X



■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1572兆円

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 02:54:59.48
シマアジ(いつもの人)はご遠慮ください
VIPQ2_EXTDAT: none:default:1000:512:----: EXT was configured
0873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 19:45:33.78
財政破綻する
日本円が下落する

・破綻派は資産を外貨ベースで防衛し、インフレ対応もしている=外貨準備
・破綻しない派は資産を現地通貨ベースでしか保存してない、何もしてない

破綻しない派は、破綻派の財産(外貨ベース)があるから破綻しない(影響を受けない)と言う
なんかこの関係おかしい・・

破綻派は、財産を「自分のため」に用いるべく準備している
破綻しない派がどうなろうと、支援したりしない。
(暴落した通貨を道ばたに捨てることはあるかもしれないが)
破綻派は、外貨を破綻しない派に与えたりしない。

破綻しない派と破綻派(外貨保持派)の財産を合計したら外貨準備やインフレ対応はできるかもしれないが
「それらは明確に分離されている」ので
金持ちから貧乏人へのトリクルダウンがないように、
緊急時に破綻派の財産が破綻しない派に安定供給されることもない。
(そうされないための対策)

財政危機時に破綻しない派・無関心派はキリギリスになる。
外貨準備や内部留保やその他インフレ対応資産が「一般国民のために」使われる比率はきわめて低い。
(まあこれは一理ある、無税国家ができるはずもなく、外貨をいくら湯水のように使っても国民生活には足りないのだから、
貴重な外貨は「使えない」というのも当然)
0874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 19:49:25.08
「足して2で割ったら数があるから、足りてる」
っていう議論はおかしくないか?

0の者は0しかもってなく
2の者は2を持っている
2人で1にはならない

日本危機時に破綻しない派・無関心無対策派の生活が(破綻派の資産で)保護されることはない
入ってもない保険の保険金がでないと騒ぐようなもので、それはおかしい。

日本政府や大企業は(彼らの)自衛対策のために外貨準備を持っていて、
そして日本危機時には国民に使われず、国民生活は困窮する。
これが答え。
0875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 20:08:35.02
国債を刷りまくって
積極的に財政政策を推進しよう(大爆笑です)

http://www.thutmosev.com/archives/75073064.html
想像を絶するアメリカ政府の借金 100兆ドル以上の疑い
ドイツや中国など、明らかに財政赤字の数字がおかしい国は他にも存在し、
おそらくアメリカと同様の手口で財政赤字を隠している。

アメリカの人口 約3億2600万人
日本の人口 約1億2700万人

2017年日本の国債残高約865兆円
日本の国債残高は3000兆円位あっても良かったのだ(笑)
日本の国債発行不足は異常だ(大爆笑です)

但し
日本は無税国家じゃないから
国債を発行するとインフレという税金になる場合が多いが
国債発行不足(需要不足)でデフレや超低インフレになる場合がある
0877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 20:09:00.17
国債発行不足で名目GDPの伸び率が異常に低い日本
国債発行不足がなければ名目GDPは余裕で1000兆円以上、
税収は100兆円以上になっていたのだが。

名目GDP推移
1991年 2016年 伸び率
日本(円) 482 537 111.4
アメリカ(USドル) 6,174 18,569 300.8
ドイツ(ユーロ) 1,580 3,133 198.3
フランス(ユーロ) 1,097 2,226 202.9
イギリス(ポンド) 721 1,939 268.9
イタリア(ユーロ) 791 1,672 211.4
カナダ(カナダ・ドル) 699 2,027 290.0
韓国(韓国ウォン) 239 1,637 684.9
中国(人民元) 2,212 74,540 3369.8
0878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 20:42:38.39
詐欺ってるかい?(笑)
0879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 21:05:27.34
何年財政破綻詐欺やっているのかな?(笑)
0880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 21:06:29.37
また財政破綻詐欺やってるの?(笑)
0881金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 21:28:54.51
財政破綻詐欺話(笑)

10年以上やってるの?(笑)
0882金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 22:15:47.06
ベネズエラは紙幣枯渇の後、紙幣が不要な電子マネーを使っていたが
政府が1日のトランスファーに制限をかけているらしく
(たぶん政府系・役所や賄賂もらった企業のトランスファーを最優先化?)
民間のトランスファーができなくなった。

電子決済ですら3日間かかることがある(承認が降りないため)
その場での物々交換の方が手っ取り早い。

原油国なのに、バスすら動かない。
「紙幣の決済」が機能せず、公共料金ではバス運転手の賃金にならないため
(バス運転手は闇市で働いた方が金になる)

転売人が国民の過半数に。商売には手数料が必要、
1つの商品あたりの手数料が莫大な多重構造になり、インフレを加速させる要因に
生産業者は闇市を必ず通すようになり、決済がブラックボックス化して
多重手数料でインフレを加速
「A→B→消費者」にならない A→BCDEF Z→消費者になるので 間の手数料が莫大に。

いずれも生産の阻害要因にしかならず、生産が極度に低下。
あらゆるものが「闇化」する。通常の生産→流通量が急激に低下
転売人が100倍になると、生産は100倍ではなく10分の1になるだけ

要するに決済が原始時代化する。国家全体がほとんど縄文時代くらいの流通速度。
0883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 23:04:10.84
北朝鮮の空爆で破綻論を唱える人はもうすぐ消える。あと少しだよ。
0884金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 00:29:01.05
急激な通貨下落で

