精査して対価がほとんど無いという側が、馬鹿を見る現状は、本当に良くないのだよね。「正直者が馬鹿を見る」状況は、社会そのものを崩壊させてしまうのだから。
放火魔がつかまらずやりたい放題となれば、町は消し炭だけになってしまうというところ。それを望む人などどれほどいるのか。
0445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 19:33:48.45ID:JyZMwA9C
不破雷蔵
@Fuwarin
「GDPを改ざんか」という記事がTLに確認できましたが

1.体制批判本の書き手による宣伝
2.指摘されている話は結構前に騒がれたが、騒いだ側の単なる誤解釈ということで収束済み
3.改ざん云々の話が本当ならすでにIMFが大騒ぎしているはずですが何か

ということで、記事筆者の炎上商法という事でFA。
午後4:31 2018年7月5日

不破雷蔵
@Fuwarin

7月5日
返信先: @Fuwarinさん
無慈悲にもリンクすら張らないのであります。
0446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 22:11:24.92ID:aLIrKU8j
飯田浩司のOK!Cozy up!
2018年7月18日(水)コメンテーター高橋洋一

7月18日(水)ニュースは・・・
▼参議院選 定数6増 可決
▼日本とEUが経済連携協定に署名
▼西日本豪雨災害 政府が仮設住宅の入居条件を緩和
▼FRBパウエル議長が9月利上げ強い意欲
コメンテーターは高橋洋一さん

https://www.youtube.com/watch?v=8rdWMJcOAnI
0447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 02:43:06.55ID:A74ufLMk
>>442
まずは読んでから批判しよーな
0448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 05:41:18.09ID:WZgm49Jg
>>447
2008SNA改定は、4分野60項目にわたるもので、「その他」は3分野の範囲になり、大きくて当たり前の話

また、その仕組み上年々嵩上げ効果が高くなる傾向になるもので、当然ながら2011年ベースにすれば、2018年の今年はその効果は高く出るようになる
0450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 09:00:24.99ID:Z/DYqt2I
「景気回復の実感がない」という言説の背後にあるもの

「景気回復の実感がない」という言い方が最近のメディアやアンケート調査の枕言葉の様に使われている(例えば朝日新聞アンケート)。

こうした実感がないという声に関連して、TVなどでは経済評論家が「実質賃金が上がっていませんからね」とかしたり顔でコメントしている。

それならば、以上の雇用、所得、株価の変化が全部逆に動いた場合も「景気後退の実感がない」と言えるのかな? そうじゃないだろ。逆の場合は大さわぎするんだろ。
戯言にしか聞こえないね(^m^)

景気回復が続いていると言っても「80年代に比べると所得の伸びがずっと低いから実感わかないのは当然」と考える人達もいるだろう。では、逆に80年代に人々は今よりもっと楽観的で経済成長を実感していたんだろうか?

この点で消費者の楽観・悲観のマインドをアンケート調査した「消費者態度指数」 (内閣府)の推移を見ると興味深い事実が浮かび上がる。(下段の図表)

消費者態度指数の仕組みについては、以下のサイトをご参照願いたいが、要するに目先について楽観的な人と悲観的な人が半々だと50、楽観派は多いほど100に近づき、悲観派が多いとゼロに近づくようになっている指数である。
消費者程度指数とは
https://kotobank.jp/word/消費者態度指数-533036
内閣府、消費者態度指数
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&;layout=datalist&toukei=00100405&tstat=000001014549&cycle=0&tclass1=000001095275&tclass2=000001108055

https://i.imgur.com/5zw2oLG.png

これを見ると指数は2013年に跳ね上がった後、14年に下落、底を打った後、じわじわ上がって、現在の水準は44.5(10月)である。 一方、80年代はもっと高かったかというと、データのある1982年から89年までの平均値は実は46.6で、現状と大した変わりはないのだ。

要するに、日本の消費者の楽観・悲観というマインドは、「実質所得の伸び率」という客観的な事実よりも、もっと別の事情に左右されて動いているということだろう。
0453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 12:57:42.60ID:5sXDW3lj
>>448
>2008SNA改定は、4分野60項目にわたるもので、「その他」は3分野の範囲になり

ま〜だこんなこと述べてる低脳ww

http://blog.monoshirin.com/で、
「何度も何度も何度も何度も何度何度も言っているとおり,2008SNAと「その他」は関係ない。」と述べられてるのにww
0456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 17:33:46.99ID:2Dqk0FlI
財政が背負う三重苦を乗り切れるか --- 中村 仁
7/15(日) 18:19配信 アゴラ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180715-00010002-agora-pol

