>>506

女の方が肉的ですから、
そちらに「落として」行ってるわけですね。

マリオカートの段階で、すでにクッパは、
「一プレーヤーとしてマリオの仲間同然に参加」
となってて、あそこでも結構「落ちた」わけですよね。

で、任天堂という、そのゲームも、
クッパが「落ちた」分の熱量を取って、
その分、人気みたいなのを得るわけですね。


「かっこいい」、「怖い」という男性性を落とすたびに、
「カワイイ」化してその分、熱が出るわけです。

この条件としては、
「男性性が成立しなくなると、落としてよい」
というのがあるんですね。
「悲劇から喜劇へ」という流れですね。

安倍がマリオの格好するのも、
田中角栄あたりの時代はでは無理だったし、つまり、
「政治家はもっと怖くないといけない」
と思われていた。

ちなみに、安倍の親戚の佐藤栄作は
「栄ちゃんと呼ばれたい」とか言ってて、
「落ちる用意はあったが、そうはいかなかった」
という事情があって、安倍は、
その用意ができたときに容易に落ちることができたと。