・国民は1日1〜10円以下の生活
・個人の外国産物資の購買力はほぼゼロ

通貨下落であれば、資源国・非資源国でも
賃金がドル換算で非常に低下するため輸出を活発にすれば理論上は貿易で儲かるはずだが
国家全体が混乱し、輸出産業ですら生産が極度に悪化するので
必要とする外貨を獲得するにいたらない

また、順調だったとしても外貨は国民生活の必要量に達しないので
どのみちインフレは収まらない。
---------------------
通貨下落時、貿易では破綻は回避できない
0885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 00:39:52.24
破綻国家において「国民の賃金はほぼ0ドル」に収束して
不動産も労働力も世界屈指の格安国家になる。
世界最貧国なのが破綻国家の国民
ハイパーインフレ国家に比べればバングラディッシュの方がまだ購買力がある。
破綻国家は(先進国入りしていようが)瞬時に世界屈指の最貧国と転落する

理屈上では
外国人は外貨によって破綻国家の資源をいくらでも買えるが

・それを物理的に持ち込めない
・国際決済ができない
・それを国内で換金できない
・換金したものを国外に持ち出して商売できない

商売を完全に封鎖する対策がみごとに打たれているので
「現地の水を買って現地で飲む」くらいしかできない

必要なことはすべて(やることなすこと大赤字で非効率な)政府が優先して掌握しているので
外国人は大損して公定レートでやりとりするしかなく
闇レートで違法持ち込みしようとしても
換金性のあるものの商売が難しい。
-------------------------
破綻国家では貿易も0ドルに収束する。

よって破綻国家でできる近代的な行動は
・魚を取って食べる
・イモを植えて食べる
くらいになる。
0886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 01:33:15.85
空爆が近い。

文章で頑張っても物理的に滅ぶから無意味。
0887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 01:35:24.18
無意味な破綻長文と共に滅べ
0888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 01:41:33.17
【国際】マレーシア、6月1日に消費税廃止 総選挙で約束
0889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 05:17:27.03
破綻国家において「国民の賃金はほぼ0ドル」に収束して
不動産も労働力も世界屈指の格安国家になる。
世界最貧国なのが破綻国家の国民
ハイパーインフレ国家に比べればバングラディッシュの方がまだ購買力がある。
破綻国家は(先進国入りしていようが)瞬時に世界屈指の最貧国と転落する

理屈上では
外国人は外貨によって破綻国家の資源をいくらでも買えるが

・それを物理的に持ち込めない
・国際決済ができない
・それを国内で換金できない
・換金したものを国外に持ち出して商売できない

商売を完全に封鎖する対策がみごとに打たれているので
「現地の水を買って現地で飲む」くらいしかできない

必要なことはすべて(やることなすこと大赤字で非効率な)政府が優先して掌握しているので
外国人は大損して公定レートでやりとりするしかなく
闇レートで違法持ち込みしようとしても
換金性のあるものの商売が難しい。
-------------------------
破綻国家では貿易も0ドルに収束する。

よって破綻国家でできる近代的な行動は
・魚を取って食べる
・イモを植えて食べる
くらいになる。
0890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 05:35:42.33
よかった、よかった
外貨資産があって本当によかった♪ヽ(´▽`)/
0891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 06:03:21.90
米10年債利回り3.09%超の衝撃、じりじり進む上昇の予兆
bloomberg.co.jp/

国債すごい動いてるな
日20年が18bp利上がりか
米10が3.1%と すげーな 「3%超えるわけねー」っていってた評論家息してるのかな?
ヘッジコストに影響するUS3monthが2.0%超えるかが見物

この短期金利 長期金利の上昇が
トルコやアルゼンチンの通貨下落に影響しているので=日本にも
リアル(通貨ではない)でちょっと怖いな

US3monthが2.0%超えるとちょっとやばい。

で、3.1でクローズか
4/17から1割0.3%も金利上昇してる
2017年9月から1%上昇
織り込み済みなのか、パニック的な金利上昇なのか分からん

おそらく大半の企業はこうした急激な金利上昇に備えてないはず。
円債が連動する可能性あり
0893金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 06:17:01.63
外国債券が急激な金利上昇で価値下落ってことは
金融機関がゼロ金利以降買いあさって資産の1/4くらい積み上げてきた
資産が今絶賛的に損失を出してるってことか

真っ青だな
GPIFの資産構成みても米国債券がかなりありそう
こういう状況では何も買わず「紙幣ブタ積み」がもっともハイパフォーマンス
つまり債券は投げ売りされる。
金利上昇を織り込んでなかった長期債もかなりやばい
とくに「大量に資金を借りて回してる企業がやばい」。
債券・株の全面売り→紙幣を買いあさり? つまり何でもない資産=紙幣争奪戦と
ギリシャ危機以降あったなそういうの。

とりあえず各社の債券チーフストラテジストは外しまくりの無能なのが分かる。
ということは資産構成も外しまくりで大慌てだろうな。

ここまで金利上昇すると、でかいところが資金調達しくじって潰れるかも。
リーマンショック警戒
0894金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 06:20:23.54
ナットウエスト・マーケッツの米州戦略責任者ジョン・ブリッグス氏は
「マーケットの取引は既に脆弱(ぜいじゃく)だった。過去1週間程度にわたって
『良い』ニュースがあっても相場は上がらず、
3%付近にとどまる時間が長くなればなるほど買いにくくなった」と説明した。
「金融当局の動きとともに、赤字穴埋めの国債供給が本当に懸念されている」と付け加えた。
--------------