今朝の新聞によると、土木関係の識者が自分たちの出番が巡ってきたとばかり、「国を挙げて治水対策を急げ」(藤井京大教授、読売新聞)と、主張しています。
洪水や土砂災害対策の必要性を列挙しています。藤井教授はかねてから強硬な財政膨張主義者です。
財政節度派の吉川東大教授との論争では、「財政の基本が分かっていない」と、何度もたしなめられています。

問題は財源をどう確保するかです。「住宅ローンのようにまず対策を完了させてから、対策の恩恵を受ける将来世代も、費用を公平に負担する」と、藤井氏はおっしゃいます。
財政でカバーするのが災害対策費だけならともかく、日本の財政はすでに1000兆円もの国債を発行し、将来世代の負担になります。
将来の負担は減らさなければならない時なのに、この論者は逆に「増やせばいい」といいうのです。

懸念すべきは、財政再建計画の黒字化目標(基礎的収支の黒字転換)を当初の20年度から25年度に先送りするなど、政権に財政の健全化に対する悲壮感がないことです。まるで平時がずっと続くような感覚なのですね。
異常気象は恒常化し、震災の発生は切迫、さらに北朝鮮の非核化費用、防衛予算の増大がのしかかってくるのに、「なんとかなるのではない」という感覚です。
0457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 18:10:34.35ID:mfxCaEe9
高橋洋一、都合のいいデータを切り取って謎の数式を作りだし、自説を補強

上念司それを引用

ネトウヨが信じてデマ垂れ流す
0461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 21:12:19.70ID:TVWBbjhe
白川薮総裁も金融緩和したw白川薮総裁の持論が大胆な金融緩和をすれば制御できないインフレを招くw
日本が株高円安になったのは、国内の資金が株に移動ではなく、外人が日本株を買いだし、為替でヘッジもしているので株高円安トレンドができ。外人が日本株を買いだしたのは金融緩和前の民主解散から。
0466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 05:07:58.92ID:VTsiNGc5
好景気で税収は絶好調だから、消費増税は慎重に
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/13212?layout=b

 各種報道によれば、昨年度の税収が58兆円を上回った模様です。リーマンショック当時の5割り増しであり、アベノミクス直前と比べても3割以上も増えています。これは、素晴らしいことです。

名目GDPと税収の推移
http://wedge.ismedia.jp/mwimgs/f/8/-/img_f81183e87c64cc0b46b8bc250d209be760948.png

 図を見ると、最近のみならず、過去20年以上にわたって、名目GDPが少し増減しただけで、税収が大きく増減していることが読み取れます。税収は右メモリですから、ちょうど名目GDPの1割程度であることがわかります。

「景気は税収という金の卵を産む鶏」ですから、財政再建を焦って無理な緊縮財政で景気を殺してしまわないことが重要です。

 景気拡大が歳出を減らす効果も、忘れてはなりません。景気が回復すれば、景気対策としての公共投資等が不要になります。生活保護や失業手当の申請も減るでしょう。
こちらは、財政収支への影響にとどまらず、国民の自尊心や生き甲斐といった精神面でのメリットも大きそうです。

 景気は、拡大を始めるとそのまま拡大していく力が働きます。売れる→作る→雇う→給料増→消費増、生産増→生産力増強設備投資→設備機械販売増、等々の好循環が働くからです。
したがって、景気拡大時には無理な増税などをせずに事態の推移を静かに見守っていれば良いのです。
しばらくすると、インフレの懸念が出てきますから、そうなった時に「金融引き締めではなく、増税で景気の過熱を抑え、インフレを予防」すれば良いのです。

 安倍政権は、もともと財政再建にあまり熱心ではなさそうですし、「骨太の方針」も性急な緊縮財政を良しとしない姿勢でしたので、まずは一安心という所ですが、今後の推移を注目したい所です。
0467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 09:59:45.35ID:VCcMntn1
適当な自説を垂れ流して素人に間違いを指摘される高橋洋一。