なんだ、ただの米国危機か
これで説明できるな→「米国危機による金利上昇」

なんだ簡単だった。「米国が財政赤字で米国危機」と
ふー、ただの致命傷にすぎないな。
0895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 06:25:18.23
2018年5月14日(月)09時20分
借金漬けのアメリカに「国債危機」が迫る
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/05/post-10148.php
<膨らむ財政赤字、見放され始めた国債――米経済の危う過ぎる現在>

金利上昇がこうなると、ゼロ金利前提で借金で大量に回してる企業がやばい
=ただのアメリカ政府?
たかだかの米国危機とのこと。
なんだ、焦った。
アメリカ政府が借金乱発しすぎて財政破綻するだけらしい。
0896金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 06:30:39.02
質問です
金利上昇期に投げ売りされるものはなんでしょうか?

1:米国債
2:米国債
3:米国債
4:米国債

FRBは死にました。
外国人もヘッジコストが高すぎ+金利上昇ターンなので債券は絶対買いません。
「大量発行される米国債買うやつが国内外市場に今いない」+
むしろ大量に投げ売りするやつが出てくる。

よって金利上昇で予測される現象はリーマンショックではなく
「アメリカ財政危機」
0898金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 08:06:35.35
カゴメ味の素などが九州で共同配送を開始するそうだ

いよいよ人口減少に向けて日本企業が本気の対応を開始したようだ
コンビニの無人レジも向こう1-2年で始まるだろう
日本企業が逆境に対応する力は強い

一方で政治や官僚の対応力は殆どない
過疎化自治体の整理統合、当然公務員や議員も整理統合しなければならない
しかし小選挙区制の弊害で思い切ったメスを入れることができない
閉鎖的な地方に、このままでは未来はないと引導を渡すことが政治の役割である
0901金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 08:33:27.13
人口減少で供給力が不足してるからインフレになるというアホがいる
思考停止というか脳が硬直しているとしか言いようがない

まず、人口減で供給力が不足するだけでなく需要もまた減少するということが欠落している
そして、貿易と言う概念が欠落している
足りないもの、国内で供給できないものは輸入するというのが当然のこと
産業界はすでに国際分業体制だ

結論ありきで自分の都合のいいストーリーしか考えないからこうゆうことになる
経済を語る前に精神の治療が必要だろう
0902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 08:46:23.43
需要も減少してるけど労働人口減少がもっと大きい
だからこの程度の景気でバブル期並みの人手不足になる
状況を理解できないシマアジ
だから高齢ヒキニートになってしまう
0904金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 09:00:07.97
主要企業は縮小する国内需要にしがみつくことなく粛々と海外展開を進めている
ファストリは国内海外の売り上げがほぼ同程度のところまで来ており今後海外比率が高まるのは明白
同様に7&Iも米国集中出店中である
三菱UFJも中期計画で海外注力を明らかにした

日本企業とは日本に本社がある、というだけで実態は海外での稼ぎが重要になっているのだ
当然、日本株というものも名前は「日本」というだけのことであり、縮小する日本市場とはリンクしないのだ
潮流を見てないものは20年前の日本株=日本という固定観念のままなのだろう

今から10年20年は日本企業が本格的に海外での収益を高める時期である
特に中国インド市場への展開が進む企業は大きく飛躍するだろう
何といっても人口は日本の10倍、2国合わせて20倍だ
海外を伸ばす企業にとっては日本の人口減少など全く問題にならない
0905金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 09:06:27.75
企業も個人も外貨様だけが栄える時代になります
0906金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 09:46:03.64
外貨という一括りで物事を見てるから間違う
残念ながら世界は米ドル中心に動いている
米国金融引き締め&国債増発の進展によって新興国が大きなダメージを受けるのは明らか
未だにトルコリラだのなんだの金利に釣られてエマージングを持っている時点で終わっている
つまり外貨投資をする見識が無いということ、身の丈に合った事をしないからこうなる

外貨様ではなく、「日本円売り様」なのだ
だから日本円以外は全部宝物に見えてしまう
だからトルコリラを掴んでしまう
ここ2年くらいで半分になっている現実がそこにある
0907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 10:09:04.41
財政破綻詐欺話(笑)

10年以上やってるの?(笑)
0908金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 10:09:47.54
今日も詐欺ってるの?(笑)
0909金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 10:11:09.22
円高進みそうだな(爆)
0912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 10:49:21.99
変動為替相場の国の自国通貨建国債は、その累積量や水準を原因としては実質だろうが名目だろうが破綻もインフレも起きないし、歴史上も一度も起きていない
今日も朝から仕方無いね
0914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 12:24:07.31
US10 3.11
本日も上昇止まらず
欧州の国債金利は避難のため下落

資金的に陸の孤島のUSA
トランプUSA 外国が買わない買えない国債大量発行お疲れさまです。
どれだけ国内企業を倒産させようがきっちり米国内で買ってくださいね。

下げ幅は限定的
下げ幅は限定的
下げ幅は限定的
と呪文のように唱える国内債券市場・・
連中の説明が「南無阿弥陀仏」に見えてきた
0915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 12:28:14.20
欧州の短期金利下落
米国の短期金利上昇

ヘッジコストがさらに広がる。
繋がっていた大陸が引き裂かれていくようだ。

>ニッセイアセットマネジメントは、想定を上回る原油高の進行を背景に
>年後半には欧州債の値下がりリスクに留意する必要があるとの見方を示している。

逃避資金が殺到する欧州債もやばくなる
欧州は原油輸入国、インフレ懸念になるとECBが利上げを迫られる
そのとき債券は下落
10年以上のタームでしか利益が上がらないが、今後のインフレリスクを考慮すると
もはや欧州債はうまみはなく危険な商品か?
(日本国債はとっくに終わってるが)
なのに値上がりし続けてる。(他に買うものが何もないから 腐ったバナナしかない金融市場)
0917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 15:04:15.34
>>905

外貨様、流石ですm(__)m
0918注釈の人
垢版 |
2018/05/17(木) 15:44:01.38
そりゃ、「経済」とは民衆に借金を背負わせ奴隷に変えるシステムですからね。
「家賃」も借金の一種ですよ。家賃分だけ、奴隷労働を強要されます。
「経済」などというマルクス主義が用意した、「民衆を騙す為の詐欺システム」の議論など意味がないと、
下記のコピペのリンク先にある、282番の私の書き込みを見れば良く解りますよ。
価値が永続的に下がり続ける事が約束された「紙で出来たお金」の動向の議論がいかに無駄であるかはね。

マルクス主義の洗脳方法
https://itest.5ch.net/echo/test/read.cgi/kyousan/1479787210/l50

紹介したこのリンク先の282番のコピペです。

ところで現在、そのマルクス主義という詐欺思想に支配されている、この日本ですが、
そのマルクス主義に支配された国家が民衆に対して詐欺行為を働くという解りやすい例を上げましょう。
幕末から明治にかけて、貨幣の単位は「文、両」という単位から「銭、円」に変わりました。
大日本帝国憲法を作製した伊藤博文が、カール・マルクスの師匠であるシュタインの弟子になったあたりの時期です。
つまり、この日本がマルクス主義の傀儡となった時期ですね。
その際、通貨は「小判」という「金(きん)」で出来た現物価値のある貨幣から、

「お札(おさつ)」というただの紙で出来た、それ自体は何の価値もない「紙(かみ)」で出来た貨幣に切り替わりました。
その結果、何が起きたか?
全ての国民からの永続的な財産の没収です。
税金以外からのね。
何せ、紙で出来たお金だと、そのただの紙で出来た金(かね)の価値を決めるのはマルクス主義の傀儡となったこの国で、その金の価値はいくらでも国が操作できるようになります。
明治時代、1円の価値は3800円ぐらいの価値があったそうです。
これは誤魔化しようのない事実なので、googleで「明治時代 1円の価値」と検索するだけで、こんなページがいくらでも見つかりますよ。

現代の物価は明治時代の物価の3800倍?
https://www.meiji-jidai.com/life/post-128

つまり、この150年間の間に、紙で出来た「お札(おさつ)」という貨幣で貯金していた人の財産は「3800分の3799」ほど国に没収された事になります。
いまや1円ではチロルチョコ1個も変えません。
0919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 16:45:50.26
人手不足の実態がまったく理解されていない
人手不足なのは農業や建設業などの10年前すでに高齢者の比率が高かった業種だけ
一般に忌避されるような職業なのでその人たちがリタイアした現在その穴埋めができていない
日本以外の国では移民によって穴埋めをしているが日本は無策で放置のまま
0920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 17:59:43.47
ソ連崩壊時みたく財政破綻しても生き残れる職業ってどれ?
海外移住なんか無理だし外資系や大企業はもちろん採用されないし農家なら食いっぱぐれはないけどキツいし資産自体を持ってないから外貨に移して防衛もできないし……
公務員は生き残れる? 給料はだいぶカットされるだろうけど
0921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 18:29:35.01
>公務員は生き残れる?

教師といっても軍関係か警察かで異なる。
軍隊や警察に週の半分休まれると反政府デモで政府がマジで困るので
給料はもらえる。

教師だとベネズエラでは週2出勤らしい、ほとんど給料ないので休みまくりとのこと
でもその場合 副業が実質全面解禁になるので
副業で稼げばよい。
食い物もなくなるので、公務員の副業禁止なんて守るやついないから

「公務員は軍隊か警察以外はかなり厳しい」。
警察でも事務作業だと給料が激減するはず。
町中でデモ隊を催涙弾で鎮圧する部隊はちゃんと最優先で金もらえます。
ベネズエラでももらってるし。

寿司職人とかバーテンダーとか、ホテルマンとか
外国人相手で商売できるもの、海外で労働ビザが下りるものが破綻時には有利な職業と言える。
あとは転売人みたいなのかな。
実質的な)副業解禁を見据えて何か職業訓練するといいかと。
英語はできたほうがよい、中国語でもいい。
0922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 18:57:37.91
50歳労働経験無しの高齢ヒキニートはどうなりますか?
0923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 19:17:11.56
職業は、国が破綻したらどうせ国民の大多数は職失うんだから、いまバイトでも非正規でもどうでもいいと思う
とにかく今から働いて外貨預金しよう
実家暮らしなら年100万円くらい貯まるはず
東京五輪前後に破綻する想定で動けばまだ間に合う
よな?
0924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 19:25:41.94
為替下落に対抗して「資産を為替ヘッジするのは当然」なので
破綻対策=通貨下落対策をしていることに
文句があるなら保険会社や口座を開設している銀行や
年金機構にクレームをつければよいのでは?
みんな為替ヘッジ=円暴落対策をしてますよ。