高橋洋一(嘉悦大)@YoichiTakahashi
TPPの経済効果でプラスマイナスのネットで一定期間後に3兆円/年と書いたら、
10年間で3兆円という反論みたいなものが多かった。どこに書いているの?
普通に計算すればTPPに伴う調整期間(10年?)を経てその後は毎年3兆円プラスになる。
10年累計とかは計算できないはず。
1:09 - 2013年3月15日

macchan21@macchan211
@YoichiTakahashi
TPPをめぐる動向と課題 http://www.ndl.go.jp/jp/data/publication/issue/pdf/0735.pdf
6ページ目左下の表に、「概ね 10 年間で実質 GDP2.7 兆円増加」とあります。
2011年10月、内閣府により試算です。
0469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 14:25:34.45ID:ReoGeLgx
金融政策はジレンマを乗り越えられるか〜均衡利子率の推計から示唆されること

複数のモデルから、わが国の均衡利子率は近年上昇傾向にあることが示唆される。
さらに、潜在成長率、企業設備投資など他の経済指標からも同様の傾向がうかがわれる。

Laubach-Williamsモデルに基づく均衡利子率https://imgur.com/IB4ibT0.jpg

日本の均衡利子率は着実に高まってきており、その傾向が今後も続けば、政策効果、つまり金融緩和のメリットも増大していくと予想される。

潜在成長率、企業設備投資、労働生産性(マン・アワー・ベース)など供給サイド全般の安定した改善基調も、均衡利子率の伸びを支える要因となると推察される。

均衡利子率に基づく推定値、および他の経済指標などを勘案すると、全体として、わが国経済の実力は着実な改善を続けており、均衡利子率も上向く傾向にあると推論できる。

この傾向が続けば、仮に政策変更を行わなくともつまり同じ長短金利の操作目標を維持するもとでも金融政策の緩和度合いは強まり、景気刺激効果も高まっていくことが予想される。

NIRAオピニオンペーパー No.38 http://www.nira.or.jp/pdf/opinion38.pdf
0470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 17:02:57.16ID:zT57Vbl5
神奈川県の税収が過去最高に 17年度決算見込み
http://www.kanaloco.jp/article/345389

 県は11日、2017年度一般会計の決算見込みを発表した。県税収入が過去最高の1兆2980億7千万円に上り、財政の健全度を測る実質収支は63億9800万円で黒字を確保。単年度収支も3年ぶりに黒字となり12億2200万円だった。

 県財政課によると、歳入総額は前年度比484億7200万円(2・4%)減の1兆9390億3千万円、歳出総額は同528億1500万円(2・7%)減の1兆9217億7700万円。
県税収入は雇用、所得環境の改善や企業収益、消費の伸びを反映し、個人県民税、法人2税(県民税、事業税)、地方消費税を中心に増収となり、前年度比524億9500万円(4・2%)の増となった。

 歳出の性質別では、民生費(4040億6300万円)が高齢化や保育ニーズの高まりなどで90億1200万円(2・3%)増加した。
0472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 18:43:28.26ID:uev2G0Qh
国際決済銀行のワーキングペーパー
https://www.bis.org/publ/work269.htm

The central misconception regarding monetary policy implementation is the proposition that monetary policy actions are effected through open market operations that alter some quantity aggregate, such as the monetary base or a reserve aggregate.
Such a depiction of monetary policy implementation is prevalent in the academic literature and standard in leading macroeconomic textbooks.
0473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 18:43:55.35ID:uev2G0Qh
Moreover, in models embedded with a banking sector that plays a non-trivial role,
the characterization of monetary policy through the control of money supply implicitly assumes that central bank actions have direct bearing over banks’ supply of loanable funds, and thus on their intermediation activity.

This presumes that central banks are more powerful than they really are.
0474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 18:44:15.98ID:uev2G0Qh
This is premised on the notion that central banks set the level of reserves as the operational target of policy and that banks’ deposit base, and thus their supply of loanable funds,
is linked directly to variations in reserves through the money multiplier mechanism.
In fact, the true causal relationship actually runs in exactly the opposite direction.
The banking system creates deposits as they are demanded by the private sector,
and the central bank’s main liquidity management task is to ensure a sufficient supply of balances for the system as a whole to maintain reserve requirements, if any, associated with those deposits.
It is the amount of deposits that the banking sector can attract that determines the level of reserves not the other way around.
0475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 18:45:13.65ID:uev2G0Qh
>>472
>>473
>>474

・中央銀行の能力は過大評価されている
・その誤解は、教科書や学術論文などにも普及している
・マネタリーベースで預金量をコントロールできる(貨幣乗数メカニズムを通して)と勘違いしているが実際の因果関係は逆である
・預金量に応じて準備金の水準が変化するのであってその逆ではない
0476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 18:49:39.36ID:uev2G0Qh
イングランド銀行

Money creation in the modern economy

https://www.bankofengland.co.uk/quarterly-bulletin/2014/q1/money-creation-in-the-modern-economy

https://youtu.be/CvRAqR2pAgw


・預金は銀行の負債であって貸し出せる資産ではない
・銀行は預金者の預け入れた預金を仲介して貸し出しているのではない
・準備預金は企業や家計に貸し出せない
・銀行は預金や準備預金を'multiply up'してマネーサプライを増やすのではない

http://totb.hatenablog.com/entry/2014/11/24/235556
0478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 20:46:34.88ID:A3vI0uTU
世帯所得24年ぶり伸び、16年は560.2万円に 厚労省調査
2018年7月20日 18:54
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO33203720Q8A720C1EA4000?s=1

厚生労働省が20日発表した2017年の国民生活基礎調査によると、16年の1世帯当たり平均所得は前年から2.7%増えて560万2千円だった。伸び率は24年ぶりの高水準だった。
特に18歳未満の子どもがいる家庭は4.6%増え、739万8千円だった。賃上げによる給与引き上げの効果が広がったようだ。

所得は高齢者世帯でも3.4%増え、318万6千円となった。内訳をみると、働いて得た所得の割合が22.3%で4年連続増え、所得を押し上げた。15〜64歳の生産年齢人口が減少するなか、人手不足もあって高齢者を雇う企業が増えているとみられる。

働く母親の数も増えている。18歳未満の子どもがいる母親のうち、仕事をしている人の割合は70.8%だった。前年と比べて3.6ポイント上昇し、統計を取り始めた04年以来過去最高となった。

雇用形態別にみると、正社員は24.7%。非正規bヘ37.0%だった。いずれも前年から上昇し、正社員の割合は過去最高となった。子どもの年齢が上がるにつれ、非正規の割合は高まる傾向にある。
0482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 01:12:41.45ID:KVOK2vnG
>>477
東大数学科を出て
グラフが読めないとか最悪だな

実際はわかっているのに嘘をついているんだろーけど
0484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 06:28:51.06ID:O6SUakHz
株の時価総額も現預金と同じ金融資産で、日経平均1000円で約30兆円の資産増。国内勢7割保有で21兆円増。日経平均10000円増で国内の資産約210兆円増。
国内の金融資産が200兆円以上も増えれば国内の実体経済に波及。実際、高額品も売れ、デパートも景気が良くなり、企業も財務も良くなり設備投資の余裕も
0485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 06:42:34.97ID:PISToF/l
この夏の海のリゾートに行くと、いやいや各家族持ち込むグッズの豪華な事豪華な事w
テントにしろ浮き輪にしろ、昔とは比べ物にならないほどの充実ぶり。
そういえば、あちこちにあるホームセンターやドン・キホーテなどではシーズン入りする前からどんどんそうしたレジャーグッズの販売スペースが広がり、一昔前なら珍しい本格グッズが所狭しと陳列してあることに驚愕する。
昔ならアウトドアグッズ専門店にしか置いてないようなものがゴロゴロ。
で、普通の庶民(マイルドヤンキー含む)が買って行くんだな。
こうした面を見ても豊かになってる感じがするね。統計数字だけでは読み取れないリアル経済は生活の中からの観察でしか掴めないよね。
0486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 07:54:10.69ID:EfpW9X1U
>>単なるに(ママ)変数の相関図でこれ(マンデル・フレミング)を否定しようとする人が現れると、わたくしもつい、「経済学をなめるな」と開き直りたくなる。

浜田が以前にこんなこと言ってたけど、
リフレ派こそ「単なる変数の相関図」の使い手だよね。
0492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 09:16:34.48ID:m5QDg6Lz
安倍政権の打倒には、経済政策が肝要だと5年遅れで気付いた古賀茂明(こが・しげあき)


>敵失に乗じた安倍批判だけでは、野党は自公に勝てないということだ。

>新潟県知事選に敗北した今こそ、野党は、敵失批判とただのバラマキではなく、自民との違いがわかる経済政策こそをしっかりと語るべきなのだと思う。

「オール沖縄」苦戦は避けられない!? 新潟県知事選と共通する“ある構図”とは…
6/23(土) 6:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180623-00106642-playboyz-pol
0497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 11:04:43.55ID:EfpW9X1U
マンデルフレミングはどうしたんだ?
0498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 11:58:03.68ID:wfnMDS5I
>>420
お説教とかうるせえんだよずぶの素人がよ
塾講師の元バイトが笑っちゃうよバーカ
0499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 12:08:04.18ID:+/M6/jVU
>>497
金融緩和をしているので
供給制約もマンデルフレミング効果も起きません