「為替ヘッジなど無意味で無駄だから今すぐ止めろ!」
「日本円は1億年下落はありえない!」
「インフレなどありえない!」

などと総会屋のように保険会社や金融機関などに電話で毎日クレームをつければよいのではないでしょうか?
日銀の外貨準備が完全に無駄だから今すぐ円にしろと政府や日銀に(窓口は知らないが)
文句いうなりデモすればよいでしょう。

もちろん為替ヘッジをつけないと丁半バクチ=FXと同じになりますので
年金が大損したり銀行が損失計上を出したりしますが
一切文句は言わないでくださいね。

破綻派は年金や生保や銀行と同じく円暴落対策をしているだけです。

トヨタも日銀も生保も年金もみんな「日本円の暴落」に対して資産保護をしております
つまり彼らはみんな破綻派ですね。
彼らは定義的にはしっかり円暴落対策をしている=つまり破綻派ですので、苦情をつければよいのでは?
「ヘッジコスト」はゼロではありませんので、業績が多少よくなるかもしれません。
どこぞのクレーマーの言うことを聞いてヘッジを付けるか付けないかを変える金融機関があるか知りませんが
0925金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 19:28:58.32
55年体制を終わらせるぐらい、
国民は消費税増税が嫌い。

で、それは正しい。
なぜなら、1997年に消費税増税してから20年、
一般会計税収−赤字国債発行額が1996年のそれを越えたことがないからだ。

つまり、なんも日本国にメリットがなかった税金、それが消費税。
メリットがないどころか、20年間の経済成長が世界最低になるほどの愚作。

とっとと1996年の税制(消費税3%)に戻せば?

1996年 一般会計税収 53.9兆円
赤字国債発行額 18.5兆円
差し引き 35.4兆円

2016年 一般会計税収 55兆円
赤字国債発行額 38.5兆円
差し引き 16.5兆円

はい、どっちが政府財政にいい影響ですか?

ちなみに利払い費は2016年のほうが少ないです。
0926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 19:33:15.15
親でも兄弟でもないくせに
自分の財産の通貨下落対策をしちゃいけないのか分からない

わたしの破綻対策をどうしようが、あなたは完全に無関係では?

ちなみに日本政府に(無対策で)ついていった場合どうなるかは
生活保護水準を見ればある程度分かりますが
日本政府は生活保護を下げまくりですね。

破綻保険に入ってない人が受けられるのは生活保護か
そのさらに下のなんとか保護ですが
なんかよく分からないものを食べていけば生活はできるんじゃないかなと。
風呂にはろくに入れなそうだが エアコンも暖房もつかないかな?

日本政府を信じてお国に奉公すればよいかと
何をもらえるか知らないが
0927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 19:39:48.35
ベネズエラの破綻しない派はどうなったの?
今なにをして貧困生活してんのかなー

マドゥロ万歳!って参加人数が全然いない政府礼賛デモしてるそうだが
壺を毎日拝む宗教もあるそうだから
好きにすればいいかと

どちらにしろ破綻派の財産保護対策については破綻しない派=政府と心中派は
関係ないですね。
破綻対策を実行しうるような自由な私有財産の所有を完全否定するのかな?
それだと中国共産党だな。
でも中国共産党も外貨準備もってるけどな。

つまり何をいいたいのかさっぱり分からない。
為替ヘッジも外貨準備も物価対策も
大企業や日銀・政府がけっこうしてるんだが・・ つまり日本のなにもかも否定?
破綻派の資産対策に文句って私有財産を全否定ってことで 共産主義ってこと?
その中国ですら個人はけっこう自由だが
0928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 21:37:31.63
インフレにならないことを願うのみ
0929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 22:25:11.62
為替リスク・インフレリスクをいかに最小のコストで低減するか
金融機関は1%の1/1000で勝負しているのに
「何もしてない」とか、全財産をFXに突っ込むくらい低レベルな資産運用

通貨を為替ヘッジしなければ丁半博打、オンラインカジノと同じ。
「どれがコスパがいいか?」で議論するならともかく
低レベルすぎだと思う。幼稚園児じゃあるまいし

破綻国家では市民は「通貨下落に対する財産のヘッジの重要さ」をよく理解して訓練されており
現地通貨の下落に対して迅速に正しい対策を行うことが出来る。
習うより慣れろというが、
破綻国家のそこらの主婦の足下にも及ばないインフレ対策の日本国民と

教育が全然だめだな。
0930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 23:33:03.72
>>925

金融緩和を終了させるとは どういうことか ?

それは 財政規律を正し予算の支出と収入のバランスを保ち
均衡を保つことである。現状において 日本の財政は約30兆円程の
財政赤字を出し、それを補うために国債を継続的に発行し
1980年代から累積して 今日1000兆円を超える状況である。 

そう考えると、財政規律を正す事とは 予算不足である約30兆円を補うために
税金増税か 事業仕分け(予算削減)の二者選択を迫られる事である。
全民主党政権が登場した頃、公約は財政削減で予算不足分を
事業仕分けや公務員給与削減などで解決できると。
だがしかし、2012年のまでに 予算削減できるどころか
財政の予算は膨張したのである。 その結果、前総理と現総理との約束である
消費税10%増税実現と 衆議院解散権行使を約束し選挙に突入した。

この状況からみて 事業仕分けを含む財政削減は困難のように見える。
ここでの話は 一般会計の話だが 特別会計の話を含め財政の問題は常に
問題視されてきたが、予算削減を現在の状況で求めるには
かなりの苦痛を国民や公務員に与えるのは避けられない。
たとえ、 家の居間で粥をすすっていても 奥で豪華にすき焼きを
食事をしていても それを解決手段とはならないと考えるべきで。
その結果として、不足分の増税はありうると。
多分、30兆円の予算不足を増税にてんかすると、消費税8%から
消費税30%への増税を予想できると。

この現実を国民がどれだけ認知しているかは疑問だが
すべての国民は 事前に認知してい理解しておく必要があると。

そう、思いませんか ???
0931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 23:41:26.64
>>930
んだから財政赤字を出し続けてんのは、
自然利子率がゼロ以下だから。
消費税増税とか法人税減税で、
総需要がくそだから。

いい加減にしろよ。
0932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 23:50:59.27
消費税を導入しそして更に消費税を増税しておいて
「なんで消費が伸びないんだ?」って笑えないギャグですわ
ブレーキ踏みながら「なんでこの車は進まないんだ?」と言ってるようなもんだ
0933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 23:57:25.55
>>932

財政規律とか 出口戦略とか インフレになりハイパーになるとか ?!

このような発言には 消費税増税の可能性を拡大させることを期待しているのかと。 
0934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 01:22:12.74
借金=うんこ
とすると

1:政府がうんこを食う
2:銀行・大企業がうんこを食う
3:国民がうんこを食う

この3つのうちでもっとも確率が高いのは
3の「国民がうんこを食う」であり
つまり借金=国債の後始末は国民に回される

公務員のボーナスを削ったことがない。
銀行や企業が内部留保を税金として納めるわけがない。
よって「弱者」である国民が最終的にうんこ=国債後始末をさせられると
おにぎり買うのすら増税をさせられたり、公共サービス低下で生活困難になるのは国民と分かる

個人対策するしかないな。それが嫌なら国外脱出だな。
もうどうにもならんよ、うんこを強制的に食わされる祭り(日本危機)がすぐそこ。
0935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 01:33:04.74
国債の使い道は国民への社会保障費のせいであり公務員給与ではないんだが
0936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 06:53:49.28
貿易国家のドイツがユーロ圏への資金流入を嫌って
緩和を続けるECBに文句を言ってるが
欧州圏の低金利もあって微妙なことになっている。

イタリア政変もあって、ユーロは判断が難しい
「イタリアざまあ」と喜んでるのがメルケル

ECB、イタリア債利回り急伸を注視している
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-05-17/P8VUHT6JIJV201
MARKET NEWSMAY 17, 2018 / 2:24 AM / A DAY AGO
ユーロ圏金融・債券市場=イタリア国債利回り急上昇、債務免除巡る報道で
https://www.reuters.com/article/・・・
イタリアで連立協議を進めるポピュリズム政党「五つ星運動」と極右政党「同盟」が
欧州中央銀行(ECB)に対し、イタリアの債務2500億ユーロの免除を要請する方針と報じられたことが材料となった。

要因がいっぱいあってよく分からない状態。
金利高 原油高 アメリカ債務拡大
イタリア問題 中東情勢

とりあえず米国の金利が長短ともに上がっていて、原油もイラン情勢で上がってますね。
NY金は株高で低下中
------------------
日本へのめだった影響は海外ヘッジコスト増大(米国投資の縮小)と、
ホットな投資先のユーロ情勢、ユーロ国債金利動向と
原油高が重しでインフレリスクが上昇していることと

NY原油、3年半ぶり高値
が影響があってやばい
0938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 07:53:21.22
TBS news

財政健全化目標、「21年度に中間指標設定」
 
政府が来月まとめる新たな財政健全化目標について、
基礎的財政収支を黒字化する目標を「2025年度」とし、
21年度にGDP比で1.5%程度の赤字にとどめる中間目標を設ける方向で最終調整に入りました。
 政府は、財政健全化目標について、国と地方の基礎的財政収支=プライマリーバランスを黒字化する時期を5年先送りし、
「2025年度」とする方向です。ただ、目標までは7年もあり、歳出を抑え、目標を着実に達成させるために、
「中間年である2021年に中間指標を設定し、進捗を管理する」ことを盛り込みます。
 具体的には、中間目標として、プライマリーバランスのGDP比で今年度2.9パーセントの赤字を、
21年度には1.5%程度に圧縮することを掲げる方向で最終調整しています。
0940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 09:53:05.64
外貨様は1ドル105円前後の頃に
ドル買って利回り付ければ実質取得単価が下がるといってた
まさに外貨様が予想した通りの展開になりつつある