世界のマクロ政策の常識です

なんでしたら数式で証明しましょうか?
0500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 13:05:35.19ID:0BC2R9rA
>>499
金融緩和でマンデルフラミングが生じないのなら2012年にアベノミクスがスタートした時なぜ財政出動が伴わなかったのか説明して下さい。
0502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 13:40:08.19ID:EfpW9X1U
上念と田中がマンデルフレミング持ち出して財政出動を否定したとき、
もうすでに異次元緩和始まってたんだよな。
0503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 13:41:00.56ID:MnlLesYi
>>496
高橋洋一(嘉悦大)
@YoichiTakahashi

財政政策を否定しない。1)財政出動+金融緩和がベスト2)財政出動なしの金融緩和は意味あり3)金融緩和なしの財政出動は意味なし4)財政出動なしで金融緩和なしは最悪。
今は4から3なので何だかなと思っている。強靱化は実際のB/Cメダメばかりになりそうと心配。現実の嘘をみてきたから
午後10:41 2012年8月18日
https://mobile.twitter.com/yoichitakahashi/status/236820140971405313
0505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 14:00:36.29ID:wfnMDS5I
高橋なんて東大の学部卒だからなただの
しかも数学科なんてね今ねえんだよ
何で亡くなったのか理由って知ってる?

留学も税金で遊びに行っただけだし笑っちゃうよね
ネットで天才とか言われてるけど笑っちゃう
0510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 15:21:26.80ID:0BC2R9rA
財政出動は貨幣供給量を増やすので金融政策でもある。
大体40:15から。
https://www.youtube.com/watch?v=PIVG7XDGrH4&;t=735s
0511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 15:26:53.17ID:L0a1uXmA
>yokofutorase@kakukawari1
>前回の消費税上げのとき、景気対策で5.5兆円のうち、2兆円の公共事業費が入ってたときに、
>供給制約だ、土建派は公共事業が欲しいから財務省と手を握ったとか騒いでたのはリフレ派だったよな。
>ハゲもペラもその他ネットリフレもね。こいつらは糾弾されて当然やろうな。

>土建派は公共事業が欲しいから財務省と手を握ったとか騒いでた

リフレ派ってなんでこんなにクズばっかなの?
0512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 15:28:17.21ID:EfpW9X1U
https://38news.jp/archives/06276

安倍総理が13年5月に国会答弁で「デフレとは貨幣現象です」と発言した頃から、わたくしはしつこく、

「デフレは貨幣現象ではない。総需要の不足である」

と、繰り返してきました。読者の皆様の中には、

「何を細かいことを・・・」

と、思われた方も少なくないでしょうが、この「定義の違い」は決定的に重要なのです。

わたくしは未だに「デフレは貨幣現象」の「貨幣」の定義を聞いたことがありません。マネタリーベースなのですか? マネーストックなのですか? それとも、モノやサービスの購入に使われたマネーなのですか?

「モノやサービスの購入に使われたマネー」が「貨幣」の定義ならば、要するに総需要が不足する現象ということになりますので、わたくしと言っていることが「同じ」という話になります。

ところが、「デフレは貨幣現象」と語る人は、誰一人として「貨幣」の定義を明らかにしません。
0513【悲報】実家は朝日新聞 [無断天才禁止] c5ch.net
垢版 |
2018/07/21(土) 16:06:47.33ID:sN4KW40h
高橋是清の時分から分り切って居るらしき事を繰り返す寄りは
経済学者が其の信頼を求める場合、不可避的に金融市場自体に切り込むべきではないですか
手札オープンの胴元ヤクザ、と云う現実から目を背けて居るのは寧ろ、ガチなのかも知れませんが然し
金利をホンの僅かでも上回れば誰でも翌日から働かないで済む、と云う此の基本的な資本主義に於ける一致団結の沈黙が続く薄氷の一進一退の現実の中で
無っ茶苦茶働き過ぎてる経済学者、と云う存在は何か、人道に対する罪に相対する絶対的善意の存在を示す闇夜に灯された広告塔か何かですか
0515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 17:31:23.79ID:v+71G04M
>>505
も思わず苦笑いかw