ほんとうに外貨様は凄い
0942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 10:06:09.42
今円安傾向だけどちょっとまずいんとちがう
0944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 10:23:06.67
>>918
>明治時代、1円の価値は3800円ぐらいの価値があったそうです。
>つまり、この150年間の間に、紙で出来た「お札(おさつ)」という貨幣で貯金していた人の財産は「3800分の3799」ほど国に没収された事になります。
>いまや1円ではチロルチョコ1個も変えません。

大爆笑ですwwwwwwwwwwww
0945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 11:55:09.53
>>940

外貨様、流石です<(_ _)>
0946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 11:59:37.21
外貨様は相場的に不利な時に仕込むことが多い
このスレは外貨様の為になるレスを見に人々が集まってくる
0947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 12:04:15.06
>>940

外貨様、これからも導いてくださいm(_ _)m
0948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 12:09:40.08
4月全国コア消費者物価上昇率
前年比 +0.7%

予想平均を下回る。鈍化の主因は原油価格と円高の前年比上昇率が低下したこと。その結果、エネルギーと輸入品が多い耐久消費財の上昇率が低下。しかし原油価格の上昇は続き、直近は円安が進行。今の状況が継続すれば、物価上昇率は再度拡大の方向。
0949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 12:27:19.18
銭という単位が消えたのは
終戦直後のハイパーインフレの名残だからな
0950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 12:40:39.79
米国債がやばい!
13動いてるな
3.13記録

5年が30年に近いという分け分からない状態に・・

https://www.marketwatch.com/story/us-treasury-yields-steady-near-7-year-high-2018-05-17

つまり「アメリカにおいてQEなんてなかった」状態に戻ったと
3.5は2011とかだし
「QEなんてなかった」と今更言われても
世界の金融商品はかたっぱしからQE漬にたっぷり浸かった漬け物だらけだし・・

どうすんのこれ? トレーダーやら債券担当は頭抱えてるのかな。
何にしろ上昇が急すぎ
日本の債券アナリスト様は 「9月までで3.25が上限」とか言われておりました。
今3.13です
0951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 12:46:22.12
「なかった」だけならいいのか
FRBはQEで膨張したバランスシートを縮小しないといいけないので
「前と同じ」ではない
この局面において、米国債をFRBは買うのではなく、売るのです
この怖さが「日銀が今後行わなければならない事象」の怖さと重なるのです

世界の最先端がトルコだな
トルコ大統領は「インフレになったら金利を下げろ」という不思議な理論を提唱してて
実践してるところ、QEの次の救いになるはず。

インフレになったらFRBが米国債を売るとアメリカが滅亡するので
トルコ大統領は世界平和を提唱してるのに等しい。
FRBはインフレ対策、金利上昇対策のために利下げしないとやばいな。つまりトルコ
0952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 12:48:44.12
US 2-year Treasury yield climbs to highest level since August 2008

どうしたらいいか分からないな。
0953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 12:56:59.22
Pimco Sees U.S. 10-Year Treasury Yields Topping Out at 3.5%

債券大手のピムコさんは最終防衛ラインを3.5%に定めている模様
それ過ぎたら大損が取り返しがつかないライン?
(ピムコは莫大な(以前の低金利な)米国債を抱えている)

1ヶ月前のニュースでは「年末までに3.25%が天井」とか言ってるのだらけで笑える

>PIMCO、米10年債利回り3%ならむしろ買いシグナル - Bloomber
とか必死にアピールしてうけるわー

世界最大のブラックロックは債券と株合わせても3.25でもやばいらしい。
そんで債券が大半のピムコは3.0でも泡吹きそうなレベル

つまり「世界の主要な金融機関は米国債のこれほどの金利上昇をまったく織り込んでない」
0954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 12:59:02.43
とっくに利回り取得を主張してた外貨様
0955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 12:59:10.22
ドル高になるとしたら
「東日本震災のときの日本の金融機関」と同じ現象
アメリカの金融機関が資金を急いで回収してる?
低金利で調達できるものとして投資してて、それが狂いまくってるから
ともかく本国に資金を戻せ」と指令がでてるはず

つまり米国債の金利上昇速度は震災レベル
0956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 13:10:21.10
半年以上前にFRBが資産縮小していくのに
債券に強気すぎるのはあきらかにおかしいと書いたことあるな
別に今の米国金利上昇速度が速いわけじゃなくて
あまりに昨年9〜12月の債券市場が甘く見過ぎていただけ
目の前の市場の反応だけ見て構造を見ないとバカを見る典型
構造的には米国債市場が強気でいられるわけじゃないのに強気すぎた
これは日本の人口動態がもたらす構造的問題も目先の市場の反応だけ見てると騙される
構造問題は目先反応が見えなくても必ずやってくる
0957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 13:25:05.04
昨年秋頃はアメリカ長期金利は2.2%を割り込むという
異常な予想をしてた債券アナリストが結構いたからな
ポジトークもあるだろうが違和感ある予想だっかがやっぱりなという感じ
0958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 13:35:14.84
もう1つ勘違いしてる人がいるので指摘しておくと
債券利回が無い経済の方が異常なのであって
むしろアメリカは正常化しているということを忘れてはいけない
債券利回がない社会は目先の少々の景気刺激策にはなっても
それが長期に続けば社会保障制度の維持すら不可能になる社会になるということだ
年金しろ保険にしろ運用のメインは債券利回りなのだから
それが無い社会はいずれは社会保障制度も成立しなくなる
確かに金利上昇が急ピッチ過ぎるのは弊害があるが基本的にはアメリカは金融正常化に進んでいるのであり
欧州はそれよりも遅れおり、更に日本は正常化の見込みすらないということを忘れてはいけない
市場の反応だけ見てバカ騒ぎして本質を見誤ってはいけない
0959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 13:51:40.61
それとアメリカが財政問題で長期金利が上がるなら
それは市場経済としては健全だということも指摘しておく
長期金利は放漫財政や景気の過熱への警告の役割があり
それが機能するというのは市場経済としては健全だということ
日銀のように長期金利を制御しようなんては明らかに異常な話
どちらがヤバイかといえば日本の方が圧倒的にヤバイということ
中央銀行が積極的に警報装置をぶっ壊しにしているのだから
0960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 13:57:33.21
外貨様、勉強になります<(_ _)>
0961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 17:50:35.69
うーん、ちょっと何言ってるか分からないですね。
同一人物が内容ゼロの長文を書いて自分でレスつけて自画自賛と

それで中身があるならいいが、何言ってるかよく分からない。
0962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 18:08:26.18
普通に考えれば米国債をかうな
0964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 18:18:18.07
なんで自演してるの?
0965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 18:26:23.27
個人レベルだと米債利回り上昇はかえって有利
なにせニッコウ米ドル外貨MMFの利回りが1.475%
これって数年前の残存期間2年程度の米国債より利回りがよい

だいたい金利上昇に連動して外貨MMFの利回りも上昇する
短期債を満期まで持ちきっても途中の債券価格の変動など無視できる
せいぜい1年程度の残存期間なんて途中の価格変動など無視して満期まで持てばよし

特に円高時に購入したドルは株とかに投資する予定が無ければ
短期債や外貨MMFで運用しとけば利回りが付いて実質的な取得単価を更に下げることが可能
つまり為替変動への耐性が更に強くすることができる
株とかに投資する好機が来たら短期債や外貨MMFのドルを投入していけよい
0966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 18:28:31.86
金利がゼロの国債は実質無価値
金利が低いのを自慢するバカがいる
そう言う奴に限ってインフレが正常とか言う
0967金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 18:44:07.61
日本も定期預金に利息がたくさん付いた時代の方がよい時代だった
ある程度お金を貯めるとそれなり増やしていけるから皆豊かになれた
その利息が次第に減少してほぼゼロになっていくのと歩調を合わせて日本は沈んだ
リスクを取らない人にはお金を増やせない時代になってしまった
やっと100万貯めても何十年預金してもほぼ100万ままでしかない日本
これでは豊かにならんし格差も広がるのは当然と言える
0968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 18:57:12.50
日銀の長期金利コントロール政策は実は恐ろしい政策
ある意味、異次元緩和以上に恐ろしい宣言だと気がつくべきだ

異次元緩和は日銀が大量に国債を買い取ることることによる結果論の金利低下だ
長期金利コントロールとのは正式に日銀は金利に市場原理を働かせませんという宣言
市場参加者やエコノミストはテーパリングと結びつけてばかりいるが
現実には日本国債保有者に徹底的に損をさせますよと宣言したに等しいと気がつこう

長期金利は市場が決めるものという定説を否定したということは
政府への貸し手である日本国民へどんなに金利が上がる局面だろうと日銀がそれを許さない
国民に徹底的に損を押しつけますよという宣言に等しい
着々と政府の債務負担の軽減と国民資産の毀損の準備は進んでいる
0969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 19:01:21.27
MMFは為替ヘッジできても
破綻ヘッジはできないし、相手国の通貨下落を一切考慮してないから
日本破綻ありえないから米国破綻ありえない に切り替えるだけ
つまり「ソブリンリスクをヘッジできてない」

通貨についてはどれだけ通貨が下落したとしても
ドル換算の物資は関税手数料その他が上乗せされるので
破綻国家で輸入物資が格安になることはないので=アルゼンチンはiPhoneが19万円でドル換算でもぼったくり価格
輸入物資はドル換算される、ドル持ってても「買い放題」にはならない。

破綻国家においては
外貨持っているからといって生活物資全般が自由に入手できることはない。
「外貨持っている」は「口座にある」とは別で、口座から引き出せないのが財政破綻なので
これもヘッジできてない
口座にある場合、公定レートと闇レートが乖離するが、
外貨は公定レートで換算されて現地通貨で強制換金されて引き出されることが大半で
「名目上は口座にあるけど実際には使えない」状態になる

銀行口座系外貨資産はヘッジの精度も段階も低い。
あと破綻リスクをMMFの金利1.5%でペイできるものかというと
リスクに対して利率がきわめて低い。金利15%あって1年だけ勝負するなら別だが

ドルユーロその他紙幣の混合をインフレリスクを甘受して金庫に入れる
のが外貨系資産の破綻対策の一般
「外貨は紙幣で金庫にいれとけ」だと藤巻などうさんくさい投資詐欺の破綻派が儲からないので、
適当に言ってるだけで破綻派の面汚し。
0970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 19:32:30.63
>>966
じゃあ金利ゼロの現金も実質無価値だね
0971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 19:37:12.08
>>970
国債だろ
お金○と国債×
まあ無意味な揚げ足取りだね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況