面白くねぇわなぁ
ってお前のプライドなんてどうでも良いんだよ。
そう言うのを片っ端から圧し折るのが橋のスタイルだからなw
0516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 17:53:09.20ID:PF9JF8H+
高橋洋一は反消費増税のエキスパートみたいに扱われて天狗になっているからな。
いくら頭がよくても全て自分が一番みたいな態度は勘弁して欲しい
0521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 21:46:35.04ID:L0a1uXmA
>>519
橋下とかもそうだけど
「論争が強い」んじゃなくて
「論争に勝ったように見せかける」テクニックに秀でてるだけでしょ

「インフレ率=−2.1+0.62×2年前のマネーストック増加率、相関係数0.89」とか
>>467とか

尺の都合が存在せずにきちんと検証されるネットじゃボロ負け続きよ?
0523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 22:36:08.39ID:L0a1uXmA
今メディアって「財政再建は喫緊の課題!」とか「LGBTは素晴らしい!」とか熱心だけど
それと同じくらいの勢いで高橋や橋下のデタラメとか朝から晩まで毎日報道しまくったらどうなるか
考えてみたら
0525【悲報】実家は朝日新聞 [無断天才禁止] c5ch.net
垢版 |
2018/07/21(土) 23:14:44.50ID:sN4KW40h
唯、単発で此う云う愚にも付かないアカラサマに糖質染みた嫌味を云うしか能の無い
影でネトウヨ云云を繰り返して居るだろうチンケでカオスな幹から腐った手合い寄りは余程、いざって時の得票数は当然高いでしょうなあ
まさか、ダッハウ強制収容所のようにはならない、と思うし、多分…
然し、代議員が滑り止めな人生はもう、大勝利としかねえw
小林よしのり先生と共に、来るべき保守新党ブームに乗ってみては欲しいです
多分…
ハゲタカならぬ、ハダケタ物云う人達は然し、自爆性暴発出来る程の苦労すらして居ない、と云う

>>495
0526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 01:36:47.27ID:To5fyg7o
>>519
島倉って誰?
0531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 10:49:12.83ID:0l4glxaJ
>>529
もし人手不足で倒産したら、
それはアベノミクスが引き起こしたものとしてカウントしていいのかな?
0532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 10:53:04.33ID:/SWOl2Vu
>>531
だめだめ
人手不足での倒産は、その企業の努力不足
アベノミクスで人手不足になるのは
世界の常識なんだから
それを予測できなかった企業が悪い
0533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 12:40:55.84ID:S1YFoTmI
景気拡大による人手不足、苦境に陥るのはブラック企業 労働者には賃上げの好機

人手不足になる要因は何かと言えば、景気拡大を受けた仕事の増加である。しかも賃金の上昇で対応するとしても、企業が倒産するまで賃金を上げることはもちろんなく、基本的には企業収益の範囲内である。
つまり、景気拡大によってこれまで儲けた分と、今後儲ける分の一部を労働者に還元するだけのことだ。

 このように考えれば、企業の人手不足は、企業の担当者にとっては大変なことだろうが、その背景に仕事の増加があるので、うれしい悲鳴といったところだ。
この意味では、人手不足が景気の悪影響になるというのは、大げさな表現であり、せいぜい人手不足に対応できない企業の経営が大変になるという程度の話である。

 もちろん、労働者から見れば、人手不足は、就職の選択肢が広がるという意味でありがたい話だ。

http://www.zakzak.co.jp/soc/amp/170819/soc1708190004-a.html
0535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 13:40:41.54ID:/SWOl2Vu
>>534
高橋洋一「私の予想は当たりました。BEIは連動しませんでした
       失敗率を1割で的中できましたからね
       経済学はシンプルに考えると経済予測はうまくいくんです
0536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 14:10:01.04ID:S1YFoTmI
6月の全国消費者物価、0.8%上昇 上昇は18カ月連続
2018年7月20日 8:32
https://r.nikkei.com/article/DGXLASFL18H8K_Y8A710C1000000?s=3

総務省が20日発表した6月の全国消費者物価指数(CPI、2015年=100)は生鮮食品を除く総合が101.0と前年同月比0.8%上昇した。上昇は18カ月連続。

QUICKがまとめた市場予想の中央値は0.8%上昇だった。5月は0.7%上昇した。

生鮮食品とエネルギーを除く総合のCPIは100.9と0.2%上昇した。生鮮食品を含む総合は0.7%上昇した。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況